[go: up one dir, main page]

JPH083760Y2 - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JPH083760Y2
JPH083760Y2 JP1990113964U JP11396490U JPH083760Y2 JP H083760 Y2 JPH083760 Y2 JP H083760Y2 JP 1990113964 U JP1990113964 U JP 1990113964U JP 11396490 U JP11396490 U JP 11396490U JP H083760 Y2 JPH083760 Y2 JP H083760Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid side
rubber
reinforcing flange
metal ring
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990113964U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471871U (ja
Inventor
芳夫 敷井
Original Assignee
エヌオーケー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌオーケー株式会社 filed Critical エヌオーケー株式会社
Priority to JP1990113964U priority Critical patent/JPH083760Y2/ja
Publication of JPH0471871U publication Critical patent/JPH0471871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083760Y2 publication Critical patent/JPH083760Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、たとえば自動車のパワーステアリングのロ
ッドシール等に用いられる密封装置に関し、特にシール
リップをバックアップするバックアップリングを備えた
ものに関する。
(従来の技術) 従来のこの種の密封装置としては、たとえば第3図に
示すようなものがある。すなわち、この密封装置100
は、ハウジング101と、このハウジング101の軸孔102内
に相対移動自在に挿入される可動軸103との間の隙間を
密封するものである。
密封装置100は、ハウジング101の軸孔102内周に嵌合
される金属環104と、この金属環104に一体的に焼付固定
されるゴム状弾性体106とから構成されている。ゴム状
弾性体106には軸方向密封流体側に延びて先端が可動軸1
03表面に密封接触するシールリップ105が設けられてい
る。
そして、このシールリップ105に加わる密封流体の圧
力を支持するために、可動軸103との隙間に樹脂製のバ
ックアップリング108を介在させて耐圧性が高められて
いる。
さらに、このバックアップリング108の反密封流体側
端面108bは金属環104の一端から半径方向内方に向かっ
て延びる補強フランジ110の密封流体側端面110aに密接
させることにより支持するようになっていた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら上記した従来技術の場合には、反密封流
体側、すなわち大気側からの異物侵入に対して何等防止
策をとっておらず、異物の侵入によってバックアップリ
ング108の摺動面やシールリップ105の摺動面に異物が噛
み込み、摺動面に傷ができて油等の密封流体が漏れ出す
おそれがあった。
そこで、金属環104の補強フランジ110の内端部にダス
トリップを設けて大気側からの異物の侵入を防止するこ
とも考えられる。
しかし、補強フランジ110の密封流体側端部にダスト
リップを設けるとした場合、補強フランジ110の密封流
体側端面110aにはバックアップリング108の大気側端面1
08bが密接しているので、ゴム状弾性体106とダストリッ
プとが不連続に隔離されるこになり、型成形時にダスト
リップに成形材料が入りこんでいかず、成形性が悪いと
いう問題が生ずる。
本考案は上記した従来技術の課題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、異物の侵入を
防止し、しかも成形性に優れた密封装置を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案にあっては、ハウ
ジングと、該ハウジングの軸孔内に相対移動自在に挿入
される可動軸との間の隙間を密封するもので、前記ハウ
ジングの軸孔内周に嵌合される金属環と、この金属環に
一体的に焼付固定される軸方向密封流体側に延びて先端
が可動軸表面に密封接触するシールリップを備えたゴム
状弾性体と、によって環状のシール本体を構成し、前記
シールリップと可動軸との隙間に樹脂製のバックアップ
リングを介在させ、該バックアップリングの反密封流体
側端面を金属環の一端から半径方向内方に向かって延び
る補強フランジの密封流体側端面に密接させて支持した
密封装置において、 前記補強フランジの密封流体側側面に、径方向に延び
る溝を、円周方向に複数設け、 該溝を介して、前記補強フランジに焼付固定されたゴ
ム状弾性体と一体的に、前記金属環の補強フランジ内端
に軸方向密封流体側に延びるゴム状弾性体製のダストリ
ップを設けたことを特徴とする。
(作用) 上記構成の密封装置においては、ダストリップによっ
て、バックアップリングと可動軸との摺動面およびシー
ルリップと可動軸との摺動面間への異物の侵入が防止さ
れる。
また、補強フランジの密封流体側側面に設けた溝を通
じて成形材料がダストリップ側に回り込み、ゴム状弾性
体とダストリップを同時に成形することが可能である。
(実施例) 以下に、本考案を図示の実施例を基づいて説明する。
本考案の一実施例に係る密封装置を示す第1図および第
2図において、1は密封装置全体を示すもので、従来例
と同様に、ハウジング2と、ハウジング2の軸孔3内に
相対移動自在に挿入される可動軸4との間の隙間を密封
するようになっている。
この密封装置1は、金属環5と、金属環5と一体的に
焼付固定されるシールリップ6を備えたゴム状弾性体7
と、シールリップ6と可動軸4との隙間に介在される樹
脂製のバックアップリング13と、から構成されている。
金属環5は断面L字形状の環状部材で、ハウジング2
の軸孔3内周に嵌合固定される外筒部8と、この外筒部
8の反密封流体側端部から半径方向内方に向かって延び
る補強フランジ9とから構成されている。
ゴム状弾性体7は金属環5の外筒部8外周に接着固定
される外周ゴム部10と、外筒部8内周と補強フランジ9
の密封流体側端面9aの両方に一体的に焼付られる軸方向
に厚肉の内周ゴム部11とから構成されるもので、この内
周ゴム部11の内端から軸方向密封流体側に向かってシー
ルリップ6が延びている。シールリップ6のリップ先端
部61外周には緊迫力を付与するためのスプリング12が装
着されている。
バックアップリング13は略断面横長の長方形状で、そ
の外周面は軸方向密封流体側Oに向かって徐々に小径と
なるように傾斜するテーパ面で、シールリップ6の反密
封流体側側面に全周的に当接し、一方、内周面が可動軸
4の表面に摺動自在に密接している。また、バックアッ
プリング13の密封流体側の端部13aはシールリップ6の
リップ先端部61の顎部に係合している、一方、バックア
ップリング13の大気側端面13bは可動軸4に対して直角
で、この端面13bの外径側の端部に補強フランジ9の内
端部が全周的に密接している。
そして、補強フランジ9内端には、軸方向反密封流体
側Aに延びるゴム状弾性体製のダストリップ14が設けら
れている。このダストリップ14は軸方向大気側に向かっ
て徐々に小径となる方向に傾斜して延びており、そのリ
ップ先端部61が可動軸4の表面に摺動自在に密封接触す
るようになっている。
このダストリップ14の付け根部15の密封流体側端面は
上記補強フランジ9の密封流体側端面9aと同一面上とな
るように形成されている。
そして、補強フランジ9の密封流体側側面には、ダス
トリップ14とゴム状弾性体7の内周ゴム部11とを連通す
る溝16が円周方向に複数設けられている。
溝16は、この実施例では花弁状に複数等配されてお
り、補強フランジ9の面にプレス加工にて成形するよう
になっている。
そして成形加工時に、成形材料がこの溝16を通じて流
通し、ゴム状弾性体7と、ダストリップ14とが同時に一
体的に成形される。
上記構成の密封装置にあっては、密封流体は可動軸4
表面に摺動接触するシールリップ6によってシールさ
れ、このシールリップ6に作用する密封流体の圧力をバ
ックアップリング13によって受持つことにより耐圧性を
高めている。
そして、ダストリップ14によって、大気側Aからバッ
クアップリング13およびシールリップ6の可動軸4との
摺動面へのダストの侵入が防止され、摺動面が保護され
て長期に渡って良好なシール性能を確保することができ
る。
また、密封装置1を型成形する際には、成形材料が溝
16を通じて補強フランジ9の密封流体側Oから大気側A
へ流れ、金属環5内周側の内周ゴム部11とダストリップ
14とを同時に一体成形することが可能となる。成形の際
には、バックアップリング13をインサートした状態で成
形しても、溝16を通じて成形材料を流通させることがで
きるので、バックアップリング13を含めて一体成形する
ことも可能である。
(考案の効果) 本考案は、以上の構成および作用を有するもので、ダ
ストリップを設けたことにより、バックアップリングと
可動軸との摺動面およびシールリップと可動軸との摺動
面間への異物の侵入が防止される。
また、補強フランジの密封流体側側面に設けた溝を通
じて成形材料をダストリップ側に回り込ませることがで
きるので、ゴム状弾性体とダストリップとを同時に成形
することができ、成形性向上を図ることができる。
さらに、ダストリップをゴム状弾性体とするととも
に、シールリップ及びダストリップをそれぞれ、金属環
の補強フランジの密封流体側側面及び反密封流体側側面
に設け、密封流体側側面の径方向に延びる複数の溝を介
して一体的に形成したことにより、シールリップ及びバ
ックアップリングの変位がダストリップに伝わらないの
で、シールリップ及びダストリップのシール性を一定に
維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る密封装置の要部縦断面
図、第2図は第1図のII−II線に沿う要部断面図、第3
図は従来の密封装置の要部縦断面図である。 符号の説明 1…密封装置、2…ハウジング 3…軸孔、4…可動軸 5…金属環、6…シールリップ 7…ゴム状弾性体、8…外筒部 9…補強フランジ、9a…密封流体側端面 10…外周ゴム部、11…内周ゴム部 12…スプリング、13…バックアップリング 14…ダストリップ、15…付け根部 16…溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジングと、該ハウジングの軸孔内に相
    対移動自在に挿入される可動軸との間の隙間を密封する
    もので、 前記ハウジングの軸孔内周に嵌合される金属環と、この
    金属環に一体的に焼付固定される軸方向密封流体側に延
    びて先端が可動軸表面に密封接触するシールリップを備
    えたゴム状弾性体と、を備え、 前記シールリップと可動軸との隙間に樹脂製のバックア
    ップリングを介在させ、該バックアップリングの反密封
    流体側端面を金属環の一端から半径方向内方に向かって
    延びる補強フランジの密封流体側端面に密接させて支持
    した密封装置において、 前記補強フランジの密封流体側側面に、径方向に延びる
    溝を、円周方向に複数設け、 該溝を介して、前記補強フランジに焼付固定されたゴム
    状弾性体と一体的に、前記金属環の補強フランジ内端に
    軸方向反密封流体側に延びるゴム状弾性体製のダストリ
    ップを設けたことを特徴とする密封装置。
JP1990113964U 1990-10-30 1990-10-30 密封装置 Expired - Lifetime JPH083760Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990113964U JPH083760Y2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990113964U JPH083760Y2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0471871U JPH0471871U (ja) 1992-06-25
JPH083760Y2 true JPH083760Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=31861598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990113964U Expired - Lifetime JPH083760Y2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083760Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI64987C (fi) * 1976-05-06 1984-02-10 Freudenberg Carl Fa Taetningselement foer spalten mellan tvao relativt varandra rorliga rotationssymmetriska delar
JPS5917371U (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 キ−パ−株式会社 バツクアツプリング付オイルシ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471871U (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986553A (en) Shaft seal
JPS6143003Y2 (ja)
CA2496224A1 (en) Spark plug tube seal
JPH083760Y2 (ja) 密封装置
JPH0743549Y2 (ja) 密封装置
JPH0137255Y2 (ja)
JPH074364Y2 (ja) 密封装置
JP2579496Y2 (ja) 密封装置
JPH0732984Y2 (ja) ベアリングシール
JPH026303Y2 (ja)
JP2585626Y2 (ja) 密封装置
JP3287702B2 (ja) 密封装置
JPH0434275Y2 (ja)
JPH0138375Y2 (ja)
JPH0247311Y2 (ja)
JPS6027259Y2 (ja) パツキン
JPH0648211Y2 (ja) オイルシール
JPH0448366Y2 (ja)
JPH0810713Y2 (ja) 密封装置
JPH082532Y2 (ja) ダストリップ付オイルシール
JP4193299B2 (ja) 密封装置
JPH0625668U (ja) 密封装置
JPH0749138Y2 (ja) 密封装置
JPH02110760U (ja)
JPH0743546Y2 (ja) パッキン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term