[go: up one dir, main page]

JPH08329542A - 光磁気記録層の製法 - Google Patents

光磁気記録層の製法

Info

Publication number
JPH08329542A
JPH08329542A JP7130396A JP13039695A JPH08329542A JP H08329542 A JPH08329542 A JP H08329542A JP 7130396 A JP7130396 A JP 7130396A JP 13039695 A JP13039695 A JP 13039695A JP H08329542 A JPH08329542 A JP H08329542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
alloy
optical recording
recording layer
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7130396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Tanaka
浩貴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7130396A priority Critical patent/JPH08329542A/ja
Publication of JPH08329542A publication Critical patent/JPH08329542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】C/N比と記録感度を高めた非晶質SmTbF
eCoTi合金からなる光磁気記録層を提供する。 【構成】SmTb合金からなるタ−ゲット12と、Fe
とCoとTiの組み合わせからなるタ−ゲット16とを
交互にスパッタリングして基板1(11)上に非晶質S
mTbFeCoTi合金の光磁気記録層6を被着せしめ
る製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非晶質SmTbFeCo
Ti合金の光磁気記録層の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録層の材料としてSmTbFe
Co合金が提案されている(特開昭60−101742
号参照)。同公報に記載された製法によれば、マグネト
ロンスパッタリング装置を用いて、一方のタ−ゲットと
してFe板の上にTbチップとCoチップとを置いたも
のを使用し、他方のタ−ゲットにはSm板を使用してい
る。そのほかにTbとFeとからなるタ−ゲットとSm
とCoとからなるタ−ゲットとの組み合わせも記載され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、上記
光磁気記録層においても、ほかの磁性材と同様に酸化さ
れやすく、これによってC/N比が低下するという問題
点があった。よって、この種の光磁気記録層もさらに酸
化されないようにすることが望まれているが、未だ満足
し得るような特性が得られていない。
【0004】したがって、本発明の目的は優れた耐酸化
性を得ることで、C/N比を高め、更に記録感度も高め
た非晶質SmTbFeCoTi合金からなる光磁気記録
層の製法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光磁気記録層の
製法は、SmTb合金からなるタ−ゲットと、FeとC
oとTiの組み合わせからなるタ−ゲットとを交互にス
パッタリングして基板上に非晶質SmTbFeCoTi
合金の光磁気記録層を被着せしめることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明の製法によれば、非晶質SmTbFeC
oTi合金の光磁気記録層をスパッタリングによって成
膜する場合に、一方のタ ゲットとしてSmTb合金の
希土類元素の合金を用いると、常温のもとでは、Tb原
子がSm原子と比べて耐酸化性に優れているので、主と
してTb原子によって耐酸化性が得られる。他方、スパ
ッタ時のような高温のもとでは、Sm原子がTb原子と
比べて耐酸化性に優れているので、主としてSm原子に
よって耐酸化性が得られる。このようなSmTb合金に
よれば、常温および高温のいずれの環境下においても耐
酸化性が高められ、これにより、C/N比を高めた非晶
質SmTbFeCoTi合金からなる光磁気記録層が提
供できる。
【0007】
【実施例】
(例1)図1は本発明の製法に係る光磁気ディスクM
(直径3.5インチ)の平面図であり、図2は図1に示
す切断面線X−Xによる断面図である。また、図3は光
磁気ディスクMを構成する薄膜の層構造を示す。図4は
マグネトロンスパッタリング装置10の概略図であり、
前記基板としてポリカーボネート樹脂から成る基板1を
用いて、この基板1の片面側にはトラッキング用溝2が
同心円状に多数形成され、その中心部にはハブ装着用の
穴3が設けられている。トラッキング用溝2が形成され
た面上には薄膜4が被覆されている。
【0008】上記薄膜4はたとえば膜厚800Åのサイ
アロンから成る誘電体層5と、情報の記録および消去を
行う非晶質SmTbFeCoTi合金からなる膜厚40
0Åの光磁気記録層6と、膜厚200Åのサイアロンか
ら成る誘電体層7と、膜厚800Åのアルミニウムから
成る反射層8と、保護樹脂層9との積層構造であって、
光磁気記録層6は下記式の原子組成から成る。
【0009】 (Smx Tb1-x y (FeCoTi)1-y 0<x<0.5 0.1≦y≦0.4 xが0.5以上であると飽和磁化(Ms)が大きくなり
過ぎて、消去するときの磁場を大きくしなければなら
ず、また、yが0.1未満であると保磁力が小さくなり
過ぎ、yが0.4よりも越えると保磁力が大きくなり、
光磁気記録層6の磁場方向をそろえること(着磁)が難
しくなる。
【0010】FeとCoとTiの各原子組成比率につい
ては、Fea Cob Tic と表記すると、各3原子間で
Feのaは75〜93%、Coのbは5〜20%、Ti
のcは2〜5%にすることが望ましく、aが93%を越
える場合には保磁力が大きくなり過ぎて記録感度が低下
し、75%未満の場合には保磁力が小さくなり過ぎてC
/N比が低下しやすくなって信頼性に劣る。また、bが
20%を越える場合にはキュリー点が高くなり過ぎ、感
度が劣化し、5%未満の場合にはC/N比が低下する。
更にまた、cが5%を越える場合にはFe、Co、Ti
の各組成ムラがターゲット表面で生じやすくなり、2%
未満であると耐食性が低下する。
【0011】上記構成の光磁気ディスクMによれば、回
転させながら、波長780nmのレーザービームを基板
1を通して照射し、トラッキング用溝2に沿ってトラッ
キングすると、そのレーザービームが誘電体層5を通し
て光磁気記録層6へ到達し、更にその一部がこの光磁気
記録層6を通過し、誘電体層7を通して反射層8で反射
され、その反射光が光磁気記録層6へ到る。
【0012】次に図4のマグネトロンスパッタリング装
置10の構成を説明すると、13は真空チャンバであっ
て、真空チャンバ13の内部には、上方に公転機構14
を設け、公転機構14に自転機構15を形成し、更に自
転機構15に被成膜用基板11を固定している。公・自
転機構14、15および基板11と対向するようにSm
Tb合金からなるタ−ゲット12と、FeとCoとTi
の組み合わせからなるタ−ゲット16(たとえばFeC
oTi合金もしくはFe板の上にCoチップとTiチッ
プをおいたもの、あるいはFeCo合金板の上にTiチ
ップをおいたものやFeTi合金板の上にCoチップを
おいたもの)とを配置し、これらターゲート12、16
にマグネット17およびカソード18を配設する。そし
て、真空チャンバ13の一部にはスパッタリング用ガス
であるArガスの導入口19と、成膜後の残余ガスを排
出する排気口20とが設けられている。
【0013】上記構成のマグネトロンスパッタリング装
置10により光磁気記録層6を成膜形成するには、被成
膜用基板11(基板1)を自転機構15でもって自転さ
せ、更に自転機構15を公転機構14でもって公転さ
せ、これによって被成膜用基板11を公・自転させ、そ
して、導入口19よりArガスを導入し、カソード18
に電力を印加して、スパッタリングをおこなう。
【0014】本発明者は、上記構成のマグネトロンスパ
ッタリング装置10を用いて光磁気記録層6を成膜する
場合、タ−ゲット12とタ−ゲット16とを交互にスパ
ッタするなかで、公転機構14でもって一公転させて両
ターゲットを一回づつスパッタした際に、成膜される膜
厚(1サイクルの積層厚)を5〜15Å/サイクルに設
定するとよいことも見出した。この積層周期が5〜15
Åの範囲内であれば、磁界特性におけるC/N比の立ち
上がり磁界が300θe(エルステッド)以下に小さく
なるように制御できるためである。
【0015】以下、上述の製法にしたがった実験例を詳
述する。 (例1)本例においては、表1に示す通り、X値を幾通
りにも変えた原子組成が(Smx Tb1-x 0.25(Fe
0.87Co0.10Ti0.030.75である光磁気ディスクM1
2種類と、Tb0.25(Fe0.87Co0.10Ti0.030.75
である光磁気ディスクMとを作製した。更にこれら各光
磁気ディスクMを作成するに当たって、1サイクルの積
層厚も変えている。なお、本実験例においては、保護樹
脂層9を形成しないで測定に供している。
【0016】また、これら各試料を作成するに当たっ
て、試料No.2〜No.10は、SmTb合金のター
ゲットを使用し、他方、試料No.11〜No.13
は、Tb板の上にSmチップを置いたターゲットを使用
した。
【0017】
【表1】
【0018】各試料について、キュリー点温度Tc、カ
ー回転角θk 、C/N比と記録感度を測定したところ、
表2に示す通りの結果が得られた。
【0019】C/N比の測定は記録パワー依存性におい
て、C/Nが最も大きくなった値(飽和値)でもって、
C/Nの値となす。また、記録感度の測定は、記録パワ
ー依存性において、再生時に40dBとなる場合の記録
パワーPwでもって、その記録感度の値となす。
【0020】ただし、キュリー点温度Tcとカー回転角
θk はガラス基板上に非晶質SmTbFeCo合金から
なる膜厚1000Åの光磁気記録層6を同様に形成して
測定したものである。
【0021】
【表2】
【0022】表2に示す結果から明らかな通り、本発明
である試料No.2〜No.5および試料No.8とN
o.9においては、C/N比を高めることができるとと
もに、カー回転角θk と記録感度にも優れることがわか
る。しかるに、試料No.1はカー回転角θk および記
録感度ともに劣り、試料No.6ではSm含有比率が大
きいのでC/N比が低下しており、更に試料No.7と
試料No.10は1サイクルの積層厚がゼロであるため
にC/N比が低下している。また、試料No.11〜N
o.13は、それぞれ試料No.8〜No.10と比べ
て、本発明のようなSmTb合金からなるタ−ゲットを
使用していないので、C/N比および記録感度ともに劣
っていることがわかる。
【0023】(例2)本例においては、表3に示す通
り、y値を幾通りにも変えた原子組成が(Sm0.20Tb
0.80y (Fe0.87Co0.10Ti0.031-y である光磁
気ディスクMを7種類作製した。本実験例においても、
保護樹脂層9を形成しないで測定に供している。なお、
試料No.17は(例1)の試料No.4と同じであ
る。
【0024】
【表3】
【0025】各試料について、キュリー点温度Tc、カ
ー回転角θk 、C/N比と記録感度を測定したところ、
表4に示す通りの結果が得られた。
【0026】
【表4】
【0027】表4に示す結果から明らかな通り、本発明
である試料No.15〜No.19においては、C/N
比、カー回転角θk および記録感度ともに優れることが
わかる。しかるに、y値が本発明の範囲外である試料N
o.14および試料No.20においては、C/N比と
カー回転角θk がともに劣っていることがわかる。
【0028】(例3)次に本例においては、原子組成が
(Sm0.10Tb0.900.20(Fe0.90Co0. 100.80
ある光磁気ディスクを作製するに当たって、SmTbの
合金ターゲットと、Tb板の上にSmチップを置いた複
合ターゲットとを用意し、それぞれを同じ条件でもって
使用した。その場合に、それぞれ先の成膜の後に5×1
-5Paの真空雰囲気中に2分間放置し、これによって
冷却するようにしているが、その後にターゲットの表面
酸化を除去するために、アルゴンガス中でプレスパッタ
している。本例においては、プレスパッタの時間を幾通
りにも変え、両者のC/N比を測定したところ、表5に
示す通りの結果が得られた。なお、本実験例において
は、保護樹脂層9を形成して測定に供している。
【0029】
【表5】
【0030】表5に示す結果から明らかな通り、いずれ
のプレスパッタ時間であっても、本発明である合金ター
ゲットを使用した方が、優れたC/N比が得られたこと
がわかる。
【0031】
【発明の効果】以上の通り、本発明の製法によれば、非
晶質SmTbFeCoTi合金の光磁気記録層をスパッ
タリングによって成膜する場合に、一方のタ ゲットと
してSmTb合金を使用しているので、常温および高温
のいずれの環境下においても耐酸化性が高められ、これ
により、C/N比と記録感度を高めた非晶質SmTbF
eCoTi合金からなる光磁気記録層が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の光磁気ディスクMの平面図である。
【図2】実施例の光磁気ディスクMの断面図である。
【図3】光磁気記録層の層構成を示す断面図である。
【図4】マグネトロンスパッタリング装置の概略図であ
る。
【符号の説明】
M 光磁気ディスク 1 基板 2 トラッキング用溝 4 薄膜 5、7 誘電体層 6 光磁気記録層 8 反射層 9 保護樹脂層 10 マグネトロンスパッタリング装置 11 被成膜用基板 12 SmTb合金からなるタ−ゲット 14 公転機構 15 自転機構 16 FeとCoとTiの組み合わせからな
るタ−ゲット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SmTb合金からなるタ−ゲットと、F
    eとCoとTiの組み合わせからなるタ−ゲットとを交
    互にスパッタリングして基板上に非晶質SmTbFeC
    oTi合金の光磁気記録層を被着せしめることを特徴と
    する光磁気記録層の製法。
JP7130396A 1995-05-29 1995-05-29 光磁気記録層の製法 Pending JPH08329542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130396A JPH08329542A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 光磁気記録層の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130396A JPH08329542A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 光磁気記録層の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08329542A true JPH08329542A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15033309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130396A Pending JPH08329542A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 光磁気記録層の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08329542A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042878B2 (ja) 磁気光学記録用多層体をスパッターする方法
EP0449183B1 (en) Magneto-optical recording medium
US5476713A (en) Magneto-optical recording medium
US4929320A (en) Method of making magneto-optical recording medium
JP2561130B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0877624A (ja) 光磁気ディスク
JPH02265052A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH08329542A (ja) 光磁気記録層の製法
JP2822723B2 (ja) 光記録媒体用反射膜
JP2527762B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3133443B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2507592B2 (ja) 光記録媒体
JP2904848B2 (ja) 光磁気記録素子及びその製造方法
JPS63273236A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0660452A (ja) 光磁気記録媒体
JP2754658B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3237977B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP4029991B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH0944919A (ja) 光磁気ディスク
JPH0917050A (ja) 光磁気ディスク
JP2882915B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2737241B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH09147434A (ja) 光磁気ディスク
JPH0660448A (ja) 光磁気記録媒体
JPH07107757B2 (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees