JPH08308961A - ゴルフクラブヘッド - Google Patents
ゴルフクラブヘッドInfo
- Publication number
- JPH08308961A JPH08308961A JP7139880A JP13988095A JPH08308961A JP H08308961 A JPH08308961 A JP H08308961A JP 7139880 A JP7139880 A JP 7139880A JP 13988095 A JP13988095 A JP 13988095A JP H08308961 A JPH08308961 A JP H08308961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face surface
- face
- golf club
- club head
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 強度が高く、しかも柔軟性があり、飛距離の
出せる金属製のゴルフクラブヘッドを提供する。 【構成】 フェース面部材10と、このフェース面部材
10の後方に位置し中空状でフェース面取付部14が開
口したヘッド本体12とを有する。フェース面部材10
の裏面周縁部に、ヘッド本体12のフェース面取り付け
部14内に沿って位置する補強部材16を設ける。
出せる金属製のゴルフクラブヘッドを提供する。 【構成】 フェース面部材10と、このフェース面部材
10の後方に位置し中空状でフェース面取付部14が開
口したヘッド本体12とを有する。フェース面部材10
の裏面周縁部に、ヘッド本体12のフェース面取り付け
部14内に沿って位置する補強部材16を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属製の外殻から成
るゴルフクラブヘッドに関する。
るゴルフクラブヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のいわゆるメタルウッドは、実公昭
61−33970、実公昭61−33973等に開示さ
れているように、複数の金属製殻片を一体に接合したゴ
ルフクラブヘッド本体に、フェース面部材を接合したも
のであった。また、特開平5−137818号公報や、
特開平6−142236号公報に開示されているよう
に、ゴルフクラブヘッドの本体側を塑性加工等により一
体に成形し、この前面開口部に、フェース面部材を接合
したものも提案されている。
61−33970、実公昭61−33973等に開示さ
れているように、複数の金属製殻片を一体に接合したゴ
ルフクラブヘッド本体に、フェース面部材を接合したも
のであった。また、特開平5−137818号公報や、
特開平6−142236号公報に開示されているよう
に、ゴルフクラブヘッドの本体側を塑性加工等により一
体に成形し、この前面開口部に、フェース面部材を接合
したものも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記フェース面部材
は、きわめて大きな衝撃がかかる部分であり、かなりの
強度が要求される。しかも、ゴルフボールに衝突し正確
に遠くにボールを飛ばすためには、ある程度の柔軟性が
必要であり、特に、柔軟性の高い方がスイートスポット
が大きくなり、ゴルフボールの飛ぶ方向が安定するもの
である。従って、このフェース面には、剛性と柔軟性の
相反する性能が要求されるものである。
は、きわめて大きな衝撃がかかる部分であり、かなりの
強度が要求される。しかも、ゴルフボールに衝突し正確
に遠くにボールを飛ばすためには、ある程度の柔軟性が
必要であり、特に、柔軟性の高い方がスイートスポット
が大きくなり、ゴルフボールの飛ぶ方向が安定するもの
である。従って、このフェース面には、剛性と柔軟性の
相反する性能が要求されるものである。
【0004】この発明は、上記従来の技術の問題点に鑑
みて成されたもので、強度が高く、しかも柔軟性があ
り、飛距離の出せる金属製のゴルフクラブヘッドを提供
することを目的とする。
みて成されたもので、強度が高く、しかも柔軟性があ
り、飛距離の出せる金属製のゴルフクラブヘッドを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、フェース面
部材と、このフェース面部材の後方に位置し中空状でフ
ェース面取付部が開口したヘッド本体とを有し、上記フ
ェース面部材の裏面周縁部に、上記ヘッド本体のフェー
ス面取付部内に沿って位置する補強部材を設けたゴルフ
クラブヘッドである。上記補強部材は、上記フェース面
の裏面に溶接され、取り付け状態で、上記ヘッド本体の
フェース面取付部に嵌合するものである。上記フェース
面部材は各種β型チタンから成り、上記補強部材及び、
上記ヘッド本体は、各種α型チタンの板を打ち抜いて成
形されたものである。
部材と、このフェース面部材の後方に位置し中空状でフ
ェース面取付部が開口したヘッド本体とを有し、上記フ
ェース面部材の裏面周縁部に、上記ヘッド本体のフェー
ス面取付部内に沿って位置する補強部材を設けたゴルフ
クラブヘッドである。上記補強部材は、上記フェース面
の裏面に溶接され、取り付け状態で、上記ヘッド本体の
フェース面取付部に嵌合するものである。上記フェース
面部材は各種β型チタンから成り、上記補強部材及び、
上記ヘッド本体は、各種α型チタンの板を打ち抜いて成
形されたものである。
【0006】
【作用】この発明のゴルフクラブヘッドは、フェース面
部材の裏面側に、補強部材を設けたので、フェース面部
材をより薄いもにすることができ、フェース面部材の柔
軟性を高めるものである。しかも、周縁部の補強部材に
より、フェース面自体の強度は所望の値に保つことがで
きる。
部材の裏面側に、補強部材を設けたので、フェース面部
材をより薄いもにすることができ、フェース面部材の柔
軟性を高めるものである。しかも、周縁部の補強部材に
より、フェース面自体の強度は所望の値に保つことがで
きる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面に基づ
いて説明する。この実施例のゴルフクラブヘッドは、ボ
ールを打つフェース面部材10と、中空のヘッド本体1
2とからなる。フェース面部材10は、その表裏面に、
複数本の浅い溝10aが形成され、強度を高めている。
フェース面部材10の裏面周縁部には、ヘッド本体12
のフェース面取付部14内に沿って位置する扁平なリン
グ状の補強部材16が一体に溶接されている。補強部材
16は、フェース面部材10をヘッド本体12のフェー
ス面取付部14に取り付けた状態で、ヘッド本体12の
フェース面取付部14に嵌合している。
いて説明する。この実施例のゴルフクラブヘッドは、ボ
ールを打つフェース面部材10と、中空のヘッド本体1
2とからなる。フェース面部材10は、その表裏面に、
複数本の浅い溝10aが形成され、強度を高めている。
フェース面部材10の裏面周縁部には、ヘッド本体12
のフェース面取付部14内に沿って位置する扁平なリン
グ状の補強部材16が一体に溶接されている。補強部材
16は、フェース面部材10をヘッド本体12のフェー
ス面取付部14に取り付けた状態で、ヘッド本体12の
フェース面取付部14に嵌合している。
【0008】ヘッド本体12は、ほぼ平板状の上面部2
0と、ソール部及び側周部が一体に形成された中空部2
2とからなり、上面部20と中空部22の周縁部が溶接
されて形成されたものである。このヘッド本体12に
は、シャフト取付用パイプ24が一体的に溶接されてい
る。シャフト取付用パイプ24は、図示するように、そ
の下端部24aが、中空体22のソール部内面に溶接さ
れ、その上方部分24bも、ヘッド本体12の上面部2
0と中空部22のシャフト取付位置に溶接されている。
このシャフト取付用パイプ24は、チタン棒をくりぬい
て形成されたもので、下端部24aは、中実に形成さ
れ、途中までがパイプ状に形成されている。そして、シ
ャフト取付パイプ24には、シャフト26が嵌合され、
接着されて、ゴルフクラブが形成される。
0と、ソール部及び側周部が一体に形成された中空部2
2とからなり、上面部20と中空部22の周縁部が溶接
されて形成されたものである。このヘッド本体12に
は、シャフト取付用パイプ24が一体的に溶接されてい
る。シャフト取付用パイプ24は、図示するように、そ
の下端部24aが、中空体22のソール部内面に溶接さ
れ、その上方部分24bも、ヘッド本体12の上面部2
0と中空部22のシャフト取付位置に溶接されている。
このシャフト取付用パイプ24は、チタン棒をくりぬい
て形成されたもので、下端部24aは、中実に形成さ
れ、途中までがパイプ状に形成されている。そして、シ
ャフト取付パイプ24には、シャフト26が嵌合され、
接着されて、ゴルフクラブが形成される。
【0009】このフェース面部材10は、高い強度が要
求されるので、各種β型チタンから成り、また、ヘッド
本体12とシャフト取付用パイプ14、及び補強部材1
6は、比較的柔らかく加工しやすいα型チタン(純チタ
ン)が用いられている。β型チタン合金としては、Ti-2
2V-4Al合金が好ましく、さらにTi-13V-11Cr-3Al合金、Ti
-11.5Mo-6Zr-4.5Sn合金及び、Ti-15Mo-3Cr-3Sn-3Al等で
も良く、この他のチタン合金であってもよく、その性能
に合わせて適宜採用可能なものである。
求されるので、各種β型チタンから成り、また、ヘッド
本体12とシャフト取付用パイプ14、及び補強部材1
6は、比較的柔らかく加工しやすいα型チタン(純チタ
ン)が用いられている。β型チタン合金としては、Ti-2
2V-4Al合金が好ましく、さらにTi-13V-11Cr-3Al合金、Ti
-11.5Mo-6Zr-4.5Sn合金及び、Ti-15Mo-3Cr-3Sn-3Al等で
も良く、この他のチタン合金であってもよく、その性能
に合わせて適宜採用可能なものである。
【0010】このゴルフクラブヘッドの製造方法は、先
ず、フェース面部材10を、冷間又は熱間でプレス加工
し、塑性変形させて、所定の形状に形成する。プレス方
法は、加工しやすい適宜の方法を選択すれば良いもので
ある。そして、周縁部に補強部材16を溶接する。補強
部材16は、α型チタンの板を打ち抜いて成形したもの
である。また、上面部20と中空部22とを各々所定形
状にプレスして成形する。その後、上面部20と中空部
22の周縁部を溶接して、ヘッド本体12を形成する。
そして、シャフト取付パイプ24をヘッド本体12の所
定位置に溶接する。溶接個所は、シャフト取付パイプ2
4の下端部24aと上方部分24bである。また、この
時、シャフト取付パイプ24の取り付け角度とフェース
面部材10との角度を、図示しない治具により正確に設
定した状態で熔接する。この後、重心調整部材28を中
空部22内に溶接し、補強部材16が取り付けられたフ
ェース面部材10を、ヘッド本体12のフェース面取付
部14に溶接する。これらの溶接は、レーザ溶接または
電子ビーム溶接等、適宜選択し得るものである。そし
て、シャフト取付パイプ24にシャフト26を挿入し、
接着剤等で固定する。
ず、フェース面部材10を、冷間又は熱間でプレス加工
し、塑性変形させて、所定の形状に形成する。プレス方
法は、加工しやすい適宜の方法を選択すれば良いもので
ある。そして、周縁部に補強部材16を溶接する。補強
部材16は、α型チタンの板を打ち抜いて成形したもの
である。また、上面部20と中空部22とを各々所定形
状にプレスして成形する。その後、上面部20と中空部
22の周縁部を溶接して、ヘッド本体12を形成する。
そして、シャフト取付パイプ24をヘッド本体12の所
定位置に溶接する。溶接個所は、シャフト取付パイプ2
4の下端部24aと上方部分24bである。また、この
時、シャフト取付パイプ24の取り付け角度とフェース
面部材10との角度を、図示しない治具により正確に設
定した状態で熔接する。この後、重心調整部材28を中
空部22内に溶接し、補強部材16が取り付けられたフ
ェース面部材10を、ヘッド本体12のフェース面取付
部14に溶接する。これらの溶接は、レーザ溶接または
電子ビーム溶接等、適宜選択し得るものである。そし
て、シャフト取付パイプ24にシャフト26を挿入し、
接着剤等で固定する。
【0011】この実施例のゴルフクラブヘッドは、フェ
ース面部材10に補強部材16が取り付けられているの
で、例えば、従来厚さが3mm必要であったフェース面
部材を、2.7mmにすることができ、フェース面部材
10の柔軟性を高くすることができ、しかも、強度は補
強部材16により確実に確保されているものである。し
かも、フェース面部材10が軽くなり、そのヘッド自体
も軽くすることができる。
ース面部材10に補強部材16が取り付けられているの
で、例えば、従来厚さが3mm必要であったフェース面
部材を、2.7mmにすることができ、フェース面部材
10の柔軟性を高くすることができ、しかも、強度は補
強部材16により確実に確保されているものである。し
かも、フェース面部材10が軽くなり、そのヘッド自体
も軽くすることができる。
【0012】尚、この発明のゴルフクラブヘッドは、上
記実施例に限定されず、チタンやチタン合金により、ヘ
ッド本体が一体に成形されたものや、フェース面部材と
シャフト取付パイプ部が一体に設けられたもの等、適宜
の構造のゴルフクラブヘッドに適用可能なものである。
また上記補強部材はフェース面部材と一体に形成された
ものでも良く、その形成方法は、プレス時に周縁部が盛
り上るように加工すれば良い。
記実施例に限定されず、チタンやチタン合金により、ヘ
ッド本体が一体に成形されたものや、フェース面部材と
シャフト取付パイプ部が一体に設けられたもの等、適宜
の構造のゴルフクラブヘッドに適用可能なものである。
また上記補強部材はフェース面部材と一体に形成された
ものでも良く、その形成方法は、プレス時に周縁部が盛
り上るように加工すれば良い。
【0013】
【発明の効果】この発明のゴルフクラブヘッドは、フェ
ース面の周縁部に補強部材が設けられ、フェース面部材
の柔軟性と強度の相反する要求を、高レベルで満たした
ものである。これにより、正確に遠くにゴルフボールを
飛ばすことができ、しかも、重量も軽いヘッドにするこ
とができるものである。
ース面の周縁部に補強部材が設けられ、フェース面部材
の柔軟性と強度の相反する要求を、高レベルで満たした
ものである。これにより、正確に遠くにゴルフボールを
飛ばすことができ、しかも、重量も軽いヘッドにするこ
とができるものである。
【図1】この発明のゴルフクラブヘッドの一実施例の縦
断面図である。
断面図である。
【図2】この発明のゴルフクラブヘッドの一実施例の分
解斜視図である。
解斜視図である。
【図3】この実施例のゴルフクラブヘッドの斜視図であ
る。
る。
【図4】この実施例のゴルフクラブヘッドのフェース面
部材の裏面側を示す図である。
部材の裏面側を示す図である。
10 フェース面部材 12 ヘッド本体 14 フェース面取付部 16 補強部材 20 上面部 22 中空部 24 シャフト取付用パイプ
Claims (3)
- 【請求項1】 フェース面部材と、このフェース面部材
の後方に位置し中空状でフェース面取付部が開口したヘ
ッド本体とを有し、上記フェース面部材の裏面周縁部
に、上記ヘッド本体のフェース面取付部内に沿って位置
する補強部材を設けたゴルフクラブヘッド。 - 【請求項2】 上記補強部材は、上記フェース面の裏面
に溶接され、取り付け状態で、上記ヘッド本体のフェー
ス面取付部に嵌合するものである請求項1記載のゴルフ
クラブヘッド。 - 【請求項3】 上記フェース面部材は各種β型チタンか
ら成り、上記補強部材及び、上記ヘッド本体は、各種α
型チタンの板を打ち抜いて成形されたものである請求項
1または2記載のゴルフクラフヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7139880A JPH08308961A (ja) | 1995-05-15 | 1995-05-15 | ゴルフクラブヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7139880A JPH08308961A (ja) | 1995-05-15 | 1995-05-15 | ゴルフクラブヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08308961A true JPH08308961A (ja) | 1996-11-26 |
Family
ID=15255729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7139880A Pending JPH08308961A (ja) | 1995-05-15 | 1995-05-15 | ゴルフクラブヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08308961A (ja) |
-
1995
- 1995-05-15 JP JP7139880A patent/JPH08308961A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5961394A (en) | Golf club | |
JP3211753B2 (ja) | アイアンゴルフクラブ | |
JP3177952B2 (ja) | ゴルフクラブ | |
US6966848B2 (en) | Golf club head and method of manufacturing the same | |
US5755627A (en) | Metal hollow golf club head with integrally formed neck | |
JP2005287952A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP3266799B2 (ja) | ゴルフクラブ | |
US6238300B1 (en) | Wood-type golf club head fabricated of metal sheets | |
US20050020382A1 (en) | Golf club head | |
JP2001204856A (ja) | メタルウッド用ゴルフクラブヘッド | |
JPH09239075A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JPH09135932A (ja) | ゴルフクラブヘッドとその製造方法 | |
JP2001062004A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JPH10118227A (ja) | ゴルフクラブヘッドとその製造方法 | |
JPH08280854A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP2005319122A (ja) | ゴルフクラブのアイアンヘッド | |
JP2003062136A (ja) | ゴルフクラブ | |
JPH08308961A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JPH09215793A (ja) | ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法 | |
JP3133909U (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JPH1015125A (ja) | ゴルフクラブヘッドの製造方法 | |
JPH09253243A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JP2001000599A (ja) | ゴルフクラブヘッド | |
JPH1071219A (ja) | ゴルフクラブヘッドおよびその製造方法 | |
JP2002204841A (ja) | ゴルフクラブヘッド |