JPH08306477A - 電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具 - Google Patents
電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具Info
- Publication number
- JPH08306477A JPH08306477A JP11043495A JP11043495A JPH08306477A JP H08306477 A JPH08306477 A JP H08306477A JP 11043495 A JP11043495 A JP 11043495A JP 11043495 A JP11043495 A JP 11043495A JP H08306477 A JPH08306477 A JP H08306477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic metal
- metal plate
- electromagnetic induction
- cooker
- heated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
合強度を保持するように磁性金属板を非磁性金属材料と
一体化した、堅牢で実用的な電磁誘導加熱調理器用の被
加熱調理具の提供を目的とする。 【構成】 非金属材料のアルミニューム合金製の鍋体2
の底板3と、底板3側の面に切り込み凹部7を設けたス
テンレスなどの磁性金属板6とを備え、底板3のアルミ
ニューム合金を磁性金属板6の切り込み凹部7に充填
し、磁性金属板6を鍋体2の底板3に一体成型した構
成。
Description
器で誘導加熱される非磁性金属材料を有する電磁誘導加
熱調理器用の被加熱調理具に関する。
鍋などの非磁性金属鍋を加熱することができないが、鍋
底面に各種の加工を施すことにより電磁誘導加熱調理器
用に使用できるようになっている。
被加熱器具を図7により説明する。図に示すように、ア
ルミニューム合金製の鍋本体101の底板102に透孔
103を有する磁性金属板104を一体に成型し、前記
透孔103に充填されるアルミニューム合金により磁性
金属板104を固定保持させるようにしたり、磁性金属
板104内面に溶接等により金属片を固定し、この金属
片を鋳ぐるむようにして一体化したものが一般的であっ
た。
誘導加熱調理器用の被加熱調理具では、アルミニューム
合金の鍋本体101と鉄等の磁性金属板104との熱膨
張係数が異なるため、ダイカスト等の金型鋳造時の成型
収縮応力により、磁性金属板104が変形しアルミニュ
ーム合金と磁性金属板界面に隙間が発生したり、磁性金
属板104が湾曲変形して、電磁誘導加熱調理器本体上
で鍋が容易に回転するという課題を有していた。
属板104の外周で最大の膨張収縮応力が発生するた
め、外周の接合部に隙間が発生して水等が浸透し、磁性
金属板104とアルミニューム合金間で腐食するという
課題を有していた。
を充填して固定するようにすると、金型鋳造時、磁性金
属板104の裏面にバリが発生しやすくなり、平滑面が
得られないという課題を有していた。
て、磁性金属板104の内面に固定された金属片に加わ
る熱応力により、磁性金属板104の底面に局部的に凹
凸が生じやすくなり、アルミニューム合金層間に空洞部
が発生する恐れがあった。
で高性能の電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具を提供
することを目的とする。
の本発明の第1の課題解決手段は、非磁性金属材料より
なる鍋体と、前記鍋体底板に配設され、電磁誘導加熱調
理器により誘導加熱される磁性金属板とを有し、前記磁
性金属板は鍋体底板側の面に切り込み凹部を設け、この
凹部に前記鍋底板の非磁性金属材料が充填されて一体化
したものである。
決手段における鍋底板の非磁性金属材料で磁性金属板の
外周を覆い、磁性金属板の外周部分を支持する支持部を
形成したものである。
りなる鍋体と、前記鍋体底板に配設され、電磁誘導加熱
調理器により誘導加熱される皿状の磁性金属板とを有
し、前記磁性金属板はその外周に曲面部を有すると共
に、この曲面部より外周方向に鍔部を一体に設け、前記
磁性金属板の内面および前記鍔部が前記鍋底板の非磁性
金属材料で充填されて鍋体と磁性金属板とを一体化した
ものである。
決手段における磁性金属板の外周の鍔部に鍵状切り欠き
部を形成したものである。
決手段における磁性金属板は鍋体底板側の面で、少なく
とも略中央側の平面部内に袋状切起こし部を複数個配設
したものである。
決手段における磁性金属板の略中央側の平面部内に同心
円状の溝部を一体に形成し、かつ溝外周壁を逆テーパ面
としたものである。
ミニューム合金が充填されて、確実に一体化される。
で湾曲する力が働いても、鍋底板の支持部により磁性金
属板の外周が支持されるので、磁性金属板が湾曲するの
を防止できる。
面部で成型収縮応力が吸収され、磁性金属板の平面部に
はほとんど応力が加わらない。このため磁性金属板が変
形せずアルミニューム合金層に対して安定した接合状態
が得られる。
に鍵状切り欠き部を設けることにより、この鍵部で膨張
収縮応力が吸収されてアルミニューム合金界面と隙間が
生じ難くなり、外部からの水等の侵入が防止される。
に袋状の切り起こし部を形成し、この袋状凹部にアルミ
ニューム合金が充填されるため、強固な接合状態が得ら
れ、かつ平滑な磁性金属板表面が得られる。
テーパ面を有する溝部を設けたため、磁性金属板に成型
収縮応力が加わりにくくなり、変形しにくく、またアル
ミニューム合金層との接合耐久性が向上する。
ながら説明する。
非磁性金属材料よりなり、電磁誘導加熱調理器本体1上
に載置される被加熱調理具、すなわち鍋体であり、底板
3の周縁より円筒状の側壁4が起立し、この側壁4に前
記調理器本体1と位置決めされる袴部5を一体に有して
いる。6は鉄や磁性ステンレス鋼等よりなる磁性金属板
であり、電磁誘導加熱調理器本体1内の誘導加熱コイル
(図示せず)の磁界により誘導加熱されるものである。
磁性金属板6の内面(底板3側)に、適宜な角度で切り
込み凹部7を形成してある。この切り込み加工は、均等
に極力多数個配設するのがよいが、同心円状に連続する
凹部であってもよい。
は、ダイカスト成型等の金型成型により、磁性金属板6
を底面に一体に成型したものである。すなわち磁性金属
板6の内面がアルミニューム合金で充填されるもので、
切り込み凹部7内にもアルミニューム合金が容易に充填
され、磁性金属板6が鍋体2の底板に強固に結合され
る。特に、切り込み凹部7であるので、その結合力が高
く、熱膨張差による変形を極力抑制することができる。
ながら説明する。図において、8はアルミニューム合金
等の非磁性金属材料よりなり、第1の実施例で述べた電
磁誘導加熱調理器本体1上に載置される被加熱調理具、
すなわち鍋体であり、9は鉄や磁性ステンレス鋼等より
なる磁性金属板である。この磁性金属板9の外周を支持
するため鍋体8の底板に環状に段部(支持部)10を設
け、この段部に磁性金属板9の外周部分が埋設してい
る。その他の構成は第1の実施例と同じである。
は、ダイカスト成型等の金型成型により、磁性金属板8
を底面に一体に成型したものである。すなわち磁性金属
板8の内面およびこの外周を覆うように一体に成型され
ている。段部10の高さは、磁性金属板9の熱による、
湾曲量を考慮して、その湾曲力で変形しない強度を得ら
れるように設定すればよい。
ながら説明する。図において、12はアルミニューム合
金等の非磁性金属材料よりなり調理器本体11上に載置
される被加熱調理具、すなわち鍋体であり、底板13の
周縁より円筒状の側壁14が起立し、この側壁14に前
記調理器本体11と位置決めされる袴部15を一体に有
している。16は鉄や磁性ステンレス鋼等よりなる磁性
金属板であり、底平面部17の外周に曲面部18と、こ
の曲面部18と連続して水平方向に鍔部19を延設し、
皿状に一体にプレス成型したものである。20は側壁1
4の外周に固定された一対の樹脂製の把手である。
は、ダイカスト成型等の金型成型により、前記磁性金属
板16を底面に一体に成型したものであり、すなわち磁
性金属板16の内面および外周唾部19がアルミニュー
ム合金で充填されるように成型されている。
6に対して1.5〜2倍の熱膨張係数となり、かつ成型
直後はアルミニューム合金温度よりも磁性金属板16の
温度が低いため、磁性金属板16には全周より成型収縮
応力が加わり、不連続な凹凸面が発生しやすい。このた
め、この収縮応力を軽減するために、磁性金属板16を
予熱した上、一体成型するのが望ましい。しかし膨張差
により磁性金属板16が変形しアルミニューム合金層間
で空洞部、すなわち非接合部が生じやすい。
適宜な曲面部18を設け、外周の鍔部19に最大応力が
加わるようにしたため、成型収縮応力はこの曲面部18
に吸収され、平面部17の変形が極めて少なくなる。し
たがって、本実施例では同図(b)に示すように、曲面
部18に僅かな空洞21を生じる恐れがあるが、外周の
鍔部19が全周鋳ぐるんで密閉されているため、外部よ
り水等が侵入する恐れがなく、かつ加熱時はこの空洞2
1が小さくなるように、アルミニューム合金が膨張する
ため、実用上支障が生じない。むしろこの曲面部18に
空洞21を発生させて、中央平面部17の接合力を確保
するようにするのがよい。
ながら説明する。図において、31は鉄や磁性ステンレ
ス鋼等よりなる磁性金属板であり、外周部に曲面32
と、この曲面32と連続する水平方向に延設した唾部3
3を有し、皿状に一体にプレス成型したものである。こ
の鍔部33には均等に鍵状切り欠部34を全周に設けて
ある。その他の構成は第3の実施例と同じである。
た鍔部33には、最大の膨張収縮応力が発生するが、外
周の鍔部33に設けた鍵状切り欠き部34により、特に
熱膨張時、この鍵状切り欠部34で応力が吸収され、鍔
部33とアルミニューム合金間は確実に接合され、実用
時の繰り返し熱応力に対しても隙間が発生せず、外部か
ら水等が侵入して、接合界面が腐食する等の恐れがなく
なる。また、曲面部32の空洞21も発生しにくくな
る。
がら説明する。図において、41は鉄や磁性ステンレス
鋼等よりなる磁性金属板であり、外周部に曲面42と、
この曲面42と連続する水平方向に延設した鍔部43を
有し、皿状に一体にプレス成型している。磁性金属板4
1の底平面部44には、内面に袋状切起こし部45を略
等間隔で設けてある。その他の構成は第3の実施例と同
じである。
磁性金属板41表面層を袋状に切起こしたもので、少な
くとも底平面部44全面に均等に配設し、この袋状凹部
46にアルミニューム合金が充填される。ここで、この
袋状凹部46は磁性金属板41を貫通するものではな
い。したがって成型時アルミニューム合金が磁性金属板
41裏面に回り込み、磁性金属板41を裏面より変形さ
せるような成型圧力は発生しないため、磁性金属板41
を変形させることなく、確実な接合状態が得られる。こ
の袋状切起こし部45は、ダイカスト成型等の高速高圧
成型では、小さな凹部が形成されればよく、極力多数個
配設することで磁性金属板41とアルミニュウム合金の
結合がより強固になり、かつ界面の熱伝導も向上して、
良好な実用性能を得ることができる。
がら説明する。図において、51は鉄や磁性ステンレス
鋼等よりなる磁性金属板であり、外周部に曲面53と、
この曲面53と連続する水平方向に延設した鍔部54を
有し、皿状に一体にプレス成型している。磁性金属板5
1の底平面部55には、内面に同心円状の溝部56を複
数列設けてあり、かつこの溝部56の溝外周壁57は逆
テーパ面をなすようにしてある。その他の構成は第3の
実施例と同じである。
高温から冷却される過程において、磁性金属板51内面
に設けた金属片等の突起体に応力が加わり、アルミニュ
ーム合金層と剥離する要因になり、成型性も悪くなる。
本実施例では、加熱時、すなわち膨張時同心円状の溝外
周壁57にに均一な応力が加わり、接合状態を維持し、
冷却時、すなわち収縮時は応力が加わりにくく、磁性金
属板51が変形しにくくなり、繰り返し熱応力に対して
も耐久性が向上する。これは磁性金属板51の成型収縮
時の変形防止に対しても有効に作用する。
属材料としてアルミニューム合金を用いた例を示した
が、この他の材料であっても良いことはいうまでもな
く、材料の選定に当たっては、耐食性、熱伝導性などを
考慮して適宜決定すれば良い。また、磁性金属板も同様
に、誘導加熱できる材料であれば良く、耐食性等を考慮
して適宜選択すれば良い。
に、本発明の第1の課題解決手段によると、磁性金属板
に切り込み凹部を設け、この切り込み凹部内にアルミニ
ューム合金を充填して磁性金属板と鍋体とを一体化する
ので、磁性体と鍋体との接合力を高めることができる。
で湾曲する力が働いても、鍋底板の支持部により磁性金
属板の外周が支持されるので、磁性金属板が湾曲するの
を防止できる。
面部で成型収縮応力が吸収され、磁性金属板の平面部に
はほとんど応力が加わらないので、磁性金属板が変形せ
ずアルミニューム合金層に対して安定した接合状態が得
られる。よって、長期にわたり鍋底が変形して、電磁誘
導加熱調理器本体上に載置した鍋体が不安定となること
がなく、安定して誘導加熱することができる。
手段における磁性金属板の外周に鍵状切り欠部を設けて
いるので、鍵状切欠部で膨張収縮応力が吸収されてアル
ミニューム合金界面と隙間が生じ難くなり、外部からの
水等の侵入が防止される。
手段における磁性金属板の内面に袋状の切起こし部を形
成し、この袋状の切起こし部内にアルミニューム合金が
充填されるため、強固な接合状態が得られ、かつ平滑な
磁性金属板表面が得られる。
手段における磁性金属板に逆テーパ面を有する溝部を設
けたため、磁性金属板に成型収縮応力が加わりにくくな
り、変形しにくく、またアルミニューム合金層との接合
耐久性が向上する。
器用の被加熱調理具の断面図 (b)同図(a)のA部の拡大断面図
器用の被加熱調理具の断面図 (b)同図(a)のB部の拡大断面図
器用の被加熱調理具の断面図 (b)同被加熱調理具の要部断面図
器用の被加熱調理具の要部断面図 (b)同被加熱調理具の磁性金属板の平面図
器用の被加熱調理具の断面図 (b)同図(a)のC部拡大断面図 (c)同被加熱調理具の磁性金属板の平面図
器用の被加熱調理具の断面図 (b)同図(a)のD部拡大断面図 (c)同被加熱調理具の磁性金属板の平面図
具の断面図 (b)同図(a)のE部拡大断面図 (c)同被加熱調理具の磁性金属板の平面図
Claims (6)
- 【請求項1】 非磁性金属材料よりなる鍋体と、前記鍋
体底板に配設され、電磁誘導加熱調理器により誘導加熱
される磁性金属板とを有し、前記磁性金属板は鍋体底板
側の面に切り込み凹部を設け、この凹部に前記鍋底板の
非磁性金属材料が充填されて一体化した電磁誘導加熱調
理器用の被加熱調理具。 - 【請求項2】 鍋底板の非磁性金属材料で磁性金属板の
外周を覆い、磁性金属板の外周部分を支持する支持部を
形成した請求項1記載の電磁誘導加熱調理器用の被加熱
調理具。 - 【請求項3】 非磁性金属材料よりなる鍋体と、前記鍋
体底板に配設され、電磁誘導加熱調理器により誘導加熱
される皿状の磁性金属板とを有し、前記磁性金属板はそ
の外周に曲面部を有すると共に、この曲面部より外周方
向に鍔部を一体に設け、前記磁性金属板の内面および前
記鍔部が前記鍋底板の非磁性金属材料で充填されて鍋体
と磁性金属板とを一体化した電磁誘導加熱調理器用の被
加熱調理具。 - 【請求項4】 磁性金属板の外周の鍔部に鍵状切り欠き
部を形成した請求項3記載の電磁誘導加熱調理器用の被
加熱調理具。 - 【請求項5】 磁性金属板は鍋体底板側の面で、少なく
とも略中央側の平面部内に袋状切起こし部を複数個配設
した請求項3記載の電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理
具。 - 【請求項6】 磁性金属板の略中央側の平面部内に同心
円状の溝部を一体に形成し、かつ溝外周壁を逆テーパ面
とした請求項3記載の電磁誘導加熱調理器用の被加熱調
理具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11043495A JP3758201B2 (ja) | 1995-05-09 | 1995-05-09 | 電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11043495A JP3758201B2 (ja) | 1995-05-09 | 1995-05-09 | 電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08306477A true JPH08306477A (ja) | 1996-11-22 |
JP3758201B2 JP3758201B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=14535641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11043495A Expired - Fee Related JP3758201B2 (ja) | 1995-05-09 | 1995-05-09 | 電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3758201B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010524617A (ja) * | 2007-04-27 | 2010-07-22 | セブ ソシエテ アノニム | 改良された接触面を有する台所用品および製造方法 |
ES2590405A1 (es) * | 2015-05-21 | 2016-11-21 | Bsh Electrodomésticos España, S.A. | Dispositivo de campo de cocción, campo de cocción y sistema de cocción con dicho dispositivo y batería de cocción para dicho sistema |
-
1995
- 1995-05-09 JP JP11043495A patent/JP3758201B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010524617A (ja) * | 2007-04-27 | 2010-07-22 | セブ ソシエテ アノニム | 改良された接触面を有する台所用品および製造方法 |
ES2590405A1 (es) * | 2015-05-21 | 2016-11-21 | Bsh Electrodomésticos España, S.A. | Dispositivo de campo de cocción, campo de cocción y sistema de cocción con dicho dispositivo y batería de cocción para dicho sistema |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3758201B2 (ja) | 2006-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2991947B2 (ja) | ポット状の調理、煮沸器具 | |
EP1203553B1 (en) | Stainless steel cooking utensil with composite capsular base heatable by magnetic induction | |
JPH0847450A (ja) | 熱伝導もしくは電磁誘導により熱エネルギーを底壁に供与するようになされた煮炊き、調理用具 | |
SK16394A3 (en) | Method of forming of the pot for cooking from stainless steel with decorative base | |
JP2916355B2 (ja) | 加熱調理器 | |
FI88002C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av dubbelbotten | |
US20050204928A1 (en) | Cooking utensil the covering of which comprise an ornamental piece and corresponding production method | |
JPH08306477A (ja) | 電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具 | |
JP3196620U (ja) | 電磁調理器具 | |
JPH06215862A (ja) | 電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具 | |
JP2006000357A (ja) | Ih加熱装置用鍋 | |
JP3713217B2 (ja) | 炊飯器用内鍋 | |
JPS6337752Y2 (ja) | ||
JP3132158U (ja) | 電磁調理用調理器具 | |
JP2558429B2 (ja) | 電磁調理器用容器 | |
JPH0852064A (ja) | 炊飯器 | |
JPH08124664A (ja) | 電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具 | |
JPH08103369A (ja) | 電磁誘導加熱炊飯器の炊飯容器 | |
JP4304853B2 (ja) | 電磁調理器 | |
JPH09199264A (ja) | 調理器用鍋 | |
JP3628841B2 (ja) | 電磁誘導加熱鍋 | |
JP2001353068A (ja) | 加熱調理器具およびその製造方法 | |
KR20190002156U (ko) | 전자유도 가열식 조리용기용 발열판 및 발열판 분리 방지 구조를 가진 전자유도 가열식 조리용기 | |
JPH05130935A (ja) | 電磁誘導加熱調理用容器及び電磁誘導加熱調理器 | |
JPH10146278A (ja) | 電磁誘導加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20050819 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050823 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20051213 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |