[go: up one dir, main page]

JPH08295546A - セメント組成物用空気連行剤 - Google Patents

セメント組成物用空気連行剤

Info

Publication number
JPH08295546A
JPH08295546A JP12438995A JP12438995A JPH08295546A JP H08295546 A JPH08295546 A JP H08295546A JP 12438995 A JP12438995 A JP 12438995A JP 12438995 A JP12438995 A JP 12438995A JP H08295546 A JPH08295546 A JP H08295546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air entraining
entraining agent
compound
cement composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12438995A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Matsui
克 松居
Tomoya Andou
朋哉 安藤
Junichi Yamada
順一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP12438995A priority Critical patent/JPH08295546A/ja
Publication of JPH08295546A publication Critical patent/JPH08295546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/122Hydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/08Fats; Fatty oils; Ester type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/304Air-entrainers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/402Surface-active agents, dispersants anionic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 (A)一般式(1)、(2)または(3)で
示される長鎖アミンないしはアミドのアルキレンオキシ
ド付加体誘導体の少くとも1種から選ばれる化合物と、
(B)脂肪酸金属塩系アニオン界面活性剤Bとからなる
セメント組成物用空気連行剤よりなる。式中R
,R,:炭素数8〜22のアルキル基またはアル
ケニル基。A1O,A2O,A3O:炭素数2または3の
オキシアルキレン基。m,n:それぞれ1以上の整数で
m+n=2〜50。a,b,c:それぞれ1以上の整数
で、a+b+c=3〜50。p,q:それぞれ1以上の
整数で、p+q=2〜50。 【効果】 所望の空気量を含有するセメント組成物を安
定的に連続して製造できる。製造されたセメント組成物
は輸送・荷おろし・打ち込み・締め固めの各段階におい
て、連行空気の減少がなく、硬化後も微細気泡に充分に
残存し、強度発現性・凍結融解抵抗性等の耐久性も充分
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセメント組成物用、特に
コンクリートおよびモルタル用の空気連行剤に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンクリート中に通常約3〜6
%の空気を混入させるために空気連行剤(AE剤)が使
用されている。この空気連行剤の主成分は界面活性剤で
あり、コンクリート中に独立した微細な気泡を導入す
る。これにより、未硬化のコンクリートでは空気泡のボ
ールベアリング効果により、流動性が向上してワーカビ
リティが改善され、また、硬化後は毛細間隙中の水が凝
結する際の膨張圧を緩和するので、硬化体の凍結融解作
用に対する抵抗性を著しく向上させる。
【0003】従来、セメント組成物に空気を連行するた
めに、主として界面活性剤である空気連行剤(AE剤)
が使用されている。このようなAE剤としては、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルまたはその
塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸
エステルまたはその塩、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテルリン酸エステルまたはその塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテルリン酸エステルまたはその
塩、アルキルベンゼンスルホン酸またはその塩、樹脂酸
またはその塩、脂肪酸またはその塩等のアニオン系界面
活性剤、またポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンソルビタンオレエート等の非イオン界面活性
剤が知られている。また、代表的なものとして、松脂の
溶剤抽出精製で得られるロジンにアルカリを加えて水溶
液としたヴィンソルレジンがある。
【0004】ところが、従来の空気連行剤を用いてセメ
ント組成物中に空気を連行した場合には次のような問題
点があった。1つは空気量安定性、すなわち連行空気量
が経時で減少してしまうことである。特に生コンクリー
トの使用の場合には、製造時に連行した空気泡が運搬・
打ち込み・締め固め等の各工程で損失してしまい、目標
とする品質のコンクリートを得ることができなくなる。
また昨今の高耐久高品質コンクリートへの要求から、空
気量安定性とともに、連行した空気泡の質の向上が必要
となってきている。すなわち微細な気泡を均一に連行さ
せ、コンクリートの凍結融解抵抗性を向上させることで
ある。このような現状を鑑み、上記問題点を解決する空
気連行剤が強く求められていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、凍結
融解抵抗性が高く品質の良いセメント組成物を安定に製
造するために、充分な空気連行性をもち微細な空気泡を
連行するとともに、経時や運搬・打ち込み・締め固めな
どの工程における連行空気量の低下を防止するセメント
組成物用空気連行剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記問題点
を解決すべく鋭意研究を進めた結果、ある種のアミンま
たはアミド誘導体とアニオン界面活性剤とからなる組成
物が、セメント組成物に対して優れた空気連行効果を発
揮するとともに、所定の連行空気量を安定に保持し、凍
結融解抵抗性を向上させるために有効な組成物であるこ
とを見いだし、本発明に至った。即ち、本発明はセメン
ト組成物用空気連行剤は、以下の化合物Aと化合物Bと
からなることを特徴とする。 (A)下記化3の一般式(1)、一般式(2)または一
般式(3)で示されるアミンないしはアミド誘導体の少
なくとも1種から選ばれる化合物A。
【0007】
【化3】 (R1,R2,R3 :炭素数8〜22のアルキル基または
アルケニル基 A1O,A2O,A3O :炭素数2または3のオキシアル
キレン基 m,n:それぞれ1以上の整数で、m+n=2〜50 a,b,c:それぞれ1以上の整数で、a+b+c=3
〜50 p,q:それぞれ1以上の整数で、p+q=2〜50) (B)下記化4の一般式(4)で示されるアニオン界面
活性剤の少なくとも1種から選ばれる化合物B。
【0008】
【化4】R4COOM …(4) (R4 :炭素数8〜30のアルキル基またはアルケニル
基 M:アルカリ金属、アルカリ土類金属またはアルカノー
ルアミン)
【0009】
【発明の実施態様】本発明の化合物Aで示されるアミ
ン、アミド誘導体は、アルキル基、アルケニル基を有す
るアミン、アミドに、常法により酸化アルキレンを付加
することにより得られ、アミン、アミドに対する酸化エ
チレンまたは/および酸化プロピレンの付加モル数は、
一般式(1)ではm+n=2〜50モル、好ましくは5
〜30モル、一般式(2)ではa+b+c=3〜50モ
ル、好ましくは5〜30モル、一般式(3)ではp+q
=2〜50モル、好ましくは5〜30モルである。ま
た、一般式(1)、(2)、(3)それぞれにおいて、
酸化アルキレンの付加形態は、エチレンオキサイド付加
体(EO)、エチレンオキサイド(EO)/プロピレン
オキサイド(PO)のブロック又はランダム付加体であ
る。アミン、アミド誘導体中のアルキル基、アルケニル
基は、例えばオレイル、ステアリル、ラウリル、ヤシ脂
肪族(ヤシアルキル)、牛脂脂肪族、大豆脂肪族等があ
る。
【0010】本発明の化合物Bで示されるアニオン界面
活性剤は、炭素数8〜30のアルキル基、アルケニル基
とカルボキシル基を有する直鎖状又は分岐鎖状の脂肪酸
を中和して得られるものである。ここでいう脂肪酸とは
次のようなものがある。カプリル酸、カプリン酸、ラウ
リン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、ミリ
スチン酸、パリミチン酸、ヤシ油脂肪酸、トール油脂肪
酸、菜種脂肪酸など天然油脂の分解脂肪酸、合成脂肪酸
であるイソステアリン酸などを挙げることができるが、
特に好ましいものとしてオレイン酸、ラウリン酸、ステ
アリン酸、リノール酸、ヤシ油脂肪酸、トール油脂肪酸
などを挙げることができる。これら脂肪酸を水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、モノエタノールアミン、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン等の水溶液で中
和することにより、本発明の化合物Bで示されるアニオ
ン活性剤が得られる。
【0011】こうして得られた化合物Aと化合物Bと
は、化合物Aを1〜99重量部、好ましくは10〜90
重量部、化合物Bを99〜1重量部、好ましくは90〜
10重量部の混合比率で配合することによって所望の効
果を所持する空気連行剤が得られる。なお、本発明の化
合物Aおよび化合物Bを単独で使用しても良質な空気泡
が連行されず、また空気量安定性も低下するため、目的
とする効果を発揮しない。
【0012】本発明における空気連行剤は、セメント組
成物に効果を発揮するが、ここでいうセメントとしては
公知であるものであればいずれでもよく、例えばポルト
ランドセメントや早強・超早強・中庸熱・ジェットセメ
ント、フライアッシュセメント、高炉セメント、シリカ
セメント、アルミナセメント等であるが、フライアッシ
ュセメント以外のセメント組成物用として用いるのが望
ましい。さらには最近高性能コンクリート用セメントと
して使用されている、低発熱ポルトランドセメント、高
流動コンクリート用セメント、高強度コンクリート用セ
メントでも良い。
【0013】本発明の空気連行剤の必要使用量は、導入
空気量が約3%〜7%の範囲において一般的な添加量と
しては空気連行剤有効分として、セメント等の全結合材
量に対して0.0001〜0.1重量%、好ましくは0.
0005〜0.05重量%の範囲である。本発明におい
て、空気連行剤を添加する方法は、通常一般の空気連行
剤の場合と同様であり、セメント組成物混練時に添加す
るか、予め混練水に希釈して添加するか、セメント組成
物を練り混ぜた後に添加し、再度均一に混練しても良
い。また本発明の化合物A及び化合物Bの2成分を所定
の割合で別々に添加してもよい。
【0014】本発明の空気連行剤は、従来からコンクリ
ートの性能や性質を改善するために使用されている混和
剤、例えば高性能減水剤、AE減水剤、高性能AE減水
剤、流動化剤、硬化促進剤、硬化遅延剤、防水剤、防錆
剤、収縮低減剤、膨張材(剤)、増粘剤等の各種混和材
料(剤)と併用して使用することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明の空気連行剤によれば、所望の空
気量を含有するセメント組成物を安定的に連続して製造
することができる。また、製造されたセメント組成物は
輸送・荷おろし・打ち込み・締め固めの各段階におい
て、連行空気の減少がなく、硬化後も微細気泡が充分に
残存し、強度発現性・凍結融解抵抗性等の耐久性も充分
である。
【0016】
【実施例】以下、本発明によるセメント組成物用空気連
行剤について、実施例および比較例にて説明する。 (1)空気連行剤の配合例 本発明の実施例の空気連行剤で用いた化合物Aおよび化
合物Bの内容および成分比率を表1に示す。また比較例
として用いた化合物の成分比率も併せて表1に示す。
【0017】
【表1】 表1:空気連行剤の組成 空 気 連 行 剤 種 類 化 合 物 A 酸化アルキレン 混合物 記号 一般式 アルキル基種類 種類 付加モル数 化合物B A/B A (1) オレイル EO m+n=10 オレイン酸Na 1/2 B (1) オレイル EO m+n=20 オレイン酸Na 1/1 C (2) 牛脂 EO a+b+c=15 オレイン酸Na 2/1 D (3) オレイル EO p+q= 5 オレイン酸Na 1/3 E (1) ヤシ EO/PO* m+n=16 オレイン酸Na 1/2 F (2) 大豆 EO a+b+c= 3 ステアリン酸Na 1/3 G (1) オレイル EO m+n=15 トール油脂肪酸Na 1/1 H (3) ステアリル EO p+q=10 ラウリン酸Na 1/2 I NP10 オレイン酸Na 1/1 J (1) オレイル EO m+n=15 ガムロジンK塩 1/1 K − オレン酸Na − L (1) オレイル EO m+n=10 − − NP10:ノニルフェノールの酸化エチレン10モル付加品(化合物Aのアミ ン、アミド誘導体に替えて使用) *:EO8モル,PO8モルブロック重合体 (2)使用材料 使用した材料を表2に示す。
【0018】
【表2】 表2:使用材料 セメント(C) 小野田セメント製普通ポルトランドセメント 比重3.16 細骨材(S) 富士川産川砂 比重2.60 FM2.71 粗骨材(G) 木更津産砕石 比重2.65 FM6.54 水(W) 水道水
【0019】(3)試験方法 コンクリートの製造および評価は以下の規定に準じて実
施した。 コンクリートの混練:JIS−A1138 スランプ :JIS−A1101 空気量 :JIS−A1128 気泡間隔係数 :ASTM−C457 圧縮強度 :JIS−A1132及び1108
【0020】(4)コンクリートの製造 コンクリートは、200リットルの強制ミキサーを用
い、練り上がりコンクリートの目標空気量を5%、目標
スランプを8cmとし、表1、表2で示した材料を使用
し、表3に示す調合を用い製造した。空気連行剤は、連
行空気量が5%になるように添加量を調節し、予め混練
水に溶解して添加し、コンクリート製造に供した。得ら
れたコンクリートについて、空気量、スランプ、練り上
がり後30分、60分後の空気量、スランプ、また材令
7日、28日の圧縮強度、硬化した供試体の気泡間隔係
数を測定した。
【0021】
【表3】 表3:調合条件 W/C S/a 調合(kg/m3 (%) (%) C W S G 61.0 45 300 183 776 995 S/a=[細骨材の容積/(細骨材の容積+粗骨材の容積)]×100(%)
【0022】実施例1〜8 表4に示す配合に従って、化合物A〜Mを用い実施例1
〜8、比較例1〜4について得られたコンクリートにつ
いてスランプ、空気量、気泡間隔係数、圧縮強度を測定
した。これらの結果を表4にまとめる。
【0023】
【表4】 表4: スランプ(cm) 空気量(%) 圧縮強度 空気連行剤 直後 30分 60分 直後 30分 60分 気泡間隔 (kgf/cm2) 種類 使用量* 後 後 後 後 係数(μm) 7日 28日 実施例 No. 1 A 0.0007 8.0 7.2 6.2 5.0 4.5 4.1 189 204 299 2 B 0.0010 8.2 7.1 6.0 5.2 4.5 4.0 190 198 288 3 C 0.0012 7.9 6.9 6.0 4.9 4.4 3.9 179 210 290 4 D 0.0009 8.1 7.3 6.1 5.2 4.6 4.0 201 189 279 5 E 0.0011 8.0 7.1 5.9 5.3 4.7 4.2 192 201 295 6 F 0.0010 7.9 7.0 6.0 5.0 4.4 4.0 190 210 302 7 G 0.0009 8.4 7.5 6.8 4.8 4.2 3.8 178 199 283 8 H 0.0012 8.1 7.2 6.4 5.1 4.3 3.9 195 205 301 比較例 No. 1 I 0.0040 8.1 5.2 3.6 4.8 3.2 2.4 320 179 270 2 J 0.0080 7.8 4.7 3.1 5.3 3.4 2.6 367 175 268 3 K 0.0097 8.4 5.3 3.5 5.0 3.5 2.4 411 181 271 4 L 0.0085 8.0 5.0 3.3 5.1 3.6 2.5 386 170 265 *:使用量はセメントに対する空気連行剤有効成分の重量%
【0024】表4の実施例に示したように本発明の組成
物は、約5%の空気を連行するための使用量が少なく、
空気連行性に優れているばかりか、60分までの空気量
保持性も良好である。また凍結融解抵抗性の指標となる
気泡間隔係数についても、比較例の300〜400μm
に比べ、本発明品は200μm以下と小さく、微細気泡
が連行されていることを示し、充分な凍結融解抵抗性を
備えていると示唆される。加えてスランプ保持性、圧縮
強度についても本発明品は優れた効果を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記化1の一般式(1)、一般式
    (2)または一般式(3)で示されるアミンないしはア
    ミド誘導体の少なくとも1種から選ばれる化合物Aと、 【化1】 (R1,R2,R3 :炭素数8〜22のアルキル基または
    アルケニル基 A1O,A2O,A3O :炭素数2または3のオキシアル
    キレン基 m,n:それぞれ1以上の整数で、m+n=2〜50 a,b,c:それぞれ1以上の整数で、a+b+c=3
    〜50 p,q:それぞれ1以上の整数で、p+q=2〜50) (B)下記化2の一般式(4)で示されるアニオン界面
    活性剤の少なくとも1種から選ばれる化合物B 【化2】R4COOM …(4) (R4 :炭素数8〜30のアルキル基またはアルケニル
    基 M:アルカリ金属、アルカリ土類金属またはアルカノー
    ルアミン)とからなることを特徴とするセメント組成物
    用空気連行剤。
JP12438995A 1995-04-25 1995-04-25 セメント組成物用空気連行剤 Pending JPH08295546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12438995A JPH08295546A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 セメント組成物用空気連行剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12438995A JPH08295546A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 セメント組成物用空気連行剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295546A true JPH08295546A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14884214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12438995A Pending JPH08295546A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 セメント組成物用空気連行剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08295546A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892350B2 (en) 2003-01-24 2011-02-22 Boral Material Technologies Inc. Sacrificial agents for fly ash concrete
US8652249B2 (en) 2009-05-06 2014-02-18 Ruetgers Polymer Ltd. Amine sacrificial agents and methods and products using same
JP2015067533A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 東邦化学工業株式会社 セメント組成物用収縮低減剤
TWI784130B (zh) * 2018-06-21 2022-11-21 日商竹本油脂股份有限公司 水硬性組合物用添加劑

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892350B2 (en) 2003-01-24 2011-02-22 Boral Material Technologies Inc. Sacrificial agents for fly ash concrete
US7892349B2 (en) 2003-01-24 2011-02-22 Boral Material Technologies Inc. Sacrificial agents for fly ash concrete
US7901505B2 (en) 2003-01-24 2011-03-08 Boral Material Technologies Inc. Sacrificial agents for fly ash concrete
US8652249B2 (en) 2009-05-06 2014-02-18 Ruetgers Polymer Ltd. Amine sacrificial agents and methods and products using same
JP2015067533A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 東邦化学工業株式会社 セメント組成物用収縮低減剤
TWI784130B (zh) * 2018-06-21 2022-11-21 日商竹本油脂股份有限公司 水硬性組合物用添加劑

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6569924B2 (en) Solubilized defoamers for cementitious compositions
JP2635884B2 (ja) コンクリート組成物
CA2401147C (en) Air management in cementitious mixtures having plasticizer and a clay-activity modifying agent
JP4495828B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤及び水硬性組成物
US4046582A (en) Air-entraining water-reducing agents for cement composition
JP2014510689A (ja) セメント質系における超分岐ポリエーテル界面活性剤の使用
WO2015163468A1 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP4999188B2 (ja) 超低収縮aeコンクリート組成物
JP3504346B2 (ja) セメント組成物用空気連行剤およびセメント組成物
JP2002518283A (ja) オキシアルキレンsraを用いた処理を受けさせるコンクリートのためのポリオキシアルキレン共重合体による空気連行
JP5489430B2 (ja) セメント組成物
JP7120770B2 (ja) 型枠離型剤
JP6537282B2 (ja) アルカノールアミン系セメント添加剤、並びにセメント組成物
JP5008202B2 (ja) 超低収縮aeコンクリートの調製方法及び超低収縮aeコンクリート
JP3624008B2 (ja) フライアッシュ含有セメント組成物用空気連行剤
JP3827098B2 (ja) セメント用添加剤組成物
JP3428954B2 (ja) 水硬性セメント組成物用添加剤及び水硬性セメント組成物
JP2002234763A (ja) コンクリート混和剤
JP6573435B2 (ja) セメント水性組成物用混和剤とそれを用いたモルタル又はコンクリートへの空気連行方法及び製造方法
JPH08295546A (ja) セメント組成物用空気連行剤
JP4994289B2 (ja) 超低収縮aeコンクリート組成物
JPH1171146A (ja) コンクリート用起泡剤
JP2994952B2 (ja) コンクリート用気泡連行剤
JP4417081B2 (ja) 水硬性組成物用起泡剤
JPH11123324A (ja) コンクリート用起泡剤