[go: up one dir, main page]

JPH0829407B2 - はんだ付け具 - Google Patents

はんだ付け具

Info

Publication number
JPH0829407B2
JPH0829407B2 JP2511998A JP51199890A JPH0829407B2 JP H0829407 B2 JPH0829407 B2 JP H0829407B2 JP 2511998 A JP2511998 A JP 2511998A JP 51199890 A JP51199890 A JP 51199890A JP H0829407 B2 JPH0829407 B2 JP H0829407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering tip
soldering
handle
sleeve
clamping sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2511998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04505888A (ja
Inventor
アイゼレ,エルンスト
アイゼレ,フリッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooper Industries LLC
Original Assignee
Cooper Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cooper Industries LLC filed Critical Cooper Industries LLC
Publication of JPH04505888A publication Critical patent/JPH04505888A/ja
Publication of JPH0829407B2 publication Critical patent/JPH0829407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/02Soldering irons; Bits
    • B23K3/03Soldering irons; Bits electrically heated
    • B23K3/0338Constructional features of electric soldering irons
    • B23K3/0369Couplings between the heating element housing and the bit or tip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7005Lugged member, rotary engagement
    • Y10T403/7007Bayonet joint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、手持操作部すなわちハンドルと、このハン
ドルの前端部に固定されるロッド状もしくはチューブ状
の加熱部材を含み、この加熱部材の自由端部にはんだ付
けチップが取り付けできるようになされていて、はんだ
付けチップは加熱部材の自由端部を受け入れる穴を備え
られているとともに、緊締スリーブの助けによってハン
ドルもしくは加熱部材に固定できるようになされてお
り、緊締スリーブはハンドルに面する端部にハンドルの
ねじ延長部に固定されるユニオンナットを含んで構成さ
れたはんだ付け具に関する。
このようなはんだ付け具は、例えばDE−U−8508 482
号に特に記載されている。このようなハンダ付け具にお
いては、はんだ付けチップが緊締スリーブの内側に押し
通されるか、或いは前記緊締スリーブがロッド状もしく
はチューブ形の加熱部材の上に嵌装されたはんだ付けチ
ップの上から押し付けられて、緊締スリーブの前端部は
はんだ付けチップの上に係合されてはんだ付けチップの
締め付けビードと協働されてはんだ付けチップをチュー
ブ状もしくはロッド状の加熱部材に対してクランプする
ようになされている。緊締スリーブ自体はユニオンナッ
トや同様部材のようなものによって、手持操作部の前端
部もしくは加熱部材の後端部のねじ延長部に対して固定
される。曲がったはんだ付けチップを同様に使用可能に
するために、はんだ付けのために働くはんだ付けチップ
の端部およびはんだ付けチップの本体部分が挿入できる
ように緊締スリーブは外周面に細長い切除を形成され、
これによってはんだ付けチップがユニオンスリーブの内
側の最終位置へと枢動できるようになされる。はんだ付
けチップおよび緊締スリーブはこれにより加熱部材の上
に押し付けられてクランプされることができるのであ
る。緊締スリーブのこのような形式の形状は、しかしな
がら緊締スリーブの内径よりも小さな最大外径を有する
はんだ付けチップの締め付けのみ可能にしているのであ
る。更に、はんだ付けチップを挿入することによるこの
ような緊締スリーブの取扱い性は多くの場合に複雑で、
特にはんだ付けチップと緊締スリーブの両方共が高温で
ある場合に複雑となる。
DE−A1−24 12 060号は更に、前端部にソケットを担
持して、このソケット内にそれ自体の加熱部材を備えて
いるはんだ付けチップが挿入できるようになされたはん
だ付け具を開示している。前記はんだ付けチップは加熱
部材と一緒にスリーブ内にバイヨネット緊締具によって
固定され、弾性接触によって機械的にロックされるとと
もに電源と電気的に接続されるようになされることがで
きる。別個の緊締スリーブはここでは備えられていな
い。
本発明は、緊締スリーブを使用したにも拘らずに何れ
の所望形状の、且つまた外径寸法のはんだ付けチップも
使用できる最初に述べた形式のはんだ付け具を提供する
という問題を基本にしている。
この問題は請求の範囲第1項における特徴条項に記載
された特徴によって解決することができる。
本発明の有利な実施例および更に他の展開が従属項か
ら明確となろう。
本発明による緊締スリーブおよびはんだ付けチップの
形状によれば、はんだ付けチップを緊締スリーブに通し
て押し込むことはもはや必要なくなる。この代わりに、
緊締スリーブおよびはんだ付けチップはそれらの対面す
る端部に形成された回転係合手段の助けによって互いに
連結され且つ固定される。この固定は緊締スリーブをは
んだ付けチップに相対的に回転させることで達成され
る。
この回転係合手段はバイオネットファスナーのように
形成されることができる。また、互いに固定されるべき
箇所に外れ止め突起と外れ止め溝とを含む。
はんだ付けチップは緊締スリーブの自由端部に挿入さ
れたり、緊締スリーブの上から係合される何れも可能と
される。緊締スリーブのこの係合手段は従ってその内周
面または外周面に配置される。
何れの場合にも、外れ止め溝は軸線方向の延在部分
と、円周方向の延在部分とを含む。この円周方向の延在
部分は、緊締スリーブの締め付け係合にておいて外れ止
め突起をこの円周方向に延在された溝部分に入れ込むこ
とになるような方向へ向けて軸線方向の延在部分から延
在されている。この外れ止め溝ははんだ付けチップに形
成されることができる。この場合、緊締スリーブは外れ
止め突起を担持する。或いは、外れ止め溝は緊締スリー
ブに形成され、はんだ付けチップが外れ止め突起を担持
することができる。
好ましくは、直径方向に対置されて外れ止め溝および
外れ止め突起が連結されるべき2つの部品に備えられ
る。しかしながら、これ以外の数の外れ止め突起および
外れ止め溝も可能である。
本発明の一例である実施例が以下に図面を参照して詳
細に説明される。
図面において: 第1図は、緊締スリーブおよびはんだ付けチップの1
つの実施例を含むはんだ付け具の部分的断面図、 第2図は、緊締スリーブおよびそれと協働するはんだ
付けチップの自由端部の斜視図、 第3図は、緊締スリーブのこの実施例の部分的断面図、 第4図および第5図は、緊締スリーブの緊締部分の部
分図であって、第4図は側面立面図、そして第5図は上
方から見た緊締部分の平面図、 第6図は、はんだ付けチップの1つの実施例の部分的
に断面とした側面立面図、 第7図は、外れ止め溝を更に詳しく示すはんだ付けチ
ップの後端部の図面。
第1図ははんだ付け具の1つの実施例を示している。
このはんだ付け具は、一部だけが示されている手持操作
部すなわちハンドル10の前端部を含む。このハンドルの
前端部に対してロッド状もしくはチューブ状の加熱本体
11が固定され、この加熱本体の前端部の上からはんだ付
けチップ4が押し付けて装着されている。はんだ付けチ
ップ4は緊締スリーブ1の助けによってハンドル10もし
くは加熱本体11に締め付けられており、この緊締スリー
ブはユニオンナット8の助けによって外ねじを備えてい
るハンドルもしくは加熱本体11の緊締部分に対して固定
される。
緊締スリーブ1とはんだ付けチップ4との間には以下
に詳細に説明される回転係合手段が形成されており、こ
の回転係合手段ははんだ付けチップ4と緊締スリーブ1
との間に相対回転を生じさせることができるようになっ
ている。部材どうしを互いに固定するように導くこの相
対回転は、緊締スリーブ1の緊締方向、すなわちユニオ
ンナットが外ねじ12上にて締め付けられる方向、とされ
るのが好ましい。
第2図の斜視図から特に明白となるように、図示実施
例において緊締スリーブ1は自由端部に外れ止め突起2
を含んでいる。この外れ止め突起は転動止めスリーブ3
に形成されている。この外れ止め突起2は外れ止めスリ
ーブ3の自由端部の内側にて互いに対して直径方向に対
置されて延在されている。
はんだ付けチップ4は外れ止め溝5を含んでいる。こ
の外れ止め溝5は第7図によれば軸線方向に延在する部
分5bおよび円周方向へ延在する部分5aを有し、この円周
方向へ延在する部分5aは軸線方向に延在する部分5bから
延在されていて、第2図に矢印13で示した緊締スリーブ
1の締め付け回転方向に延在されている。
勿論、第2図に示した回転係合手段はこれと逆に形成
することもできる。すなわち、外れ止めスリーブ3が外
れ止め溝を備え、これに対してはんだ付けチップ4がそ
の溝と協働する外れ止め突起を含むことができる。
更に、第2図においてははんだ付けチップ4を外れ止
めスリーブ3の中に挿入する場合が示されているが、こ
れと逆の場合もまた推測できる。それにおいては、回転
係合手段は外れ止めスリーブの外周面およびはんだ付け
チップの内周面に形成されるのである。
第3図において、緊締スリーブ1は細部を更に明確に
示すために分離されている。第3図から明らかなよう
に、緊締スリーブ1は軸受の助けによってユニオンナッ
ト8の中で回転可能であるが軸線方向には剛性的に固定
されている。また、はんだ付けチップに面する側面には
押し付けて装着される外れ止めスリーブを担持してい
る。この外れ止めスリーブは別に作られることができ、
緊締スリーブ1の内方へ曲げられたラグ2の形態の2つ
の外れ止め突起を備えている。
前記緊締スリーブは第4図および第5図に詳細に示さ
れている。外れ止めスリーブ3および緊締スリーブ1を
別々に製造することが製造の簡単化を可能にしている。
第6図および第7図ははんだ付けチップ4の詳細を示
している。はんだ付けチップは真っ直ぐなチップ(実線
で示されている)もしくは曲がりチップ(点線で示され
ている)の何れとすることもできる。はんだ付けチップ
4は加熱本体11の自由端部を受け入れる内部穴14を含ん
でおり、また、後端部には既に説明した外れ止め溝5が
備えられている。この外れ止め溝は第7図によれば半径
方向に延在する部分5aおよび軸線方向に延在する部分5b
を有していて、これらの部分は互いに連続している。
はんだ付けチップの後端部が緊締スリーブ1の上から
係合され或いはその緊締スリーブの内側に挿入されるか
に関係なく、緊締スリーブの形状および寸法に原因する
はんだ付けチップの形状および寸法に何等の制約もない
のである。従って説明した緊締スリーブは極めて多様な
形状および寸法のはんだ付けチップと共に使用すること
ができるのである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭58−2740(JP,B2) 実公 昭63−27896(JP,Y2) 実公 昭53−47067(JP,Y2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドルと、このハンドルの前端部に固定
    されるロッド状もしくはチューブ状の加熱部材を含み、
    この加熱部材の自由端部にはんだ付けチップが取り付け
    ることができ、はんだ付けチップは加熱部材の自由端部
    を受け入れる穴を備え、かつ緊締スリーブの助けによっ
    てハンドルまたは加熱部材にロックできるようにされ、
    緊締スリーブはハンドルに面する端部にハンドルのねじ
    付き延長部に固定されるユニオンナットを含むはんだ付
    け具において、 緊締スリーブ(1)がはんだ付けチップに面する前端部
    に第1の回転係合手段(2,3)を含み、この第1の回転
    係合手段は緊締スリーブ(1)とはんだ付けチップ
    (4)との間に相対回転があるとはんだ付けチップ
    (4)の後端部に配置された第2の回転係合手段(5)
    にロックされるようになっており、双方の回転係合手段
    (2,3,5)は半径方向に突出した少なくとも1つの外れ
    止め突起(2)と、この外れ止め突起と協働し、まず最
    初にはんだ付けチップ(4)の軸線方向へ延在し、次に
    周方向へ延在する少なくとも1つの外れ止め溝(5)を
    含み、また、はんだ付けチップ(4)の外れ止め溝
    (5)の周方向へ延在する部分(5a)は、緊締スリーブ
    (1)を締め付けると外れ止め溝(5)の周方向へ延在
    する部分(5a)への外れ止め突起(2)の係合が生じる
    ような方向へ該軸線方向に延在する部分(5b)から延在
    している、 ことを特徴とするはんだ付け具。
JP2511998A 1989-08-22 1990-08-21 はんだ付け具 Expired - Lifetime JPH0829407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8910049.2U 1989-08-22
DE8910049U DE8910049U1 (de) 1989-08-22 1989-08-22 Lötwerkzeug
PCT/EP1990/001387 WO1991002618A1 (de) 1989-08-22 1990-08-21 Lötwerkzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505888A JPH04505888A (ja) 1992-10-15
JPH0829407B2 true JPH0829407B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=6842200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511998A Expired - Lifetime JPH0829407B2 (ja) 1989-08-22 1990-08-21 はんだ付け具

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5248076A (ja)
EP (1) EP0414002B1 (ja)
JP (1) JPH0829407B2 (ja)
AT (1) ATE83419T1 (ja)
CA (1) CA2064879C (ja)
CS (1) CS276952B6 (ja)
DD (1) DD300226A5 (ja)
DE (2) DE8910049U1 (ja)
DK (1) DK0414002T3 (ja)
ES (1) ES2033602T3 (ja)
GR (1) GR3007094T3 (ja)
HU (1) HU206289B (ja)
PL (1) PL164435B1 (ja)
WO (1) WO1991002618A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569400A (en) * 1994-02-28 1996-10-29 Lee; In S. Soldering gun with U-shaped insertable terminal structure and tip having differing impedance layers
DE29600771U1 (de) * 1996-01-17 1997-05-28 Cooper Industries, Inc., Houston, Tex. Lötkolben
USD431434S (en) * 1998-01-08 2000-10-03 Hakko Corporation Soldering iron tip
US6786386B2 (en) * 2002-02-01 2004-09-07 Hakko Corporation Soldering iron with heat pipe
USD505605S1 (en) * 2002-08-19 2005-05-31 Hakko Corporation Half circular flange for a soldering cartridge
US7168924B2 (en) * 2002-09-27 2007-01-30 Unico, Inc. Rod pump control system including parameter estimator
US20050011876A1 (en) 2002-11-26 2005-01-20 Takashi Uetani Soldering iron with replaceable tip cap
USD489236S1 (en) 2003-04-01 2004-05-04 Hakko Corporation Flange for a soldering cartridge
DE202004008391U1 (de) * 2004-05-26 2005-10-06 Cooper Tools Gmbh Lötkolben
US9168605B2 (en) * 2012-04-17 2015-10-27 Hakko Corporation Soldering assembly for detachable tip
DE202014001956U1 (de) 2014-02-28 2015-05-29 Weller Tools Gmbh Lötspitzenbefestigungssystem
USD771168S1 (en) 2014-10-31 2016-11-08 Coorstek, Inc. Wire bonding ceramic capillary
USD797171S1 (en) 2015-02-03 2017-09-12 Coorstek, Inc. Ceramic bonding tool with textured tip
USD797826S1 (en) 2015-02-03 2017-09-19 Coorstek, Inc. Ceramic bonding tool with textured tip
USD797172S1 (en) 2015-02-03 2017-09-12 Coorstek, Inc. Ceramic bonding tool with textured tip
USD753739S1 (en) * 2015-04-17 2016-04-12 Coorstek, Inc. Wire bonding wedge tool
USD868123S1 (en) 2016-12-20 2019-11-26 Coorstek, Inc. Wire bonding wedge tool
CN111922473A (zh) * 2020-08-14 2020-11-13 柳州市中晶科技有限公司 一种电子元器件加工用焊接装置
DE102020130467A1 (de) * 2020-11-18 2022-05-19 Ersa Gmbh Ablageständer sowie Lötsystem mit Ablageständer und Lötgerät
US11654499B1 (en) * 2021-05-21 2023-05-23 Ok International, Inc. Hand piece for tip and cartridge and method of use
CN215787325U (zh) * 2021-08-23 2022-02-11 广州市谊华电子设备有限公司 一种吸锡器发热结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347067U (ja) * 1976-09-24 1978-04-21
JPS582740A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Nippon Steel Corp 角鋼の検査方法
JPS6327896U (ja) * 1986-08-05 1988-02-24

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US450093A (en) * 1891-04-07 Henry beutelspaci-ier
US1561134A (en) * 1924-10-07 1925-11-10 Arthur A Woolman Folding soldering iron
DE506482C (de) * 1927-04-09 1930-09-04 Elster & Co A G Muenzgasmesser, bei dem das Automatenwerk von der Stelle, an der das Gaseinlassrohr in das Gasmesserwerk eintritt, getrennt liegt
US2512426A (en) * 1945-06-07 1950-06-20 Newell D Hartley Method of sealing threaded members
FR1524160A (fr) * 1967-02-16 1968-05-10 Sachs Ersa Kg Fer à souder électrique
US3423781A (en) * 1967-10-25 1969-01-28 Harry H Henson Securement for mop or broom heads
DE2412060A1 (de) * 1974-03-13 1975-09-18 Krone Gmbh Elektrisch beheizter loetkolben
US3963361A (en) * 1974-06-18 1976-06-15 Dzus Fastener Co., Inc. Shaft attachment assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347067U (ja) * 1976-09-24 1978-04-21
JPS582740A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Nippon Steel Corp 角鋼の検査方法
JPS6327896U (ja) * 1986-08-05 1988-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991002618A1 (de) 1991-03-07
CS404090A3 (en) 1992-01-15
DD300226A5 (de) 1992-05-27
PL286560A1 (en) 1991-05-06
PL164435B1 (pl) 1994-07-29
JPH04505888A (ja) 1992-10-15
ES2033602T1 (es) 1993-04-01
ATE83419T1 (de) 1993-01-15
CS276952B6 (en) 1992-10-14
DE8910049U1 (de) 1989-11-23
HU206289B (en) 1992-10-28
EP0414002A1 (de) 1991-02-27
CA2064879A1 (en) 1991-02-23
CA2064879C (en) 2001-04-24
ES2033602T3 (es) 1993-05-16
HU905280D0 (en) 1991-02-28
HUT54548A (en) 1991-03-28
GR3007094T3 (ja) 1993-07-30
DE59000602D1 (de) 1993-01-28
US5248076A (en) 1993-09-28
DK0414002T3 (da) 1993-02-15
EP0414002B1 (de) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0829407B2 (ja) はんだ付け具
US4475757A (en) Spade
JPH04365504A (ja) 工具用チャック
US4466315A (en) Combination tool including spanner wrench and screwdriver
CN100523581C (zh) 夹紧套环
JP2010512808A (ja) 歯ブラシと、その為の付属品
US20020178874A1 (en) Intermediate member for connecting with tools
SE467222B (sv) Laasmutter anordnad med ett verktyg paaverkbart laaselement t ex foer fixering av en propeller paa en axel
JP3945983B2 (ja) 締付用工具
JP3464364B2 (ja) 魚釣用リール
JPH11218148A (ja) カルダン継手のヨーク
US20030121359A1 (en) Motorcycle handgrip
US5752494A (en) Band adapter for slingshot
JP3600265B2 (ja) ボルト又はナットの締付・弛緩装置
FR2789648A1 (fr) Perfectionnements au montage de poignees tournantes sur des appareils de locomotion
JPH0356711Y2 (ja)
JPS637203A (ja) 締め付け具
JPS6110067Y2 (ja)
JP2005114001A (ja) ユニオン継手
KR20020049474A (ko) 멀티소켓
KR200373204Y1 (ko) 엘형 렌치의 지지용 툴
JPH04105211U (ja) 係止ねじ装置
KR860002801Y1 (ko) 2축의 동시 크램프(Clamp) 장치
KR890001249Y1 (ko) 드라이버용 척
JPS5932523Y2 (ja) チエンジノブ等のレンチアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 15