[go: up one dir, main page]

JPH08271874A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08271874A
JPH08271874A JP7074977A JP7497795A JPH08271874A JP H08271874 A JPH08271874 A JP H08271874A JP 7074977 A JP7074977 A JP 7074977A JP 7497795 A JP7497795 A JP 7497795A JP H08271874 A JPH08271874 A JP H08271874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
alignment film
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7074977A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Yoneda
公太郎 米田
Yasunori Sato
安教 佐藤
Hisao Hayashi
久雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7074977A priority Critical patent/JPH08271874A/ja
Priority to TW085103405A priority patent/TW403850B/zh
Priority to US08/623,391 priority patent/US5825442A/en
Priority to KR1019960008995A priority patent/KR100432338B1/ko
Publication of JPH08271874A publication Critical patent/JPH08271874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133562Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the viewer side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • G02F1/133565Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高コントラストで視野角の広い液晶表示装置
およびその製造方法を提供すること。 【構成】 本発明の液晶表示装置1は、液晶層10を挟
む状態に設けられる第1ITO21および第2ITO2
2と、液晶層10に向けて略平行な光を出射する光源6
と、液晶層10を透過した直後の光を拡散させる拡散手
段3とを備えている。また、第1ガラス板41上に透明
ポリマー32を介して拡散手段3を配置し、第1ITO
21、第1配向膜11を形成した後、第2ガラス板42
上に第2ITO22、第2配向膜12を形成し、第1配
向膜11と第2配向膜12との間に液晶を注入した後、
光源6を設ける液晶表示装置1の製造方法でもある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つの透明電極層によ
って液晶層が挟まれている液晶表示装置およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置はコンピュータやOA機
器、卓上計算機など様々な分野において文字や図形を表
示する手段として用いられている。この液晶表示装置
は、低駆動電圧、低消費電力および平板形であるという
特徴を備えている反面、応答速度の遅さや使用温度範囲
の限定、視野角の狭さなどの欠点も指摘されている。こ
のうち視野角の改善を図る構造としては、位相差板を用
いるもの、分割配向や駆動素子への容量負荷によるも
の、光学レンズを用いるものなどが考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、位相差板を用
いる液晶表示装置においては、特定方向の視野角は広が
るものの、それ以外の方向についての改善が達成できな
いという問題がある。また、分割配向や駆動素子への容
量負荷を行う液晶表示装置では、部分的には視野角を改
善できるものの全体としてコントラストの低下を招くこ
とになる。さらに、光学レンズを用いるものでは、液晶
層を透過した光がガラス板などを介して光学レンズへ達
するため、このガラス板により必要な光が拡散してしま
い解像度低下を招く原因となっている。
【0004】よって、本発明は高コントラストで視野角
の広い液晶表示装置およびその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために成されたものである。すなわち、本発明
の液晶表示装置は、液晶層を挟む状態に設けられる2つ
の透明電極層と、一方の透明電極層側から液晶層に向け
て略平行な光を出射する光源と、他方の透明電極層の液
晶層と反対側に配置され液晶層を透過した直後の光を拡
散させる拡散手段とを備えている。
【0006】また、本発明の液晶表示装置の製造方法
は、先ず第1の透明基板上に透明ポリマーを介して拡散
手段を配置し、次いで拡散手段上に第1の透明電極層を
形成し、その上に第1の配向膜を形成する。次に、第2
の透明基板上に第2の透明電極層を形成し、その上に第
2の配向膜を形成した後、第2の配向膜と前記第1の配
向膜とを対向させる状態で第1の透明基板と第2の透明
基板とをシール剤を介して接続する。次いで第1の配向
膜と第2の配向膜との間に液晶を注入した後、第2の透
明基板を介して液晶層に向けて略平行な光を出射する光
源を設けて液晶表示装置を製造する。
【0007】
【作用】本発明の液晶表示装置では、光源から出射され
る光が略平行な状態で液晶層に向かい、2つの透明電極
への電圧印加に基づいて液晶層を透過する光の有無が決
まる。このうち液晶層を透過した直後の光は拡散手段に
よって所定の広がりをもって拡散する状態となる。つま
り、液晶層を透過した直後の光は略平行であり、これが
特に遮られることなく拡散手段へ達するため、拡散手段
の特性に応じた拡散が行われることになる。
【0008】また、本発明の液晶表示装置の製造方法で
は、第1の透明基板上に透明ポリマーを介して拡散手段
を配置している。このため、拡散手段は透明ポリマー内
に埋まる状態で固定されることになる。また、この拡散
手段上に第1の透明電極層を形成し、その上に第1の配
向膜を形成した後、第2の透明電極層および第2の配向
膜が形成された第2の透明基板を第1の透明基板とシー
ル剤を介して接続している。そして、対向配置される第
1の配向膜と第2の配向膜との間に液晶を注入し光源を
設けることで、液晶層を透過した直後の光を拡散手段に
よって拡散できる液晶表示装置が製造できる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の液晶表示装置およびその製
法方法における実施例を図に基づいて説明する。図1は
本発明における液晶表示装置1の構造を説明する概略断
面図である。なお、図1では説明を分かりやすくするた
めに白黒単純マトリクスタイプから成る液晶表示装置1
の例を示している。
【0010】本実施例における液晶表示装置1は、主と
して液晶層10を挟む状態に設けられる2つの透明電極
層である第1ITO21および第2ITOと、第2IT
O側から液晶層10に向けて略平行な光を出射する光源
6と、第1ITO21の液晶層10と反対側に配置され
液晶層10を透過した直後の光を拡散させる拡散手段3
とを備える構造となっている。
【0011】また、液晶層10内の液晶分子は第1配向
膜11および第2配向膜12によって配向されており、
第1ITO21と第2ITO22との間に電圧を印加す
ることで複屈折効果が生じるようになっている。
【0012】拡散手段3としては、例えば複数の球状レ
ンズ31が第1ITO21に沿って一様に配置されたも
のから構成される。球状レンズ31は、シリカやガラ
ス、プラスチック等の球状粒子から構成され、透明ポリ
マー32を介して第1ガラス板41に取り付けられてい
る。また、第2配向膜12および第2ITO22は第2
ガラス板42上に取り付けられ、この第2ガラス板42
と第1ガラス板41とがシール剤43を介して所定の間
隔で接続されている。さらに、第1ガラス板41には第
1偏光板51が取り付けられ、第2ガラス板42には第
2偏光板52が取り付けられている。
【0013】光源6は、白熱ランプ、放電ランプ、エレ
クトロルミネッセンス等から成るランプ61と、ガラス
板等から成る導光板62と、集光のためのプリズム63
とから構成されている。このような構成により、ランプ
61から出射される光は、導光板62を通過した後プリ
ズム63によって略平行(例えば、±15°以内)に集
光され、第2偏光板52にて所定の偏光光となって液晶
層10内に入射するようになる。
【0014】本実施例における液晶表示装置1では、第
1ITO21および第2ITO22間の所定の電圧印加
によって液晶層10内を透過した光が直ちに拡散手段3
によって拡散される状態となる。すなわち、液晶層10
内に入射される光は略平行であるため、第1ITO21
と第2ITO22とにより構成される各マトリクスと対
応した画素に対しても略平行な光が照射されることにな
る。
【0015】この各画素と対応して透過する光は、特に
遮られることなく略平行な状態で拡散手段3を構成する
例えば球状レンズ31に入射し、その屈折率に応じて拡
散されることになる。このため、各画素と対応する光は
個々に拡散されるとともに、従来のレンズ系を使用する
ものに比べ、光源6と拡散手段3との距離を短くできる
ことから、解像度の低下を招くことなく所定の角度で透
過光を拡散させることが可能となる。
【0016】このため、本実施例における液晶表示装置
1では、液晶層10を透過した後の光のコントラストを
低下させることなく拡散手段3の特性に応じた視野角を
実現できるようになる。例えば、球状レンズ31として
1μm〜十数μm径で屈折率1.9程度のものを使用す
ることにより、正面コントラスト1:100を±70〜
80°の範囲で得ることができるようになる。
【0017】次に、本発明の液晶表示装置1の製造方法
を図2に基づいて順に説明する。なお、この図2に示さ
れない符号は図1を参照するものとする。先ず、ステッ
プS1に示す第1のガラス基板洗浄として、ウェット洗
浄やドライ洗浄により第1ガラス板41に付着したパー
ティクルや有機物を除去する。
【0018】次いで、ステップS2に示す透明ポリマー
(薄膜)塗布として、透明ポリマー32をスピンコート
を用いて第1ガラス板41上に薄く(球状レンズ31の
直径の1/10〜1/5程度)塗布する。
【0019】次に、ステップS3に示す球状レンズスプ
レー塗布として、薄く塗布された透明ポリマー32の上
にシリカやガラス、プラスチック等から成る球状レンズ
31をスプレー方式にて全面に塗布し、透明ポリマー3
2の粘性を利用して粘着させる。
【0020】その後、ステップS4に示すように、加熱
または紫外線照射によって透明ポリマー32を硬化さ
せ、球状レンズ31を固定する。次に、ステップS5に
示す透明ポリマー32(厚膜)塗布として、球状レンズ
31を覆う状態に透明ポリマー32を塗布する処理を行
う。これは、球状レンズ31による凹凸をなくして平坦
とするために行うものであり、球状レンズ31の1.1
〜3倍程度の厚さで塗布する。
【0021】次に、ステップS6に示すように、透明ポ
リマー(厚膜)を先と同様加熱または紫外線照射によっ
て硬化させる。この状態でステップS7に示すように第
1のITOスパッタとして、透明ポリマー32上に透明
電極層である第1ITO21をスパッタリング(または
蒸着)によって形成する。その後、ステップS8に示す
第1の配向膜塗布として、第1ITO21上に第1配向
膜11を塗布する処理を行う。
【0022】次いで、ステップS9に示す第2のITO
スパッタとして、透明電極層である第2ITO22を第
2ガラス板42上にスパッタリング(または蒸着)によ
って形成する。さらに、ステップS10に示す第2の配
向膜塗布として、第2ITO22上に第2配向膜12の
塗布を行う。
【0023】続いて、ステップS11に示す第2のガラ
ス基板接続として、これまでの処理によって拡散手段
3、第1ITO21、第1配向膜11が形成された第1
ガラス板41と、第2ITO22、第2配向膜12が形
成された第2ガラス板42とを接続する処理を行う。こ
の接続はシール剤43を介して行われる。シール剤43
としては、後の工程で液晶を第1ガラス板41と第2ガ
ラス板42との間に封入するための一定のギャップを保
ち、しかも封入した液晶を湿気や汚染から守るためのも
のであり、エポキシやフェノール樹脂などから成る熱硬
化型樹脂が用いられる。
【0024】次いで、ステップS12に示す液晶注入と
して、シール剤43を介して接続した第1ガラス板41
と第2ガラス板42との間に液晶を注入する処理を行
う。液晶は真空注入法等によって第1ガラス板41と第
2ガラス板42との間に注入され、これによって第1配
向膜11および第2配向膜12に接する液晶層10が第
1ITO21および第2ITO22に挟まれる状態とな
る。
【0025】次に、ステップS13に示す光源設置とし
て、ランプ61、導光板62、プリズム63から構成さ
れる光源6を第2ガラス板42の外側に設置する処理を
行う。なお、光源6を設定するにあたり、予め第1ガラ
ス板41の外側に第1偏光板51を取り付け、第2ガラ
ス板42の外側に第2偏光板52を取り付けておく。こ
のような工程によって本実施例における液晶表示装置1
が完成する。
【0026】この液晶表示装置1の製造方法において
は、拡散手段3として複数の球状レンズ31を用いてい
る。このため、ステップS3で示す球状レンズスプレー
塗布工程によって、液晶層10を透過した直後の光を拡
散させるための複数の球状レンズ31をばらつくことな
く一様に配置することが可能となる。なお、複数の球状
レンズ31を一様に配置する方法としては、スプレー方
式に限定されず、例えば球状レンズ31を予め均一に配
置したフィルム(図示せず)を粘着剤によって貼り付け
るようにしてもよい。
【0027】これによって、液晶層10を透過した後の
コントラスト低下を招くことなく、拡散手段3の特性に
応じた視野角を得ることができる液晶表示装置1を製造
できることになる。なお、本実施例においては、白黒単
純マトリクスタイプから成る液晶表示装置1の例を示し
たが、カラータイプおよびアクティブマトリクスタイプ
から成る液晶表示装置であっても同様である。カラータ
イプにするためには、第1ガラス板41の透明ポリマー
32と第1ITO21との間にカラーフィルタ層(図示
せず)を設け、アクティブマトリクスタイプにする場合
には第2ガラス板42にTFTやMIM等の駆動素子を
設けるようにすればよい。また、拡散手段3として複数
の球状レンズ31を用いる例を示したが、球状レンズ3
1以外のレンズを用いてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶表示
装置およびその製造方法によれば次のような効果があ
る。すなわち、本発明の液晶表示装置では、液晶層を透
過した直後の光を拡散させる拡散手段を備えていること
により、コントラストの低下および解像度の低下を招く
ことなく、拡散手段の特性に応じた視野角を得ることが
可能となる。また、本発明の液晶表示装置の製造方法で
は、このような拡散手段を備えた液晶表示装置を容易に
しかも安定して製造することが可能となる。これによっ
て、液晶表示装置の大幅は視野角改善を図ることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の構成を説明する概略断
面図である。
【図2】本発明の液晶表示装置の製造方法を説明するフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 液晶表示装置 3 拡散手段 6 光源 10 液晶層 21 第1ITO 22 第2IT
O 31 球状レンズ 41 第1ガラ
ス板 42 第2ガラス板 43 シール剤 51 第1偏光板 52 第2偏光
板 61 ランプ 62 導光板 63 プリズム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を挟む状態に設けられる2つの透
    明電極層と、 一方の透明電極層側から前記液晶層に向けて略平行な光
    を出射する光源と、 他方の透明電極層の前記液晶層と反対側に配置され該液
    晶層を透過した直後の光を拡散させる拡散手段とを備え
    ていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記拡散手段は、前記他方の透明電極層
    に沿って一様に配置される複数の球状レンズから成るこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 第1の透明基板上に透明ポリマーを介し
    て拡散手段を配置する工程と、 前記拡散手段上に第1の透明電極層を形成し、その上に
    第1の配向膜を形成する工程と、 第2の透明基板上に第2の透明電極層を形成し、その上
    に第2の配向膜を形成した後、該第2の配向膜と前記第
    1の配向膜とを対向させる状態で前記第1の透明基板と
    該第2の透明基板とをシール剤を介して接続する工程
    と、 前記第1の配向膜と前記第2の配向膜との間に液晶を注
    入する工程と、 前記第2の透明基板を介して前記液晶層に向けて略平行
    な光を出射する光源を設ける工程とから成ることを特徴
    とする液晶表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記拡散手段は、前記第2の透明電極層
    に沿って一様に配置される複数の球状レンズから成るこ
    とを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置の製造方
    法。
JP7074977A 1995-03-31 1995-03-31 液晶表示装置およびその製造方法 Pending JPH08271874A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7074977A JPH08271874A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 液晶表示装置およびその製造方法
TW085103405A TW403850B (en) 1995-03-31 1996-03-21 Liquid crystal display device and its manufacture method
US08/623,391 US5825442A (en) 1995-03-31 1996-03-27 Liquid crystal display device and method for making same having a diffuser made of spherical particles in a transparent body
KR1019960008995A KR100432338B1 (ko) 1995-03-31 1996-03-29 액정표시장치및그제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7074977A JPH08271874A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08271874A true JPH08271874A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13562869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7074977A Pending JPH08271874A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5825442A (ja)
JP (1) JPH08271874A (ja)
KR (1) KR100432338B1 (ja)
TW (1) TW403850B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035898A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Toshiba Corp 平面表示素子及び平面表示素子の製造方法
US8861071B2 (en) 2004-09-27 2014-10-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US9019183B2 (en) 2006-10-06 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus
US9019590B2 (en) 2004-02-03 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US9025235B2 (en) 2002-12-25 2015-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical interference type of color display having optical diffusion layer between substrate and electrode

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3431763B2 (ja) * 1996-06-18 2003-07-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5963284A (en) * 1998-04-01 1999-10-05 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with diffuser having diffusing particles therein located between polarizers
JP2000162624A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置
KR100326880B1 (ko) * 1999-09-21 2002-03-13 구본준, 론 위라하디락사 액정표시소자
DE10019888B4 (de) * 2000-04-20 2011-06-16 Schott Ag Transparente elektronische Bauelementanordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR100765308B1 (ko) * 2001-03-17 2007-10-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP2002351340A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像表示装置
GB0224800D0 (en) * 2002-10-24 2002-12-04 Microsharp Corp Ltd Apparatus for producing approximately collimated light and method of curing a photopolymerisable layer using the apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539491Y2 (ja) * 1991-10-09 1997-06-25 惠和商工株式会社 光拡散シート材
US4604297A (en) * 1984-07-31 1986-08-05 Liu Peter D Transmission enhancing coating
JPS61284731A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Seiko Epson Corp 透過型液晶表示装置
US5161041A (en) * 1990-04-26 1992-11-03 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Lighting assembly for a backlit electronic display including an integral image splitting and collimating means
JPH0481816A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US5299289A (en) * 1991-06-11 1994-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersed liquid crystal panel with diffraction grating
JPH0580207A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Nec Corp 広視野角液晶表示装置
JPH0634961A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置及びそれに用いる偏光フィルム
JPH06313890A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用背面電極板とその製造方法
JP3049996B2 (ja) * 1993-07-09 2000-06-05 凸版印刷株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035898A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Toshiba Corp 平面表示素子及び平面表示素子の製造方法
US9025235B2 (en) 2002-12-25 2015-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical interference type of color display having optical diffusion layer between substrate and electrode
US9019590B2 (en) 2004-02-03 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US8861071B2 (en) 2004-09-27 2014-10-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for compensating for color shift as a function of angle of view
US9019183B2 (en) 2006-10-06 2015-04-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5825442A (en) 1998-10-20
KR960035096A (ko) 1996-10-24
TW403850B (en) 2000-09-01
KR100432338B1 (ko) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379139A (en) Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
US6493057B1 (en) Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
US6184959B1 (en) Liquid crystal display device having alignment film that provides alignment upon irradiation and manufacturing method the same
JP3278725B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3066192B2 (ja) 反射型アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH10142610A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JPS63128315A (ja) 液晶表示素子
JPS6350817A (ja) 液晶電気光学装置作製方法
JPH08271874A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2992648B2 (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
US20080062363A1 (en) Process and structure of liquid crystal panel with one drop fill
WO2020133707A1 (zh) 光学指纹识别装置
US7423707B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method for forming polarizer by depositing, drying and curing lyotropic liquid crystal on color filter pattern
JP4298055B2 (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JPH06332012A (ja) 液晶電気光学装置作製方法
JP3040499B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3175272B2 (ja) 液晶表示装置
KR100565735B1 (ko) 반사형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100685912B1 (ko) 액정 패널의 제조방법
JPH10239690A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH04308816A (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JPH11264967A (ja) 液晶表示装置
JP2002323699A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3155121B2 (ja) 液晶装置の製造方法
KR100543020B1 (ko) 균일한기판간격및높은대비비를갖는액정표시장치및그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040416