JPH08264180A - リチウム二次電池用負極材料およびそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents
リチウム二次電池用負極材料およびそれを用いたリチウム二次電池Info
- Publication number
- JPH08264180A JPH08264180A JP7065624A JP6562495A JPH08264180A JP H08264180 A JPH08264180 A JP H08264180A JP 7065624 A JP7065624 A JP 7065624A JP 6562495 A JP6562495 A JP 6562495A JP H08264180 A JPH08264180 A JP H08264180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- negative electrode
- lithium secondary
- electrode material
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 28
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 26
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 10
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims abstract description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims abstract 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 claims description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 7
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- -1 V 2O Five Inorganic materials 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 4
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 4
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- VPUGDVKSAQVFFS-UHFFFAOYSA-N coronene Chemical compound C1=C(C2=C34)C=CC3=CC=C(C=C3)C4=C4C3=CC=C(C=C3)C4=C2C3=C1 VPUGDVKSAQVFFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GBROPGWFBFCKAG-UHFFFAOYSA-N picene Chemical compound C1=CC2=C3C=CC=CC3=CC=C2C2=C1C1=CC=CC=C1C=C2 GBROPGWFBFCKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid (2S,3S)-3,4-dimethyl-2-phenylmorpholine Chemical compound OC(C(O)C(O)=O)C(O)=O.C[C@H]1[C@@H](OCCN1C)c1ccccc1 VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- FMMWHPNWAFZXNH-UHFFFAOYSA-N Benz[a]pyrene Chemical compound C1=C2C3=CC=CC=C3C=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 FMMWHPNWAFZXNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000020897 Formins Human genes 0.000 description 1
- 108091022623 Formins Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000552 LiCF3SO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910032387 LiCoO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014143 LiMn2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002993 LiMnO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 229910003092 TiS2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N acetnaphthylene Natural products C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- NQSLOOOUQZYGEB-UHFFFAOYSA-N benzo[a]coronene Chemical compound C1=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=C(C=C4)C5=C3C2=C2C3=C5C4=CC=C3C=CC2=C1 NQSLOOOUQZYGEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- CUIWZLHUNCCYBL-UHFFFAOYSA-N decacyclene Chemical compound C12=C([C]34)C=CC=C4C=CC=C3C2=C2C(=C34)C=C[CH]C4=CC=CC3=C2C2=C1C1=CC=CC3=CC=CC2=C31 CUIWZLHUNCCYBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910001547 lithium hexafluoroantimonate(V) Inorganic materials 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical group [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Inorganic materials O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N pentacene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC5=CC=CC=C5C=C4C=C3C=C21 SLIUAWYAILUBJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N tetracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C21 IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】リチウム二次電池に用いられる負極材料および
それを用いたリチウム二次電池を提供する。 【構成】負極材料は、少なくとも1種類は酸素原子を含
有しているモノマーであり、少なくとも2種類以上のモ
ノマーの結合からなる共役系ポリマーを非酸化性雰囲気
中、600〜1200℃で焼成して炭素化したもので、
特に、その共役系ポリマーは、酸触媒の存在下で芳香族
化合物と無水フタル酸を反応させたものである。また、
該負極材料を電池構成要素として用いたリチウム二次電
池。
それを用いたリチウム二次電池を提供する。 【構成】負極材料は、少なくとも1種類は酸素原子を含
有しているモノマーであり、少なくとも2種類以上のモ
ノマーの結合からなる共役系ポリマーを非酸化性雰囲気
中、600〜1200℃で焼成して炭素化したもので、
特に、その共役系ポリマーは、酸触媒の存在下で芳香族
化合物と無水フタル酸を反応させたものである。また、
該負極材料を電池構成要素として用いたリチウム二次電
池。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来のものと比べて著
しく大きい放電容量が得られるリチウム二次電池用負極
材料およびリチウム二次電池に関する。
しく大きい放電容量が得られるリチウム二次電池用負極
材料およびリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来技術】リチウムを負極とする二次電池は起電力が
高く、従来のニッケルカドミウム電池や鉛蓄電池に比べ
高エネルギー密度になることが期待されている。
高く、従来のニッケルカドミウム電池や鉛蓄電池に比べ
高エネルギー密度になることが期待されている。
【0003】しかしながら、金属リチウムを負極に用い
ると充電時にデンドライトが発生し、電池内部で短絡を
起こしやすく、信頼性の低い電池となることが多かっ
た。この問題を解決するために、リチウムとアルミニウ
ム、鉛等との合金を負極として用いることが検討された
が、やはり金属リチウムに由来する危険性を含んでお
り、問題の解決には至らなかった。
ると充電時にデンドライトが発生し、電池内部で短絡を
起こしやすく、信頼性の低い電池となることが多かっ
た。この問題を解決するために、リチウムとアルミニウ
ム、鉛等との合金を負極として用いることが検討された
が、やはり金属リチウムに由来する危険性を含んでお
り、問題の解決には至らなかった。
【0004】そこで、金属リチウムではなく、リチウム
イオンを吸蔵する炭素材料を負極とするリチウム二次電
池が提案された。この炭素材料を用いると金属の場合と
異なり、充電でリチウムがイオンの状態でインターカレ
ーションする。そのため、デンドライトの発生がなく信
頼性の高い二次電池となる。
イオンを吸蔵する炭素材料を負極とするリチウム二次電
池が提案された。この炭素材料を用いると金属の場合と
異なり、充電でリチウムがイオンの状態でインターカレ
ーションする。そのため、デンドライトの発生がなく信
頼性の高い二次電池となる。
【0005】通常、炭素材料は、有機物を不活性雰囲気
中で、約400〜3000℃の温度で熱反応し、炭素化
もしくは黒鉛化を行うことにより得られる。この炭素材
料を得るための有機物原料としては、ピッチ、コーク
ス、木質原料、フラン樹脂、セルロース等を挙げること
ができる。
中で、約400〜3000℃の温度で熱反応し、炭素化
もしくは黒鉛化を行うことにより得られる。この炭素材
料を得るための有機物原料としては、ピッチ、コーク
ス、木質原料、フラン樹脂、セルロース等を挙げること
ができる。
【0006】しかし、この炭素材料を用いた負極にも問
題点がある。すなわち、充電でリチウムイオンが層間に
インターカレーションできるのは理論上、最高でC6 L
iであり、容量で示すと372mAh/gとなり、必ず
しも満足し得るものではない。そのため、より高い充放
電容量を示す材料が要望されている。
題点がある。すなわち、充電でリチウムイオンが層間に
インターカレーションできるのは理論上、最高でC6 L
iであり、容量で示すと372mAh/gとなり、必ず
しも満足し得るものではない。そのため、より高い充放
電容量を示す材料が要望されている。
【0007】
【問題点を解決するための具体的手段】本発明者らは、
かかる従来技術の問題点に鑑み鋭意検討の結果、特定ポ
リマーを炭素化したものが高い充放電容量を示すことを
見出し本発明に到達したものである。
かかる従来技術の問題点に鑑み鋭意検討の結果、特定ポ
リマーを炭素化したものが高い充放電容量を示すことを
見出し本発明に到達したものである。
【0008】すなわち本発明は、少なくとも1種類は酸
素原子を含有しているモノマーであり、少なくとも2種
類以上のモノマーの結合からなる共役系ポリマーを非酸
化性雰囲気中で焼成して炭素化したものからなるリチウ
ム二次電池用負極材料で、該共役系ポリマーが、酸触媒
の存在下で芳香族化合物と無水フタル酸を反応させたも
のであることを特徴とするリチウム二次電池用負極材
料、さらには、その焼成温度が600〜1200℃であ
ることを特徴とするリチウム二次電池用負極材料で、な
らびに、該負極材料を電池構成要素として用いたリチウ
ム二次電池を提供するものである。
素原子を含有しているモノマーであり、少なくとも2種
類以上のモノマーの結合からなる共役系ポリマーを非酸
化性雰囲気中で焼成して炭素化したものからなるリチウ
ム二次電池用負極材料で、該共役系ポリマーが、酸触媒
の存在下で芳香族化合物と無水フタル酸を反応させたも
のであることを特徴とするリチウム二次電池用負極材
料、さらには、その焼成温度が600〜1200℃であ
ることを特徴とするリチウム二次電池用負極材料で、な
らびに、該負極材料を電池構成要素として用いたリチウ
ム二次電池を提供するものである。
【0009】本発明の負極材料は、従来の炭素材料とは
異なる性質を示し、従来の炭素材料を大幅に上回る放電
容量を有しており、これにより高性能なリチウム二次電
池が、実現できることを見いだした。
異なる性質を示し、従来の炭素材料を大幅に上回る放電
容量を有しており、これにより高性能なリチウム二次電
池が、実現できることを見いだした。
【0010】以下に、本発明をより詳細に説明する。本
発明において、炭素材料前駆体ポリマーの原料となる2
種類以上のモノマーの内の一方である芳香族化合物とし
ては、例えば、ナフタレン、アントラセン、ビフェニ
ル、ターフェニル、フェナントレン、ナフタセン、ペン
タセン、ピレン、コロネン、アセナフチレン、ベンゾピ
レン、ピセン、ベンゾコロネン、ペリレン、デカサイク
レン、オバレン、フルオレン、キノリン、アントラキノ
ン、アクリジン、フェナジン、インドール、ベンゼン等
が挙げられる。また、これらの芳香族化合物は、重合反
応に悪影響を及ぼさない置換基、例えば、ハロゲン基、
アルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、ヒドロキ
シル基を有していてもよい。さらに、窒素原子、酸素原
子、硫黄原子等をヘテロ原子として環内に含む複素環芳
香族化合物でもよい。これらの芳香族化合物は、一種類
または二種類以上使用することができる。
発明において、炭素材料前駆体ポリマーの原料となる2
種類以上のモノマーの内の一方である芳香族化合物とし
ては、例えば、ナフタレン、アントラセン、ビフェニ
ル、ターフェニル、フェナントレン、ナフタセン、ペン
タセン、ピレン、コロネン、アセナフチレン、ベンゾピ
レン、ピセン、ベンゾコロネン、ペリレン、デカサイク
レン、オバレン、フルオレン、キノリン、アントラキノ
ン、アクリジン、フェナジン、インドール、ベンゼン等
が挙げられる。また、これらの芳香族化合物は、重合反
応に悪影響を及ぼさない置換基、例えば、ハロゲン基、
アルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、ヒドロキ
シル基を有していてもよい。さらに、窒素原子、酸素原
子、硫黄原子等をヘテロ原子として環内に含む複素環芳
香族化合物でもよい。これらの芳香族化合物は、一種類
または二種類以上使用することができる。
【0011】前記の芳香族化合物と結合させるもう一方
の酸素原子を含有しているモノマーとしては、無水フタ
ル酸およびその誘導体が好ましく、その使用量は、芳香
族化合物1モルに対して、0.1〜10モル、好ましく
は0.5〜3モル程度である。使用量が0.1モル未満
では、目的の重合が充分に進行せず、10モルより多い
場合は、重合に関与しない無水フタル酸が残る上に、こ
れらが電池反応に寄与する材料内のミクロポアを塞ぎ、
容量の低下を起こすため好ましくない。
の酸素原子を含有しているモノマーとしては、無水フタ
ル酸およびその誘導体が好ましく、その使用量は、芳香
族化合物1モルに対して、0.1〜10モル、好ましく
は0.5〜3モル程度である。使用量が0.1モル未満
では、目的の重合が充分に進行せず、10モルより多い
場合は、重合に関与しない無水フタル酸が残る上に、こ
れらが電池反応に寄与する材料内のミクロポアを塞ぎ、
容量の低下を起こすため好ましくない。
【0012】前記の重合反応は、酸触媒の存在下で行わ
れる。酸触媒については特に限定するものではないが、
ルイス酸、ブレンステッド酸等一般の酸が使用できる。
例えば、塩化亜鉛、三フッ化ホウ素、無水塩化アルミニ
ウム、塩化スズ、塩化鉄、塩化チタン、硫酸、トリフル
オロメタンスルホン酸等が挙げられる。酸触媒の使用量
は、前記芳香族化合物1モルに対して、0.1〜10モ
ル、好ましくは0.5〜3モル程度である。使用量が
0.1モル未満では、目的の重合が充分に進行せず、1
0モルより多い場合は、重合に関与しない酸触媒が残る
上に、これらが電池反応に寄与する材料内のミクロポア
を塞ぎ、容量の低下を起こすため好ましくない。
れる。酸触媒については特に限定するものではないが、
ルイス酸、ブレンステッド酸等一般の酸が使用できる。
例えば、塩化亜鉛、三フッ化ホウ素、無水塩化アルミニ
ウム、塩化スズ、塩化鉄、塩化チタン、硫酸、トリフル
オロメタンスルホン酸等が挙げられる。酸触媒の使用量
は、前記芳香族化合物1モルに対して、0.1〜10モ
ル、好ましくは0.5〜3モル程度である。使用量が
0.1モル未満では、目的の重合が充分に進行せず、1
0モルより多い場合は、重合に関与しない酸触媒が残る
上に、これらが電池反応に寄与する材料内のミクロポア
を塞ぎ、容量の低下を起こすため好ましくない。
【0013】重合反応は、芳香族化合物を溶融し、その
中に無水フタル酸および酸触媒を添加して行ってもよい
し、反応に不活性な有機溶媒、例えば、炭化水素系溶媒
の存在下で行ってもよい。また、重合反応は、室温〜3
00℃程度で、攪拌しながら1時間から12時間程度行
う。得られたポリマーは共役性ポリマーであり、半導体
程度の導電性を有する。このポリマーは不溶不融である
ために、重合度や構造の詳細は明らかではないが、酸素
原子は、キノン型やラクトン型構造として取り込まれて
いると推測される。
中に無水フタル酸および酸触媒を添加して行ってもよい
し、反応に不活性な有機溶媒、例えば、炭化水素系溶媒
の存在下で行ってもよい。また、重合反応は、室温〜3
00℃程度で、攪拌しながら1時間から12時間程度行
う。得られたポリマーは共役性ポリマーであり、半導体
程度の導電性を有する。このポリマーは不溶不融である
ために、重合度や構造の詳細は明らかではないが、酸素
原子は、キノン型やラクトン型構造として取り込まれて
いると推測される。
【0014】重合反応終了後、残存した未反応の原料や
触媒を除去するために、酸、水、有機溶媒等で充分洗浄
した後、乾燥し、非酸化性雰囲気中で焼成して炭素化さ
せる。焼成温度は、600〜3000℃の範囲内で適当
に選択できるが、600〜1200℃が好ましい。温度
が600℃未満では、炭素化が不十分であるために、リ
チウム二次電池にした場合のリチウムの吸蔵能力が低
く、また、1200℃より高い温度では、充放電に関与
するミクロポア数が減少するために、黒鉛の理論容量の
372mAh/g程度の放電容量でとどまってしまう。
また、ここでいう非酸化性雰囲気とは、具体的には、窒
素、ヘリウム、アルゴン、水素等であり、その圧力は特
に限定するものではなく、加圧下でも減圧下でも焼成す
ることは可能である。
触媒を除去するために、酸、水、有機溶媒等で充分洗浄
した後、乾燥し、非酸化性雰囲気中で焼成して炭素化さ
せる。焼成温度は、600〜3000℃の範囲内で適当
に選択できるが、600〜1200℃が好ましい。温度
が600℃未満では、炭素化が不十分であるために、リ
チウム二次電池にした場合のリチウムの吸蔵能力が低
く、また、1200℃より高い温度では、充放電に関与
するミクロポア数が減少するために、黒鉛の理論容量の
372mAh/g程度の放電容量でとどまってしまう。
また、ここでいう非酸化性雰囲気とは、具体的には、窒
素、ヘリウム、アルゴン、水素等であり、その圧力は特
に限定するものではなく、加圧下でも減圧下でも焼成す
ることは可能である。
【0015】以上のようにして得られた化合物は、Cu
Kα線によるX線回折測定による2θが、20〜30゜
および40〜50゜の範囲に回折ピークを有する。これ
らのピークから、炭素系材料の結晶化度のパラメータの
ひとつである格子面間隔(d002 )を求めると、0.3
4〜0.45nmであった。なお、X線回折測定には、
RIGAKU社製 RINT 5000を使用し、Cu
Kα線により測定した。
Kα線によるX線回折測定による2θが、20〜30゜
および40〜50゜の範囲に回折ピークを有する。これ
らのピークから、炭素系材料の結晶化度のパラメータの
ひとつである格子面間隔(d002 )を求めると、0.3
4〜0.45nmであった。なお、X線回折測定には、
RIGAKU社製 RINT 5000を使用し、Cu
Kα線により測定した。
【0016】このようにして得られた負極材料の放電容
量は、従来の炭素材料に比べて、非常に大きく、500
mAh/g以上の放電も可能であり、しかも、充電時に
おけるリチウム金属の析出は認められない。この放電容
量の値は、炭素のインターカレーションの理論値である
372mAh/gを大きく上回るもので、その機構は不
明であるが、炭素材料前駆体ポリマーの構造に由来する
ミクロポアが、リチウムを吸蔵するのに適した状態にな
っていると推測される。すなわち、本発明の負極材料
は、2種類以上のモノマーを結合してポリマーを形成し
ているため、構造(大きさや形)の異なるモノマーが結
合している部分では、緻密な分子のパッキングが不可能
となり、炭素原子の存在しないミクロポアができ、しか
も剛直な構造を持った共役系のポリマーであるために、
焼成しても溶融せず、元のポリマーの持つミクロポアを
維持することができる。また、構造内にある酸素原子が
焼成により分解脱離することにより、新たなミクロポア
を形成し、これが放電容量の向上に寄与するものと推測
される。
量は、従来の炭素材料に比べて、非常に大きく、500
mAh/g以上の放電も可能であり、しかも、充電時に
おけるリチウム金属の析出は認められない。この放電容
量の値は、炭素のインターカレーションの理論値である
372mAh/gを大きく上回るもので、その機構は不
明であるが、炭素材料前駆体ポリマーの構造に由来する
ミクロポアが、リチウムを吸蔵するのに適した状態にな
っていると推測される。すなわち、本発明の負極材料
は、2種類以上のモノマーを結合してポリマーを形成し
ているため、構造(大きさや形)の異なるモノマーが結
合している部分では、緻密な分子のパッキングが不可能
となり、炭素原子の存在しないミクロポアができ、しか
も剛直な構造を持った共役系のポリマーであるために、
焼成しても溶融せず、元のポリマーの持つミクロポアを
維持することができる。また、構造内にある酸素原子が
焼成により分解脱離することにより、新たなミクロポア
を形成し、これが放電容量の向上に寄与するものと推測
される。
【0017】上記の材料を負極とする本発明のリチウム
二次電池の基本構成要素としては、本発明の材料を使用
した負極、さらには正極、非水溶媒、支持電解質、セパ
レーター、集電体および容器等が挙げられる。
二次電池の基本構成要素としては、本発明の材料を使用
した負極、さらには正極、非水溶媒、支持電解質、セパ
レーター、集電体および容器等が挙げられる。
【0018】正極材料としては、特に限定されないが、
例えば、LiCoO2 、LiNiO 2 、LiMnO2 、
LiMn2 O4 等のリチウム含有酸化物、TiO2 、V
2 O 5 、MoO3 等の酸化物、TiS2 、FeS等の硫
化物、あるいはポリアセチレン、ポリパラフェニレン、
ポリアニリン、およびポリピロール等の導電性高分子が
使用される。
例えば、LiCoO2 、LiNiO 2 、LiMnO2 、
LiMn2 O4 等のリチウム含有酸化物、TiO2 、V
2 O 5 、MoO3 等の酸化物、TiS2 、FeS等の硫
化物、あるいはポリアセチレン、ポリパラフェニレン、
ポリアニリン、およびポリピロール等の導電性高分子が
使用される。
【0019】非水溶媒としては、特に限定されないが、
支持電解質を溶解し、かつ非プロトン性であればよく、
例えば、カーボネート、ニトリル、エーテル、含硫黄有
機化合物、含窒素有機化合物等を挙げることができる。
さらに具体的には、プロピレンカーボネート、エチレン
カーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボ
ネート、ジメトキシエタン、アセトニトリル、プロピオ
ニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ニトロメ
タン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、およびγ−ブチロラクトン等の単
独、あるいは二種類以上の混合溶媒が好適に使用され
る。
支持電解質を溶解し、かつ非プロトン性であればよく、
例えば、カーボネート、ニトリル、エーテル、含硫黄有
機化合物、含窒素有機化合物等を挙げることができる。
さらに具体的には、プロピレンカーボネート、エチレン
カーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボ
ネート、ジメトキシエタン、アセトニトリル、プロピオ
ニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ニトロメ
タン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、およびγ−ブチロラクトン等の単
独、あるいは二種類以上の混合溶媒が好適に使用され
る。
【0020】支持電解質としては、特に限定されない
が、例えば、LiClO4 、LiPF 6 、LiBF4 、
LiCF3 SO3 、LiN(CF3 SO2 )2 、および
LiSbF6 等が使用できる。
が、例えば、LiClO4 、LiPF 6 、LiBF4 、
LiCF3 SO3 、LiN(CF3 SO2 )2 、および
LiSbF6 等が使用できる。
【0021】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はかかる実施例により限定されるものではな
い。
が、本発明はかかる実施例により限定されるものではな
い。
【0022】実施例1 アントラセン1モルに対して、無水フタル酸1モル、塩
化亜鉛2モルを加え、混合した後に200℃で攪拌しな
がら2時間反応させた。得られた重合物を解砕し、濃塩
酸で攪拌しながら24時間洗浄した後、吸引ろ過し、水
でさらに洗浄し、100℃で12時間乾燥した。次に、
この重合物粉末を電気炉に設置された石英製炉心管に入
れ、窒素気流中、昇温速度10℃/minで1200℃
まで加熱し、1時間保持して、焼成体を得た。
化亜鉛2モルを加え、混合した後に200℃で攪拌しな
がら2時間反応させた。得られた重合物を解砕し、濃塩
酸で攪拌しながら24時間洗浄した後、吸引ろ過し、水
でさらに洗浄し、100℃で12時間乾燥した。次に、
この重合物粉末を電気炉に設置された石英製炉心管に入
れ、窒素気流中、昇温速度10℃/minで1200℃
まで加熱し、1時間保持して、焼成体を得た。
【0023】次に、この焼成体粉末を負極材料としてハ
ーフセルを作製し、充放電試験を行った。具体的には、
焼成体粉末95重量部に、バインダーとして5重量部の
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合し、さらに
N,N−ジメチルホルムアミドを添加し、スラリー状に
した。このスラリーをニッケルメッシュ上に塗布して、
150℃で12時間乾燥させることにより、試験用負極
体とした。電解液は、過塩素酸リチウムをプロピレンカ
ーボネートとエチレンカーボネートとの等容量混合溶媒
に、濃度1mol/lで溶解した溶液を用いた。なお対
極としてはリチウム金属を使用し、グラスファイバーフ
ィルターをセパレーターとしたハーフセルを組み立て
た。このハーフセルの初期回路電圧は、2.8V(v
s.Li/Li + )であった。続いて、次のような条件
で定電流充放電試験を実施した。充電、放電ともに電流
密度0.35mA/cm2 で行い、充電は0.0V、放
電は1.5V(vs.Li/Li+ )まで行った。その
結果、初回の放電容量は、430mAh/gであった。
また、放電を3.0V(vs.Li/Li+ )まで行っ
た場合、710mAh/gという放電容量が得られた。
これらの値は、リチウム−グラファイトインターカレー
ション化合物の理論値である372mAh/gを大きく
上回る値である。
ーフセルを作製し、充放電試験を行った。具体的には、
焼成体粉末95重量部に、バインダーとして5重量部の
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合し、さらに
N,N−ジメチルホルムアミドを添加し、スラリー状に
した。このスラリーをニッケルメッシュ上に塗布して、
150℃で12時間乾燥させることにより、試験用負極
体とした。電解液は、過塩素酸リチウムをプロピレンカ
ーボネートとエチレンカーボネートとの等容量混合溶媒
に、濃度1mol/lで溶解した溶液を用いた。なお対
極としてはリチウム金属を使用し、グラスファイバーフ
ィルターをセパレーターとしたハーフセルを組み立て
た。このハーフセルの初期回路電圧は、2.8V(v
s.Li/Li + )であった。続いて、次のような条件
で定電流充放電試験を実施した。充電、放電ともに電流
密度0.35mA/cm2 で行い、充電は0.0V、放
電は1.5V(vs.Li/Li+ )まで行った。その
結果、初回の放電容量は、430mAh/gであった。
また、放電を3.0V(vs.Li/Li+ )まで行っ
た場合、710mAh/gという放電容量が得られた。
これらの値は、リチウム−グラファイトインターカレー
ション化合物の理論値である372mAh/gを大きく
上回る値である。
【0024】実施例2 ナフタレン1モルに対して、無水フタル酸0.1モル、
塩化亜鉛0.2モルを加え、混合した後に200℃で攪
拌しながら6時間反応させた。得られた重合物を解砕
し、濃塩酸で攪拌しながら24時間洗浄した後、吸引ろ
過し、水でさらに洗浄し、100℃で12時間乾燥し
た。次に、この重合物粉末を電気炉に設置された石英製
炉心管に入れ、窒素気流中、昇温速度10℃/minで
600℃まで加熱し、1時間保持して、焼成体を得た。
塩化亜鉛0.2モルを加え、混合した後に200℃で攪
拌しながら6時間反応させた。得られた重合物を解砕
し、濃塩酸で攪拌しながら24時間洗浄した後、吸引ろ
過し、水でさらに洗浄し、100℃で12時間乾燥し
た。次に、この重合物粉末を電気炉に設置された石英製
炉心管に入れ、窒素気流中、昇温速度10℃/minで
600℃まで加熱し、1時間保持して、焼成体を得た。
【0025】実施例1と同様にハーフセルを作製し、定
電流充放電試験を実施したところ、初回の放電容量は、
480mAh/g(1.5Vまで放電)であった。ま
た、放電を3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った
場合、810mAh/gという放電容量が得られた。
電流充放電試験を実施したところ、初回の放電容量は、
480mAh/g(1.5Vまで放電)であった。ま
た、放電を3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った
場合、810mAh/gという放電容量が得られた。
【0026】比較例1 実施例1と同様の方法で合成した重合物を電気炉に設置
された石英製炉心管に入れ、窒素気流中、昇温速度10
℃/minで2000℃まで加熱し、1時間保持して、
焼成体を得た。
された石英製炉心管に入れ、窒素気流中、昇温速度10
℃/minで2000℃まで加熱し、1時間保持して、
焼成体を得た。
【0027】実施例1と同様にハーフセルを作製し、定
電流充放電試験を実施したところ、初回の放電容量は、
290mAh/g(1.5Vまで放電)であった。ま
た、放電を3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った
場合、380mAh/gという放電容量が得られた。
電流充放電試験を実施したところ、初回の放電容量は、
290mAh/g(1.5Vまで放電)であった。ま
た、放電を3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った
場合、380mAh/gという放電容量が得られた。
【0028】この値は、リチウム−グラファイトインタ
ーカレーション化合物の理論値である372mAh/g
とほぼ同等である。 比較例2 ナフタレン1モルに対して、塩化亜鉛0.2モルを加
え、混合した後に300℃で攪拌しながら6時間反応さ
せた。その結果、ピッチ状の塊状物が得られた。この塊
状物を粉砕し、濃塩酸で攪拌しながら24時間洗浄した
後、吸引ろ過し、水でさらに洗浄し、100℃で12時
間乾燥した。次に、このピッチ粉末を電気炉に設置され
た石英製炉心管に入れ、窒素気流中、昇温速度10℃/
minで600℃まで加熱し、1時間保持して、焼成体
を得た。
ーカレーション化合物の理論値である372mAh/g
とほぼ同等である。 比較例2 ナフタレン1モルに対して、塩化亜鉛0.2モルを加
え、混合した後に300℃で攪拌しながら6時間反応さ
せた。その結果、ピッチ状の塊状物が得られた。この塊
状物を粉砕し、濃塩酸で攪拌しながら24時間洗浄した
後、吸引ろ過し、水でさらに洗浄し、100℃で12時
間乾燥した。次に、このピッチ粉末を電気炉に設置され
た石英製炉心管に入れ、窒素気流中、昇温速度10℃/
minで600℃まで加熱し、1時間保持して、焼成体
を得た。
【0029】実施例1と同様にハーフセルを作製し、定
電流充放電試験を実施したところ、初回の放電容量は、
250mAh/g(1.5Vまで放電)であった。ま
た、放電を3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った
場合、300mAh/gという放電容量が得られた。
電流充放電試験を実施したところ、初回の放電容量は、
250mAh/g(1.5Vまで放電)であった。ま
た、放電を3.0V(vs.Li/Li+ )まで行った
場合、300mAh/gという放電容量が得られた。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、従来のリチウム二次電
池用負極材料に比べ、非常に放電容量の大きい負極材料
が提供できる。
池用負極材料に比べ、非常に放電容量の大きい負極材料
が提供できる。
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも1種類は酸素原子を含有して
いるモノマーであり、少なくとも2種類以上のモノマー
の結合からなる共役系ポリマーを非酸化性雰囲気中で焼
成して炭素化したものからなるリチウム二次電池用負極
材料。 - 【請求項2】 共役系ポリマーが、酸触媒の存在下で芳
香族化合物と無水フタル酸を反応させたものであること
を特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池用負極材
料。 - 【請求項3】 焼成温度が600〜1200℃であるこ
とを特徴とする請求項1、2記載のリチウム二次電池用
負極材料。 - 【請求項4】 請求項1、2、3記載の負極材料を電池
構成要素として用いたリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7065624A JPH08264180A (ja) | 1995-03-24 | 1995-03-24 | リチウム二次電池用負極材料およびそれを用いたリチウム二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7065624A JPH08264180A (ja) | 1995-03-24 | 1995-03-24 | リチウム二次電池用負極材料およびそれを用いたリチウム二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08264180A true JPH08264180A (ja) | 1996-10-11 |
Family
ID=13292367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7065624A Pending JPH08264180A (ja) | 1995-03-24 | 1995-03-24 | リチウム二次電池用負極材料およびそれを用いたリチウム二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08264180A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014207967A1 (ja) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 住友精化株式会社 | 非水電解質二次電池用負極合剤、この合剤を含む非水電解質二次電池用負極及びこの負極を備えた非水電解質二次電池並びに電気機器 |
WO2019065704A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 住友精化株式会社 | 非水電解質二次電池電極用バインダー、非水電解質二次電池用電極合剤、非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池、及び電気機器 |
KR20200062197A (ko) | 2017-09-29 | 2020-06-03 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 비수전해질 이차전지 전극용 바인더, 비수전해질 이차전지용 전극합제, 비수전해질 이차전지용 전극, 비수전해질 이차전지, 및 전기기기 |
US10873086B2 (en) | 2016-03-30 | 2020-12-22 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Binder for nonaqueous electrolyte secondary battery electrodes, electrode mixture for nonaqueous electrolyte secondary batteries, electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, nonaqueous electrolyte secondary battery and electrical device |
WO2021100520A1 (ja) | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
WO2021100521A1 (ja) | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
-
1995
- 1995-03-24 JP JP7065624A patent/JPH08264180A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014207967A1 (ja) | 2013-06-28 | 2014-12-31 | 住友精化株式会社 | 非水電解質二次電池用負極合剤、この合剤を含む非水電解質二次電池用負極及びこの負極を備えた非水電解質二次電池並びに電気機器 |
KR20160024921A (ko) | 2013-06-28 | 2016-03-07 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 비수전해질 이차전지용 음극합제, 이 합제를 포함하는 비수전해질 이차전지용 음극 및 이 음극을 구비한 비수전해질 이차전지 그리고 전기기기 |
US10164244B2 (en) | 2013-06-28 | 2018-12-25 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Negative-electrode mixture for non-aqueous electrolyte secondary cell, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary cell containing said mixture, non-aqueous electrolyte secondary cell provided with said negative electrode, and electrical device |
US10873086B2 (en) | 2016-03-30 | 2020-12-22 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Binder for nonaqueous electrolyte secondary battery electrodes, electrode mixture for nonaqueous electrolyte secondary batteries, electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, nonaqueous electrolyte secondary battery and electrical device |
WO2019065704A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 住友精化株式会社 | 非水電解質二次電池電極用バインダー、非水電解質二次電池用電極合剤、非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池、及び電気機器 |
KR20200062197A (ko) | 2017-09-29 | 2020-06-03 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 비수전해질 이차전지 전극용 바인더, 비수전해질 이차전지용 전극합제, 비수전해질 이차전지용 전극, 비수전해질 이차전지, 및 전기기기 |
KR20200062082A (ko) | 2017-09-29 | 2020-06-03 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 비수전해질 이차전지 전극용 바인더, 비수전해질 이차전지용 전극합제, 비수전해질 이차전지용 전극, 비수전해질 이차전지, 및 전기기기 |
WO2021100520A1 (ja) | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
WO2021100521A1 (ja) | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 住友精化株式会社 | 二次電池用結着剤 |
KR20220103941A (ko) | 2019-11-19 | 2022-07-25 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 이차전지용 결착제 |
KR20220103940A (ko) | 2019-11-19 | 2022-07-25 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 이차전지용 결착제 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5093216A (en) | Carbonaceous material and a non aqueous electrolyte cell using the same | |
KR101451801B1 (ko) | 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지 | |
US8399131B2 (en) | Composite negative electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP4228593B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US5326658A (en) | Lithium secondary battery using a non-aqueous solvent | |
KR0152083B1 (ko) | 탄소질 재료와 그 제조방법 및 이것을 사용한 비수전해액전지 | |
JPH04237971A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3430614B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH08315817A (ja) | 炭素負極材料の製造方法及び非水電解液二次電池 | |
JP3060471B2 (ja) | 電池用負極およびその製造方法ならびにこれを用いた非水電解液電池 | |
JPH0785888A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH09204918A (ja) | 非水電解液二次電池用負極材料、その製造方法及び非水電解液二次電池 | |
JP2948206B1 (ja) | 非水系二次電池用負極材料 | |
JPH0927344A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH08264180A (ja) | リチウム二次電池用負極材料およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2500677B2 (ja) | 改良された非水溶媒リチウム二次電池 | |
JP3430706B2 (ja) | 負極用炭素材料及び非水電解液二次電池 | |
JP2002198036A (ja) | 負極及び非水電解質電池並びにそれらの製造方法 | |
JPH0773868A (ja) | 非水電解質二次電池およびその負極の製造法 | |
KR100762796B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 음극 활물질의 제조방법 및 이를 구비한리튬 이차 전지 | |
JPH0613109A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP4195179B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材料の製造法、およびリチウムイオン二次電池 | |
JPH06187972A (ja) | 負極材の製造方法およびリチウム二次電池 | |
JP2000251885A (ja) | 非水電解液二次電池用負極材料およびこれを用いる二次電池 | |
JPH07254412A (ja) | 改良された非水溶媒リチウム二次電池 |