JPH0826156B2 - ポリ(n−アシルエチレンイミン)グラフトポリシロキサンならびにその製造法 - Google Patents
ポリ(n−アシルエチレンイミン)グラフトポリシロキサンならびにその製造法Info
- Publication number
- JPH0826156B2 JPH0826156B2 JP62112938A JP11293887A JPH0826156B2 JP H0826156 B2 JPH0826156 B2 JP H0826156B2 JP 62112938 A JP62112938 A JP 62112938A JP 11293887 A JP11293887 A JP 11293887A JP H0826156 B2 JPH0826156 B2 JP H0826156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- acylethyleneimine
- polysiloxane
- poly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 title claims description 57
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 24
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 18
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical group [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 claims description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 claims description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 claims description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N methanesulfonic acid Substances CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 claims description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N p-toluenesulfonic acid Substances CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PAWVJRPRVYDHLQ-UHFFFAOYSA-N 2-(4,5-dihydro-1,3-oxazol-2-yl)ethanol Chemical compound OCCC1=NCCO1 PAWVJRPRVYDHLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NYEZZYQZRQDLEH-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound CCC1=NCCO1 NYEZZYQZRQDLEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UUKKFYIJBRDWJR-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound C1CN=CO1.C1CN=CO1 UUKKFYIJBRDWJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OTIXUSNHAKOJBX-UHFFFAOYSA-N 1-(aziridin-1-yl)ethanone Chemical compound CC(=O)N1CC1 OTIXUSNHAKOJBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- GUXJXWKCUUWCLX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-oxazoline Chemical compound CC1=NCCO1 GUXJXWKCUUWCLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 150000000376 2-oxazolines Chemical class 0.000 description 1
- CIIILUMBZOGKDF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound CC1CN=CO1 CIIILUMBZOGKDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003047 N-acetyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- VUQUOGPMUUJORT-UHFFFAOYSA-N methyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 VUQUOGPMUUJORT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- ZSBJCQGJFPHZRC-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)OCC=C)C=C1 ZSBJCQGJFPHZRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002088 tosyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1C([H])([H])[H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はポリ(N−アシルエチレンイミン)グラフト
ポリシロキサンの新規なる製造方法ならびに該製法で得
られるある種の新規なポリ(N−アシルエチレンイミ
ン)グラフトポリシロキサンに関するものである。
ポリシロキサンの新規なる製造方法ならびに該製法で得
られるある種の新規なポリ(N−アシルエチレンイミ
ン)グラフトポリシロキサンに関するものである。
従来技術 ポリ(N−アシルエチレンイミン)グラフトポリシロ
キサンは分子内にポリN−アシルエチレンイミンの親水
部とポリシロキサンの疎水部とが偏在する特異な分子構
造を有し、界面活性剤、平滑剤、樹脂相溶性改良剤など
として近時極めて注目されているポリシロキサンであ
る。すなわち、かかるポリシロキサン類は日本化学会第
54春季年会講演予稿集,II,1557('87)に三枝武夫らに
より初めて報告され、上記の如き広範な用途が期待され
ているものであって、同文献に報告されている合成法に
したがえば、先ず反応性ビニル基を有するトシルエステ
ルとオキサゾリンとからビニル基を有するポリN−アシ
ルエチレンイミン化合物が作られこれとポリシロキサン
を白金酸触媒の存在下に反応させ、ポリシロキサンのSi
H部と前記ビニル基との付加反応により目的物が作られ
ている。
キサンは分子内にポリN−アシルエチレンイミンの親水
部とポリシロキサンの疎水部とが偏在する特異な分子構
造を有し、界面活性剤、平滑剤、樹脂相溶性改良剤など
として近時極めて注目されているポリシロキサンであ
る。すなわち、かかるポリシロキサン類は日本化学会第
54春季年会講演予稿集,II,1557('87)に三枝武夫らに
より初めて報告され、上記の如き広範な用途が期待され
ているものであって、同文献に報告されている合成法に
したがえば、先ず反応性ビニル基を有するトシルエステ
ルとオキサゾリンとからビニル基を有するポリN−アシ
ルエチレンイミン化合物が作られこれとポリシロキサン
を白金酸触媒の存在下に反応させ、ポリシロキサンのSi
H部と前記ビニル基との付加反応により目的物が作られ
ている。
しかしながら上記方法には下記の如き種々の問題があ
る。
る。
(1)アリルトシレートは熱もしくは化学的に不安定で
あり、オキサゾリンの開環重合条件下、二重結合の重合
などの副反応を起こし易い。
あり、オキサゾリンの開環重合条件下、二重結合の重合
などの副反応を起こし易い。
(2)ポリN−アシルエチレンイミン化合物とポリシロ
キサンのポリマー同志の反応であるため、溶媒その他反
応条件の設定が難しい。
キサンのポリマー同志の反応であるため、溶媒その他反
応条件の設定が難しい。
(3)ポリN−アシルエチレンイミン化合物に水酸基が
存在するため白金酸触媒を用いてのシランとの付加反応
において、該水酸基が反応阻害要因となる。
存在するため白金酸触媒を用いてのシランとの付加反応
において、該水酸基が反応阻害要因となる。
(4)トシルエステルとオキサゾリンとからポリN−ア
シルエチレンイミンを得ているので、ポリN−アシルエ
チレンイミン化合物を分離、精製しなければ次の付加反
応で残存トシル基が反応阻害要因となる。
シルエチレンイミンを得ているので、ポリN−アシルエ
チレンイミン化合物を分離、精製しなければ次の付加反
応で残存トシル基が反応阻害要因となる。
さらにまた、同文献に示されたポリ(N−アシルエチ
レンイミン)グラフトポリシロキサンはN−アシルエチ
レンイミン以外の官能基部分を持たぬため、例えば溶解
性制御、機能性サイトの付与などその他の目的でさらに
新規誘導体に導こうとしても、複雑な手法により新たに
反応性官能基の導入をはからねばならない。
レンイミン)グラフトポリシロキサンはN−アシルエチ
レンイミン以外の官能基部分を持たぬため、例えば溶解
性制御、機能性サイトの付与などその他の目的でさらに
新規誘導体に導こうとしても、複雑な手法により新たに
反応性官能基の導入をはからねばならない。
発明が解決しようとする問題点 そこで、上記の如き欠点のない、より容易且つ工業的
有利なポリ(N−アシルエチレンイミン)グラフトポリ
シロキサンの製造方法を提供することが本発明の主目的
である。さらにまた、新しいポリシロキサン類の合成に
有用な反応性官能基を容易にポリ(N−アシルエチレン
イミン)グラフトポリシロキサンに導入することも本発
明目的の一つである。さらに、文献未記載のポリ(N−
アシルエチレンイミン)グラフトポリシロキサンを提供
することも発明目的の一つである。
有利なポリ(N−アシルエチレンイミン)グラフトポリ
シロキサンの製造方法を提供することが本発明の主目的
である。さらにまた、新しいポリシロキサン類の合成に
有用な反応性官能基を容易にポリ(N−アシルエチレン
イミン)グラフトポリシロキサンに導入することも本発
明目的の一つである。さらに、文献未記載のポリ(N−
アシルエチレンイミン)グラフトポリシロキサンを提供
することも発明目的の一つである。
問題点を解決するための手段 本発明に従えば、上記目的が、式 (式中R1はそれぞれ同一あるいは異なる炭素数1〜18の
アルキル基またはアリール基;R3、R4、R5は水酸基、ア
リロキシ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20
のアルコキシ基、鎖中にエーテルおよび/またはエステ
ル結合を含みうる炭素数1〜100の末端ヒドロキシアル
キル基から選ばれる同一あるいは異なる1価有機基;R2
は鎖中にエーテルおよび/またはエステル結合を含みう
る炭素数1〜100のアルキレン鎖;mとnは夫々シロキサ
ンの繰り返し単位数で、m≧1、n≧0、2≦m+n≦
2000の関係を満たす実数) で表されるアルコール性水酸基含有ポリシロキサンのア
ルコール性水酸基の全部もしくは一部をスルホン酸エス
テル化し、次いで上記反応生成物に 式 (式中R6は水酸基を含むこともある炭素数1〜40のアル
キル基、アラルキル基、もしくはアリール基) で表される2−オキサゾリン類を開環重合せしめる方法
により達成せられる。本発明方法によれば、 下記式 (式中R1、R2、R3、R4、R5、R6は夫々前述せる通り;k、
l、nは夫々シロキサンの繰り返し単位数で、k≧0、
l≧1、n≧0、2≦k+l+n≦2000の関係を満たす
実数;pはN−アシルエチレンイミンの重合度を表し、1
≦p≦200の範囲内の実数) で表されるポリ(N−アシルエチレンイミン)グラフト
ポリシロキサンが高収率且つ容易に製造せられ、これら
の内少なくともk>0の化合物は文献未記載のグラフト
ポリシロキサンであるし、またそのアルコール性水酸基
を利用し、容易に各種の新規ポリシロキサン誘導体に導
くことが可能である。
アルキル基またはアリール基;R3、R4、R5は水酸基、ア
リロキシ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20
のアルコキシ基、鎖中にエーテルおよび/またはエステ
ル結合を含みうる炭素数1〜100の末端ヒドロキシアル
キル基から選ばれる同一あるいは異なる1価有機基;R2
は鎖中にエーテルおよび/またはエステル結合を含みう
る炭素数1〜100のアルキレン鎖;mとnは夫々シロキサ
ンの繰り返し単位数で、m≧1、n≧0、2≦m+n≦
2000の関係を満たす実数) で表されるアルコール性水酸基含有ポリシロキサンのア
ルコール性水酸基の全部もしくは一部をスルホン酸エス
テル化し、次いで上記反応生成物に 式 (式中R6は水酸基を含むこともある炭素数1〜40のアル
キル基、アラルキル基、もしくはアリール基) で表される2−オキサゾリン類を開環重合せしめる方法
により達成せられる。本発明方法によれば、 下記式 (式中R1、R2、R3、R4、R5、R6は夫々前述せる通り;k、
l、nは夫々シロキサンの繰り返し単位数で、k≧0、
l≧1、n≧0、2≦k+l+n≦2000の関係を満たす
実数;pはN−アシルエチレンイミンの重合度を表し、1
≦p≦200の範囲内の実数) で表されるポリ(N−アシルエチレンイミン)グラフト
ポリシロキサンが高収率且つ容易に製造せられ、これら
の内少なくともk>0の化合物は文献未記載のグラフト
ポリシロキサンであるし、またそのアルコール性水酸基
を利用し、容易に各種の新規ポリシロキサン誘導体に導
くことが可能である。
本発明方法において出発物質として用いられる式 (式中R1、R2、R3、R4、R5、m、nは夫々前述せる通
り) で表されるアルコール性水酸基を有するポリシロキサン
は、当業者においては通常の方法により容易に製造せら
れる。例えば、式 で表されるポリシロキサンにmモルのアルケンオキシト
リメチルシランを白金酸触媒の存在下に反応させ、付加
反応により、式 で表される化合物となし、次いで加水分解することによ
り、容易に製造せられる。上記付加反応においてはアル
ケンオキシトリアルキルシランに反応阻害となる水酸基
が含まれておらず、またポリマー同志の付加反応ではな
いため反応条件の設定も極めて容易で、高収率でもって
原料ポリシロキサンが提供せられる。
り) で表されるアルコール性水酸基を有するポリシロキサン
は、当業者においては通常の方法により容易に製造せら
れる。例えば、式 で表されるポリシロキサンにmモルのアルケンオキシト
リメチルシランを白金酸触媒の存在下に反応させ、付加
反応により、式 で表される化合物となし、次いで加水分解することによ
り、容易に製造せられる。上記付加反応においてはアル
ケンオキシトリアルキルシランに反応阻害となる水酸基
が含まれておらず、またポリマー同志の付加反応ではな
いため反応条件の設定も極めて容易で、高収率でもって
原料ポリシロキサンが提供せられる。
アルコール性水酸基を有するポリシロキサンのスルホ
ン酸エステル化は、スルホン酸もしくはスルホン酸の反
応性誘導体を使用するそれ自体公知の任意の手法により
実施することができる。特に好ましい方法はp−トルエ
ンスルホン酸ハライド、メタンスルホン酸ハライド、ト
リフルオロメタンスルホン酸ハライドなどのスルホン酸
ハライド、特にクロライドを塩基、例えばピリジンなど
の存在下に反応せしめることにより、極めて容易に進行
する。本発明においてはスルホン酸もしくはその反応性
誘導体の使用割合、反応条件などを制御することにより
アルコール性水酸基の全部もしくは任意の所望割合をス
ルホン酸エステル化することが可能である。
ン酸エステル化は、スルホン酸もしくはスルホン酸の反
応性誘導体を使用するそれ自体公知の任意の手法により
実施することができる。特に好ましい方法はp−トルエ
ンスルホン酸ハライド、メタンスルホン酸ハライド、ト
リフルオロメタンスルホン酸ハライドなどのスルホン酸
ハライド、特にクロライドを塩基、例えばピリジンなど
の存在下に反応せしめることにより、極めて容易に進行
する。本発明においてはスルホン酸もしくはその反応性
誘導体の使用割合、反応条件などを制御することにより
アルコール性水酸基の全部もしくは任意の所望割合をス
ルホン酸エステル化することが可能である。
次に本発明においては上記のスルホン酸エステル化さ
れたポリシロキサンを開始剤ポリマーとして用い、式 で示される2−オキサゾリン類の開環重合が実施せられ
る。反応は適当な溶剤、たとえばアセトニトリル、クロ
ロホルム中で両者を単に加熱するだけで極めて容易に進
行する。この反応ではスルホン酸が副生するので所望に
より、例えば適当な水酸基型アニオン交換樹脂を用いて
のイオン交換でかかる酸根を除去することができる。し
かしながら例えば目的物を水媒体中で使用する場合な
ど、アニオン残渣が問題にならない時は精製の必要はな
い。
れたポリシロキサンを開始剤ポリマーとして用い、式 で示される2−オキサゾリン類の開環重合が実施せられ
る。反応は適当な溶剤、たとえばアセトニトリル、クロ
ロホルム中で両者を単に加熱するだけで極めて容易に進
行する。この反応ではスルホン酸が副生するので所望に
より、例えば適当な水酸基型アニオン交換樹脂を用いて
のイオン交換でかかる酸根を除去することができる。し
かしながら例えば目的物を水媒体中で使用する場合な
ど、アニオン残渣が問題にならない時は精製の必要はな
い。
本発明方法は従来の如く、ポリN−アシルエチレンイ
ミン化合物とポリシロキサンの如くポリマー同志の反応
は包含されず、反応条件の設定が容易であるし、またシ
ランとビニル基の白金酸触媒下での付加反応も容易に進
行し、極めて高収率に目的物を得ることができ、工業的
に有利なポリ(N−アシルエチレンイミン)グラフトポ
リシロキサン製造法を提供する。また目的物中に反応性
に富むアルコール性水酸基を所望の割合で残存せしめる
ことができるので、新しいグラフトポリシロキサンの製
造原料としても有用である。また、ポリN−アシルエチ
レンイミン親水部とポリシロキサン疎水部を偏在して有
する特異な分子構造、ならびにアルコール性水酸基を有
するため、特異な界面特性が期待され、界面活性剤、平
滑剤、樹脂相溶性改良剤など多彩な用途が期待せられ
る。
ミン化合物とポリシロキサンの如くポリマー同志の反応
は包含されず、反応条件の設定が容易であるし、またシ
ランとビニル基の白金酸触媒下での付加反応も容易に進
行し、極めて高収率に目的物を得ることができ、工業的
に有利なポリ(N−アシルエチレンイミン)グラフトポ
リシロキサン製造法を提供する。また目的物中に反応性
に富むアルコール性水酸基を所望の割合で残存せしめる
ことができるので、新しいグラフトポリシロキサンの製
造原料としても有用である。また、ポリN−アシルエチ
レンイミン親水部とポリシロキサン疎水部を偏在して有
する特異な分子構造、ならびにアルコール性水酸基を有
するため、特異な界面特性が期待され、界面活性剤、平
滑剤、樹脂相溶性改良剤など多彩な用途が期待せられ
る。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 構造式 て表されるアルコール性水酸基含有ポリシロキサン(シ
ロキサンAとする)10.0gをよく乾燥したクロロホルム3
0.0ml、ピリジン20.0mlに溶解し、塩化4−トルエンス
ルホニル3.4gを反応温度を10℃以下に保ちながら加えた
後、一晩室温で攪拌した。クロロホルム、ピリジンを減
圧留去し、エーテル抽出した。得られた有機層を留去し
て、粘稠なポリシロキサンのスルホン酸エステル化物を
得た。この開始剤ポリシロキサン4.0gと2−メチル−2
−オキサゾリン4.0gをアセトニトリル8.0mlに溶解し窒
素雰囲気下90℃で5時間反応させた。反応液の加熱残分
(105℃×3hrs)は理論通りであり、2−メチル−2−
オキサゾリンが100%重合したことを確認した。冷却
後、水酸基型アニオン交換樹脂でトシレートアニオンを
除去して、流動性のほとんどない透明淡黄色ポリマーと
してポリ(N−アセチルエチレンイミン)グラフトポリ
シロキサンを得た。
ロキサンAとする)10.0gをよく乾燥したクロロホルム3
0.0ml、ピリジン20.0mlに溶解し、塩化4−トルエンス
ルホニル3.4gを反応温度を10℃以下に保ちながら加えた
後、一晩室温で攪拌した。クロロホルム、ピリジンを減
圧留去し、エーテル抽出した。得られた有機層を留去し
て、粘稠なポリシロキサンのスルホン酸エステル化物を
得た。この開始剤ポリシロキサン4.0gと2−メチル−2
−オキサゾリン4.0gをアセトニトリル8.0mlに溶解し窒
素雰囲気下90℃で5時間反応させた。反応液の加熱残分
(105℃×3hrs)は理論通りであり、2−メチル−2−
オキサゾリンが100%重合したことを確認した。冷却
後、水酸基型アニオン交換樹脂でトシレートアニオンを
除去して、流動性のほとんどない透明淡黄色ポリマーと
してポリ(N−アセチルエチレンイミン)グラフトポリ
シロキサンを得た。
本実施例で得られたポリ(N−アセチルエチレンイミ
ン)グラフトポリシロキサンの各種溶媒に対する溶解性
を第1表に、さらにIRスペクトルチャートを第1図とし
て示す。
ン)グラフトポリシロキサンの各種溶媒に対する溶解性
を第1表に、さらにIRスペクトルチャートを第1図とし
て示す。
実施例2 実施例1と同様にして2−メチル−2−オキサゾリン
8.0gを反応させた。得られたポリ(N−アセチルエチレ
ンイミン)グラフトポリシロキサンは流動性のほとんど
ない透明淡黄色ポリマーであり、その各種溶媒に対する
溶解性を第1表に示す。
8.0gを反応させた。得られたポリ(N−アセチルエチレ
ンイミン)グラフトポリシロキサンは流動性のほとんど
ない透明淡黄色ポリマーであり、その各種溶媒に対する
溶解性を第1表に示す。
実施例3 [2−β−ヒドロキシエチル−2−オキサゾリンの合
成] 2−メチル−2−オキサゾリン51.1g(0.6モル)と95
%パラホルムアルデヒド6.65g(0.2モル)を100℃で4
時間反応させた。冷却後、過剰の2−メチル−2−オキ
サゾリンを減圧留去して2−β−ヒドロキシエチル−2
−オキサゾリンを得た。
成] 2−メチル−2−オキサゾリン51.1g(0.6モル)と95
%パラホルムアルデヒド6.65g(0.2モル)を100℃で4
時間反応させた。冷却後、過剰の2−メチル−2−オキ
サゾリンを減圧留去して2−β−ヒドロキシエチル−2
−オキサゾリンを得た。
[グラフトポリシロキサンの合成] 実施例1と同様にして2−β−ヒドロキシエチル−2
−オキサゾリン4.0gを反応させた。得られたポリ(N−
β−ヒドロキシエチルカルボニルエチレンイミン)グラ
フトポリシロキサンは非常に粘稠な透明淡黄色ポリマー
であり、その各種溶媒に対する溶解性を第1表に示す。
−オキサゾリン4.0gを反応させた。得られたポリ(N−
β−ヒドロキシエチルカルボニルエチレンイミン)グラ
フトポリシロキサンは非常に粘稠な透明淡黄色ポリマー
であり、その各種溶媒に対する溶解性を第1表に示す。
実施例4 構造式 で表されるアルコール性水酸基含有ポリシロキサン(シ
ロキサンBとする)10.0gを用いて実施例1と同様な反
応を行った。得られたポリ(N−アセチルエチレンイミ
ン)グラフトポリシロキサンは流動性のない透明淡黄色
ポリマーであり、その各種溶媒に対する溶解性を第1表
に示す。
ロキサンBとする)10.0gを用いて実施例1と同様な反
応を行った。得られたポリ(N−アセチルエチレンイミ
ン)グラフトポリシロキサンは流動性のない透明淡黄色
ポリマーであり、その各種溶媒に対する溶解性を第1表
に示す。
参考例 [ポリ(N−アセチルエチレンイミン)の合成] 2−メチル−2−オキサゾリン25.6g(0.3モル)とメ
チルトシレート11.2g(0.06モル)をアセトニトリル150
mlに溶解し、窒素雰囲気下90℃で5時間反応させた。反
応液の加熱残分(105℃×3hrs)は理論通りであり、2
−メチル−2−オキサゾリンが100%重合したことを確
認した。冷却後、ベンジルアミン6.4g(0.06モル)を加
え、室温で一晩攪拌した後、水酸基型アニオン交換樹脂
でトシレートアニオンを除去して、非常に粘稠で透明淡
黄色のポリ(N−アセチルエチレンイミン)を得た。
チルトシレート11.2g(0.06モル)をアセトニトリル150
mlに溶解し、窒素雰囲気下90℃で5時間反応させた。反
応液の加熱残分(105℃×3hrs)は理論通りであり、2
−メチル−2−オキサゾリンが100%重合したことを確
認した。冷却後、ベンジルアミン6.4g(0.06モル)を加
え、室温で一晩攪拌した後、水酸基型アニオン交換樹脂
でトシレートアニオンを除去して、非常に粘稠で透明淡
黄色のポリ(N−アセチルエチレンイミン)を得た。
このポリ(N−アセチルエチレンイミン)はシロキサ
ンAもしくはシロキサンBとも相溶せず、相分離を起こ
した。第1表に得られたポリ(N−アセチルエチレンイ
ミン)の各種溶媒に対する相溶性を示す。
ンAもしくはシロキサンBとも相溶せず、相分離を起こ
した。第1表に得られたポリ(N−アセチルエチレンイ
ミン)の各種溶媒に対する相溶性を示す。
第1図は実施例1で得られたポリ(N−アセチルエチレ
ンイミン)グラフトポリシロキサンの赤外スペクトルチ
ャートである。
ンイミン)グラフトポリシロキサンの赤外スペクトルチ
ャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水口 隆三 大阪府寝屋川市池田中町19番17号 日本ペ イント株式会社内 (72)発明者 宝田 充弘 群馬県安中市磁部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社シリコーン電子材料技術研 究所内 (72)発明者 岡村 義夫 群馬県安中市磁部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社シリコーン電子材料技術研 究所内 (72)発明者 伊東 秀行 群馬県安中市磁部2丁目13番1号 信越化 学工業株式会社シリコーン電子材料技術研 究所内
Claims (5)
- 【請求項1】式 (式中R1はそれぞれ同一あるいは異なる炭素数1〜18の
アルキル基またはアリール基;R3、R4、R5は水酸基、ア
リロキシ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20
のアルコキシ基、鎖中にエーテルおよび/またはエステ
ル結合を含みうる炭素数1〜100の末端ヒドロキシアル
キル基から選ばれる同一あるいは異なる1価有機基;R2
は鎖中にエーテルおよび/またはエステル結合を含みう
る炭素数1〜100のアルキレン鎖;mとnは夫々シロキサ
ンの繰り返し単位数で、m≧1、n≧0、2≦m+n≦
2000の関係を満たす実数) で表されるアルコール性水酸基含有ポリシロキサンのア
ルコール性水酸基の全部もしくは一部をスルホン酸エス
テル化する工程、および上記反応生成物に、 式 (式中R6は水酸基を含むこともある炭素数1〜40のアル
キル基、アラルキル基、もしくはアリール基) で表される2−オキサゾリン類を開環重合せしめ、 式 (式中R1、R2、R3、R4、R5、R6は夫々前述せる通り;k、
l、nは夫々シロキサンの繰り返し単位数で、k≧0、
l≧1、n≧0、2≦k+l+n≦2000の関係を満たす
実数;pはN−アシルエチレンイミンの重合度を表し、1
≦p≦200の範囲内の実数)で表されるポリ(N−アシ
ルエチレンイミン)グラフトポリシロキサンを得る工程
からなるポリ(N−アシルエチレンイミン)グラフトポ
リシロキサンの製造方法。 - 【請求項2】スルホン酸エステル化を、p−トルエンス
ルホン酸ハライド、メタンスルホン酸ハライドもしくは
トルフルオロメタンスルホン酸ハライドを塩基の存在下
に作用せしめることにより実施する特許請求の範囲第1
項記載の方法。 - 【請求項3】2−オキサゾリン類として2−メチル−2
−オキサゾリン、2−エチル−2−オキサゾリン、2−
ヒドロキシエチル−2−オキサゾリンを用いる特許請求
の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項4】式 (式中R1はそれぞれ同一あるいは異なる炭素数1〜18の
アルキル基またはアリール基;R3、R4、R5は水酸基、ア
リロキシ基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20
のアルコキシ基、鎖中にエーテルおよび/またはエステ
ル結合を含みうる炭素数1〜100の末端ヒドロキシアル
キル基から選ばれる同一あるいは異なる1価有機基;R2
は鎖中にエーテルおよび/またはエステル結合を含みう
る炭素数1〜100のアルキレン鎖;R6は水酸基を含むこ
ともある炭素数1〜40のアルキル基、アラルキル基もし
くはアリール基;k、lおよびnはそれぞれシロキサンの
繰り返し単位数で、k>0、l≧1、n≧0、2≦k+
l+n≦2000の関係を満たす実数;pはN−アシルエチレ
ンイミンの重合度を表し、1≦p≦200の範囲内の実
数) で表されるポリ(N−アシルエチレンイミン)グラフト
ポリシロキサン。 - 【請求項5】R6がメチル基、エチル基、ヒドロキシエチ
ル基である特許請求の範囲第4項記載のポリシロキサ
ン。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62112938A JPH0826156B2 (ja) | 1987-05-08 | 1987-05-08 | ポリ(n−アシルエチレンイミン)グラフトポリシロキサンならびにその製造法 |
EP19880200903 EP0290109A3 (en) | 1987-05-08 | 1988-05-06 | Poly (n-acylethyleneimine)grafted polysiloxane and its preparation |
US07/199,265 US4916195A (en) | 1987-05-08 | 1988-05-09 | Poly(N-acylethyleneimine) grafted polysiloxane and its preparation |
US07/721,830 US5157086A (en) | 1987-05-08 | 1991-06-26 | Poly (N-acylethyleneimine) grafted polysiloxane and its preparation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62112938A JPH0826156B2 (ja) | 1987-05-08 | 1987-05-08 | ポリ(n−アシルエチレンイミン)グラフトポリシロキサンならびにその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63277247A JPS63277247A (ja) | 1988-11-15 |
JPH0826156B2 true JPH0826156B2 (ja) | 1996-03-13 |
Family
ID=14599252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62112938A Expired - Lifetime JPH0826156B2 (ja) | 1987-05-08 | 1987-05-08 | ポリ(n−アシルエチレンイミン)グラフトポリシロキサンならびにその製造法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4916195A (ja) |
EP (1) | EP0290109A3 (ja) |
JP (1) | JPH0826156B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5157086A (en) * | 1987-05-08 | 1992-10-20 | Nippon Paint Co., Ltd. | Poly (N-acylethyleneimine) grafted polysiloxane and its preparation |
JPH0199640A (ja) * | 1987-10-12 | 1989-04-18 | Nippon Paint Co Ltd | 高分子乳化剤 |
JPH0525025A (ja) * | 1991-07-22 | 1993-02-02 | Kao Corp | 毛髪化粧料 |
US5807944A (en) * | 1996-06-27 | 1998-09-15 | Ciba Vision Corporation | Amphiphilic, segmented copolymer of controlled morphology and ophthalmic devices including contact lenses made therefrom |
JP5791335B2 (ja) | 2010-04-07 | 2015-10-07 | 花王株式会社 | オルガノポリシロキサン化合物の製造方法 |
EP2780395B1 (de) | 2011-11-14 | 2015-01-07 | BYK-Chemie GmbH | Verwendung von modifizierten polysiloxanen in beschichtungsmittelzusammensetzungen und formmassen |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51121100A (en) * | 1975-04-16 | 1976-10-22 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Polymerization of 2-substituted-2-oxazolines |
JPS5850521B2 (ja) * | 1979-10-09 | 1983-11-11 | 日東電工株式会社 | ポリキナゾロン系重合体よりなる選択性透過膜 |
US4311827A (en) * | 1980-03-03 | 1982-01-19 | Desoto, Inc. | Curable organosilicate coating compositions containing 1,3-oxazolidine curing agent |
JPS6067501A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-17 | Daicel Chem Ind Ltd | セルロ−スグラフト共重合体及びその製造法 |
US4667012A (en) * | 1984-12-14 | 1987-05-19 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Imidazolinone-containing polymer and copolymer |
US4659777A (en) * | 1985-11-27 | 1987-04-21 | Thoratec Laboratories Corp. | Polysiloxane/poly(oxazoline) copolymers |
-
1987
- 1987-05-08 JP JP62112938A patent/JPH0826156B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-05-06 EP EP19880200903 patent/EP0290109A3/en not_active Withdrawn
- 1988-05-09 US US07/199,265 patent/US4916195A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4916195A (en) | 1990-04-10 |
EP0290109A3 (en) | 1990-12-12 |
JPS63277247A (ja) | 1988-11-15 |
EP0290109A2 (en) | 1988-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0130731A2 (en) | Methacrylated siloxanes | |
US4665147A (en) | Novel methacrylated siloxanes | |
JPH0320331A (ja) | 溶剤可溶性ポリオルガノシルセスキオキサンの製造方法 | |
EP0669363B1 (en) | Process for preparing polyorganosilane | |
JPH0826156B2 (ja) | ポリ(n−アシルエチレンイミン)グラフトポリシロキサンならびにその製造法 | |
EP0569189B1 (en) | Organopolysiloxanes and methods for making | |
EP0294182A2 (en) | Ladder polysilanes | |
US4414384A (en) | Synthesis and polymerization of 3-azidooxetane | |
KR950032211A (ko) | 폴리알킬-1-옥사-디아자스피로데칸 화합물의 제조방법 | |
US4866153A (en) | Cyclic silethynyl polymers and a method for making them | |
US5489662A (en) | Process for the preparation of organosilicon polymer | |
KR970700712A (ko) | 3,4-에폭시-1-부텐으로부터 유도된 폴리에테르 글리콜 및 알콜(polyether glycols and alcohols derived from 3,4-epoxy-1-butene) | |
US5157086A (en) | Poly (N-acylethyleneimine) grafted polysiloxane and its preparation | |
US5102968A (en) | Method of making silethynyl-siloxane copolymers | |
US3355478A (en) | Carborane-substituted silicones | |
CN101296931A (zh) | 烯胺油及其制备方法 | |
CA2088200C (en) | Poly(silethynylenedisiloxane) and method for the manufacture thereof | |
US5113002A (en) | Polysilane copolymers and method for preparing same | |
JPH04252228A (ja) | シリコーン含有エポキシ化合物及びその製法 | |
JP2758116B2 (ja) | メチル基含有ポリシランの製造方法 | |
JP3394583B2 (ja) | ラクトン化合物の開環重合方法 | |
CA1242447A (en) | Methacrylated siloxanes | |
JPH09165453A (ja) | ヒドロキシル基含有シロキサン化合物の製造方法 | |
JP2721860B2 (ja) | ポリシラン化合物の製造方法 | |
KR0134564B1 (ko) | 알릴알킬실록산과 디오르가노실록산 공중합 형태의 실리콘 오일 및 그 제조 방법 |