JPH08238418A - 有機ハロゲン化合物の分解処理方法 - Google Patents
有機ハロゲン化合物の分解処理方法Info
- Publication number
- JPH08238418A JPH08238418A JP7045233A JP4523395A JPH08238418A JP H08238418 A JPH08238418 A JP H08238418A JP 7045233 A JP7045233 A JP 7045233A JP 4523395 A JP4523395 A JP 4523395A JP H08238418 A JPH08238418 A JP H08238418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- catalyst
- organic halogen
- decomposition
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 71
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 61
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 46
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 4
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L sulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])[O-] QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 3
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 claims 2
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 claims 2
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 claims 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000000306 component Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N bromomethane Chemical compound BrC GZUXJHMPEANEGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-Trichlorotrifluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(Cl)Cl AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 Freon Chemical class 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229940102396 methyl bromide Drugs 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 3
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- UTARHJMVJBSOKZ-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Al+3].[Zn+2].[Cu+2] Chemical compound [O-2].[Al+3].[Zn+2].[Cu+2] UTARHJMVJBSOKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N chromium trinitrate Chemical compound [Cr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z decaazanium;dioxido(dioxo)tungsten;hydron;trioxotungsten Chemical compound [H+].[H+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWFDDXXMOPZFFM-UHFFFAOYSA-H rhodium(3+);trisulfate Chemical compound [Rh+3].[Rh+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O YWFDDXXMOPZFFM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- GTCKPGDAPXUISX-UHFFFAOYSA-N ruthenium(3+);trinitrate Chemical compound [Ru+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GTCKPGDAPXUISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 229910021555 Chromium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000000453 Skin Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- FQRNHGHJKMFHQN-UHFFFAOYSA-N [Pt].[O-][N+](=O)N[N+]([O-])=O Chemical group [Pt].[O-][N+](=O)N[N+]([O-])=O FQRNHGHJKMFHQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 1
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GRWVQDDAKZFPFI-UHFFFAOYSA-H chromium(III) sulfate Chemical compound [Cr+3].[Cr+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRWVQDDAKZFPFI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L dipotassium;dioxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=S FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);titanium(4+);sulfate Chemical compound [O-2].[Ti+4].[O-]S([O-])(=O)=O DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.OP(O)(O)=O DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- KAQHZJVQFBJKCK-UHFFFAOYSA-L potassium pyrosulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OS([O-])(=O)=O KAQHZJVQFBJKCK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000000849 skin cancer Diseases 0.000 description 1
- JXAZAUKOWVKTLO-UHFFFAOYSA-L sodium pyrosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OS([O-])(=O)=O JXAZAUKOWVKTLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000005437 stratosphere Substances 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000348 titanium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L tungstic acid Chemical compound O[W](O)(=O)=O CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】フロン分解時に発生する一酸化炭素を効率よく
分解する。 【構成】有機ハロゲン化合物含有ガスを、水或いはオゾ
ンの存在下で有機ハロゲン化合物分解触媒と接触させて
分解し、発生したガス種をアルカリ水溶液に接触させて
吸収させた後、アルカリ水溶液を通過したガス流を酸
素,オゾン或いは水素の存在下で一酸化炭素分解触媒に
接触させる。 【効果】フロン分解時に発生する一酸化炭素を、フロン
分解工程に続く一連の工程の中で効率よく分解すること
ができる。
分解する。 【構成】有機ハロゲン化合物含有ガスを、水或いはオゾ
ンの存在下で有機ハロゲン化合物分解触媒と接触させて
分解し、発生したガス種をアルカリ水溶液に接触させて
吸収させた後、アルカリ水溶液を通過したガス流を酸
素,オゾン或いは水素の存在下で一酸化炭素分解触媒に
接触させる。 【効果】フロン分解時に発生する一酸化炭素を、フロン
分解工程に続く一連の工程の中で効率よく分解すること
ができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロンガス,トリクロ
ロエチレン,臭化メチル等のフッ素,塩素,臭素のハロ
ゲンを含有する有機化合物を効率良く分解するフロンの
分解処理方法に関する。
ロエチレン,臭化メチル等のフッ素,塩素,臭素のハロ
ゲンを含有する有機化合物を効率良く分解するフロンの
分解処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フロンによるオゾン層破壊は地球規模の
問題として注目され、その対応策が早急に必要とされて
いる。フロンは化学的に非常に安定であり、毒性,可燃
性,爆発性もなく、かつ熱の吸収・放出に優れた性能を
持つことから、これまでに発泡剤,冷媒,洗浄剤等に大
量に使用されてきたが、大気中に放出されると成層圏の
オゾン層まで上昇し、フロンが分解する際に連鎖反応的
にオゾンを消費することが分かった。実際、オゾンホー
ル等、オゾン層中のオゾンの減少が確認されている。オ
ゾン層は、地球表面への有害紫外線の流入を防止してい
るが、オゾンの減少によって有害紫外線が大量に流入す
ると、皮膚ガン等人体への影響、さらには生態系への影
響がでてくる。このため、現在、世界は、大気中へのフ
ロン放出の禁止、フロンの使用の廃止の方向へ向かって
いる。
問題として注目され、その対応策が早急に必要とされて
いる。フロンは化学的に非常に安定であり、毒性,可燃
性,爆発性もなく、かつ熱の吸収・放出に優れた性能を
持つことから、これまでに発泡剤,冷媒,洗浄剤等に大
量に使用されてきたが、大気中に放出されると成層圏の
オゾン層まで上昇し、フロンが分解する際に連鎖反応的
にオゾンを消費することが分かった。実際、オゾンホー
ル等、オゾン層中のオゾンの減少が確認されている。オ
ゾン層は、地球表面への有害紫外線の流入を防止してい
るが、オゾンの減少によって有害紫外線が大量に流入す
ると、皮膚ガン等人体への影響、さらには生態系への影
響がでてくる。このため、現在、世界は、大気中へのフ
ロン放出の禁止、フロンの使用の廃止の方向へ向かって
いる。
【0003】フロンを含有する廃棄物の一つである発泡
ウレタンは、大部分が埋立て地に廃棄されている。この
発泡ウレタンは、製造時に発泡剤として大量のフロンガ
スを使用しており、フロンは発泡ウレタン中の気泡中に
含まれている。例えば、冷蔵庫の断熱材として使用され
ている発泡ウレタンの約15%、建材用ウレタンフォー
ムの約40%はフロンガスである。また、フロンは自動
車のエアコンの冷媒としても用いられているが、廃車時
にはほとんど回収されず、大気中に放出されているのが
現状である。
ウレタンは、大部分が埋立て地に廃棄されている。この
発泡ウレタンは、製造時に発泡剤として大量のフロンガ
スを使用しており、フロンは発泡ウレタン中の気泡中に
含まれている。例えば、冷蔵庫の断熱材として使用され
ている発泡ウレタンの約15%、建材用ウレタンフォー
ムの約40%はフロンガスである。また、フロンは自動
車のエアコンの冷媒としても用いられているが、廃車時
にはほとんど回収されず、大気中に放出されているのが
現状である。
【0004】これらの廃棄物に含有されるフロンは、回
収・分解処理せずに、埋立て処理あるいは焼却処理にま
わされると、その一部は大気に放出され、オゾン層破壊
の原因となる。
収・分解処理せずに、埋立て処理あるいは焼却処理にま
わされると、その一部は大気に放出され、オゾン層破壊
の原因となる。
【0005】フロンの分解処理法として従来より報告さ
れているのは、主として高温での燃焼法である。しかし
ながら、この方法では大量の燃料を使用するためエネル
ギー効率が低く、また燃焼に伴って生成するハロゲンに
よる炉壁損傷の問題も残されている。さらに最近ではプ
ラズマによる分解処理法(特開平4−279179 号公報)、
紫外線による分解法も報告されている。これらは多量の
電力を必要とし、特に処理ガス中の有機ハロゲン化合物
の含有量が低い場合にはエネルギーの損失が少なくな
い。これらに対して、触媒を使用する触媒分解法(特公
平6−59388号公報,特開平3−42015 号公報,特開平4−
501380公報)は触媒の性能が充分高ければ、効率的には
優れた方法であるといえる。
れているのは、主として高温での燃焼法である。しかし
ながら、この方法では大量の燃料を使用するためエネル
ギー効率が低く、また燃焼に伴って生成するハロゲンに
よる炉壁損傷の問題も残されている。さらに最近ではプ
ラズマによる分解処理法(特開平4−279179 号公報)、
紫外線による分解法も報告されている。これらは多量の
電力を必要とし、特に処理ガス中の有機ハロゲン化合物
の含有量が低い場合にはエネルギーの損失が少なくな
い。これらに対して、触媒を使用する触媒分解法(特公
平6−59388号公報,特開平3−42015 号公報,特開平4−
501380公報)は触媒の性能が充分高ければ、効率的には
優れた方法であるといえる。
【0006】従来、有機ハロゲン化合物の分解触媒とし
ては、例えば、特公平6−59388号公報に記載されている
例としてはTiO2−WO3触媒がある。この触媒はTi
O2の0.1 〜20wt%のWを含有するものであり、
CCl4 の処理に375℃で分解率99%を1500時
間保持している。また、大分大学の滝田等はZrO2−
Cr2O3触媒を用いて500℃で有機ハロゲン化合物の
分解を行っており、その結果CCl4 は100%分解す
るが、Fを含むフロン12では100時間連続分解の結
果、分解率が60%まで低下したことを開示している
〔H6年度触媒研究発表会予稿集P.514−51
5〕。すなわち、有機ハロゲン化合物中で触媒の活性を
低下させる原因成分はClだけではなく、むしろFの影
響の方が大きく、フロン等F含有有機ハロゲン化合物の
分解にはさらに高温が必要とともに耐HF性の大きな触
媒が必要である。
ては、例えば、特公平6−59388号公報に記載されている
例としてはTiO2−WO3触媒がある。この触媒はTi
O2の0.1 〜20wt%のWを含有するものであり、
CCl4 の処理に375℃で分解率99%を1500時
間保持している。また、大分大学の滝田等はZrO2−
Cr2O3触媒を用いて500℃で有機ハロゲン化合物の
分解を行っており、その結果CCl4 は100%分解す
るが、Fを含むフロン12では100時間連続分解の結
果、分解率が60%まで低下したことを開示している
〔H6年度触媒研究発表会予稿集P.514−51
5〕。すなわち、有機ハロゲン化合物中で触媒の活性を
低下させる原因成分はClだけではなく、むしろFの影
響の方が大きく、フロン等F含有有機ハロゲン化合物の
分解にはさらに高温が必要とともに耐HF性の大きな触
媒が必要である。
【0007】以上のような有機化合物の分解法及び分解
システムに開示されている例の中で分解後の排気ガス成
分、特に一酸化炭素の無害化について言及した例は認め
られない。
システムに開示されている例の中で分解後の排気ガス成
分、特に一酸化炭素の無害化について言及した例は認め
られない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術では必然的に発生する有害な一酸化炭素成
分をフロン分解工程に続く一連の工程の中で連続的に分
解し、効率良くフロンを分解処理すると同時に分解生成
ガスを無害化する方法を提供することにある。
した従来技術では必然的に発生する有害な一酸化炭素成
分をフロン分解工程に続く一連の工程の中で連続的に分
解し、効率良くフロンを分解処理すると同時に分解生成
ガスを無害化する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明においては、フロ
ン分解工程として触媒による接触分解工程を用いること
を特徴としている。さらに、本発明のもう一つの特徴
は、フロン分解工程に続いてフロン分解熱もしくはそれ
以下の熱量で一酸化炭素を酸化分解する工程を含むこと
を特徴としている。さらに本発明のもう一つの特徴はフ
ロン分解工程と一酸化炭素分解工程と、さらにフロン分
解生成ガス中に含まれる腐食性の高いガス成分を中和吸
収して無害化する工程とを直列あるいは並列に設けるこ
とである。まず、フロン分解工程で使用する触媒として
本発明者等が検討した結果、活性の第1成分として酸化
チタン,第2成分としてタングステンを含有し、チタン
とタングステンの割合が原子百分率で表して、チタンが
20%以上91%以下、タングステンが80%以下9%
以上の範囲にある場合に、優れた分解活性を示すととも
に高い耐HF性のあることを見出した。この触媒はチタ
ンとタングステンが酸化物混合物あるいは複合酸化物の
形で存在している。
ン分解工程として触媒による接触分解工程を用いること
を特徴としている。さらに、本発明のもう一つの特徴
は、フロン分解工程に続いてフロン分解熱もしくはそれ
以下の熱量で一酸化炭素を酸化分解する工程を含むこと
を特徴としている。さらに本発明のもう一つの特徴はフ
ロン分解工程と一酸化炭素分解工程と、さらにフロン分
解生成ガス中に含まれる腐食性の高いガス成分を中和吸
収して無害化する工程とを直列あるいは並列に設けるこ
とである。まず、フロン分解工程で使用する触媒として
本発明者等が検討した結果、活性の第1成分として酸化
チタン,第2成分としてタングステンを含有し、チタン
とタングステンの割合が原子百分率で表して、チタンが
20%以上91%以下、タングステンが80%以下9%
以上の範囲にある場合に、優れた分解活性を示すととも
に高い耐HF性のあることを見出した。この触媒はチタ
ンとタングステンが酸化物混合物あるいは複合酸化物の
形で存在している。
【0010】第3成分としては硫黄化合物,リン化合物
のうち少なくとも一種以上を添加したもの、硫黄化合物
をS換算で1〜10重量%、リン化合物をP換算で1〜
10重量%添加すると有効であることを見出した。
のうち少なくとも一種以上を添加したもの、硫黄化合物
をS換算で1〜10重量%、リン化合物をP換算で1〜
10重量%添加すると有効であることを見出した。
【0011】さらにこれらの触媒の第4成分として金,
白金,パラジウム,ロジウム,ルテニウムの中から選ば
れた少なくとも一種以上の成分を添加すると、さらに低
温での分解活性が向上することに気がついた。上記貴金
属の担持量は、重量で0.01〜5重量%の範囲にあると効
果が大きい。0.01 重量%以下では添加効果が十分で
はなく、5重量%以上では貴金属粒子の粒成長が起こり
やすく、活性が逆に低下する。
白金,パラジウム,ロジウム,ルテニウムの中から選ば
れた少なくとも一種以上の成分を添加すると、さらに低
温での分解活性が向上することに気がついた。上記貴金
属の担持量は、重量で0.01〜5重量%の範囲にあると効
果が大きい。0.01 重量%以下では添加効果が十分で
はなく、5重量%以上では貴金属粒子の粒成長が起こり
やすく、活性が逆に低下する。
【0012】さらには酸化チタンに、第2成分として
銀,銅,クロム,モリブデンの中から選ばれた少なくと
も一種以上を含有する触媒が高い有機ハロゲン化合物分
解活性を示すことを見出した。このチタンと各金属は、
混合物あるいは複合酸化物状態で存在しており、チタン
と各金属の割合が原子百分率で表わして、チタンが20
%以上97%以下であり、金属が80%以下3%以上の
範囲にある場合に特に優れた分解活性を示すことを見出
した。
銀,銅,クロム,モリブデンの中から選ばれた少なくと
も一種以上を含有する触媒が高い有機ハロゲン化合物分
解活性を示すことを見出した。このチタンと各金属は、
混合物あるいは複合酸化物状態で存在しており、チタン
と各金属の割合が原子百分率で表わして、チタンが20
%以上97%以下であり、金属が80%以下3%以上の
範囲にある場合に特に優れた分解活性を示すことを見出
した。
【0013】また、本発明の有機ハロゲン化合物の分解
処理方法は、室温で液体の有機ハロゲン化合物を処理す
る場合、触媒反応塔へ液体のまま送り、同時に反応物で
あるH2O も液体で送り、触媒層上部でガス化させて触
媒層を通過させることを特徴とする。触媒層上部でガス
化させる方法としてはアルミナ繊維,シリカ繊維,ガラ
ス繊維等の充填物により滞留時間を増加してガス化する
ことが望ましい。
処理方法は、室温で液体の有機ハロゲン化合物を処理す
る場合、触媒反応塔へ液体のまま送り、同時に反応物で
あるH2O も液体で送り、触媒層上部でガス化させて触
媒層を通過させることを特徴とする。触媒層上部でガス
化させる方法としてはアルミナ繊維,シリカ繊維,ガラ
ス繊維等の充填物により滞留時間を増加してガス化する
ことが望ましい。
【0014】分解生成ガス中の、腐食性が高く人体にも
有害なフッ化水素、そして強酸性である塩化水素等は、
水酸化ナトリウム,水酸化カルシウム等のアルカリ水溶
液中を通し、中和無害化することが望ましい。
有害なフッ化水素、そして強酸性である塩化水素等は、
水酸化ナトリウム,水酸化カルシウム等のアルカリ水溶
液中を通し、中和無害化することが望ましい。
【0015】また、本発明の有機ハロゲン化合物の分解
処理方法は、有機ハロゲン化合物分解触媒が充填された
触媒反応塔と一体の反応塔の外周部に一酸化炭素酸化反
応触媒を充填した空間を有し、有機ハロゲン化合物分解
触媒層を通過した分解ガスを上記一酸化炭素反応触媒層
を通過させ、生成ガス中の一酸化炭素を完全に無害な二
酸化炭素に変換しておくことが望ましい。
処理方法は、有機ハロゲン化合物分解触媒が充填された
触媒反応塔と一体の反応塔の外周部に一酸化炭素酸化反
応触媒を充填した空間を有し、有機ハロゲン化合物分解
触媒層を通過した分解ガスを上記一酸化炭素反応触媒層
を通過させ、生成ガス中の一酸化炭素を完全に無害な二
酸化炭素に変換しておくことが望ましい。
【0016】さらには本発明の有機ハロゲン化合物の分
解処理方法は、一酸化炭素酸化反応触媒層が有機ハロゲ
ン化合物分解層と前記酸性成分中和無害化層を経た後に
設置されている方法によっても有効である。
解処理方法は、一酸化炭素酸化反応触媒層が有機ハロゲ
ン化合物分解層と前記酸性成分中和無害化層を経た後に
設置されている方法によっても有効である。
【0017】触媒の温度を上げる方法として、当然、電
気炉等の加熱器を使用しても良く、他の高熱源との熱交
換により有機ハロゲン化合物含有ガスの温度を触媒の働
く温度まで上げても良い。また、回収された有機ハロゲ
ン化合物含有ガスに、水素,水蒸気,オゾンの少なくと
も一種以上を含むガスを加えることもできる。この方法
は建材用ウレタンフォーム,自動車の解体有機ハロゲン
化合物回収処理にも適用できる。
気炉等の加熱器を使用しても良く、他の高熱源との熱交
換により有機ハロゲン化合物含有ガスの温度を触媒の働
く温度まで上げても良い。また、回収された有機ハロゲ
ン化合物含有ガスに、水素,水蒸気,オゾンの少なくと
も一種以上を含むガスを加えることもできる。この方法
は建材用ウレタンフォーム,自動車の解体有機ハロゲン
化合物回収処理にも適用できる。
【0018】本発明においては、分解生成ガスの処理工
程を通過したガスを、その中のフロン濃度に応じて、回
収フロンの分解工程へリサイクルしても良い。また、フ
ロン処理対象物からフロンを回収する工程で得られるフ
ロン含有ガスを、回収フロンの分解工程に送る際、空
気,窒素,水素,酸素,ヘリウム等のガスで希釈しても
良い。さらに、別の方法で回収されたフロンを、回収フ
ロンの分解工程に加えても良い。
程を通過したガスを、その中のフロン濃度に応じて、回
収フロンの分解工程へリサイクルしても良い。また、フ
ロン処理対象物からフロンを回収する工程で得られるフ
ロン含有ガスを、回収フロンの分解工程に送る際、空
気,窒素,水素,酸素,ヘリウム等のガスで希釈しても
良い。さらに、別の方法で回収されたフロンを、回収フ
ロンの分解工程に加えても良い。
【0019】本発明における有機ハロゲン化合物分解触
媒を調製するためのチタン原料としては、酸化チタン,
加熱により酸化チタンを生成する各種チタン酸,硫酸チ
タン、塩化チタン,有機チタン化合物等を使用しうる。
これらのチタン原料を水やアンモニア水,アルカリ溶液
等で水酸化物の沈澱を生成し、最終的な焼成により酸化
物を形成するのも好ましい方法である。フロン分解触媒
原料として用いられる硫黄化合物,リン化合物として
は、硫酸,硫酸アンモニウム,チオ硫酸アンモニウム,
チオ硫酸ナトリウム,チオ硫酸カリウム,ピロ硫酸ナト
リウム,ピロ硫酸カリウム,オルトリン酸,メタリン
酸,亜リン酸,リン酸アンモニウム,リン酸二水素アン
モニウム等が挙げられる。タングステン原料としては、
酸化タングステン,タングステン酸,パラタングステン
酸アンモニウム等が好適である。本発明において、フロ
ン分解触媒原料として用いられる貴金属源としては、塩
化白金酸ジニトロアミン白金,塩化パラジウム,硝酸パ
ラジウム,硝酸ロジウム,硫酸ロジウム,硝酸ルテニウ
ム,塩化ルテニウム等が好ましい。また、銀原料として
は硝酸銀,塩化銀,銅原料としては硝酸銅,硫酸銅,塩
化銅,クロム原料としては硝酸クロム,硫酸クロム,塩
化クロム等が好ましい。モリブデン原料としてはモリブ
デン酸,リンモリブデン酸,モリブデン酸アンモニウム
等が好ましい。
媒を調製するためのチタン原料としては、酸化チタン,
加熱により酸化チタンを生成する各種チタン酸,硫酸チ
タン、塩化チタン,有機チタン化合物等を使用しうる。
これらのチタン原料を水やアンモニア水,アルカリ溶液
等で水酸化物の沈澱を生成し、最終的な焼成により酸化
物を形成するのも好ましい方法である。フロン分解触媒
原料として用いられる硫黄化合物,リン化合物として
は、硫酸,硫酸アンモニウム,チオ硫酸アンモニウム,
チオ硫酸ナトリウム,チオ硫酸カリウム,ピロ硫酸ナト
リウム,ピロ硫酸カリウム,オルトリン酸,メタリン
酸,亜リン酸,リン酸アンモニウム,リン酸二水素アン
モニウム等が挙げられる。タングステン原料としては、
酸化タングステン,タングステン酸,パラタングステン
酸アンモニウム等が好適である。本発明において、フロ
ン分解触媒原料として用いられる貴金属源としては、塩
化白金酸ジニトロアミン白金,塩化パラジウム,硝酸パ
ラジウム,硝酸ロジウム,硫酸ロジウム,硝酸ルテニウ
ム,塩化ルテニウム等が好ましい。また、銀原料として
は硝酸銀,塩化銀,銅原料としては硝酸銅,硫酸銅,塩
化銅,クロム原料としては硝酸クロム,硫酸クロム,塩
化クロム等が好ましい。モリブデン原料としてはモリブ
デン酸,リンモリブデン酸,モリブデン酸アンモニウム
等が好ましい。
【0020】フロン分解触媒の製造法は、触媒の製造に
通常使用されている沈澱法,含浸法,混練法等のどれも
が利用できる。またフロン分解触媒は押出し成型,打錠
成形,転動造粒等いずれの方法によっても作製すること
が可能である。この場合強度上昇や比表面積増加などの
目的で他のセラミックスや有機物成分を混合することも
有効である。同じ目的でアルミナやシリカ等の粒状担体
に触媒成分を含浸等の方法で担持して使用することも有
効である。また、セラミックスや金属製のハニカムや板
にコーティングして使用することも有効である。
通常使用されている沈澱法,含浸法,混練法等のどれも
が利用できる。またフロン分解触媒は押出し成型,打錠
成形,転動造粒等いずれの方法によっても作製すること
が可能である。この場合強度上昇や比表面積増加などの
目的で他のセラミックスや有機物成分を混合することも
有効である。同じ目的でアルミナやシリカ等の粒状担体
に触媒成分を含浸等の方法で担持して使用することも有
効である。また、セラミックスや金属製のハニカムや板
にコーティングして使用することも有効である。
【0021】一酸化炭素酸化触媒にはアルミナやシリカ
等の粒状担体に触媒成分を含浸等の方法で担持して使用
することも有効である。この場合の触媒成分は白金,ロ
ジウム,パラジウム,ルテニウム等の白金族金属元素で
あり、塩化白金酸ジニトロアミン白金,塩化パラジウ
ム,硝酸パラジウム,硝酸ロジウム,硫酸ロジウム,硝
酸ルテニウム,塩化ルテニウム等を原材料とすることが
望ましい。
等の粒状担体に触媒成分を含浸等の方法で担持して使用
することも有効である。この場合の触媒成分は白金,ロ
ジウム,パラジウム,ルテニウム等の白金族金属元素で
あり、塩化白金酸ジニトロアミン白金,塩化パラジウ
ム,硝酸パラジウム,硝酸ロジウム,硫酸ロジウム,硝
酸ルテニウム,塩化ルテニウム等を原材料とすることが
望ましい。
【0022】本発明の対象となる有機ハロゲン化合物は
各種のフロン,トリクロロエチレン,臭化メチル等の有
機化合物中にフッ素,塩素,臭素を含有する化合物であ
る。フロン113と臭化メチルを例に取るとそれぞれ次
のような反応が代表的なものである。
各種のフロン,トリクロロエチレン,臭化メチル等の有
機化合物中にフッ素,塩素,臭素を含有する化合物であ
る。フロン113と臭化メチルを例に取るとそれぞれ次
のような反応が代表的なものである。
【0023】
【化1】 CCl2F−CClF2+3H2O→CO+CO2+3HCl+3HF…(1)
【0024】
【化2】 CH3Br+3/2O2→CO+HBr+H2O …(2) エタン系の有機ハロゲン化合物の分解反応を実施するに
は、処理するガス中に水蒸気を有機ハロゲン化合物に対
し、モル数で3倍以上存在するように調整しておく。こ
のような雰囲気で反応を実施することによって分解効率
向上が期待される。また分解生成物が後処理の容易な形
態のハロゲン化水素で得られるという長所もある。水蒸
気量が有機ハロゲン化合物の3倍量に満たない場合には
効果は十分ではない。
は、処理するガス中に水蒸気を有機ハロゲン化合物に対
し、モル数で3倍以上存在するように調整しておく。こ
のような雰囲気で反応を実施することによって分解効率
向上が期待される。また分解生成物が後処理の容易な形
態のハロゲン化水素で得られるという長所もある。水蒸
気量が有機ハロゲン化合物の3倍量に満たない場合には
効果は十分ではない。
【0025】また、触媒と反応させる温度は300℃以
上,600℃以下が好ましい。処理ガスの空間速度は2,
000〜100,000/時、5,000〜50,000/時 に設定されるこ
とが最も望ましい。
上,600℃以下が好ましい。処理ガスの空間速度は2,
000〜100,000/時、5,000〜50,000/時 に設定されるこ
とが最も望ましい。
【0026】本発明で実施しうる反応容器の形状は、基
本的には通常の固定層,移動層,流動層型のいずれもが
使用可能である。
本的には通常の固定層,移動層,流動層型のいずれもが
使用可能である。
【0027】
【作用】本発明で使用する有機ハロゲン化合物触媒は、
低温での活性が高く、また、耐HF性に優れるため高耐
久性を示し、従来の触媒の様に分解に高温を必要とせ
ず、有機ハロゲン化合物の分解に必要なエネルギを大幅
に減少させることができる。
低温での活性が高く、また、耐HF性に優れるため高耐
久性を示し、従来の触媒の様に分解に高温を必要とせ
ず、有機ハロゲン化合物の分解に必要なエネルギを大幅
に減少させることができる。
【0028】有機ハロゲン化合物を分解処理する場合、
HF,HCl等のガス成分が発生する。これら成分は高
腐食性であり、装置材料の腐食が問題である。フロン分
解触媒層を通過した分解ガスと装置との接触面積を極力
低減することが望ましい。分解生成ガス中の一酸化炭素
を触媒によって分解する層は、有機ハロゲン化合物分解
生成ガスをアルカリ吸収液を通過した後に設置しておく
方法と、有機ハロゲン化合物分解反応熱を利用する方法
との二方法がある。
HF,HCl等のガス成分が発生する。これら成分は高
腐食性であり、装置材料の腐食が問題である。フロン分
解触媒層を通過した分解ガスと装置との接触面積を極力
低減することが望ましい。分解生成ガス中の一酸化炭素
を触媒によって分解する層は、有機ハロゲン化合物分解
生成ガスをアルカリ吸収液を通過した後に設置しておく
方法と、有機ハロゲン化合物分解反応熱を利用する方法
との二方法がある。
【0029】
【実施例】以下、実施例にて本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるもの
ではない。
するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるもの
ではない。
【0030】(実施例1)メタチタン酸スラリー(酸化
チタンとして20重量%含有)250gとパラタングス
テン酸アンモニウム18.2g を擂かい機により十分に
混合する。得られたスラリを150℃で約20h乾燥
後,400℃で焼成する。得られた粉末を金型に入れ5
00kgf/cm2で圧縮成型する。圧縮するときの圧力とし
ては300〜3000kgf/cm2が好ましい。この成型品
を500℃で2時間空気中で焼成する。こうして得られ
た触媒は金属成分の原子比でTi:W=9:1の組成を
有する。この触媒を粉砕,篩い分けし、1〜2mmの粒径
のもの2mlを以下の実験に供した。
チタンとして20重量%含有)250gとパラタングス
テン酸アンモニウム18.2g を擂かい機により十分に
混合する。得られたスラリを150℃で約20h乾燥
後,400℃で焼成する。得られた粉末を金型に入れ5
00kgf/cm2で圧縮成型する。圧縮するときの圧力とし
ては300〜3000kgf/cm2が好ましい。この成型品
を500℃で2時間空気中で焼成する。こうして得られ
た触媒は金属成分の原子比でTi:W=9:1の組成を
有する。この触媒を粉砕,篩い分けし、1〜2mmの粒径
のもの2mlを以下の実験に供した。
【0031】本実施例の装置の概念図を図1に示す。フ
ロン分解触媒1を充填した反応管2にはフロン113を
連続的に供給するフロン供給系6と空気を連続的に供給
可能な空気供給系5と水を連続的に供給できる水供給系
9が接続されている。反応管2中のフロン分解触媒は電
気炉4によって430℃に加熱されている。フロンは反
応管内で触媒によって分解され、CO,CO2 ,HF及
びHClになり、排ガス13として反応管外にでる。上
記排ガスは次にアルカリ吸収槽12でNaOH水溶液8
中に導入せられ、中和されてNaCO3 ,NaF及びN
aClとなり、アルカリ溶液中に沈澱する。アルカリ吸
収槽を通過したアルカリ吸収排ガス10は次に一酸化炭
素酸化触媒層7中を通過し、COを酸化し排気14され
る。
ロン分解触媒1を充填した反応管2にはフロン113を
連続的に供給するフロン供給系6と空気を連続的に供給
可能な空気供給系5と水を連続的に供給できる水供給系
9が接続されている。反応管2中のフロン分解触媒は電
気炉4によって430℃に加熱されている。フロンは反
応管内で触媒によって分解され、CO,CO2 ,HF及
びHClになり、排ガス13として反応管外にでる。上
記排ガスは次にアルカリ吸収槽12でNaOH水溶液8
中に導入せられ、中和されてNaCO3 ,NaF及びN
aClとなり、アルカリ溶液中に沈澱する。アルカリ吸
収槽を通過したアルカリ吸収排ガス10は次に一酸化炭
素酸化触媒層7中を通過し、COを酸化し排気14され
る。
【0032】反応管は内径20mmのハステロイ製で内部
に外径5mmの同じ材質の熱電対保護管3を有している。
反応管を電気炉4で加熱し、熱電対で温度を測定する。
水蒸気量の調整は、所定量の純水をポンプで反応管上部
に供給し、蒸発させることで行った。供給した処理ガス
は下記の組成を有する。
に外径5mmの同じ材質の熱電対保護管3を有している。
反応管を電気炉4で加熱し、熱電対で温度を測定する。
水蒸気量の調整は、所定量の純水をポンプで反応管上部
に供給し、蒸発させることで行った。供給した処理ガス
は下記の組成を有する。
【0033】供給した処理ガスの組成 有機ハロゲン化合物 3% (フロン113,トリクロロエチレン,臭化メチルのい
ずれか) 水蒸気 0〜15% 酸素 10〜20% 窒素 残部 上記組成のガスを空間速度10,000毎時で反応管内に流し
た。反応温度を順次変えて有機ハロゲン化合物の分解率
を測定した。分解率は次の式でもとめた。
ずれか) 水蒸気 0〜15% 酸素 10〜20% 窒素 残部 上記組成のガスを空間速度10,000毎時で反応管内に流し
た。反応温度を順次変えて有機ハロゲン化合物の分解率
を測定した。分解率は次の式でもとめた。
【0034】
【数1】
【0035】TiO2−WO3触媒によるフロン113ガ
ス反応の結果を図2に示す。
ス反応の結果を図2に示す。
【0036】CO酸化反応触媒にはパラジウム担持酸化
スズを使用した。パラジウム担持酸化スズからなるCO
酸化反応触媒は反応管の外周に設置した電気炉によって
50〜80℃に一定温度に加熱して使用した。
スズを使用した。パラジウム担持酸化スズからなるCO
酸化反応触媒は反応管の外周に設置した電気炉によって
50〜80℃に一定温度に加熱して使用した。
【0037】その結果、CO酸化反応触媒を通過しなか
った排ガス中のCO濃度2.5% に対して、本実施例の
パラジウム担持酸化スズ触媒を通過した後の排ガス中の
CO濃度は3ppm にまで低下した。CO酸化反応触媒は
本実施例のパラジウム担持酸化スズ以外にも白金−酸化
アルミニウム−鉄系,銅−亜鉛−酸化アルミニウム系あ
るいは酸化銅系でも効果があることが確かめられた。し
かし銅−亜鉛−酸化アルミニウム系では反応温度を15
0〜200℃とすることが有効であった。
った排ガス中のCO濃度2.5% に対して、本実施例の
パラジウム担持酸化スズ触媒を通過した後の排ガス中の
CO濃度は3ppm にまで低下した。CO酸化反応触媒は
本実施例のパラジウム担持酸化スズ以外にも白金−酸化
アルミニウム−鉄系,銅−亜鉛−酸化アルミニウム系あ
るいは酸化銅系でも効果があることが確かめられた。し
かし銅−亜鉛−酸化アルミニウム系では反応温度を15
0〜200℃とすることが有効であった。
【0038】(実施例2)本実施例では、実施例1のT
iO2−WO3触媒において、TiとWの割合を変化させ
た触媒を調製した。調製した触媒及び性能試験結果を表
1に示す。フロン濃度6%,SV5000/時間,触媒
層温度430℃,フロン113,H2O 供給量=分解必
要理論量の1.7 倍の条件での結果である。
iO2−WO3触媒において、TiとWの割合を変化させ
た触媒を調製した。調製した触媒及び性能試験結果を表
1に示す。フロン濃度6%,SV5000/時間,触媒
層温度430℃,フロン113,H2O 供給量=分解必
要理論量の1.7 倍の条件での結果である。
【0039】
【表1】
【0040】(実施例3)図3は図1の基本フローシー
トに対する他の実施例を示すものである。図1との違い
は一酸化炭素酸化触媒層がフロン分解触媒と同一の反応
管内に有り、フロン分解反応の予熱を利用して酸化触媒
反応によって一酸化炭素を酸化する。この際の一酸化炭
素酸化触媒には実施例1と同一のパラジウム担持酸化ス
ズを使用した。同触媒は熱電対15によって50〜80
℃になるように冷却制御した。その結果、CO酸化反応
触媒を通過しなかった排ガス中のCO濃度1.7% に対
して、本実施例のパラジウム担持酸化スズ触媒を通過し
た後の排ガス中のCO濃度は1.5ppmにまで低下した。
トに対する他の実施例を示すものである。図1との違い
は一酸化炭素酸化触媒層がフロン分解触媒と同一の反応
管内に有り、フロン分解反応の予熱を利用して酸化触媒
反応によって一酸化炭素を酸化する。この際の一酸化炭
素酸化触媒には実施例1と同一のパラジウム担持酸化ス
ズを使用した。同触媒は熱電対15によって50〜80
℃になるように冷却制御した。その結果、CO酸化反応
触媒を通過しなかった排ガス中のCO濃度1.7% に対
して、本実施例のパラジウム担持酸化スズ触媒を通過し
た後の排ガス中のCO濃度は1.5ppmにまで低下した。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、フロン分解時に発生す
る一酸化炭素を、フロン分解工程に続く一連の工程の中
で効率よく分解することができる。
る一酸化炭素を、フロン分解工程に続く一連の工程の中
で効率よく分解することができる。
【図1】本発明の一実施例を示すフロン分解装置の概略
図。
図。
【図2】フロン分解率の経時変化を示すグラフ。
【図3】本発明の他の実施例を示すフロン分解装置の概
略図。
略図。
1…フロン分解触媒、2…反応管、3…熱電対保護管、
4…電気炉、5…空気供給系、6…フロン供給系、7…
一酸化炭素酸化触媒層、8…NaOH水溶液、9…水供
給系、10…アルカリ吸収排ガス、11…触媒温度調整
熱電対、12…アルカリ吸収槽、13…排ガス。
4…電気炉、5…空気供給系、6…フロン供給系、7…
一酸化炭素酸化触媒層、8…NaOH水溶液、9…水供
給系、10…アルカリ吸収排ガス、11…触媒温度調整
熱電対、12…アルカリ吸収槽、13…排ガス。
フロントページの続き (72)発明者 入江 一芳 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内
Claims (4)
- 【請求項1】有機ハロゲン化合物を含有するガスを、水
あるいはオゾンの存在する約200〜500℃の温度環
境で有機ハロゲン化合物分解触媒と接触させる工程と、
前記触媒に接触させて発生したガス種をアルカリ水溶液
と接触させて吸収除去する工程と、前記アルカリ水溶液
を通過したガス流を酸素,オゾンあるいは水素の存在す
る雰囲気中で一酸化炭素分解触媒に接触させる工程とを
有することを特徴とする有機ハロゲン含有ガスの分解処
理方法。 - 【請求項2】請求項1において、前記有機ハロゲン化合
物分解触媒がチタニアを主成分とし、さらに酸化タング
ステン,酸化モリブデン,酸化ジルコニウム,酸化バナ
ジウム,酸化ニオビウム,酸化クロム,酸化マンガン,
酸化コバルト,酸化ニッケルのうち少なくとも1種類の
成分を触媒全体重量の約10〜約40重量%及び硫酸根
を同じく約3〜10重量%含有することを特徴とする有
機ハロゲン含有ガスの分解処理方法。 - 【請求項3】請求項1において、前記有機ハロゲン化合
物分解触媒がチタニアを主成分とし、さらに酸化銀ある
いは酸化銅を触媒全体重量の約10〜約40重量%及び
硫酸根を同じく約3〜10重量%含有することを特徴と
する有機ハロゲン化合物の分解処理方法。 - 【請求項4】請求項1において、前記有機ハロゲン化合
物分解触媒がチタニアを主成分とし、さらに酸化タング
ステン,酸化モリブデン,酸化ジルコニウム,酸化バナ
ジウム,酸化ニオビウム,酸化クロム,酸化マンガン,
酸化コバルト,酸化ニッケル,酸化銀,酸化銅のうち少
なくとも1種類の成分を触媒全体重量の約10〜約40
重量%含有し、さらに貴金属系元素を触媒全体重量に対
して約10〜約40重量%含有し、さらに硫酸根を同じ
く約3〜10重量%含有することを特徴とする有機ハロ
ゲン化合物の分解処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7045233A JPH08238418A (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7045233A JPH08238418A (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08238418A true JPH08238418A (ja) | 1996-09-17 |
Family
ID=12713552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7045233A Pending JPH08238418A (ja) | 1995-03-06 | 1995-03-06 | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08238418A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000074821A1 (fr) | 1999-06-09 | 2000-12-14 | Hitachi, Ltd. | Procede et systeme pour eliminer un compose fluore par decomposition |
JP2002336689A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-26 | Daikin Ind Ltd | プラズマ反応器及び空気浄化装置 |
JP2002370014A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-24 | Babcock Hitachi Kk | 排ガス処理システム |
US7261868B2 (en) | 2001-09-13 | 2007-08-28 | Hitachi, Ltd. | Process and apparatus for the decomposition of fluorine compounds |
JP2010162452A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Tokuyama Corp | 脂肪族系ハロゲン化炭化水素を含む排ガスの処理方法 |
CN112547110A (zh) * | 2019-09-26 | 2021-03-26 | 中国石油化工股份有限公司 | 分子筛催化剂及其制备方法与应用 |
-
1995
- 1995-03-06 JP JP7045233A patent/JPH08238418A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000074821A1 (fr) | 1999-06-09 | 2000-12-14 | Hitachi, Ltd. | Procede et systeme pour eliminer un compose fluore par decomposition |
EP1205234A1 (en) * | 1999-06-09 | 2002-05-15 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for disposing of fluorine-containing compound by decomposition |
EP1205234A4 (en) * | 1999-06-09 | 2003-04-16 | Hitachi Ltd | METHOD FOR DESTRUCTING COMPOUNDS CONTAINING FLUORIDES BY DEGRADATION |
US7294315B1 (en) * | 1999-06-09 | 2007-11-13 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for disposing of fluorine-containing compound by decomposition |
JP2002336689A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-26 | Daikin Ind Ltd | プラズマ反応器及び空気浄化装置 |
JP2002370014A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-24 | Babcock Hitachi Kk | 排ガス処理システム |
US7261868B2 (en) | 2001-09-13 | 2007-08-28 | Hitachi, Ltd. | Process and apparatus for the decomposition of fluorine compounds |
JP2010162452A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Tokuyama Corp | 脂肪族系ハロゲン化炭化水素を含む排ガスの処理方法 |
CN112547110A (zh) * | 2019-09-26 | 2021-03-26 | 中国石油化工股份有限公司 | 分子筛催化剂及其制备方法与应用 |
CN112547110B (zh) * | 2019-09-26 | 2023-06-06 | 中国石油化工股份有限公司 | 分子筛催化剂及其制备方法与应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6942841B2 (en) | Process for treating fluorine compound-containing gas | |
EP1340533B1 (en) | A method of treatment for decomposing fluorine compounds, and catalyst and apparatus therefor | |
EP0793995B1 (en) | Method of treating gases containing organohalogen compounds | |
US6077482A (en) | Method for treating organohalogen compounds with catalyst | |
KR20170101160A (ko) | 과불화 화합물 분해용 내산성 촉매 및 이의 용도 | |
JPH08238418A (ja) | 有機ハロゲン化合物の分解処理方法 | |
US6858562B1 (en) | Catalyst for decomposing organic harmful substances and method for decomposing organic halides by use thereof | |
JP3212577B2 (ja) | 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置 | |
JP3368820B2 (ja) | フッ素化合物含有ガスの処理方法および触媒 | |
WO2023084825A1 (ja) | 亜酸化窒素分解用触媒の再生方法および亜酸化窒素の分解方法 | |
JPH08141367A (ja) | 脂肪族ハロゲン化物の触媒分解法 | |
JP2001038206A (ja) | 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置 | |
JP3570136B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物含有ガスの処理方法及び有機ハロゲン化合物分解触媒 | |
JP3327099B2 (ja) | 有機ハロゲン化合物含有ガスの処理方法及び有機ハロゲン化合物分解触媒 | |
JPH0857255A (ja) | フロン分解システム | |
JPH08229354A (ja) | 有機ハロゲン化合物の触媒による処理方法 | |
KR100515907B1 (ko) | 다이옥신 및/또는 질소산화물 제거용 촉매 및 이의 제조방법 | |
JP4399938B2 (ja) | モノクロロジフルオロメタンの処理方法 | |
JP3790943B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
CZ302209B6 (cs) | Zpusob@rozkládání@organických@sloucenin@obsahujících@chlor@@které@jsou@obsaženy@ve@spalinách@@a@katalyzátor@pro@použití@pri@tomto@zpusobu | |
JPH08215566A (ja) | フロンの分解処理方法 | |
JP2000061305A (ja) | 排ガス処理用触媒及び排ガス処理用方法 | |
JP2001340764A (ja) | 排ガス処理用触媒の製造方法 | |
JP3598539B2 (ja) | 揮発性有機塩素化合物分解用触媒 | |
JPH0483515A (ja) | フロン系冷媒の分解方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040629 |