JPH08211455A - ファインダ装置 - Google Patents
ファインダ装置Info
- Publication number
- JPH08211455A JPH08211455A JP2042395A JP2042395A JPH08211455A JP H08211455 A JPH08211455 A JP H08211455A JP 2042395 A JP2042395 A JP 2042395A JP 2042395 A JP2042395 A JP 2042395A JP H08211455 A JPH08211455 A JP H08211455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- finder
- lens barrel
- focusing
- zoom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 撮影レンズの焦点距離がステップ的に切換る
事に応じて、ファインダ像もステップ的に変倍し、撮影
時にはファインダ像の倍率が変化しないように静止する
ファインダ装置を提供する。 【構成】 鏡筒を動かす事により焦点距離を切換えるカ
メラにおいて、前記鏡筒の動きに応じてファインダレン
ズを動かすレバがズーム領域とフォーカス領域で異なる
カム面を有するファインダ装置。
事に応じて、ファインダ像もステップ的に変倍し、撮影
時にはファインダ像の倍率が変化しないように静止する
ファインダ装置を提供する。 【構成】 鏡筒を動かす事により焦点距離を切換えるカ
メラにおいて、前記鏡筒の動きに応じてファインダレン
ズを動かすレバがズーム領域とフォーカス領域で異なる
カム面を有するファインダ装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は撮影レンズの焦点距離切
換に連動するファインダ装置に関するものである。
換に連動するファインダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の撮影レンズの倍率切換可能なカメ
ラのファインダは、撮影レンズの倍率切換動作に一体と
なって連動し、倍率が連続的に変化していた。
ラのファインダは、撮影レンズの倍率切換動作に一体と
なって連動し、倍率が連続的に変化していた。
【0003】また、焦点距離切換のポイントを何点かに
固定したステップズームタイプでもファインダ像は連続
的に変化している。
固定したステップズームタイプでもファインダ像は連続
的に変化している。
【0004】尚、ステップズームの公知例として特開昭
61−259237がある。
61−259237がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来例で
は、ズームとフォーカスが交互に繰り返されるステップ
ズームタイプの鏡筒では、フォーカス時にもファインダ
像の倍率が変化して撮影時にファインダ像が動くという
不具合があった。
は、ズームとフォーカスが交互に繰り返されるステップ
ズームタイプの鏡筒では、フォーカス時にもファインダ
像の倍率が変化して撮影時にファインダ像が動くという
不具合があった。
【0006】また、ファインダ像を見てステップムーズ
である事を撮影者が認識することが出来にくかった。
である事を撮影者が認識することが出来にくかった。
【0007】本発明の目的は、撮影レンズの焦点距離が
ステップ的に切換る事に応じて、ファインダ像もステッ
プ的に変倍し、撮影時にはファインダ像の倍率が変化し
ないように静止するファインダ装置を提供しようとする
ものである。
ステップ的に切換る事に応じて、ファインダ像もステッ
プ的に変倍し、撮影時にはファインダ像の倍率が変化し
ないように静止するファインダ装置を提供しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために本発明は、撮影レンズ鏡筒の動きをファイ
ンダに伝達させるファインダカム部をズーム領域とフォ
ーカス領域で異なるカム面とするファインダ装置を提供
する。
成するために本発明は、撮影レンズ鏡筒の動きをファイ
ンダに伝達させるファインダカム部をズーム領域とフォ
ーカス領域で異なるカム面とするファインダ装置を提供
する。
【0009】上記構成において、焦点切換時にはファイ
ンダレンズも連動して動き、フォーカス時にはファイン
ダレンズは固定される為、撮影者はファインダ像によっ
て焦点距離の切換りを容易に認識でき、撮影時にファイ
ンダ像が動くという不具合も防止できるものである。
ンダレンズも連動して動き、フォーカス時にはファイン
ダレンズは固定される為、撮影者はファインダ像によっ
て焦点距離の切換りを容易に認識でき、撮影時にファイ
ンダ像が動くという不具合も防止できるものである。
【0010】
【実施例】図1から図3は本発明の一実施例を示したも
のである。図1は鏡筒とファインダの配置を示すカメラ
の断面図、図2、図3は鏡筒の動きをファインダレンズ
に伝達するファインダカムの形状と動きを示したもので
ある。
のである。図1は鏡筒とファインダの配置を示すカメラ
の断面図、図2、図3は鏡筒の動きをファインダレンズ
に伝達するファインダカムの形状と動きを示したもので
ある。
【0011】図1から図3において、1はカメラ本体、
2は固定筒でビス止めにより本体に固定されており内側
にはヘリコイドネジとキー溝部2aが設けられている。
3はモータで3aのピニオンギアが圧入されている。4
は直進筒でガイド部4aが設けられている。ギヤバレル
5とカムバレル6は直進筒4の外周を一体で回転する。
7は2群レンズでコイルバネ8によりカムバレル6のカ
ム面に押し当てられている。9は後地板でシャッタ地板
10と直進筒4と結合されている。11は1群レンズで
シャッタ地板10と結合している。12は鏡筒カバーで
12aのガイドピンが植設されていてズーム、フォーカ
ス共に光軸方向に直進運動する。
2は固定筒でビス止めにより本体に固定されており内側
にはヘリコイドネジとキー溝部2aが設けられている。
3はモータで3aのピニオンギアが圧入されている。4
は直進筒でガイド部4aが設けられている。ギヤバレル
5とカムバレル6は直進筒4の外周を一体で回転する。
7は2群レンズでコイルバネ8によりカムバレル6のカ
ム面に押し当てられている。9は後地板でシャッタ地板
10と直進筒4と結合されている。11は1群レンズで
シャッタ地板10と結合している。12は鏡筒カバーで
12aのガイドピンが植設されていてズーム、フォーカ
ス共に光軸方向に直進運動する。
【0012】13はファインダレバーで本体に植設され
た軸を中心に回転して動く。図2においてファインダレ
バー13には鏡筒側カム面としてワイドフォーカスカム
13a,ワイドズームカム13b,ミドル第1フォーカ
スカム13c,ミドルズームカム13d,ミドル第2フ
ォーカスカム13e,テレズムーカム13f,テレフォ
ーカスカム13gが交互に設けられている。またファイ
ンダ側カム面として対物レンズカム13hが別に設けら
れている。13iはガイド軸穴である。
た軸を中心に回転して動く。図2においてファインダレ
バー13には鏡筒側カム面としてワイドフォーカスカム
13a,ワイドズームカム13b,ミドル第1フォーカ
スカム13c,ミドルズームカム13d,ミドル第2フ
ォーカスカム13e,テレズムーカム13f,テレフォ
ーカスカム13gが交互に設けられている。またファイ
ンダ側カム面として対物レンズカム13hが別に設けら
れている。13iはガイド軸穴である。
【0013】14は対物ホルダでカム軸14aが植設さ
れ、対物レンズB15が固着しており、スプリング16
でファインダレバー13に当接される。
れ、対物レンズB15が固着しており、スプリング16
でファインダレバー13に当接される。
【0014】17はガイド軸で対物ホルダ14の穴と嵌
合しておりファインダ地板18に固定されている。
合しておりファインダ地板18に固定されている。
【0015】19は対物レンズA、20はプリズムA、
21はダハプリズム、22は接眼レンズでそれぞれファ
インダ地板18に固着されている。
21はダハプリズム、22は接眼レンズでそれぞれファ
インダ地板18に固着されている。
【0016】23はファインダ窓で前カバー24に固着
されている。
されている。
【0017】25は接眼窓で後カバー26に固着されて
いる。
いる。
【0018】次に、ステップズーム作動の説明を行う。
【0019】モータ3の回転はピニオンギア3aから不
図示のギヤ系列によりギヤバレル5とカムバレル6を一
体で回転させる。カムバレル6の外周ヘリコイドネジは
固定筒の内面ヘリコイドネジと当接していて、直進筒4
のガイド部4aが固定筒のキー溝部2aに沿って鏡筒全
体が光軸方向に直進運動する。
図示のギヤ系列によりギヤバレル5とカムバレル6を一
体で回転させる。カムバレル6の外周ヘリコイドネジは
固定筒の内面ヘリコイドネジと当接していて、直進筒4
のガイド部4aが固定筒のキー溝部2aに沿って鏡筒全
体が光軸方向に直進運動する。
【0020】この時2群レンズ7は、カムバレル6の回
転に伴いカム面に沿って、フォーカス,ズーム動作を交
互に繰り返す。
転に伴いカム面に沿って、フォーカス,ズーム動作を交
互に繰り返す。
【0021】したがって、鏡筒全体の動きもフォーカ
ス,ズーム動作が交互に繰り返され、ステップズーム作
動となる。
ス,ズーム動作が交互に繰り返され、ステップズーム作
動となる。
【0022】鏡筒カバー12に植設されたガイドピン1
2aにはファインダレバー13のカム面13a,13
b,13c,14d,13e,13f,13gが順番に
当接していき、鏡筒全体の動きを伝達するので、ファイ
ンダレバー13は13iガイド軸穴を中心にして回転運
動を行う。ここでステップズームのフォーカス領域で
は、ワイドフォーカスカム13a、ミドル第1フォーカ
スカム13c,ミドル第2フォーカスカム13e,テレ
フォーカスカム13gの範囲で鏡筒カバー12が作動す
るが、前記の各フォーカスカムは撮影レンズ光軸と平行
になる様に設けられているので、鏡筒がフォーカス動作
をしてもファインダレバー13は回転しない。
2aにはファインダレバー13のカム面13a,13
b,13c,14d,13e,13f,13gが順番に
当接していき、鏡筒全体の動きを伝達するので、ファイ
ンダレバー13は13iガイド軸穴を中心にして回転運
動を行う。ここでステップズームのフォーカス領域で
は、ワイドフォーカスカム13a、ミドル第1フォーカ
スカム13c,ミドル第2フォーカスカム13e,テレ
フォーカスカム13gの範囲で鏡筒カバー12が作動す
るが、前記の各フォーカスカムは撮影レンズ光軸と平行
になる様に設けられているので、鏡筒がフォーカス動作
をしてもファインダレバー13は回転しない。
【0023】したがってファインダレバー13に別に設
けられている対物レンズカム13hと当接している対物
ホルダ14も動かないので、ファインダ倍率は変化せ
ず、ファインダ像も静止したままでいる。
けられている対物レンズカム13hと当接している対物
ホルダ14も動かないので、ファインダ倍率は変化せ
ず、ファインダ像も静止したままでいる。
【0024】またステップズームのズーム領域では、ワ
イドズームカム13b,ミドルズームカム13d,テレ
ズームカム13fの範囲で鏡筒カバー12が作動し、フ
ァインダレバー13は各ズームのリフト量に応じた回転
運動を行う。ファインダレバー13が回転すると対物レ
ンズカム13hは、対物ホルダ14のカム軸14aと当
接しているので対物ホルダ14の位置がズームポジショ
ンに応じた位置にシフトし、ファインダ倍率も変倍す
る。
イドズームカム13b,ミドルズームカム13d,テレ
ズームカム13fの範囲で鏡筒カバー12が作動し、フ
ァインダレバー13は各ズームのリフト量に応じた回転
運動を行う。ファインダレバー13が回転すると対物レ
ンズカム13hは、対物ホルダ14のカム軸14aと当
接しているので対物ホルダ14の位置がズームポジショ
ンに応じた位置にシフトし、ファインダ倍率も変倍す
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
焦点距離切換可能なカメラにおいて、鏡筒の動きをファ
インダレンズに伝達するファインダカムを、ズーム部と
フォーカス部で異なるカム面とする事で撮影者がファイ
ンダを覗いている状態で焦点距離の切換りが容易に認識
でき、レリーズによってファインダ像が変倍する事がな
くなるものである。
焦点距離切換可能なカメラにおいて、鏡筒の動きをファ
インダレンズに伝達するファインダカムを、ズーム部と
フォーカス部で異なるカム面とする事で撮影者がファイ
ンダを覗いている状態で焦点距離の切換りが容易に認識
でき、レリーズによってファインダ像が変倍する事がな
くなるものである。
【図1】本発明の実施例に係る鏡筒とファインダの配置
を示すカメラの断面図。
を示すカメラの断面図。
【図2】ワイド状態を示す上面図。
【図3】テレ状態を示す上面図。
12 鏡筒カバー 12a ガイドピン 13 ファインダレバー 13a ワイドフォーカスカム 13b ワイドズームカム 13c ミドル第1フォーカスカム 13d ミドルズームカム 13e ミドル第2フォーカスカム 13f テレズームカム 13g テレフォーカスカム 13h 対物レンズカム 13i ガイド軸穴 14 対物ホルダ 14a カム軸 15 対物レンズB
Claims (1)
- 【請求項1】 鏡筒を動かす事により焦点距離を切換え
るカメラにおいて、前記鏡筒の動きに応じてファインダ
レンズを動かすレバーがズーム領域とフォーカス領域で
異なるカム面を有することを特徴とするファインダ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2042395A JPH08211455A (ja) | 1995-02-08 | 1995-02-08 | ファインダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2042395A JPH08211455A (ja) | 1995-02-08 | 1995-02-08 | ファインダ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08211455A true JPH08211455A (ja) | 1996-08-20 |
Family
ID=12026633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2042395A Withdrawn JPH08211455A (ja) | 1995-02-08 | 1995-02-08 | ファインダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08211455A (ja) |
-
1995
- 1995-02-08 JP JP2042395A patent/JPH08211455A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3312345B2 (ja) | コンバータレンズを内蔵したレンズ鏡胴 | |
JPH07199019A (ja) | レンズ鏡筒 | |
US6049432A (en) | Zoom lens barrel | |
JPS6138445B2 (ja) | ||
JPS5852201B2 (ja) | 変倍レンズ | |
JPH08234089A (ja) | コンバータレンズを内蔵したレンズ鏡胴 | |
JP2004151710A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JPH08211455A (ja) | ファインダ装置 | |
JPS62109012A (ja) | ズ−ムレンズ | |
JPS6343114A (ja) | 焦点距離が切換可能なレンズ構体 | |
JP2001042404A (ja) | レンズ移動装置 | |
JP2004109709A (ja) | ズームレンズ鏡胴、及びカメラ | |
JPH05173223A (ja) | ズームファインダーを有するズームレンズ組込みカメラ | |
JPH0762752B2 (ja) | ズ−ムレンズカメラ | |
JPS63113512A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2004191503A (ja) | 沈胴鏡筒を有するカメラ | |
KR100307614B1 (ko) | 더블 헬리코이드가 형성된 링을 가지는 줌 렌즈 경통구조 | |
JP2556060B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2004004420A (ja) | レンズ装置及びその組立方法 | |
JPH01207731A (ja) | カメラ | |
JPH0455808A (ja) | コンバージョンレンズ装置 | |
JPH11305105A (ja) | 回転式ズームレンズ | |
JP2625703B2 (ja) | ズームレンズ鏡筒 | |
JPH019937Y2 (ja) | ||
JP2727191B2 (ja) | 切換え式変倍ファインダー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020507 |