[go: up one dir, main page]

JPH08208432A - 固型パウダー形態の化粧品組成物およびその調製方法 - Google Patents

固型パウダー形態の化粧品組成物およびその調製方法

Info

Publication number
JPH08208432A
JPH08208432A JP7306200A JP30620095A JPH08208432A JP H08208432 A JPH08208432 A JP H08208432A JP 7306200 A JP7306200 A JP 7306200A JP 30620095 A JP30620095 A JP 30620095A JP H08208432 A JPH08208432 A JP H08208432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
filler
composition according
composition
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7306200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669809B2 (ja
Inventor
Bras Roulier Veronique Le
ヴェロニク・ル・ブラ−ルリエ
Myriam Mellul
ミリアム・メリュル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9469124&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08208432(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH08208432A publication Critical patent/JPH08208432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669809B2 publication Critical patent/JP2669809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0279Porous; Hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/56Compounds, absorbed onto or entrapped into a solid carrier, e.g. encapsulated perfumes, inclusion compounds, sustained release forms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定に保存でき、付着が良好で、衝撃耐性を
備え、平滑で滑らかな表面を有する固型パウダーを提供
する。 【解決手段】 脂肪相と粉相を含有し、前記粉相が、非
圧密性の第一の充填剤と少なくとも第二の充填剤とを含
有し、該第一と第二の充填剤は相互に相違し、かつ、無
機ラメラ型、無機球型、有機ラメラ型および有機球型か
らなる群から選択される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メイクアップ製品
として使用できる、脂肪相と粉相を備えた固型パウダー
形態で提供される組成物、特に化粧品組成物に関する。
【0002】また本発明は、前記組成物を製造する方法
にも関する。
【0003】
【従来の技術】ファンデーション、アイシャドーもしく
はブラッシャー等の化粧品組成物は、一般的に脂肪性粘
結剤と顔料および/または充填剤を含む粉相とからなる
固型パウダーの形態で提供される。
【0004】ある化粧品組成物は、さらに少量のいわゆ
る非圧密性充填剤、特に低密度のミクロスフィアー(微
小球)を含有する。これは、このような充填剤が、組成
物に非常に滑らかで油っぽくない感じを付与するためで
ある。非圧密性充填剤とは、問題の物質に依存したある
割合以上では、圧密装置で圧密できない原料を意味する
ものと解する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな少量の非圧密性充填剤を含む組成物は、得られた圧
密された製品の完全な状態が貯蔵の間に良好ではないこ
と、圧密された製品が十分な衝撃耐性を備えていないこ
と、および/または圧密された製品が十分に平らな表面
を備えていないこと等の欠点を有している。
【0006】例えば、圧密された製品が、0.1g/c
3未満の密度の熱可塑性物質からなる中空のミクロス
フィアーを含む場合に、ミクロスフィアーの割合が約1
重量%より大きいときに割れおよび分裂の開始が観察さ
れる。この劣化はリラグゼーション(弛緩化)現象の結
果によるものである。
【0007】種々の解決方法が、上記欠点を克服するた
めに提案されている。欧州特許第486639号では、
非水性溶媒に粉末相と粘結剤とを混合し、適切な型の中
に得られた流動ペーストを分散し、次いで溶媒を蒸発さ
せることを提案している。この微粒相は、あらゆる収縮
を防ぐように開口しまたは閉塞した一以上の空孔を備え
たミクロスフィアーを含む。この方法は、いくつかの欠
点を有する。すなわち、その一つは、多くの場合に溶媒
が有害であり、それらを扱わない方がよいばかりか、最
終的な製品はわずかな溶媒も含んではいけないことであ
る。また、もう一方は、非水性溶媒が使用されることに
より、保湿剤等の水溶性活性剤の使用が妨げられること
である。
【0008】欧州特許第447286号では、0.1g
/cm3未満の密度と30μm未満の大きさを有する熱
可塑性物質からなる0.02−5%の中空ミクロスフィ
アーを含む粉相と結合剤とを、圧密装置に導入する。し
かしながら、ミクロスフィアーの量が1%より大きいた
めに、保存中の圧密された製品の完全性の問題およびこ
のような充填剤の量における結合剤の分散の均一性の問
題が発生する。今や、真に新しい化粧品品質を得るに
は、1%より大きい割合が必要である。さらに、30μ
mより大きいミクロスフィアーでは、圧密された製品に
割れを引き起こすリラグゼーション現象が見られる。
【0009】特許公開第6253914号には、結合剤
としての水溶性高分子化合物と化粧品パウダーの水性混
合物を調製し、その混合物を型に流し込み、冷凍乾燥す
ることからなる方法が記載されている。任意の形状をと
れるが、その化粧品の品質が不十分の成型された製品が
得られる。
【0010】本発明の目的は、従来技術の欠点を克服す
ることであり、かつ、多量に入れることも可能な、非圧
密性充填剤を含有するにも関わらず、安定した保存がで
き、良好に付着する固型パウダーの形態をとる組成物を
提供することである。
【0011】得られた組成物は固形であり、従って衝撃
に耐性を備え、平坦で滑らかな表面を有する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の主題は、脂肪相
と粉相とを含有し、この粉相が、非圧密性の第一の充填
剤と少なくとも第二の充填剤とを含有し、該充填剤が無
機ラメラ型充填剤、有機ラメラ型充填剤、無機球型充填
剤および有機球型充填剤からなる群から選択され、か
つ、この第一と第二の充填剤とが互いに相違する、固型
パウダーの形態で提供される組成物である。
【0013】また、本発明の主題は、粉相を水中油型エ
マルション中に分散し、得られた分散物を型に流し込
み、この分散物を冷凍乾燥する、前記組成物を調製する
方法である。
【0014】本発明の一つの利点は、従来の技術では再
現して得ることが困難な、種々のあるいは複合の形態で
提供され得る組成物を調製できることである。
【0015】実際に、第一の先行技術では、粉状充填剤
が結合剤の存在下で圧密成形されるが、型が複雑な形の
場合には、型の全ての箇所に一定の圧力を与えることが
困難であるため、得られた固型パウダーにはもろい領域
が形成される。第二の先行技術によれば、結合剤を含有
する流動ペースト状の混合物が型に流し込まれ、そのペ
ーストを水と混合して調製したときに、乾燥中に収縮現
象が見られ、得られた固型パウダーは形が歪み、平らな
表面を備えていない。本発明はこれらの欠点を克服し、
種々の形の組成物を得ることを可能にする。
【0016】本発明の他の利点は、新規の手触り、すな
わち非常に滑らかでありかつ脂っこくない感触の組成物
を調製することが可能となることである。
【0017】本発明の他の利点は、少なくとも二つの異
なるタイプの充填剤が存在することによる注目に値する
化粧品の品質を有する組成物を調製することが可能とな
ることである。
【0018】本明細書では、特記しなければ、パーセン
トは重量%で表す。
【0019】しかして、本発明に係る組成物は、脂肪相
と粉相とを有する固型パウダーの形態で提供される。
【0020】粉相は、少なくとも第一の非圧密性充填剤
と、少なくとも第二の圧密されると否とに関わらない充
填剤とを含有し、各充填剤は、無機ラメラ型充填剤、有
機ラメラ型充填剤、無機球型充填剤および有機球型充填
剤から選択され、前記第一および第二の充填剤は互いに
異なるタイプである。
【0021】各タイプの充填剤は、本発明の組成物に、
特別な異なる特性を付与することができる。しかして、
例えば、無機ラメラ型充填剤は一般的に滑らかさを付与
し、無機球型充填剤は良好な分散性を付与し、有機球型
充填剤は一般的に構成の役割を備えると共に滑らかさを
付与する。このため、良好な化粧品特性を備えた組成物
を得るには、少なくとも二つの異なるタイプの充填剤を
混合する必要がある。
【0022】無機ラメラ型充填剤としては、以下のもの
が挙げられる。 − 一般的に40μm未満の大きさの粒子の形態をとる
タルクまたはマグネシウム=シリカート=ヒドラート。 − 2−200μm、好ましくは5−70μmの大き
さ、かつ、0.1−5μm、好ましくは0.2−3μm
の厚さのスケールの形態で提供される種々の組成のマイ
カまたはアルミノシリカート。前記マイカは、天然に由
来するもの(例えば、白雲母、真珠雲母、バナジン雲
母、リピドライト(lipidolite)、黒雲母)もしくは合成
のものとすることができる。これらは一般的に透明であ
り、皮膚に光沢感を付与することができる。 − 白雲母と同じ化学および結晶クラスに属するが、そ
の官能特性がタルクと類似する絹雲母等のクレー。 − 一般的に30μm未満の大きさを有する等方性の、
かつ良好な脂肪性物質吸収特性を備えた粒子の形態で提
供される、カオリンまたはアルミニウム=シリカート=
ヒドラート。 − ボロンニトリド類。
【0023】これらの充填剤は、一般に圧密性である。
【0024】しかしながら、上記無機ラメラ型充填剤の
内のあるものは非圧密性である。このような充填剤とし
ては、以下のものが挙げられる。 − NIPPON社の“Talc K1”もしくはLUZENAC社の“Talc
Extra Steamic OOS”等の一部のタルク。 − WHITTAKER社の“Sericite BC282”等の一部の絹雲
母。 − 高いパーセントで用いられた場合のほとんどのマイ
カチタニウムで、IKEDA社のマイカナノチタニウム(mica
-nanotitanium)“Coverleaf PC 2055M”が挙げられる。
【0025】圧密性有機ラメラ充填剤では、MONTEFLUOS
社の“Fluon”もしくはHOECHST社の“Hostaflonq”等の
テトラフルオロエチレンポリマーのパウダーが挙げられ
る。
【0026】非圧密性有機ラメラ型充填剤では、味の素
社のラウロイルリジン“Aminope LL-11”が挙げられ
る。
【0027】圧密性無機球型充填剤では、以下のものが
挙げられる。 − 一般に数μmを越えない大きさ(酸化チタンの場合
には1μm未満)の粒子の形態で使用される亜鉛および
チタニウムの酸化物、特にIKEDA社の“SPHERITITAN”等
の球形の二酸化チタンであって、これらの酸化物は滑ら
かな感触、良好な保護力および高い乳濁力を備えてい
る。 − 滑らかな感触を備え、かつ光沢のない外観を与える
ことができる10μmより大きい粒子形態の軽質炭酸カ
ルシウム。 − 特に香料定着特性を備えた炭酸マグネシウムおよび
炭酸水素塩。 − 非多孔性球型シリカ。 − ヒドロキシアパタイト。
【0028】非圧密性無機球型充填剤では、以下のもの
が挙げられる。 − MAPRECOS社の“SILICA BEADS”等の中空多孔性のシ
リカのミクロスフィアー、好ましくは中空のシリカのミ
クロスフィアー。これらのミクロスフィアーは、活性な
化粧品成分がしみ込んだものが有利である。 − 3M社の“MACROLITE”等のガラスまたはセラミック
マイクロカプセル。
【0029】圧密性有機球型充填剤では、以下のものが
挙げられる。 − 例えば、亜鉛、マグネシウムもしくはリチウムのス
テアリン酸塩、亜鉛(ジンク)ラウラート、マグネシウ
ムミリスタート等の、8〜22の炭素原子、好ましくは
12〜18の炭素原子を有する有機カルボン酸から誘導
された金属石けんであって、これらの石けんは、一般に
10μm未満の大きさの粒子の形態で存在し、滑らかな
感触を備え、かつ皮膚に対するパウダーの付着を促進す
る。 − 50μm未満の大きさの粒子状のポリエチレン、ポ
リエステル(例えばポリエチレンイソフタラートもしく
はテレフタラート)およびポリアミド(例えばナイロ
ン)等の非展延性合成ポリマーのパウダーであって、こ
れらは吸収特性を有し、かつ皮膚に柔らかな外観を付与
することができる。 − 例えばATOCHEM社の“Orgasol”等のポリ-β-アラニ
ンまたはナイロンパウダー等のポリアミドパウダー、ポ
リアクリルまたはポリメタクリル酸パウダー、ジビニル
ベンゼンと架橋結合したポリスチレンのパウダーおよび
シリコーン樹脂のパウダー等の、架橋結合等をした合成
ポリマーの球状化したパウダー。 − トウモロコシ、小麦もしくは米のデンプン等の天然
に由来する有機物質のパウダー。
【0030】非圧密性有機球型充填剤では、以下のもの
が挙げられる。 − スポンジに似た構造を有するポリマーの微細多孔性
ミクロスフィアーであって、一般に少なくとも0.5m
2/g、特に少なくとも1m2/gの比表面積を有し、こ
の比表面積の上限は実際に作製できる限りのものとする
ことができ、例えば1000m2/gまたはそれ以上に
高いものである。DOW CORNING社の架橋結合したアクリ
ラートコポリマー“Polytrap”、およびSEPPIC社のポリ
メチルメタクリラート“MICROPEARL M”または“MICROP
EARL M 100”等のアクリルポリマーのミクロスフィアー
が挙げられる。これらの微細多孔性ミクロスフィアー
は、特に化粧品活性剤がしみ込んだものが好都合であ
る。これに関して、軟化化粧品活性剤であるスクワラン
がしみ込んだ、TOSHIKI社から“PLASTIC POWDER FPSQ”
の商品名で市販されているスチレン/ジビニルベンゼン
コポリマーのミクロスフィアーが挙げられる。 − 米国特許第3615972号および欧州特許公開第
056219号公報に記載の既知の方法で調製され、一
方が塞がれた空洞を備え、液体、特に化粧品活性剤を含
むことができる貯蔵部分をなすポリマーのマイクロカプ
セル。これらは、例えば、酸、アミンまたはエステルの
ポリマーまたはコポリマー、エチレン型不飽和を有する
モノマー、尿素−ホルムアルデヒドポリマー、ビニリデ
ンクロリドのポリマーまたはコポリマーから調製するこ
とができる。例として、メチルアクリラートまたはメタ
クリラートのポリマーまたはコポリマー、あるいはビニ
リデンクロリドとアクリロニトリルとのコポリマーから
調製されたマイクロカプセルを挙げることができる。後
者では、特に、ビニリデンクロリドから誘導されたユニ
ットを20−60重量%、アクリロニトリルから誘導さ
れたユニットを20−60重量%、かつアクリルおよび
/またはスチレンモノマーから誘導されたユニット等の
別のユニットを0−40重量%含有するものを挙げるこ
とができる。例えば、ポリマーが、架橋結合剤として提
示するジオールを備えたカルボキシル基を有する場合
に、架橋結合したアクリルポリマーまたはコポリマーを
使用することもできる。例としては、Kemanord Plast社
のビニリデンクロリド/アクリロニトリルコポリマー
“EXPANCEL”からなるマイクロカプセル、Q-MAX社のマ
イクロカプセル“Q-MAX”および3M社のマイクロカプセ
ル“3M”を挙げることができる。
【0031】粉相は、この粉相に対して、1−100
%、好ましくは60−100%の非圧密性充填剤と、0
−99%、好ましくは0−40%の圧密性充填剤を含有
することができる。
【0032】非圧密性充填剤が非常に低い密度の場合、
特に0.1g.cm-3未満である場合には、この充填剤
は最終的な組成物に対して2−10%の量で存在するの
が好ましい。
【0033】また、非圧密性充填剤が0.1〜0.5
g.cm-3の密度の場合には、最終組成物の重量に対し
て2〜40%の量で存在するのが好ましい。さらに、非
圧密性充填剤が高い密度の場合、特に0.5g.cm-3
より大きい場合には、最終的な組成物の重量に対して3
0−90%の量で存在するのが好ましい。
【0034】粉相は、充填剤に加えて、顔料を、好まし
くは最終組成物の全重量に対して0−50%の量で含む
こともできる。これらの顔料は、無機顔料、有機顔料お
よびパールエッセント顔料から選択される。
【0035】無機顔料では、例えば任意に表面処理され
たチタニウムジオキシド(ルチル型またはアナターゼ
型)、黒酸化鉄、黄酸化鉄、ベンガラおよび褐色酸化鉄
(browniron oxide)、マンガンバイオレット、ウルトラ
マリンブルー、任意に水和したクロミウムオキシド、フ
ェリックブルー(ferric blue)が挙げられる。
【0036】有機顔料では、例えば顔料D&Cレッド、
D&Cオレンジ、D&Cイエロー、カーボンブラック、
およびカルミンのレーキが挙げられる。
【0037】パールエッセント顔料は、チタニウムオキ
シドで被覆されたマイカ、オキシ塩化ビスマス等のホワ
イトパールエッセント顔料、マイカチタニウムと酸化
鉄、マイカチタニウムとフェリックブルーまたはクロミ
ウムオキシド、マイカチタニウムと上記タイプの有機顔
料およびオキシ塩化ビスマスを主成分とする顔料等の着
色パールエッセント顔料から選択される。
【0038】また、この組成物は、脂肪相を有する。
【0039】この脂肪相は、動物、植物、無機または合
成に由来する油および/またはろうを、単独または混合
物として含有することができる。
【0040】用いることのできる油としては、ビソン(v
ison)油、タートル油、ダイズ油、グレープシード油、
ゴマ油、トウモロコシ油、菜種油、ヒマワリ油、綿実油
油、アボカド油、オリーブ油、パスタ(pasta)油、ホホ
バ油、グランドナッツ油;パラフィン油、スクワラン、
ワセリンジェリー等の炭化水素油;イソプロピルミリス
タート、イソプロピルパルミタート、ブチルステアラー
ト、ヘキシルラウラート、イソノニルイソノナート(iso
nonyl isononate)、2−エチルヘキシルパルミタート、
2−ヘキシルデシルラウラート、2−オクチルデシルパ
ルミタート、2−オクチルドデシルミリスタートまたは
ラクタート、2−ジエチルヘキシルスクシナート、ジイ
ソステアリルマラート、グリセリンもしくはジグリセリ
ントリイソステアラート等の脂肪エステル;ポリメチル
シロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、脂肪酸で
修飾されたポリシロキサン、脂肪アルコールまたはポリ
オキシアルキレン、フッ素化シリコーン、過フッ素化油
等のシリコーン油;ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレ
ン酸イソステアリン酸等の高級脂肪酸;セタノール、ス
テアリルアルコールもしくはオレイルアルコール等の高
級脂肪アルコールが挙げられる。
【0041】使用できるろう類としては、ミツロウ、ラ
ノリンおよびイボタロウ;カルナウバ、キャンデリラお
よびオーリクリーろう、コルク繊維ろう(cork fibre wa
xes)、サトウキビろう、モクロウ、硬化ホホバろう、硬
化ヒマワリ油、硬化ヒマシ油、硬化コプラ油および硬化
ラノリン等の硬化油;パラフィン、マイクロクリスタリ
ンワックス、モンタンろうおよび臭ろう;ポリエチレン
ろう、フィッシャー-トロプシュ合成によって得られた
ろう、ろうのコポリマーおよびそのエステル、およびポ
リアルコキシ-およびポリアルキルシロキサン等のシリ
コーンろうが挙げられる。
【0042】脂肪相は、さらに親油性の化粧品活性剤お
よび/または化粧品に一般的に用いられる香料等の溶脂
肪性成分等の添加剤を含む。好ましくは、これらの添加
剤が、脂肪相の全重量に対して0−20%の量で存在す
る。
【0043】また、本発明は、粉相を水中油型エマルシ
ョン中に分散させ、得られた分散物を型に流し込み、次
いでこの分散物を冷凍乾燥する、上記組成物の調製方法
にも関する。
【0044】得られた乾燥した固型パウダーを、任意に
型から外すことができる。
【0045】本発明に係る方法の一つの利点は、従来技
術ではパウダーが満足に得られなかった高レベルの充填
剤、特に非圧密性充填剤を含む固型パウダーの調製を可
能にすることである。
【0046】本発明に係る方法の他の利点は、エマルシ
ョンの水相を介して、最終組成物に水溶性添加剤を導入
することができることである。
【0047】上記添加剤は、例えば、製剤アジュバント
または化粧品活性剤である。
【0048】製剤アジュバントとしては、例えばアラビ
アゴム、トラガカントゴム、グアーガム等の天然ガム類
等の増粘剤;セルロース誘導体、アルギン酸およびカラ
ギーン(carragheen)、ベントナイトおよびコロイドシリ
カ、ポリサッカリド、特にニビルまたはアクリル基を含
む合成高分子、スターチー(starchy)物質、ヒドロキシ
ル化した脂肪族アルコールの誘導体に係る発光体、エス
テル化した天然または合成のトリグリセリド;メチルパ
ラベン等の防腐剤;トリエタノールアミン等のpH調製
剤を挙げることができる。
【0049】化粧品活性剤としては、酸化防止剤または
抗遊離基剤;グリセリンおよびコラーゲン等の保湿剤ま
たは湿潤剤;ベンゾフェノン等のUV-スクリーニング
剤を挙げることができる。
【0050】上記の水溶性添加剤は、最終組成物中に0
−20%、好ましくは0.5−10%の量で存在する。
【0051】本発明に係る調製方法により得られた組成
物は多孔性であり、その内部の多孔度が、2m2/gよ
り大きいことが好ましく、4〜100m2/gであるこ
とが最も好ましい。
【0052】本発明に係る方法の特別かつ好ましい実施
態様を以下に記載する。
【0053】
【発明の実施の形態】この好ましい実施態様では、水中
油型エマルションを、トリエタノールアミンステアラー
トもしくはステアリン酸とトリエタノールアミンとの混
合物等の界面活性剤の存在下で調製する。用いた界面活
性剤の量は、分散物の全重量に対して5−15%が好ま
しく、多くても30%である。
【0054】次いで、分散物を得るために、得られたエ
マルション中に粉相の種々の構成物を徐々に加える。得
られた分散物は、0.1−30%の脂肪相、0.1−6
5%の粉相および30−70%の水相を有する。好まし
くは、この分散物は、1−15%の脂肪相、1−45%
の粉相および35−55%の水相を有する。
【0055】成形の前に、この分散物が、回転式粘度計
で測定して25℃で0.5−30Pa.sの粘度を有す
ることが好ましい。
【0056】実際に、この粘度が0.5Pa.s未満の
場合には、乾燥後に得られた組成物は、崩れやすくまた
柔軟になりがちである。この粘度が30Pa.sより大
きい場合には、型に流し込むことが困難である。
【0057】この分散物は、多種の形状の型、すなわち
平行六面体、円柱状、球状、半球状、切頭円錐状もしく
は所望の美観の形状に流し込まれる。
【0058】次いで、この型を冷凍乾燥装置に入れる。
非常に細かい水の結晶体を得るために、冷凍は、0.5
℃/分程度の非常に低い速度で、一般に−15℃〜−5
℃といった分散物溶解開始温度以下で行われるのが好ま
しい。
【0059】製品が完全に冷凍されると、氷結晶の最初
の昇華が起こる。昇華圧は、分散物の溶解開始温度によ
って決定され、間隙溶解(侵入型溶解)が起こらないよ
うに、冷凍乾燥サイクル中に前記温度を超えないことが
好ましい。好ましくは、約−12℃の溶解開始温度に対
して40Pa(0.4mbar)の圧力下で昇華を行
う。
【0060】最後の氷結晶が昇華するまで昇華を行う。
このとき、昇華による吸熱現象が起こらなくなるため
に、生成物の温度が高くなる。
【0061】第二の乾燥段階を行う。この段階では、最
後の水分を除くために、圧力を1Pa程度と非常に低く
保ち、温度を約25℃まで上げる。
【0062】任意に、得られた乾燥した固型パウダーの
形態で、組成物を型から外す。
【0063】一般的に、本発明に係る組成物は、冷凍乾
燥後に、2−98%、好ましくは60−97%の粉相
と、2−98%、好ましくは3−40%の脂肪相を備え
る。
【0064】本発明に係る組成物の好ましい形態では、
前記組成物は、45−97%の非圧密性充填剤、0−4
0%の圧密性充填剤および3−30%の脂肪相を有す
る。
【0065】しかして得られた組成物は、キャップ状、
スティック状、円筒状もしくは他の複雑な形状で提供さ
れる。
【0066】これは、機械的な圧密装置による圧密で得
られたものではないが、通常の固型パウダーの外観を有
する。
【0067】本発明を、以下の実施例でより詳細に例証
する。
【0068】
【実施例】
(実施例1)以下の組成物を含む固型メイクアップパウ
ダーを調製した。 粉相 − シリカのマイクロカプセル(MAPRECOS社のSILICA BEAD S 150) 25% (非圧密性無機球型充填剤) − ビニリデンクロリド/アクリロニトリルコポリマーの形態のマイクロカプセ ル(KEMANORD PLAST社のEXPANCEL 551 DE) 2% (非圧密性有機球型充填剤) − 顔料(黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、チタニウムジオキシド) 5% 脂肪相 − パーラーム油(Parleam oil) 5% − グリセリルステアラート 2.2% − 乳化剤(ステアリン酸とトリエタノールアミン) 3.3% 水相 − 水 57.2% − 防腐剤 0.3%
【0069】80℃で水相に脂肪相を入れ、MORIT
Z型のミキサーによる通常の方法で水中油型エマルショ
ンを調製した。形成後、6Pa.sの粘度を備えた分散
物を得るために、粉相を攪拌しながら徐々に入れた。得
られた分散物を型に流し込み、この型を冷凍乾燥装置に
入れ、温度を0.5℃/分の冷凍速度で−40℃まで下
げた。生成物が完全に凍結した後、氷結晶の最初の昇華
を起こすように圧力を40Paに調節した。
【0070】型から外した後に得られた組成物は、乾燥
しており、かつ非吸湿性の形態であり、好ましい感触を
備え、崩壊または表面の欠陥を全く示さなかった。
【0071】このパウダーは、ブラシを用いて適用する
際に容易にとることができた。
【0072】(実施例2)以下の組成物を含有する固型
パウダーを実施例1と同様に調製した。 粉相 − 3%のスクワランを吸収したスチレン/ジビニルベンゼンのコポリマーのミ クロスフィアー(TOSHIKI社のPLASTIC POWDER) 10% (非圧密性有機球型充填剤) − シリカのマイクロカプセル(MAPRECOS社のSILICA BEAD S 150) 10% (非圧密性無機球型充填剤) − マイカ(圧密性ラメラ無機充填剤) 10% − 顔料 5% 脂肪相 − パーラーム油 5% − グリセリルステアラート 2.2% − 乳化剤 3.3% 水相 − 水 54.2% − 防腐剤 0.3%
【0073】この組成物を、実施例1と同様に調製し
た。
【0074】冷凍乾燥後、崩壊または表面の欠陥を示さ
ず、非吸湿性の乾燥した固体の塊を得た。この固型パウ
ダーは、滑らかな感触を備え、かつ、メイクアップブラ
シで容易に取ることができた。
【0075】(比較例1)比較のために、球型無機タイ
プの非圧密性充填剤のみを含む組成物を調製した。この
組成物は、以下の組成物を含む。 粉相 − シリカのマイクロカプセル(MAPRECOS社のSILICA BEAD S 150) 25% (非圧密性無機球型充填剤) − 顔料 5% 脂肪相 − パーラーム油 5% − グリセリルステアラート 2.2% − 乳化剤 3.3% 水相 − 水 59.2% − 防腐剤 0.3%
【0076】この組成物を実施例1と同様に調製した。
【0077】得られた固型パウダーは、良好な崩壊を示
さず、脂っこい感触を備え、ろうのようになる傾向を示
した。
【0078】(実施例3)以下の組成を有する固型フェ
イスパウダーを調製した。 粉相 − シリカのマイクロカプセル(MAPRECOS社のSILICA BEAD S 150) 25% (非圧密性無機球型充填剤) − ビニリデンクロリド/アクリロニトリルコポリマーの形態のマイクロカプセ ル(KEMANORD PLAST社のEXPANCEL 551 DE) 2% (非圧密性有機球型充填剤) − 顔料 5% 脂肪相 − パーラーム油 5% − グリセリルステアラート 2.2% − 乳化剤 3.3% 水相 − 水 52.2% − グリセリン 5% − 防腐剤 0.3%
【0079】この組成物を実施例1と同じ方法で調製し
た。
【0080】得られたパウダーは、メイクアップブラシ
で容易にとることができ、皮膚上でざらざらしなかっ
た。
【0081】(比較例2)実施例1に係る組成物を調製
し、二つの異なる方法、すなわち ・ 室温 ・ 60℃のオーブン で乾燥させた。
【0082】これらの各方法で得られた二つの生成物
は、ひびが入り、かつ非常に脂っこい感触を備えてい
た。
【0083】尚、乾燥が冷凍乾燥によって行われる実施
例1では、得られた生成物は完全であり、脂っこくない
感触を備えていた。
【0084】(比較例3)比較のために、無機ラメラ型
充填剤のみを含有する組成物を調製した。この組成物
は、以下のものを含有する。 粉相 − タルク 25% − 顔料 5% 脂肪相 − パーラーム油 5% − グリセリルステアラート 2.2% − 乳化剤 3.3% 水相 − 水 59.2% − 防腐剤 0.3%
【0085】この組成物を、実施例1と同様に調製し
た。
【0086】得られた組成物が薄く結晶化すること、す
なわち均一でない表面を有することが観察された。
【0087】さらに、容易に崩壊せず、ろうのようにな
る傾向を備えていた。
【0088】(実施例4)以下の組成物を含有する固型
パウダーを、実施例1と同様にして調製した。 粉相 − シリカのマイクロカプセル(MAPRECOS社のSILICA BEAD S 150) 26g (非圧密性無機球型充填剤) − ビニリデンクロリド/アクリロニトリルコポリマーの形態のマイクロカプセ ル(KEMANORD PLAST社のEXPANCEL 551 DE) 13.25g (非圧密性有機球型充填剤) − マイカ(圧密性ラメラ有機充填剤) 2g 脂肪相 − パーラーム油 5g − グリセリルステアラート 2.2g − 乳化剤 3.3g
【0089】冷凍乾燥後、組成物の内部の多孔度は、5
2/gであった。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪相と粉相を含有し、前記粉相が、非
    圧密性の第一の充填剤と少なくとも第二の充填剤とを含
    有し、該第一と第二の充填剤は相互に相違し、かつ、無
    機ラメラ型、無機球型、有機ラメラ型および有機球型か
    らなる群から選択される、固型パウダーの形態の組成
    物。
  2. 【請求項2】 タルク、マグネシウム=シリカート=ヒ
    ドラート、マイカまたはアルミノシリカート、絹雲母等
    のクレー、カオリンまたはアルミニウム=シリカート=
    ヒドラート、ボロンニトリド、マイカチタニウムからな
    る群から選択される無機ラメラ型充填剤を含有する請求
    項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 テトラフルオロエチレンポリマーのパウ
    ダーである圧密性有機ラメラ型充填剤を含有する請求項
    1または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 ラウロイルリジンである非圧密性有機ラ
    メラ型充填剤を含有する請求項1ないし3のいずれか一
    項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 亜鉛およびチタニウムの酸化物、軽質炭
    酸カルシウム、炭酸マグネシウムおよび炭酸水素塩、非
    多孔性球型シリカおよびヒドロキシアパタイトからなる
    群から選択される圧密性無機球型充填剤を含有する請求
    項1ないし4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 化粧品に活性な成分が任意にしみ込ん
    だ、多孔性または中空のシリカのミクロスフィアー、お
    よびガラスまたはセラミックマイクロカプセルからなる
    群から選択される非圧密性無機球型充填剤を含有する請
    求項1ないし5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 亜鉛、マグネシウムもしくはリチウムの
    ステアリン酸塩、ジンクラウラート、マグネシウムミリ
    スタート等の8〜22の炭素原子を有する有機カルボン
    酸から誘導された金属石けん、非展延性合成ポリマーの
    パウダー、合成ポリマーのパウダー、シリコーン樹脂の
    パウダー、天然に由来する有機物質のパウダーからなる
    群から選択される圧密性有機球型充填剤を含有する請求
    項1ないし6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 化粧品に活性な成分が任意にしみ込んだ
    ポリマーの微細多孔性ミクロスフィアーまたは任意に架
    橋結合したポリマーのマイクロカプセルから選択される
    非圧密性有機球型充填剤を含有する請求項1ないし7の
    いずれか一項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 2−98重量%の粉相を含有する請求項
    1ないし8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 粉相が、該粉相に対して1−100%
    の非圧密性充填剤、0−99%の圧密性充填剤および0
    −50%の顔料を含有する請求項1ないし9のいずれか
    一項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 粉相が、該粉相に対して60−100
    %の非圧密性充填剤、0−40%の圧密性充填剤および
    0−50%の顔料を含有する請求項10記載の組成物。
  12. 【請求項12】 非圧密性充填剤が、組成物の全重量に
    対して45−97重量%含まれる請求項1ないし11の
    いずれか一項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 圧密性充填剤が、組成物の全重量に対
    して0−40重量%含まれる請求項1ないし12のいず
    れか一項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 2−98重量%の脂肪相を含む請求項
    1ないし13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 脂肪相が、動物、植物、無機または合
    成に由来する油および/またはろうを、単独または混合
    物として含有する請求項1ないし14のいずれか一項に
    記載の組成物。
  16. 【請求項16】 0.1g.cm-3未満の密度の非圧密
    性充填剤を、組成物の重量に対して2〜10%含有する
    請求項1ないし15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 0.1〜0.5g.cm-3の密度の非
    圧密性充填剤を、組成物の重量に対して2〜40%含有
    する請求項1ないし15のいずれか一項に記載の組成
    物。
  18. 【請求項18】 0.5g.cm-3より大きい密度の非
    圧密性充填剤を、組成物の重量に対して30−90%含
    有する請求項1ないし15のいずれか一項に記載の組成
    物。
  19. 【請求項19】 内部の多孔度が2m2/gより大きい
    請求項1ないし18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 内部の多孔度が4〜100m2/gで
    ある請求項19記載の組成物。
  21. 【請求項21】 脂肪相の水中油型エマルションを水相
    に調製し、粉相を該エマルション中に分散させ、得られ
    た分散物を型に流し込み、前記分散物を冷凍乾燥する請
    求項1ないし20のいずれか一項に記載の脂肪相と粉相
    とを有する組成物の調製方法。
  22. 【請求項22】 型に流し込む前の得られた分散物が、
    0.1−30%の脂肪相、0.1−65%の粉相および
    30−70%の水相を有する請求項21記載の調製方
    法。
JP7306200A 1994-11-24 1995-11-24 固型パウダー形態の化粧品組成物およびその調製方法 Expired - Fee Related JP2669809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9414110A FR2727312B1 (fr) 1994-11-24 1994-11-24 Composition cosmetique sous forme de poudre compacte et procede de preparation
FR9414110 1994-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208432A true JPH08208432A (ja) 1996-08-13
JP2669809B2 JP2669809B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=9469124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7306200A Expired - Fee Related JP2669809B2 (ja) 1994-11-24 1995-11-24 固型パウダー形態の化粧品組成物およびその調製方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5814311A (ja)
EP (1) EP0717979B1 (ja)
JP (1) JP2669809B2 (ja)
KR (1) KR0170533B1 (ja)
CN (1) CN1129557A (ja)
AT (1) ATE239441T1 (ja)
CA (1) CA2163710A1 (ja)
DE (1) DE69530662T2 (ja)
ES (1) ES2198436T3 (ja)
FR (1) FR2727312B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534560A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 リオファル 凍結乾燥メーキャップ製品、対応する組成物および製造方法
JP2009242283A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP2009242282A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP2022530455A (ja) * 2019-04-22 2022-06-29 シャンハイ ジェンチュン コスメティクス カンパニー リミテッド 粉体の製造方法
WO2022154084A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 花王株式会社 固形粉末化粧料の製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2727312B1 (fr) * 1994-11-24 1997-05-23 Oreal Composition cosmetique sous forme de poudre compacte et procede de preparation
JP3573890B2 (ja) * 1996-11-25 2004-10-06 株式会社資生堂 化粧料
US5968530A (en) * 1997-10-17 1999-10-19 International Flora Technologies, Inc. Emollient compositions
TW513309B (en) * 1998-07-01 2002-12-11 Kao Corp Powder-based solid cosmetic composition and preparation process thereof
BR9804597A (pt) 1998-11-10 2000-05-30 Cosmeticos Natural Ind Com Composição cosmética sob a forma de pó.
FR2787995B1 (fr) * 1998-12-30 2002-05-03 Oreal Compostion cosmetique hydrophobe anhydre sous forme de poudre compacte
EP1113048A3 (en) 1999-12-27 2002-01-30 General Electric Company Hydrophobicity imparting particulate
FR2811548B1 (fr) * 2000-07-13 2002-08-23 Oreal Composition cosmetique pulverulente longue tenue comprenant un materiau adhesif particulier
US7094395B1 (en) 2002-04-25 2006-08-22 Access Business Group International Llc Pigment dispersion and related method of manufacture
GB2399084B (en) * 2002-07-30 2007-01-31 Univ Liverpool Porous beads and method of production thereof
DE10254334A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Beiersdorf Ag Kosmetikkonzentrat
FR2854324A1 (fr) * 2003-04-30 2004-11-05 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage et/ou le soin de la peau, notamment du visage.
US20050031699A1 (en) 2003-06-26 2005-02-10 L'oreal Porous particles loaded with cosmetically or pharmaceutically active compounds
FR2862223B1 (fr) * 2003-11-13 2006-04-28 Oreal Emulsion renfermant des portions de spheres creuses organosiliconees.
US20050118218A1 (en) * 2003-11-13 2005-06-02 L'oreal Emulsion containing organosilicon-based portions of hollow spheres
US20050187128A1 (en) * 2004-01-27 2005-08-25 Guenaelle Martin Cosmetic composition of the compact powder type
FR2865386B1 (fr) * 2004-01-27 2006-03-31 Oreal Composition cosmetique a poudre compacte
FR2865385B1 (fr) * 2004-01-27 2014-04-04 Oreal Composition cosmetique de type poudre compacte a phase grasse solide
US20050186235A1 (en) * 2004-01-27 2005-08-25 Guenaelle Martin Compact powder cosmetic compositions with a solid fatty phase
US20050287092A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-29 Anne Liechty Cosmetic powder comprising barium sulfate
FR2870115B1 (fr) * 2004-05-13 2006-11-24 Oreal Poudre cosmetique comprenant une poudre acrylique
US20050287099A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-29 Anne Liechty Cosmetic powder comprising at least one acrylic polymer powder
DE102004025357B4 (de) * 2004-05-19 2007-03-29 Beiersdorf Ag Emulsionskonzentrat mit wasserlöslichen und öllöslichen Polymeren und kosmetische Zubereitung enthaltend Emulsionskonzentrat sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
FR2874321B1 (fr) * 2004-08-17 2010-11-26 Oreal Composition topique comprenant des particules poreuses chargees et un compose absorbant le sebum
DE102004049725A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-13 Beiersdorf Ag Gleißfähige kosmetische Puder auf Basis von Kreide
EP1655014A1 (fr) * 2004-10-13 2006-05-10 L'oreal Poudre cosmétique comprenant une poudre acrylique
CN101115462B (zh) * 2005-09-09 2012-10-10 宝洁公司 包含多层的固体护肤组合物
EP1889598B1 (en) * 2006-07-18 2016-02-03 L'Oréal Cosmetic composition in powdered form
FR2929122B1 (fr) * 2008-04-01 2010-03-26 Oreal Composition cosmetique sous forme de poudre compacte comprenant une faible quantite de talc.
FR2929111B1 (fr) * 2008-04-01 2010-04-30 Oreal Composition cosmetique sous forme de poudre compacte comprenant une charge et un liant polaire.
KR101502026B1 (ko) * 2008-10-31 2015-03-13 (주)아모레퍼시픽 오일-프리 압축 또는 고형 파우더 화장료 조성물
US9572880B2 (en) 2010-08-27 2017-02-21 Sienna Biopharmaceuticals, Inc. Ultrasound delivery of nanoparticles
DK2608762T4 (da) 2010-08-27 2020-07-20 Sienna Biopharmaceuticals Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til målrettet varmemodulering
JP5860887B2 (ja) 2010-10-15 2016-02-16 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 大容量使い捨て限外濾過システム及び方法
FR2967350B1 (fr) * 2010-11-15 2015-05-01 Oreal Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte
FR2979208B1 (fr) 2011-08-31 2013-09-27 Oreal Dispositif de traitement d'une surface keratinique, necessaire de traitement et procede de traitement associe
FR2982159B1 (fr) 2011-11-03 2013-11-29 Oreal Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte
FR2982153B1 (fr) * 2011-11-03 2013-11-29 Oreal Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte
IL316627A (en) 2012-10-11 2024-12-01 Nanocomposix Inc Silver nanoplate compositions and methods
JP6553372B2 (ja) * 2015-02-17 2019-07-31 ジェイオーコスメティックス株式会社 化粧料
EP3369412B1 (en) * 2015-10-30 2021-02-24 Amorepacific Corporation Method for producing pressed make-up powder
WO2017074032A1 (ko) * 2015-10-30 2017-05-04 (주)아모레퍼시픽 메이크업용 압축 파우더의 제조방법
DE202018100825U1 (de) 2018-02-15 2019-05-20 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Puderminen
CN108464947A (zh) * 2018-04-12 2018-08-31 苏州绿叶日用品有限公司 包含成膜剂和微球颗粒的防晒化妆品组合物及其制备方法
FR3099368B1 (fr) 2019-07-31 2022-08-19 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Composition cosmétique sous la forme d’une poudre compacte, résistante aux chocs
US11866552B2 (en) 2019-09-09 2024-01-09 Xerox Corporation Polyamide particles and methods of production and uses thereof
FR3117780B1 (fr) 2020-12-22 2024-04-05 Oreal Composition anhydre sous forme de poudre compacte comprenant un sel de magnesium et de la cellulose microcristalline
FR3117783B1 (fr) 2020-12-22 2024-01-12 Oreal Composition anhydre sous forme de poudre compacte comprenant un sel de magnesium et des liants
CN113229592B (zh) * 2021-05-11 2022-10-28 上海创元化妆品有限公司 一种微孔结构化妆品及其制备方法
CN116059149B (zh) * 2023-04-06 2023-08-01 广东一芙化妆品有限公司 具有装饰构件的抑菌防晒粉体固块组合物及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615972A (en) 1967-04-28 1971-10-26 Dow Chemical Co Expansible thermoplastic polymer particles containing volatile fluid foaming agent and method of foaming the same
CH558659A (fr) * 1969-11-26 1975-02-14 Orsymonde Procede pour la preparation d'une composition lyophilisee a usage hygienique.
JPS5455739A (en) * 1977-10-06 1979-05-04 Nonogawa Shoji Yk Solid face powder
JPS55160711A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Pola Chem Ind Inc Powder cosmetic composition
SE439599B (sv) 1981-01-14 1985-06-24 Kema Nord Ab Sett att torka och expandera i vetska dispergerade, termoplastiska mikrosferer innehallande, flyktiga, flytande jesmedel
JPS60126210A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Pola Chem Ind Inc 固型状粉末化粧料
JPH0611685B2 (ja) * 1984-03-02 1994-02-16 ポーラ化成工業株式会社 化粧料
JPH0662386B2 (ja) * 1984-05-31 1994-08-17 ポーラ化成工業株式会社 固型化粧料
JPH0684290B2 (ja) * 1985-05-13 1994-10-26 ポーラ化成工業株式会社 化粧料
JPH072621B2 (ja) 1985-09-03 1995-01-18 龍宝堂製薬株式会社 固形粉末化粧料の製法
JPS6289615A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Noebia:Kk 日焼け止め化粧料の製造方法
JPH0813943B2 (ja) * 1988-04-26 1996-02-14 メルク・ジヤパン株式会社 薄片状体質顔料及びその製造方法
US5628934A (en) * 1988-06-01 1997-05-13 Shiseido Co. Ltd. Photochromic color rendering regulatory composition and cosmetics
JP3023688B2 (ja) * 1989-04-17 2000-03-21 株式会社コーセー 化粧料
FR2658720B1 (fr) * 1990-02-28 1994-09-09 Oreal Composition cosmetique sous forme de poudre compactee contenant des microspheres creuses en materiau synthetique thermoplastique.
FR2658719B1 (fr) * 1990-02-28 1992-05-15 Oreal Utilisation en association, dans la preparation de compositions cosmetiques sous forme de poudres compactees, de microspheres creuses en materiau synthetique thermoplastique, de nitrure de bore hexagonal, et de n-acyl lysine.
US5113886A (en) 1990-05-08 1992-05-19 Source Scientific Systems, Inc. Apparatus for washing magnetic particles in a vessel with a bottom pull
FR2669222B1 (fr) * 1990-11-15 1995-03-03 Oreal Compositions cosmetiques sous forme de poudres coulees comprenant des microspheres creuses, et leur preparation.
FR2686793B1 (fr) * 1992-01-31 1994-04-15 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage contenant un pigment transparent d'oxyde de titane et d'oxyde de silicium.
FR2688134B1 (fr) * 1992-03-05 1994-04-29 Oreal Composition cosmetique sous forme de poudre contenant un liant gras silicone.
FR2699815B1 (fr) * 1992-12-24 1995-02-24 Oreal Composition solide ou pâteuse de maquillage et procédé de préparation de cette composition.
US5582818A (en) * 1994-01-27 1996-12-10 Ajinomoto Co., Inc. Ultraviolet screening powder and cosmetics
FR2727312B1 (fr) * 1994-11-24 1997-05-23 Oreal Composition cosmetique sous forme de poudre compacte et procede de preparation
JP3047110U (ja) 1997-09-11 1998-03-31 福治 佐藤 軸装置付定規

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534560A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 リオファル 凍結乾燥メーキャップ製品、対応する組成物および製造方法
JP2009242283A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP2009242282A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kose Corp 固形粉末化粧料
JP2022530455A (ja) * 2019-04-22 2022-06-29 シャンハイ ジェンチュン コスメティクス カンパニー リミテッド 粉体の製造方法
WO2022154084A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 花王株式会社 固形粉末化粧料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5958389A (en) 1999-09-28
EP0717979A3 (fr) 1999-06-16
EP0717979A2 (fr) 1996-06-26
CA2163710A1 (fr) 1996-05-25
KR960016869A (ko) 1996-06-17
ES2198436T3 (es) 2004-02-01
ATE239441T1 (de) 2003-05-15
KR0170533B1 (ko) 1999-02-18
EP0717979B1 (fr) 2003-05-07
CN1129557A (zh) 1996-08-28
FR2727312A1 (fr) 1996-05-31
DE69530662T2 (de) 2004-02-26
FR2727312B1 (fr) 1997-05-23
DE69530662D1 (de) 2003-06-12
JP2669809B2 (ja) 1997-10-29
US5814311A (en) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2669809B2 (ja) 固型パウダー形態の化粧品組成物およびその調製方法
US6045814A (en) Cosmetic use of a rigid gel, and cosmetic or dermatological compositions therefor
US5945095A (en) Cosmetic composition including a polymeric particle dispersion
JP3046728B2 (ja) 皮膚のメーキャップのための化粧用組成物、その調製方法、および該組成物から得られるメーキャップ製品
CA2055570A1 (fr) Compositions cosmetiques sous forme de poudres coulees comprenant des microspheres creuses, et leur preparation
JPH10506644A (ja) 天然生成物から形成される膨張した固体状組成物
JP3604609B2 (ja) 特定のエステルを含む粉体の形態における化粧用組成物
JP2005213250A (ja) 固形脂肪相を有するコンパクトパウダータイプの化粧品組成物
JP2000309508A (ja) 固形メーキャップ化粧料
JP2005501797A (ja) ペースト状ないしパウダー状テクスチャーを持つ化粧品用組成物
JPH01143811A (ja) 紙状化粧料
JP2011020959A (ja) 固形粉末化粧料及びその製造方法
JP2566441B2 (ja) 固型粉末メークアップ化粧料の製造法
JPH041118A (ja) 化粧料
JP5156182B2 (ja) 化粧品組成物
JP2006282583A (ja) 固形粉末化粧料
JP3610482B2 (ja) 固形化粧料
JP2001064115A (ja) 固形粉末化粧料の製造方法
JP2001199829A (ja) 特定の硬化速度調節剤を含有するプラスターベース固形化粧品組成物、その調製方法及びその用途
JPH0515687B2 (ja)
JP3613609B2 (ja) 固形粉末化粧料
KR20240170669A (ko) 구상 파우더를 포함하는 색조 화장료 조성물
JP2004285015A (ja) 水系固形化粧料
FR2851462A1 (fr) Composition cosmetique compactee comprenant du polydecene liquide

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970527

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees