JPH08183980A - 潤滑油組成物 - Google Patents
潤滑油組成物Info
- Publication number
- JPH08183980A JPH08183980A JP6339601A JP33960194A JPH08183980A JP H08183980 A JPH08183980 A JP H08183980A JP 6339601 A JP6339601 A JP 6339601A JP 33960194 A JP33960194 A JP 33960194A JP H08183980 A JPH08183980 A JP H08183980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- lubricating oil
- cutting fluid
- acid
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 37
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 41
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims abstract description 23
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 20
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 20
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims abstract description 8
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002173 cutting fluid Substances 0.000 abstract description 37
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 12
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 abstract description 10
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 2
- AOHAPDDBNAPPIN-UHFFFAOYSA-N 3-Methoxy-4,5-methylenedioxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC2=C1OCO2 AOHAPDDBNAPPIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 9
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 8
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 7
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 7
- GVPWHKZIJBODOX-UHFFFAOYSA-N dibenzyl disulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1CSSCC1=CC=CC=C1 GVPWHKZIJBODOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 4
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 4
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 3
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 3
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QWQNFXDYOCUEER-UHFFFAOYSA-N 2,3-ditert-butyl-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1C(C)(C)C QWQNFXDYOCUEER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N Diphenyl disulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SSC1=CC=CC=C1 GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLZVEHJLHYMBBY-UHFFFAOYSA-N Tetradecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCN PLZVEHJLHYMBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECPZKHBENQXJG-FPLPWBNLSA-N palmitoleic acid Chemical compound CCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O SECPZKHBENQXJG-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 2
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 2
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid;sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O.OS(O)(=O)=O HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- BIGYLAKFCGVRAN-UHFFFAOYSA-N 1,3,4-thiadiazolidine-2,5-dithione Chemical compound S=C1NNC(=S)S1 BIGYLAKFCGVRAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1O DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 2-cyanobenzohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC=C1C#N TWJNQYPJQDRXPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Methylenebis(2,6-di-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 MDWVSAYEQPLWMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021360 Myristic acid Nutrition 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N Myristic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-1-naphthylamine Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1NC1=CC=CC=C1 XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021319 Palmitoleic acid Nutrition 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 159000000009 barium salts Chemical class 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- SNAMIIGIIUQQSP-UHFFFAOYSA-N bis(6-methylheptyl) hydrogen phosphate Chemical compound CC(C)CCCCCOP(O)(=O)OCCCCCC(C)C SNAMIIGIIUQQSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- SECPZKHBENQXJG-UHFFFAOYSA-N cis-palmitoleic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O SECPZKHBENQXJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical class C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000005078 molybdenum compound Substances 0.000 description 1
- 150000002752 molybdenum compounds Chemical class 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001522 polyglycol ester Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000003580 thiophosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- COTPAMORPWZHKE-UHFFFAOYSA-H trizinc;thiophosphate;thiophosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([S-])=O.[O-]P([O-])([O-])=S COTPAMORPWZHKE-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- SQOXTAJBVHQIOO-UHFFFAOYSA-L zinc;dicarbamothioate Chemical compound [Zn+2].NC([O-])=S.NC([O-])=S SQOXTAJBVHQIOO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M101/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
- C10M101/02—Petroleum fractions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M129/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
- C10M129/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
- C10M129/26—Carboxylic acids; Salts thereof
- C10M129/28—Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
- C10M129/38—Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
- C10M129/40—Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms monocarboxylic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M135/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
- C10M135/08—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
- C10M135/10—Sulfonic acids or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M141/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
- C10M141/08—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M159/00—Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
- C10M159/12—Reaction products
- C10M159/20—Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
- C10M159/24—Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M163/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
- C10M169/045—Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of compounds of unknown or incompletely defined constitution and non-macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M173/00—Lubricating compositions containing more than 10% water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2201/00—Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
- C10M2201/02—Water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/06—Well-defined aromatic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/1006—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/102—Aliphatic fractions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/102—Aliphatic fractions
- C10M2203/1025—Aliphatic fractions used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/104—Aromatic fractions
- C10M2203/1045—Aromatic fractions used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/106—Naphthenic fractions
- C10M2203/1065—Naphthenic fractions used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/108—Residual fractions, e.g. bright stocks
- C10M2203/1085—Residual fractions, e.g. bright stocks used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2205/00—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
- C10M2205/02—Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
- C10M2205/026—Butene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/10—Carboxylix acids; Neutral salts thereof
- C10M2207/12—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
- C10M2207/125—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/10—Carboxylix acids; Neutral salts thereof
- C10M2207/12—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
- C10M2207/125—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
- C10M2207/126—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/10—Carboxylix acids; Neutral salts thereof
- C10M2207/12—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
- C10M2207/129—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/281—Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/282—Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/283—Esters of polyhydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/286—Esters of polymerised unsaturated acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/34—Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
- C10M2219/04—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
- C10M2219/044—Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
- C10M2219/04—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
- C10M2219/046—Overbased sulfonic acid salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2223/00—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
- C10M2223/02—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
- C10M2223/04—Phosphate esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2223/00—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
- C10M2223/02—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
- C10M2223/04—Phosphate esters
- C10M2223/042—Metal salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/20—Metal working
- C10N2040/22—Metal working with essential removal of material, e.g. cutting, grinding or drilling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2050/00—Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
- C10N2050/01—Emulsions, colloids, or micelles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】40℃における動粘度が10〜500mm2/s
である鉱油系及び/又は合成油系基油に、中性又は全塩
基価が100mgKOH/g以下であるカルシウムスルホネ
ート又はバリウムスルホネート及び炭素数8〜18の一
価の直鎖状脂肪酸を配合してなることを特徴とする潤滑
油組成物。 【効果】本発明の潤滑油組成物は、水溶性切削油剤を希
釈して調製した切削液との分離性に優れ、切削液の貯留
槽内で容易に分離浮上し、オイルスキマーなどにより簡
単に除去することができるので、水溶性切削液の性能を
長期にわたって維持することができ、腐敗などによる作
業環境の悪化を生ずることがない。
である鉱油系及び/又は合成油系基油に、中性又は全塩
基価が100mgKOH/g以下であるカルシウムスルホネ
ート又はバリウムスルホネート及び炭素数8〜18の一
価の直鎖状脂肪酸を配合してなることを特徴とする潤滑
油組成物。 【効果】本発明の潤滑油組成物は、水溶性切削油剤を希
釈して調製した切削液との分離性に優れ、切削液の貯留
槽内で容易に分離浮上し、オイルスキマーなどにより簡
単に除去することができるので、水溶性切削液の性能を
長期にわたって維持することができ、腐敗などによる作
業環境の悪化を生ずることがない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、潤滑油組成物に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、水溶性切削油剤に混入
しても速やかに分離し、分離浮上した油分をオイルスキ
マーなどで容易に除去することができる潤滑油に関す
る。
る。さらに詳しくは、本発明は、水溶性切削油剤に混入
しても速やかに分離し、分離浮上した油分をオイルスキ
マーなどで容易に除去することができる潤滑油に関す
る。
【0002】
【従来の技術】金属の切削及び研削加工時には、工具と
被削材の表面を潤滑するとともに、冷却作用により、加
工面の仕上がり精度を向上し、工具の摩耗を低減して工
具寿命を延長するために切削油剤が用いられる。切削油
剤には、鉱油に油脂類や極圧剤などを添加した水不溶性
切削油剤と、基油、界面活性剤、極圧剤、油性剤などか
らなり、水に希釈して使用する水溶性切削油剤がある
が、冷却効果は一般に水溶性切削油剤の方が良好であ
り、広く使用されている。金属工作物を切削又は研削す
る際には、刃などの研削板を支持するスライダーと台座
案内面との摺動面に、研削板と工作物との摩擦が生じて
もスムーズに研削板を移動させ、スティックスリップ現
象を生じないように、摺動面油と呼ばれる潤滑油が適用
される。摺動面油には、スティックスリップ防止性を与
えるために、通常基油に対してリン酸エステル、脂肪酸
類、脂肪酸エステル類などのスティックスリップ防止剤
が添加されている。また、摺動面油にはこのスティック
スリップ防止剤のほかに、酸化防止剤、金属不活性剤、
極圧剤、粘着性付与剤などが添加される。工作物の切削
又は研削部において、水溶性切削油剤が使用されると、
使用された水溶性切削油剤は漏洩した一部の摺動面油と
ともに貯留槽に送られる。また、金属の切削又は研削加
工時には、摺動面油以外にも、油圧作動油やその他の工
作機械油などの潤滑油が水溶性切削油剤に混入する機会
が多い。貯留槽において水溶性切削油剤はこのような潤
滑油類と分離されて、ふたたび使用に供される。しか
し、水溶性切削油剤は多量の界面活性剤を含有している
ので、水溶性切削油剤に混入した潤滑油はエマルジョン
を形成して分離が困難となる場合が多い。水溶性切削油
剤に混入した潤滑油は、水溶性切削油剤の性能を著しく
低下させ、その寿命を短くするとともに、腐敗などの悪
臭による作業環境の悪化をもたらしている。そのため、
水溶性切削油剤に混入しても、速やかに分離することが
できる潤滑油の開発が望まれている。
被削材の表面を潤滑するとともに、冷却作用により、加
工面の仕上がり精度を向上し、工具の摩耗を低減して工
具寿命を延長するために切削油剤が用いられる。切削油
剤には、鉱油に油脂類や極圧剤などを添加した水不溶性
切削油剤と、基油、界面活性剤、極圧剤、油性剤などか
らなり、水に希釈して使用する水溶性切削油剤がある
が、冷却効果は一般に水溶性切削油剤の方が良好であ
り、広く使用されている。金属工作物を切削又は研削す
る際には、刃などの研削板を支持するスライダーと台座
案内面との摺動面に、研削板と工作物との摩擦が生じて
もスムーズに研削板を移動させ、スティックスリップ現
象を生じないように、摺動面油と呼ばれる潤滑油が適用
される。摺動面油には、スティックスリップ防止性を与
えるために、通常基油に対してリン酸エステル、脂肪酸
類、脂肪酸エステル類などのスティックスリップ防止剤
が添加されている。また、摺動面油にはこのスティック
スリップ防止剤のほかに、酸化防止剤、金属不活性剤、
極圧剤、粘着性付与剤などが添加される。工作物の切削
又は研削部において、水溶性切削油剤が使用されると、
使用された水溶性切削油剤は漏洩した一部の摺動面油と
ともに貯留槽に送られる。また、金属の切削又は研削加
工時には、摺動面油以外にも、油圧作動油やその他の工
作機械油などの潤滑油が水溶性切削油剤に混入する機会
が多い。貯留槽において水溶性切削油剤はこのような潤
滑油類と分離されて、ふたたび使用に供される。しか
し、水溶性切削油剤は多量の界面活性剤を含有している
ので、水溶性切削油剤に混入した潤滑油はエマルジョン
を形成して分離が困難となる場合が多い。水溶性切削油
剤に混入した潤滑油は、水溶性切削油剤の性能を著しく
低下させ、その寿命を短くするとともに、腐敗などの悪
臭による作業環境の悪化をもたらしている。そのため、
水溶性切削油剤に混入しても、速やかに分離することが
できる潤滑油の開発が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水溶性切削
油剤に混入したとき安定なエマルジョンを形成すること
なく、速やかに分離浮上し、オイルスキマーなどにより
容易に水溶性切削油剤から除去することができる潤滑油
を提供することを目的としてなされたものである。
油剤に混入したとき安定なエマルジョンを形成すること
なく、速やかに分離浮上し、オイルスキマーなどにより
容易に水溶性切削油剤から除去することができる潤滑油
を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、基油に対して中性
又は低塩基価のカルシウムスルホネート又はバリウムス
ルホネート及び特定の炭素数を有する一価の脂肪酸を配
合した潤滑油が、水溶性切削油剤と良好な分離性を有す
ることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は、(1)40℃におけ
る動粘度が10〜500mm2/sである鉱油系及び/又
は合成油系基油に、中性又は全塩基価が100mgKOH/
g以下であるカルシウムスルホネート又はバリウムスル
ホネート及び炭素数8〜18の一価の直鎖状脂肪酸を配
合してなることを特徴とする潤滑油組成物、を提供する
ものである。さらに、本発明の好ましい態様として、
(2)基油の40℃における動粘度が30〜70mm2/
sである第(1)項記載の潤滑油組成物、(3)基油の粘
度指数が50〜150である第(1)〜(2)項記載の潤滑
油組成物、(4)基油の芳香族成分含有量が20重量%
以下である第(1)〜(3)項記載の潤滑油組成物、(5)
基油の流動点が−10℃以下である第(1)〜(4)項記載
の潤滑油組成物、(6)カルシウムスルホネート又はバ
リウムスルホネートの全塩基価が50mgKOH/g以下で
ある第(1)〜(5)項項記載の潤滑油組成物、(7)カル
シウムスルホネート及びバリウムスルホネートの配合量
が基油100重量部当たり0.01〜5.0重量部である
第(1)〜(6)項記載の潤滑油組成物、(8)一価の直鎖
状脂肪酸の配合量が基油100重量部当たり0.01〜
5.0重量部である第(1)〜(7)項記載の潤滑油組成
物、及び、(9)一価の直鎖状脂肪酸が、ミリスチン
酸、パルミチン酸又はオレイン酸である第(1)〜(8)項
記載の潤滑油組成物、を挙げることができる。
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、基油に対して中性
又は低塩基価のカルシウムスルホネート又はバリウムス
ルホネート及び特定の炭素数を有する一価の脂肪酸を配
合した潤滑油が、水溶性切削油剤と良好な分離性を有す
ることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は、(1)40℃におけ
る動粘度が10〜500mm2/sである鉱油系及び/又
は合成油系基油に、中性又は全塩基価が100mgKOH/
g以下であるカルシウムスルホネート又はバリウムスル
ホネート及び炭素数8〜18の一価の直鎖状脂肪酸を配
合してなることを特徴とする潤滑油組成物、を提供する
ものである。さらに、本発明の好ましい態様として、
(2)基油の40℃における動粘度が30〜70mm2/
sである第(1)項記載の潤滑油組成物、(3)基油の粘
度指数が50〜150である第(1)〜(2)項記載の潤滑
油組成物、(4)基油の芳香族成分含有量が20重量%
以下である第(1)〜(3)項記載の潤滑油組成物、(5)
基油の流動点が−10℃以下である第(1)〜(4)項記載
の潤滑油組成物、(6)カルシウムスルホネート又はバ
リウムスルホネートの全塩基価が50mgKOH/g以下で
ある第(1)〜(5)項項記載の潤滑油組成物、(7)カル
シウムスルホネート及びバリウムスルホネートの配合量
が基油100重量部当たり0.01〜5.0重量部である
第(1)〜(6)項記載の潤滑油組成物、(8)一価の直鎖
状脂肪酸の配合量が基油100重量部当たり0.01〜
5.0重量部である第(1)〜(7)項記載の潤滑油組成
物、及び、(9)一価の直鎖状脂肪酸が、ミリスチン
酸、パルミチン酸又はオレイン酸である第(1)〜(8)項
記載の潤滑油組成物、を挙げることができる。
【0005】本発明の潤滑油組成物に用いる基油の動粘
度は、40℃において10〜500mm2/sであり、3
0〜70mm2/sであることがより好ましい。40℃に
おける動粘度が10mm2/s未満であると、低速運転時
に摺動面でスティックスリップを生ずるおそれがある。
40℃における動粘度が500mm2/sを超えると、テ
ーブルの浮き上がりが問題となってくる。本発明の潤滑
油組成物に用いる基油の粘度指数は、50〜150であ
ることが好ましく、100〜120であることがより好
ましい。粘度指数が50未満であると、潤滑油組成物の
温度による粘度変化が大きすぎて摩擦特性に変化が生じ
るおそれがある。粘度指数が150を超えるような粘度
安定性は、使用温度が室温〜50℃で使用される潤滑条
件では必要性は無い。基油の動粘度及び粘度指数は、J
IS K 2283にしたがって求めることができる。本
発明の潤滑油組成物に用いる基油は、芳香族成分の含有
量が20重量%以下で、流動点が−10℃以下であるこ
とが好ましい。芳香族成分の含有量が20重量%を超え
ると、潤滑油組成物がシールゴム材を膨潤させるおそれ
がある。流動点が−10℃を超えると、低温において流
動性が不足するおそれがある。本発明の潤滑油組成物に
用いる基油は、上記の条件に適合するものであれば、公
知の鉱油及び合成油の中から任意に選択して使用するこ
とができる。このような鉱油としては、潤滑油原料をフ
ェノール、フルフラールなどの芳香族抽出溶剤を用いて
溶剤精製して得られるラフィネート、シリカ−アルミナ
を担体とするコバルト、モリブデンなどの水素化処理触
媒を用いた水素化処理により得られる水素化処理油、又
はワックスの異性化により得られる潤滑油留分などの鉱
油、例えば、60ニュートラル油、100ニュートラル
油、150ニュートラル油、300ニュートラル油、5
00ニュートラル油、ブライトストックなどを挙げるこ
とができる。一方、合成油としては、例えば、ポリα−
オレフィンオリゴマー、ルーカント、ポリブテン、アル
キルベンゼン、ポリオールエステル、ポリグリコールエ
ステル、二塩基酸エステル、リン酸エステル、シリコー
ン油などを挙げることができる。これらの基油はそれぞ
れ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用い
てもよく、また鉱油と合成油とを混合使用してもよい。
度は、40℃において10〜500mm2/sであり、3
0〜70mm2/sであることがより好ましい。40℃に
おける動粘度が10mm2/s未満であると、低速運転時
に摺動面でスティックスリップを生ずるおそれがある。
40℃における動粘度が500mm2/sを超えると、テ
ーブルの浮き上がりが問題となってくる。本発明の潤滑
油組成物に用いる基油の粘度指数は、50〜150であ
ることが好ましく、100〜120であることがより好
ましい。粘度指数が50未満であると、潤滑油組成物の
温度による粘度変化が大きすぎて摩擦特性に変化が生じ
るおそれがある。粘度指数が150を超えるような粘度
安定性は、使用温度が室温〜50℃で使用される潤滑条
件では必要性は無い。基油の動粘度及び粘度指数は、J
IS K 2283にしたがって求めることができる。本
発明の潤滑油組成物に用いる基油は、芳香族成分の含有
量が20重量%以下で、流動点が−10℃以下であるこ
とが好ましい。芳香族成分の含有量が20重量%を超え
ると、潤滑油組成物がシールゴム材を膨潤させるおそれ
がある。流動点が−10℃を超えると、低温において流
動性が不足するおそれがある。本発明の潤滑油組成物に
用いる基油は、上記の条件に適合するものであれば、公
知の鉱油及び合成油の中から任意に選択して使用するこ
とができる。このような鉱油としては、潤滑油原料をフ
ェノール、フルフラールなどの芳香族抽出溶剤を用いて
溶剤精製して得られるラフィネート、シリカ−アルミナ
を担体とするコバルト、モリブデンなどの水素化処理触
媒を用いた水素化処理により得られる水素化処理油、又
はワックスの異性化により得られる潤滑油留分などの鉱
油、例えば、60ニュートラル油、100ニュートラル
油、150ニュートラル油、300ニュートラル油、5
00ニュートラル油、ブライトストックなどを挙げるこ
とができる。一方、合成油としては、例えば、ポリα−
オレフィンオリゴマー、ルーカント、ポリブテン、アル
キルベンゼン、ポリオールエステル、ポリグリコールエ
ステル、二塩基酸エステル、リン酸エステル、シリコー
ン油などを挙げることができる。これらの基油はそれぞ
れ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用い
てもよく、また鉱油と合成油とを混合使用してもよい。
【0006】本発明の潤滑油組成物には、中性又は全塩
基価が100mgKOH/g以下、より好ましくは50mgKOH
/gであるカルシウムスルホネート又はバリウムスルホ
ネートを配合する。カルシウムスルホネート及びバリウ
ムスルホネートとしては、例えば、分子量400〜12
00の石油スルホン酸、あるいはアルキルベンゼンスル
ホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸などの合成スル
ホン酸のカルシウム塩及びバリウム塩を挙げることがで
きる。石油スルホン酸は、石油留分を精製したのち発煙
硫酸などによりスルホン化することにより得られ、中和
により所望の塩とする。アルキルベンゼンスルホン酸及
びアルキルナフタレンスルホン酸は、それぞれベンゼン
及びナフタレンをアルキル化したのち発煙硫酸などによ
りスルホン化することにより得られ、中和により所望の
塩とする。これらのカルシウムスルホネート及びバリウ
ムスルホネートは、それぞれ単独で用いてもよいし、2
種以上を組み合わせて用いてもよい。カルシウムスルホ
ネート又はバリウムスルホネートの全塩基価が100mg
KOH/gを超えると、潤滑油組成物の水溶性切削油剤から
の分離性が低下する。本発明の潤滑油組成物において
は、基油100重量部当たりカルシウムスルホネート又
はバリウムスルホネートを0.01〜5.0重量部配合す
ることが好ましく、0.1〜2.0重量部配合することが
より好ましい。カルシウムスルホネート又はバリウムス
ルホネートの配合量が基油100重量部あたり0.01
重量部未満であると、潤滑油組成物の水溶性切削油剤か
らの分離性が低下するおそれがある。カルシウムスルホ
ネート又はバリウムスルホネートの配合量が基油100
重量部あたり5.0重量部を超えても、カルシウムスル
ホネート又はバリウムスルホネートの配合量の増加に見
合っては潤滑油組成物の水溶性切削油剤からの分離性は
向上しない。本発明の潤滑油組成物においては、炭素数
が8〜18である一価の直鎖状脂肪酸を配合する。この
ような直鎖状脂肪酸としては、例えば、カプリル酸、カ
プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸などを挙
げることができる。直鎖状脂肪酸の炭素数が8未満であ
っても、18を超えても、基油と直鎖状脂肪酸の相溶性
が低下するおそれがある。中でも、ミリスチン酸、パル
ミチン酸が好ましい。本発明の潤滑油組成物において
は、基油100重量部当たり炭素数が8〜18である一
価の直鎖状脂肪酸を0.01〜5.0重量部配合すること
が好ましく、0.1〜2.0重量部配合することがより好
ましい。炭素数が8〜18の一価の直鎖状脂肪酸の配合
量が基油100重量部あたり0.01重量部未満である
と、潤滑油組成物の水溶性切削油剤からの分離性が低下
するおそれがある。炭素数が8〜18の一価の直鎖状脂
肪酸の配合量が基油100重量部あたり5.0重量部を
超えても、直鎖状脂肪酸の配合量の増加に見合っては潤
滑油組成物の水溶性切削油剤からの分離性は向上しな
い。
基価が100mgKOH/g以下、より好ましくは50mgKOH
/gであるカルシウムスルホネート又はバリウムスルホ
ネートを配合する。カルシウムスルホネート及びバリウ
ムスルホネートとしては、例えば、分子量400〜12
00の石油スルホン酸、あるいはアルキルベンゼンスル
ホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸などの合成スル
ホン酸のカルシウム塩及びバリウム塩を挙げることがで
きる。石油スルホン酸は、石油留分を精製したのち発煙
硫酸などによりスルホン化することにより得られ、中和
により所望の塩とする。アルキルベンゼンスルホン酸及
びアルキルナフタレンスルホン酸は、それぞれベンゼン
及びナフタレンをアルキル化したのち発煙硫酸などによ
りスルホン化することにより得られ、中和により所望の
塩とする。これらのカルシウムスルホネート及びバリウ
ムスルホネートは、それぞれ単独で用いてもよいし、2
種以上を組み合わせて用いてもよい。カルシウムスルホ
ネート又はバリウムスルホネートの全塩基価が100mg
KOH/gを超えると、潤滑油組成物の水溶性切削油剤から
の分離性が低下する。本発明の潤滑油組成物において
は、基油100重量部当たりカルシウムスルホネート又
はバリウムスルホネートを0.01〜5.0重量部配合す
ることが好ましく、0.1〜2.0重量部配合することが
より好ましい。カルシウムスルホネート又はバリウムス
ルホネートの配合量が基油100重量部あたり0.01
重量部未満であると、潤滑油組成物の水溶性切削油剤か
らの分離性が低下するおそれがある。カルシウムスルホ
ネート又はバリウムスルホネートの配合量が基油100
重量部あたり5.0重量部を超えても、カルシウムスル
ホネート又はバリウムスルホネートの配合量の増加に見
合っては潤滑油組成物の水溶性切削油剤からの分離性は
向上しない。本発明の潤滑油組成物においては、炭素数
が8〜18である一価の直鎖状脂肪酸を配合する。この
ような直鎖状脂肪酸としては、例えば、カプリル酸、カ
プリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸などを挙
げることができる。直鎖状脂肪酸の炭素数が8未満であ
っても、18を超えても、基油と直鎖状脂肪酸の相溶性
が低下するおそれがある。中でも、ミリスチン酸、パル
ミチン酸が好ましい。本発明の潤滑油組成物において
は、基油100重量部当たり炭素数が8〜18である一
価の直鎖状脂肪酸を0.01〜5.0重量部配合すること
が好ましく、0.1〜2.0重量部配合することがより好
ましい。炭素数が8〜18の一価の直鎖状脂肪酸の配合
量が基油100重量部あたり0.01重量部未満である
と、潤滑油組成物の水溶性切削油剤からの分離性が低下
するおそれがある。炭素数が8〜18の一価の直鎖状脂
肪酸の配合量が基油100重量部あたり5.0重量部を
超えても、直鎖状脂肪酸の配合量の増加に見合っては潤
滑油組成物の水溶性切削油剤からの分離性は向上しな
い。
【0007】本発明の潤滑油組成物には、本発明の目的
が損なわれない範囲で、従来潤滑油に慣用されている各
種添加剤、例えば、酸化防止剤、耐摩耗剤、摩擦調整
剤、金属不活性剤、極圧剤、防錆剤、付着性向上剤など
を配合することができる。酸化防止剤としては、フェノ
ール系酸化防止剤、硫黄含有酸化防止剤、窒素含有酸化
防止剤などを、単独又は組み合わせて使用することがで
きる。フェノール系酸化防止剤としては、2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−t−ブチル
フェノール、4,4'−メチレンビス(2,6−ジ−t−
ブチルフェノール)などを、硫黄含有酸化防止剤として
は、ジフェニルモノスルフィド、ジフェニルジスルフィ
ドなどを、また窒素含有酸化防止剤としては、アルキル
化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、
アルキル化−α−ナフチルアミンなどを使用することが
できる。耐摩耗剤としては、例えば、ジベンジルジスル
フィド、ポリスルフィド、硫化油脂、硫化エステル、リ
ン酸エステル、亜リン酸エステル、チオリン酸エステ
ル、チオリン酸亜鉛、チオカルバミン酸亜鉛などを挙げ
ることができる。摩擦調整剤としては、例えば、多価ア
ルコール部分エステル、アミン、アミド、硫化エステ
ル、硫化油脂、リン酸エステル、リン酸エステルアミン
塩、亜リン酸エステル及び有機モリブデン化合物などを
挙げることができる。金属不活性剤としては、例えば、
2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールやベ
ンゾトリアゾール系などを挙げることができる。極圧剤
としては、例えば、硫化オレフィンなどを挙げることが
できる。防錆剤としては、例えば、ジノニルナフタレン
スルホン酸カルシウム塩基性塩、ジノニルナフタレンス
ルホン酸バリウム塩基性塩などを挙げることができる。
粘度指数向上剤としては、例えば、ポリメタクリレート
系、ポリイソブチレン系、エチレン−プロピレン共重合
体系、スチレン−ブタジエン水添共重合体系などを挙げ
ることができる。上記添加剤は、基油100重量部に対
して0.01〜5.0重量部の割合で配合してもよい。本
発明の潤滑油組成物は、水溶性切削油剤を水で希釈して
調製した切削液とともに使用するとき、極めて優れた分
離性を発揮する。水溶性切削油剤は、JISK 224
1に規定されるものであり、エマルジョンタイプ、ソリ
ュブルタイプ及びケミカルソリューションタイプがある
が、そのいずれに対しても本発明の潤滑油組成物は優れ
た分離性を有している。
が損なわれない範囲で、従来潤滑油に慣用されている各
種添加剤、例えば、酸化防止剤、耐摩耗剤、摩擦調整
剤、金属不活性剤、極圧剤、防錆剤、付着性向上剤など
を配合することができる。酸化防止剤としては、フェノ
ール系酸化防止剤、硫黄含有酸化防止剤、窒素含有酸化
防止剤などを、単独又は組み合わせて使用することがで
きる。フェノール系酸化防止剤としては、2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−t−ブチル
フェノール、4,4'−メチレンビス(2,6−ジ−t−
ブチルフェノール)などを、硫黄含有酸化防止剤として
は、ジフェニルモノスルフィド、ジフェニルジスルフィ
ドなどを、また窒素含有酸化防止剤としては、アルキル
化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、
アルキル化−α−ナフチルアミンなどを使用することが
できる。耐摩耗剤としては、例えば、ジベンジルジスル
フィド、ポリスルフィド、硫化油脂、硫化エステル、リ
ン酸エステル、亜リン酸エステル、チオリン酸エステ
ル、チオリン酸亜鉛、チオカルバミン酸亜鉛などを挙げ
ることができる。摩擦調整剤としては、例えば、多価ア
ルコール部分エステル、アミン、アミド、硫化エステ
ル、硫化油脂、リン酸エステル、リン酸エステルアミン
塩、亜リン酸エステル及び有機モリブデン化合物などを
挙げることができる。金属不活性剤としては、例えば、
2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールやベ
ンゾトリアゾール系などを挙げることができる。極圧剤
としては、例えば、硫化オレフィンなどを挙げることが
できる。防錆剤としては、例えば、ジノニルナフタレン
スルホン酸カルシウム塩基性塩、ジノニルナフタレンス
ルホン酸バリウム塩基性塩などを挙げることができる。
粘度指数向上剤としては、例えば、ポリメタクリレート
系、ポリイソブチレン系、エチレン−プロピレン共重合
体系、スチレン−ブタジエン水添共重合体系などを挙げ
ることができる。上記添加剤は、基油100重量部に対
して0.01〜5.0重量部の割合で配合してもよい。本
発明の潤滑油組成物は、水溶性切削油剤を水で希釈して
調製した切削液とともに使用するとき、極めて優れた分
離性を発揮する。水溶性切削油剤は、JISK 224
1に規定されるものであり、エマルジョンタイプ、ソリ
ュブルタイプ及びケミカルソリューションタイプがある
が、そのいずれに対しても本発明の潤滑油組成物は優れ
た分離性を有している。
【0008】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、試験はJIS K 252
0石油製品−潤滑油−抗乳化性試験方法に準じ、ただ
し、水の代わりに切削液を用いて行った。切削液は、市
販のエマルジョンタイプの水溶性切削油剤(ユシロ化学
(株)製、EC−50T)をイオン交換水で30倍に希釈
したものを使用した。試験温度で切削液及び試料潤滑油
がそれぞれ40mlとなるように、切削液及び試料潤滑油
を試験管に量り採り、試験温度に保った恒温槽に入れて
固定した。内容物が試験温度に達したのち、かき混ぜ板
を試験管の中央部に入れ、毎分1500±15回転で、
正確に5分間かき混ぜた。かき混ぜ終了後、試験管の内
部を側面から観察し、10分ごとに60分まで、油層、
切削液層及び乳化層の容量を記録した。本実施例及び比
較例で調製した試料潤滑油の40℃における動粘度はす
べて28.8〜90mm2/sの範囲にあったので、54±
1℃を試験温度とした。 実施例1 40℃における動粘度が68.0mm2/sであるVG68
の鉱油系基油100重量部に対し、酸化防止剤としてジ
−t−ブチル−p−クレゾール0.2重量部、耐摩耗剤
としてジベンジルジスルフィド0.5重量部、摩擦調整
剤としてジイソオクチルホスフェートとモノテトラデシ
ルアミンの塩2重量部、カルシウムスルホネート(中性
塩)0.5重量部及びパルミチン酸0.3重量部を配合し
て試料潤滑油を調製した。この試料潤滑油の40℃の動
粘度は67.5mm2/sであったので、54℃で抗乳化性
試験を行った。経過時間10分のときは、油層/切削液
層/乳化層がそれぞれ24/20/36mlであったが、
時間の経過とともに潤滑油は速やかに分離浮上し、60
分後には油層/切削液層/乳化層はそれぞれ40/36
/4mlとなった。途中経過を含めて観察結果を第1表に
示す。 実施例2〜5及び比較例1〜3 第1表に示す配合により、試料潤滑油を調製し、抗乳化
性試験を行った。結果を第1表に示す。
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、試験はJIS K 252
0石油製品−潤滑油−抗乳化性試験方法に準じ、ただ
し、水の代わりに切削液を用いて行った。切削液は、市
販のエマルジョンタイプの水溶性切削油剤(ユシロ化学
(株)製、EC−50T)をイオン交換水で30倍に希釈
したものを使用した。試験温度で切削液及び試料潤滑油
がそれぞれ40mlとなるように、切削液及び試料潤滑油
を試験管に量り採り、試験温度に保った恒温槽に入れて
固定した。内容物が試験温度に達したのち、かき混ぜ板
を試験管の中央部に入れ、毎分1500±15回転で、
正確に5分間かき混ぜた。かき混ぜ終了後、試験管の内
部を側面から観察し、10分ごとに60分まで、油層、
切削液層及び乳化層の容量を記録した。本実施例及び比
較例で調製した試料潤滑油の40℃における動粘度はす
べて28.8〜90mm2/sの範囲にあったので、54±
1℃を試験温度とした。 実施例1 40℃における動粘度が68.0mm2/sであるVG68
の鉱油系基油100重量部に対し、酸化防止剤としてジ
−t−ブチル−p−クレゾール0.2重量部、耐摩耗剤
としてジベンジルジスルフィド0.5重量部、摩擦調整
剤としてジイソオクチルホスフェートとモノテトラデシ
ルアミンの塩2重量部、カルシウムスルホネート(中性
塩)0.5重量部及びパルミチン酸0.3重量部を配合し
て試料潤滑油を調製した。この試料潤滑油の40℃の動
粘度は67.5mm2/sであったので、54℃で抗乳化性
試験を行った。経過時間10分のときは、油層/切削液
層/乳化層がそれぞれ24/20/36mlであったが、
時間の経過とともに潤滑油は速やかに分離浮上し、60
分後には油層/切削液層/乳化層はそれぞれ40/36
/4mlとなった。途中経過を含めて観察結果を第1表に
示す。 実施例2〜5及び比較例1〜3 第1表に示す配合により、試料潤滑油を調製し、抗乳化
性試験を行った。結果を第1表に示す。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】[注] 1)40℃における動粘度68.0mm2/s 2)ジ−t−ブチル−p−クレゾール 3)ジベンジルジスルフィド 4)ジイソオクチルホスフェートとモノテトラデシルア
ミンの塩 5)全塩基価50mgKOH/g 6)全塩基価300mgKOH/g 切削液の分離性は、油層及び切削液層の量が速やかに増
大するものが優れていて、油層、切削液層ともに60分
で30ml以上分離するものが、実用的な観点から分離性
に優れているとすることができる。カルシウムスルホネ
ート(中性塩)とパルミチン酸を配合した実施例1の潤
滑油、カルシウムスルホネート(中性塩)とミリスチン
酸を配合した実施例2の潤滑油、バリウムスルホネート
(中性塩)とパルミチン酸を配合した実施例3の潤滑油
及びカルシウムスルホネート(全塩基価50mgKOH/
g)とパルミチン酸を配合した実施例4の潤滑油は、い
ずれも極めて優れた分離性を示している。バリウムスル
ホネート(中性塩)とオレイン酸を配合した実施例5の
潤滑油の分離性は、実施例1〜4の潤滑油の分離性には
劣るものの、60分経過後には油層、切削液層ともに3
0mlを超えており、実用的にみて優れた分離性を有する
といえる。これに対して、パルミチン酸を配合している
が、スルホネートを配合していない比較例1の潤滑油
は、60分経過後も油相が全く分離していない。また、
カルシウムスルホネート(中性塩)を配合しているが、
直鎖状脂肪酸を配合していない比較例2の潤滑油は、6
0分経過後も、油層、切削液層の量がいずれも30mlに
達していない。これらの結果から、カルシウムスルホネ
ート又はバリウムスルホネート及び直鎖状脂肪酸を併用
することが潤滑油の分離性の向上に必須であり、それぞ
れを単独に使用した場合には、本発明の効果は得られな
いことが分かる。また、全塩基価300mgKOH/gのカ
ルシウムスルホネートとパルミチン酸を配合した比較例
3の潤滑油も、60分経過後、油層、切削液層の量がい
ずれも30mlに達せず、直鎖状脂肪酸と併用しても、全
塩基価の大きいカルシウムスルホネートでは優れた分離
性が得られないことが分かる。
ミンの塩 5)全塩基価50mgKOH/g 6)全塩基価300mgKOH/g 切削液の分離性は、油層及び切削液層の量が速やかに増
大するものが優れていて、油層、切削液層ともに60分
で30ml以上分離するものが、実用的な観点から分離性
に優れているとすることができる。カルシウムスルホネ
ート(中性塩)とパルミチン酸を配合した実施例1の潤
滑油、カルシウムスルホネート(中性塩)とミリスチン
酸を配合した実施例2の潤滑油、バリウムスルホネート
(中性塩)とパルミチン酸を配合した実施例3の潤滑油
及びカルシウムスルホネート(全塩基価50mgKOH/
g)とパルミチン酸を配合した実施例4の潤滑油は、い
ずれも極めて優れた分離性を示している。バリウムスル
ホネート(中性塩)とオレイン酸を配合した実施例5の
潤滑油の分離性は、実施例1〜4の潤滑油の分離性には
劣るものの、60分経過後には油層、切削液層ともに3
0mlを超えており、実用的にみて優れた分離性を有する
といえる。これに対して、パルミチン酸を配合している
が、スルホネートを配合していない比較例1の潤滑油
は、60分経過後も油相が全く分離していない。また、
カルシウムスルホネート(中性塩)を配合しているが、
直鎖状脂肪酸を配合していない比較例2の潤滑油は、6
0分経過後も、油層、切削液層の量がいずれも30mlに
達していない。これらの結果から、カルシウムスルホネ
ート又はバリウムスルホネート及び直鎖状脂肪酸を併用
することが潤滑油の分離性の向上に必須であり、それぞ
れを単独に使用した場合には、本発明の効果は得られな
いことが分かる。また、全塩基価300mgKOH/gのカ
ルシウムスルホネートとパルミチン酸を配合した比較例
3の潤滑油も、60分経過後、油層、切削液層の量がい
ずれも30mlに達せず、直鎖状脂肪酸と併用しても、全
塩基価の大きいカルシウムスルホネートでは優れた分離
性が得られないことが分かる。
【0012】
【発明の効果】本発明の潤滑油組成物は、水溶性切削油
剤を希釈して調製した切削液との分離性に優れ、切削液
の貯留槽内で容易に分離浮上し、オイルスキマーなどに
より簡単に除去することができるので、水溶性切削液の
性能を長期にわたって維持することができ、腐敗などに
よる作業環境の悪化を生ずることがない。
剤を希釈して調製した切削液との分離性に優れ、切削液
の貯留槽内で容易に分離浮上し、オイルスキマーなどに
より簡単に除去することができるので、水溶性切削液の
性能を長期にわたって維持することができ、腐敗などに
よる作業環境の悪化を生ずることがない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 20:02 30:00 C 40:22
Claims (1)
- 【請求項1】40℃における動粘度が10〜500mm2
/sである鉱油系及び/又は合成油系基油に、中性又は
全塩基価が100mgKOH/g以下であるカルシウムスル
ホネート又はバリウムスルホネート及び炭素数8〜18
の一価の直鎖状脂肪酸を配合してなることを特徴とする
潤滑油組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6339601A JPH08183980A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 潤滑油組成物 |
CA002165868A CA2165868C (en) | 1994-12-28 | 1995-12-21 | Lubricant oil composition |
DE69534628T DE69534628T2 (de) | 1994-12-28 | 1995-12-22 | Verwendung einer Schmierölzusammensetzung |
ES95309479T ES2253743T3 (es) | 1994-12-28 | 1995-12-22 | Uso de una composicion de aceite lubricante. |
EP95309479A EP0719852B1 (en) | 1994-12-28 | 1995-12-22 | Use of a lubricant oil composition |
SG1995002383A SG50391A1 (en) | 1994-12-28 | 1995-12-28 | Lubricant oil composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6339601A JPH08183980A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 潤滑油組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08183980A true JPH08183980A (ja) | 1996-07-16 |
Family
ID=18329033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6339601A Pending JPH08183980A (ja) | 1994-12-28 | 1994-12-28 | 潤滑油組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0719852B1 (ja) |
JP (1) | JPH08183980A (ja) |
CA (1) | CA2165868C (ja) |
DE (1) | DE69534628T2 (ja) |
ES (1) | ES2253743T3 (ja) |
SG (1) | SG50391A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09328698A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-12-22 | Nippon Oil Co Ltd | すべり案内面用潤滑油組成物 |
JPH10330778A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-15 | Tonen Corp | 潤滑油組成物 |
WO2023008545A1 (ja) * | 2021-07-30 | 2023-02-02 | 出光興産株式会社 | 熱処理油組成物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE308766B (ja) * | 1965-06-17 | 1969-02-24 | Gulf Research Development Co | |
DE2854975C2 (de) * | 1978-12-20 | 1986-08-07 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Emulsionsspalter |
LU85305A1 (fr) * | 1984-04-13 | 1985-11-27 | Labofina Sa | Compositions anti-corrosives et lubrifiantes |
SU1198110A1 (ru) * | 1984-06-01 | 1985-12-15 | Институт черной металлургии | Способ регенерации масла из пенных отходов смазочно-охлаждающих жидкостей |
-
1994
- 1994-12-28 JP JP6339601A patent/JPH08183980A/ja active Pending
-
1995
- 1995-12-21 CA CA002165868A patent/CA2165868C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-22 EP EP95309479A patent/EP0719852B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-22 DE DE69534628T patent/DE69534628T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-22 ES ES95309479T patent/ES2253743T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-28 SG SG1995002383A patent/SG50391A1/en unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09328698A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-12-22 | Nippon Oil Co Ltd | すべり案内面用潤滑油組成物 |
JPH10330778A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-15 | Tonen Corp | 潤滑油組成物 |
WO2023008545A1 (ja) * | 2021-07-30 | 2023-02-02 | 出光興産株式会社 | 熱処理油組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0719852A2 (en) | 1996-07-03 |
CA2165868C (en) | 2006-10-31 |
EP0719852A3 (ja) | 1996-07-31 |
DE69534628T2 (de) | 2006-08-10 |
EP0719852B1 (en) | 2005-11-23 |
SG50391A1 (en) | 1998-07-20 |
CA2165868A1 (en) | 1996-06-29 |
DE69534628D1 (de) | 2005-12-29 |
ES2253743T3 (es) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104662138B (zh) | 润滑油组合物及同时抑制铜和铅溶出的滑动材料的润滑方法 | |
EP2631284B1 (en) | Grease composition | |
US5741763A (en) | Lubricant oil composition | |
JPH08239467A (ja) | 油溶性ポリエーテル | |
JP3375405B2 (ja) | 駆動油圧系潤滑油組成物 | |
US4946612A (en) | Lubricating oil composition for sliding surface and for metallic working and method for lubrication of machine tools using said composition | |
KR19980063986A (ko) | 금속 가공 오일 조성물 | |
EP3587541B1 (en) | Lubricant composition for a speed reducer, and speed reducer | |
JPH08183980A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP3133201B2 (ja) | 作動油組成物 | |
CN1161370A (zh) | 金属加工油组合物 | |
JP2022512880A (ja) | 潤滑剤組成物の耐摩耗特性を改善するためのジエステルの使用 | |
JP3250584B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP4197407B2 (ja) | 軸受用潤滑油組成物 | |
JP5171317B2 (ja) | 塑性加工用潤滑油組成物 | |
JP4012292B2 (ja) | 金属加工油組成物 | |
CA1179317A (en) | Lubricating oil additives | |
US4137187A (en) | Antiwear additive and lubricating oil composition containing same | |
JP2003073684A (ja) | 自動盤用非塩素系切削油組成物 | |
JP2971682B2 (ja) | 切削加工油剤 | |
JP3914600B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP4117038B2 (ja) | 金属加工油組成物 | |
JP3914599B2 (ja) | パワーステアリングフルイド組成物 | |
JP3268730B2 (ja) | 摺動面用潤滑油組成物 | |
JP6236359B2 (ja) | 滑り案内面用潤滑油組成物 |