JPH08181Y2 - ウエザーストリツプの取付構造 - Google Patents
ウエザーストリツプの取付構造Info
- Publication number
- JPH08181Y2 JPH08181Y2 JP1990012388U JP1238890U JPH08181Y2 JP H08181 Y2 JPH08181 Y2 JP H08181Y2 JP 1990012388 U JP1990012388 U JP 1990012388U JP 1238890 U JP1238890 U JP 1238890U JP H08181 Y2 JPH08181 Y2 JP H08181Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weather strip
- ridge
- mounting structure
- tip
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Window Of Vehicle (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、ハードトツプ車のセンターピラーのアウタ
ーパネルに取付けるようにすると共に、フロントドア・
リアドア側の両中空シール部分を一体的に形成した一体
型ウエザーストリツプの取付構造に関するものである。
ーパネルに取付けるようにすると共に、フロントドア・
リアドア側の両中空シール部分を一体的に形成した一体
型ウエザーストリツプの取付構造に関するものである。
〈従来の技術〉 第1図,第4図乃至第6図を参考にして説明する。
従来、フロントドア2a及びリアドア2bの上半部にフロ
ントガラス4a及びリアガラス4bの昇降を案内する窓枠
(ドアサツシ)を有しない形式の自動車、いわゆるハー
ドトツプ車において、第5図に示す如く、断面くの字状
に屈折し且つその屈折点7cの凸側に突条17dを一体に形
成してなる樹脂リテーナー7を外向きに山形のセンター
ピラーアウターパネル3aに沿つて取付け、樹脂リテーナ
ー7の2つの傾斜外面に中空部挿入パツド9a,9bを取付
け、フロンドドア・リアドア側の両中空シール部分5a,5
bを一体的に結合し且つ両中空シール部分5a,5bの境界部
車内Q側に前記突条17dに嵌合する凹溝5cを形成してな
る一体型ウエザーストリツプ5でその中空部挿入パツド
9a,9bを覆うと共に、前記突条17dの先端を凹溝5cに嵌合
させ、然もウエザーストリツプ5を貫通し、凹溝5cに突
出する複数個のモールの脚14aを突条17dに連結保持させ
ることにより、ウエザーストリツプ5をセンターピラー
3に取付けるウエザーストリツプの取付構造は既に考え
られている。
ントガラス4a及びリアガラス4bの昇降を案内する窓枠
(ドアサツシ)を有しない形式の自動車、いわゆるハー
ドトツプ車において、第5図に示す如く、断面くの字状
に屈折し且つその屈折点7cの凸側に突条17dを一体に形
成してなる樹脂リテーナー7を外向きに山形のセンター
ピラーアウターパネル3aに沿つて取付け、樹脂リテーナ
ー7の2つの傾斜外面に中空部挿入パツド9a,9bを取付
け、フロンドドア・リアドア側の両中空シール部分5a,5
bを一体的に結合し且つ両中空シール部分5a,5bの境界部
車内Q側に前記突条17dに嵌合する凹溝5cを形成してな
る一体型ウエザーストリツプ5でその中空部挿入パツド
9a,9bを覆うと共に、前記突条17dの先端を凹溝5cに嵌合
させ、然もウエザーストリツプ5を貫通し、凹溝5cに突
出する複数個のモールの脚14aを突条17dに連結保持させ
ることにより、ウエザーストリツプ5をセンターピラー
3に取付けるウエザーストリツプの取付構造は既に考え
られている。
〈考案が解決しようとする課題〉 上述した既に考えられているウエザーストリツプの取
付構造においては、フロントドアが閉じたときフロント
ガラス4a(リアガラス4bによつても同じような現象を生
じることがあるが、図示は省略してある)によつて、第
6図に示す如くモール近傍のウエザーストリツプ5が車
内Q側に押され、谷部5eの側壁5fとモール14との間に隙
間Sを生じることがある。
付構造においては、フロントドアが閉じたときフロント
ガラス4a(リアガラス4bによつても同じような現象を生
じることがあるが、図示は省略してある)によつて、第
6図に示す如くモール近傍のウエザーストリツプ5が車
内Q側に押され、谷部5eの側壁5fとモール14との間に隙
間Sを生じることがある。
この考案は隙間Sの発生を防止したウエザーストリツ
プの取付構造を提供しようとするものである。
プの取付構造を提供しようとするものである。
〈課題を解決するための手段〉 第1図乃至第4図を参考にして説明する。
この考案に係るウエザーストリツプの取付構造は、断
面くの字条に屈折し且つその屈折点7cの凸側に鍔7e付突
条7dを一体に形成してなる樹脂リテーナー7を外向きに
山形のセンターピラーアウターパネル3aに沿って取付
け、 フロントドア・リアドア側の両シール部を一体的に形
成したウエザーストリツプ5裏面中央の凸条5dに凹設し
た凹溝5cを前記突条7dに嵌合させると共に凸条5dの先端
を前記鍔7eに接触させ、然もウエザーストリツプ表面中
央の谷部5eに沿って当てたモール14の任意数の脚14aを
ウエザーストリツプ5を貫通させて突条7dに係合保持さ
せたことを特徴とするものである。
面くの字条に屈折し且つその屈折点7cの凸側に鍔7e付突
条7dを一体に形成してなる樹脂リテーナー7を外向きに
山形のセンターピラーアウターパネル3aに沿って取付
け、 フロントドア・リアドア側の両シール部を一体的に形
成したウエザーストリツプ5裏面中央の凸条5dに凹設し
た凹溝5cを前記突条7dに嵌合させると共に凸条5dの先端
を前記鍔7eに接触させ、然もウエザーストリツプ表面中
央の谷部5eに沿って当てたモール14の任意数の脚14aを
ウエザーストリツプ5を貫通させて突条7dに係合保持さ
せたことを特徴とするものである。
また必要に応じ鍔7eに脚14a先端の嵌合溝7fを設ける
こともある。
こともある。
〈作用〉 ドアを閉じたとき、ガラス4a,4bがウエザーストリツ
プ5を車内Q側に押したとき、凸条5dの先端が鍔7eに接
触し、ウエザーストリツプ谷部側壁5fがモール4から離
れることがない。
プ5を車内Q側に押したとき、凸条5dの先端が鍔7eに接
触し、ウエザーストリツプ谷部側壁5fがモール4から離
れることがない。
〈実施例〉 実施例について第1図乃至第4図を参考に説明する
と、1はボデイパネル、1aはその開口周縁、2a,2bはフ
ロントドア・リアドア、3はそのフロントドア2a,リア
ドア2bの境界部に立設する前後対称のセンターピラーで
あつて、アウターパネル3a,インナーパネル3bよりな
る。
と、1はボデイパネル、1aはその開口周縁、2a,2bはフ
ロントドア・リアドア、3はそのフロントドア2a,リア
ドア2bの境界部に立設する前後対称のセンターピラーで
あつて、アウターパネル3a,インナーパネル3bよりな
る。
6a,6bはアウターパネル3aに開けた穴、7は樹脂リテ
ーナーであつて、前記穴6a,6bに差し込む鈎状クリツプ7
a,7bを備え、且つ断面くの字状に屈折してアウターパネ
ル3aに沿う形状に形成し、且つその屈折点7cの凸側に鍔
7e付の凸条7dを一体に形成してあり、前記鈎状クリツプ
7a,7bを穴6a,6bに差し込むことによつて、アウターパネ
ル3aに沿つて取付けることができる。
ーナーであつて、前記穴6a,6bに差し込む鈎状クリツプ7
a,7bを備え、且つ断面くの字状に屈折してアウターパネ
ル3aに沿う形状に形成し、且つその屈折点7cの凸側に鍔
7e付の凸条7dを一体に形成してあり、前記鈎状クリツプ
7a,7bを穴6a,6bに差し込むことによつて、アウターパネ
ル3aに沿つて取付けることができる。
中空部挿入パツド9a,9bは、それぞれ前後方向2つの
主パツド部分9c,9d及びその2つの主パツド部分9c,9dを
一体的に連結する断面直線状部分9eよりなり、その中空
部挿入パツド9a,9bの直線状部分9eを樹脂リテーナー7
表面に重ねて配置した上、直線状部分9e,9eと樹脂リテ
ーナー7とをパツド固定具8a.8bで結合することによ
り、樹脂リテーナー7の外面に中空部挿入パツド9a,9b
を取付けるようになつている。
主パツド部分9c,9d及びその2つの主パツド部分9c,9dを
一体的に連結する断面直線状部分9eよりなり、その中空
部挿入パツド9a,9bの直線状部分9eを樹脂リテーナー7
表面に重ねて配置した上、直線状部分9e,9eと樹脂リテ
ーナー7とをパツド固定具8a.8bで結合することによ
り、樹脂リテーナー7の外面に中空部挿入パツド9a,9b
を取付けるようになつている。
5は前記中空部挿入パツド9a,9bの外側に取付けるウ
エザーストリツプであつて、予めフロントドア・リアド
ア側の両中空シール部分5a,5bを一体的に結合し、且つ
中空部挿入パツド9a,9bの側を開いた形状に形成し、一
体型にしてある。また、ウエザーストリツプ5の両中空
シール部分5a,5bの境界部車内Q側に前記突条7dに嵌合
する凹溝5cを有する凸状5dを形成し、中空部挿入パツド
9a,9cを覆つたとき、前記突条7dの先端を凹溝5cに嵌合
させると共に凸条5dの先端を前記鍔7eに接触させるよう
になつている。ウエザーストリツプ5の中央外面には谷
部5eが設けられており、モール14を谷部5eに沿つて当て
ると共にモール14の任意数の脚14aをウエザーストリツ
プ5を貫通して突条7dに係合保持させるようになつてい
る。即ち脚14aに形成した係合子14bが突条7dの係合孔7h
に係合するようになつている。また、必要に応じ鍔7eに
脚14a先端の嵌合溝7fが設けられている。
エザーストリツプであつて、予めフロントドア・リアド
ア側の両中空シール部分5a,5bを一体的に結合し、且つ
中空部挿入パツド9a,9bの側を開いた形状に形成し、一
体型にしてある。また、ウエザーストリツプ5の両中空
シール部分5a,5bの境界部車内Q側に前記突条7dに嵌合
する凹溝5cを有する凸状5dを形成し、中空部挿入パツド
9a,9cを覆つたとき、前記突条7dの先端を凹溝5cに嵌合
させると共に凸条5dの先端を前記鍔7eに接触させるよう
になつている。ウエザーストリツプ5の中央外面には谷
部5eが設けられており、モール14を谷部5eに沿つて当て
ると共にモール14の任意数の脚14aをウエザーストリツ
プ5を貫通して突条7dに係合保持させるようになつてい
る。即ち脚14aに形成した係合子14bが突条7dの係合孔7h
に係合するようになつている。また、必要に応じ鍔7eに
脚14a先端の嵌合溝7fが設けられている。
また、フロントガラス4a及びリアガラス4bを閉じた時
にその両ガラス4a,4bがウエザーストリツプ5の外面と
弾接するようになつている。
にその両ガラス4a,4bがウエザーストリツプ5の外面と
弾接するようになつている。
上述した実施例ではウエザーストリツプのフロントド
ア・リアドア側の両シール部が、中空シール部分5a,5b
と中空部挿入パツド9a,9bにより構成されるものを示し
たが、これらは一体化されていても差支えない。
ア・リアドア側の両シール部が、中空シール部分5a,5b
と中空部挿入パツド9a,9bにより構成されるものを示し
たが、これらは一体化されていても差支えない。
〈考案の効果〉 ドアを閉じてガラス4a,4bからウエザーストリツプ5
を車内Q側に押したとき、凸条5dの先端が鍔部7eに接触
し、ウエザーストリツプ谷部側壁5fがモール14から離れ
ることがない。このため、第6図に示す如く、モール14
とウエザーストリツプ谷部側壁5fとの間に隙間Sが生じ
ることなく、見映えを向上させることが出来る。
を車内Q側に押したとき、凸条5dの先端が鍔部7eに接触
し、ウエザーストリツプ谷部側壁5fがモール14から離れ
ることがない。このため、第6図に示す如く、モール14
とウエザーストリツプ谷部側壁5fとの間に隙間Sが生じ
ることなく、見映えを向上させることが出来る。
第1図は本考案の一実施例を示す第4図A−A断面図、
第2図は第1図の一部拡大図、第3図は変形実施例を示
す第2図相当図、第4図は本考案を実施する自動車の側
面図、第5図は従来例を示す第2図相当図、第6図は隙
間を生じた状態を示す第5図相当図である。 1……ボデイパネル 1a……開口周縁 2a……フロントドア 2b……リアドア 3……センターピラー 3a……アウターパネル 3b……インナーパネル 4a……フロントガラス 4b……リアガラス 5……ウエザーストリツプ 5a,5b……中空シール部分 5c……凹溝 5d……凸条 5e……谷部 5f……側壁 6a,6b……穴 7……樹脂リテーナー 7a,7b……鈎状クリツプ 7c……屈折点 7d……突条 7e……鍔 7f……嵌合溝 7h……係合孔 8a,8b……パツド固定具 9a,9b……中空部挿入パツド 9c,9d……主パツド部分 9e……直線状部分 14……モール 14a……脚 14b……係合子 17d……突条 P……車外 Q……車内 S……隙間
第2図は第1図の一部拡大図、第3図は変形実施例を示
す第2図相当図、第4図は本考案を実施する自動車の側
面図、第5図は従来例を示す第2図相当図、第6図は隙
間を生じた状態を示す第5図相当図である。 1……ボデイパネル 1a……開口周縁 2a……フロントドア 2b……リアドア 3……センターピラー 3a……アウターパネル 3b……インナーパネル 4a……フロントガラス 4b……リアガラス 5……ウエザーストリツプ 5a,5b……中空シール部分 5c……凹溝 5d……凸条 5e……谷部 5f……側壁 6a,6b……穴 7……樹脂リテーナー 7a,7b……鈎状クリツプ 7c……屈折点 7d……突条 7e……鍔 7f……嵌合溝 7h……係合孔 8a,8b……パツド固定具 9a,9b……中空部挿入パツド 9c,9d……主パツド部分 9e……直線状部分 14……モール 14a……脚 14b……係合子 17d……突条 P……車外 Q……車内 S……隙間
Claims (2)
- 【請求項1】断面くの字状に屈折し且つその屈折点(7
c)の凸側に鍔(7e)付突条(7d)を一体に形成してな
る樹脂リテーナー(7)を外向きに山形のセンターピラ
ーアウターパネル(3a)に沿つて取付け、 フロントドア・リアドア側の両シール部を一体的に形成
したウエザーストリツプ(5)裏面中央の凸条(5d)に
凹設した凹溝(5c)を、前記突条(7d)に嵌合させると
共に凸条(5d)の先端を前記鍔(7e)に接触させ、然も
ウエザーストリツプ表面中央の谷部(5e)に沿つて当て
たモール(14)の任意数の脚(14a)をウエザーストリ
ツプ(5)を貫通させて突条(7d)に係合保持させたこ
とを特徴とするウエザーストリツプの取付構造。 - 【請求項2】鍔(7e)の車外(P)側に脚(14a)先端
の嵌合溝(7f)を設けてなる請求項1記載のウエザース
トリツプの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990012388U JPH08181Y2 (ja) | 1990-02-08 | 1990-02-08 | ウエザーストリツプの取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990012388U JPH08181Y2 (ja) | 1990-02-08 | 1990-02-08 | ウエザーストリツプの取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03102318U JPH03102318U (ja) | 1991-10-24 |
JPH08181Y2 true JPH08181Y2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=31515872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990012388U Expired - Lifetime JPH08181Y2 (ja) | 1990-02-08 | 1990-02-08 | ウエザーストリツプの取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08181Y2 (ja) |
-
1990
- 1990-02-08 JP JP1990012388U patent/JPH08181Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03102318U (ja) | 1991-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0750259Y2 (ja) | 自動車用ドアのグラスラン取付構造 | |
JPH11334367A (ja) | ドアフレームモール取付構造 | |
JPH0472015U (ja) | ||
JPH08181Y2 (ja) | ウエザーストリツプの取付構造 | |
JPH035511U (ja) | ||
JP3911306B2 (ja) | グラスランのシール構造 | |
JP4228509B2 (ja) | 自動車用ドアトリム | |
JPS5826173Y2 (ja) | 自動車用ドアガラスガイド装置 | |
JPH04106010U (ja) | 自動車用ドアグラスランの取付構造 | |
JP3832182B2 (ja) | 自動車用ドアトリム | |
JPH0612980Y2 (ja) | ウエザ−ストリツプ | |
JPH044887Y2 (ja) | ||
JPH1058979A (ja) | 自動車用ミラーブラケット | |
JPH0339318Y2 (ja) | ||
JPS6017372Y2 (ja) | ドアウエザ−ストリツプの取付構造 | |
JPH0126503Y2 (ja) | ||
JPH019689Y2 (ja) | ||
JPS6143610Y2 (ja) | ||
JP2003136961A (ja) | ドアグラスランの取付構造 | |
JPH086587Y2 (ja) | ウェザーストリップの取り付け構造 | |
JPH0736828Y2 (ja) | ピラードハードトップ車のウエザストリップ | |
JPH0820247A (ja) | 自動車用ドアのシール構造 | |
JP3916818B2 (ja) | 自動車のシール構造 | |
JPH0650636Y2 (ja) | 車両用窓枠装置 | |
JPH0347942Y2 (ja) |