[go: up one dir, main page]

JPH08176505A - ポリイミドワニスの脱気方法 - Google Patents

ポリイミドワニスの脱気方法

Info

Publication number
JPH08176505A
JPH08176505A JP32297494A JP32297494A JPH08176505A JP H08176505 A JPH08176505 A JP H08176505A JP 32297494 A JP32297494 A JP 32297494A JP 32297494 A JP32297494 A JP 32297494A JP H08176505 A JPH08176505 A JP H08176505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide varnish
degassing
varnish
polyimide
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32297494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Miura
康男 三浦
Masuichi Eguchi
益市 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP32297494A priority Critical patent/JPH08176505A/ja
Publication of JPH08176505A publication Critical patent/JPH08176505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリイミドワニスに超音波を印加して脱気す
ることを特徴とするポリイミドワニスの脱気方法。 【効果】 本発明は、上述のようなポリイミドワニスの
脱気方法を採用したことにより、気泡のないポリイミド
ワニスをスムーズにシリコーンウエハー等の上に塗布す
ることが可能となった。したがって、得られた塗膜にピ
ンホールやクレーターが見られない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリイミドワニスの脱気
方法に関するものであり、ポリイミドワニスを半導体の
保護膜等に使用するに際し、気泡のないポリイミドワニ
スをシリコーンウエハー上に供給するための脱気方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体用途に使用されるフォトレ
ジスト等は粘度が低いことから特別な脱気を行なわなく
ても自然に脱気され、気泡のないワニスをシリコーンウ
エハー等の上に塗布することができた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリイ
ミドワニスはフォトレジスト等よりも高濃度、高粘度で
あるために、製造時にワニス中に混入した気泡が脱気さ
れにくい。このため、シリコーンウエハー等の上にスム
ーズにワニスを塗布できず、塗膜にピンホールやクレー
ターが形成されるという問題があった。特に感光性ポリ
イミドワニスを用いた場合や二種以上の溶剤を用いた場
合等、ワニス中に気泡が安定に存在してしまう場合に
は、この問題はさらに顕著になる。また、フォトレジス
トは通常ポンプでワニス供給を行なうが、ポリイミドワ
ニスは圧によりワニス供給を行なうことも多く、圧力変
化によって気泡が塗布時に悪影響を及ぼすこともある。
【0004】本発明は、かかる従来技術の諸欠点に鑑み
創案されたもので、その目的とするところは、気泡のな
いポリイミドワニスを供給し、シリコーンウエハーの上
等にスムーズにワニス塗布を行なうことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
ポリイミドワニスに超音波を印加して脱気することを特
徴とするポリイミドワニスの脱気方法により達成され
る。
【0006】ポリイミドワニスとしては、非感光性のポ
リイミドワニスと感光性のポリイミドワニスがある。感
光性ポリイミドワニスは感光剤を含むため、ワニス中に
気泡が安定に存在しやすく、脱気の必要性が高い。
【0007】感光性ポリイミドとしては、Photog
ra.Sci.Eng.23,303(1979)で報
告されている感光基がポリイミド前駆体のカルボキシル
基とエステル結合しているエステルタイプと呼ばれるも
のや、J.Macromol.Sci.(Chem)
21,1614(1984)で報告されている感光基が
ポリイミド前駆体のカルボキシル基と塩結合している塩
結合タイプと呼ばれるものを例として挙げることができ
る。
【0008】ポリイミドワニスの粘度が高く、また不揮
発分濃度が高い場合に、脱気の必要性が高くなるの。し
たがって、本発明の脱気方法が有効に作用するのは、ポ
リイミドワニスの不揮発分濃度が20%以上50%以
下、さらには20%以上40%以下の範囲であり、粘度
が30Poise/25℃以上300Poise/25
℃以下、さらには50Poise/25℃以上200P
oise/25℃の範囲である。
【0009】脱気の手段としての超音波の出力は、30
W以上1000W以下が好ましく、より好ましくは50
W以上600W以下である。出力が弱すぎると脱気の効
果がなく、強すぎるとワニスの感光性や粘度に悪影響を
及ぼす。
【0010】また、脱気は必要に応じて減圧下で行なう
ことができ、その圧力としては10-1mmHg〜600
mmHgが好ましく、より好ましくは1mmHg〜30
0mmHg、さらに好ましくは10mmHg〜100m
mHgである。圧力が低すぎると、感光性ポリイミドワ
ニスから感光剤等の揮散が発生し好ましくない。高すぎ
ると脱気の効果が得られにくい。
【0011】超音波印加による脱気の温度としては20
℃以上50℃以下が好ましく、より好ましくは20℃以
上40℃以下である。温度が20℃未満ではワニスの粘
度が高すぎて脱気が十分行えず、50℃を越える温度で
はワニスの保存安定性等の特性が変化して好ましくな
い。
【0012】このようなポリイミドワニスの溶剤として
は、N−メチル2−ピロリドン(NMP)、ジメチルア
セトアミド、ジメチルフォルムアミド、γ−ブチロラク
トン(γ−BL)、メチルカルビトール、エチルカルビ
トール、プロピレングリコールモノメチルアセテート、
プロピレンカーボネート1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノン等がある。これらの溶剤は単独または二種以
上混合して用いることができるが、単独溶剤の場合より
も二種以上の混合溶剤の場合の方が脱気の必要性は高
い。
【0013】また、ポリイミドワニスには界面活性剤を
添加することができる。界面活性剤としてはフッ素系界
面活性剤、シリコーン系界面活性剤、ポリプロピレン系
界面活性剤等がある。添加量はワニス量に対して1pp
m以上5000ppm以下が好ましく、より好ましくは
10ppm以上2000ppm以下である。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、以下の説明で見掛けの粘度と不揮発分濃度は下記の
方法により測定した。
【0015】[粘度]東京計器社製EHD型粘度計を使
用して回転数1rpm〜10rpmで25℃で測定し
た。
【0016】[不揮発分濃度]直径50mmのブリキシ
ャーレにワニス約2gを精秤し、エアー循環式熱風オー
ブンに設置し、200℃で2時間乾燥した。ブリキシャ
ーレの重量をW1 、ブリキシャーレにワニスを滴下した
重量をW2 、200℃で2時間乾燥した後の重量をW3
とすると、 不揮発分濃度=(W3 −W1 )/(W2 −W1 )×100 (%) 実施例1 1Lポリエチレン製細口瓶に充填された粘度が100p
oise/25℃、不揮発分濃度が25%の東レ製感光
性ポリイミドワニス“フォトニース”(塩結合タイプ、
溶剤:NMPとγ−BLの混合溶剤、フッ素系界面活性
剤含有)を200W出力の超音波装置を用い、25℃、
40mmHgで2時間脱気後、室温で1晩放置後大日本
スクリーン製塗布・現像装置にセットし、エアーで2k
g/cm2 加圧して送液し、ウエハー上にワニスを供給
した。ウエハーにワニスを供給する配管の全ての部分で
気泡の発生は認められなかった。キュア後に得られた塗
膜にピンホールやクレーターは見られなかった。
【0017】比較例1 実施例1で用いたものと同じポリイミドワニスを脱気を
行わずそのまま大日本スクリーン製塗布・現像装置にセ
ットし、エアーで2kg/cm2 加圧して送液し、ウエ
ハー上にワニスを供給した。ウエハーに供給するワニス
量をコントロールするエアオペレートバルブの所で気泡
の発生が認められ、ウエハーに供給したワニス中に多数
の気泡が認められた。キュア後に得られた塗膜にはピン
ホールやクレーターが見られた。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上述のようなポリイミドワニ
スの脱気方法を採用したことにより、気泡のないポリイ
ミドワニスをスムーズにシリコーンウエハー等の上に塗
布することが可能となった。したがって、得られた塗膜
にピンホールやクレーターが見られない。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイミドワニスに超音波を印加して脱
    気することを特徴とするポリイミドワニスの脱気方法。
  2. 【請求項2】 超音波の出力が30W以上1000W以
    下であることを特徴とする請求項1記載のポリイミドワ
    ニスの脱気方法。
  3. 【請求項3】 10-1mmHg〜600mmHgの圧力
    で減圧脱気することを特徴とする請求項1記載のポリイ
    ミドワニスの脱気方法。
  4. 【請求項4】 ポリイミドワニスが感光性ポリイミドワ
    ニスであることを特徴とする請求項1記載のポリイミド
    ワニスの脱気方法。
  5. 【請求項5】 感光性ポリイミドワニスが塩結合タイプ
    の感光性ポリイミドワニスであることを特徴とする請求
    項4記載のポリイミドワニスの脱気方法。
  6. 【請求項6】 ポリイミドワニスの粘度が30pois
    e/25℃以上300poise/25℃以下であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のポリイミドワニスの脱気
    方法。
  7. 【請求項7】 ポリイミドワニスの不揮発分濃度が20
    %以上50%以下であることを特徴とする請求項1記載
    のポリイミドワニスの脱気方法。
  8. 【請求項8】 ポリイミドワニスが2種以上の溶剤を含
    むことを特徴とする請求項1記載のポリイミドワニスの
    脱気方法。
  9. 【請求項9】 ポリイミドワニスが界面活性剤を含むこ
    とを特徴とする請求項1記載のポリイミドワニスの脱気
    方法。
  10. 【請求項10】 20℃以上50℃以下で超音波を印加
    して脱気することを特徴とする請求項1記載のポリイミ
    ドワニスの脱気方法。
JP32297494A 1994-12-26 1994-12-26 ポリイミドワニスの脱気方法 Pending JPH08176505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32297494A JPH08176505A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 ポリイミドワニスの脱気方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32297494A JPH08176505A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 ポリイミドワニスの脱気方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176505A true JPH08176505A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18149735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32297494A Pending JPH08176505A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 ポリイミドワニスの脱気方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176505A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10014587A1 (de) * 2000-03-27 2001-10-18 Ventec Ges Fuer Venturekapital Versiegelung von porösen Werkstoffen und Oberflächenbeschichtungen mit Polyimid insbesondere für den Einsatz als Prozeßbauteile für Plasmareaktoren zum Herstellen und Bearbeiten von Halbleitersubstraten (Wafern)
JP2011057880A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂ワニス、樹脂膜、半導体装置および表示体装置
WO2011040440A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 大日本印刷株式会社 フレキシブルデバイス用基板、フレキシブルデバイス用薄膜トランジスタ基板、フレキシブルデバイス、薄膜素子用基板、薄膜素子、薄膜トランジスタ、薄膜素子用基板の製造方法、薄膜素子の製造方法および薄膜トランジスタの製造方法
US9024312B2 (en) 2009-09-30 2015-05-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for flexible device, thin film transistor substrate for flexible device, flexible device, substrate for thin film element, thin film element, thin film transistor, method for manufacturing substrate for thin film element, method for manufacturing thin film element, and method for manufacturing thin film transistor
WO2019189483A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 住友化学株式会社 透明ポリイミド系高分子と溶媒とを含むワニス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10014587A1 (de) * 2000-03-27 2001-10-18 Ventec Ges Fuer Venturekapital Versiegelung von porösen Werkstoffen und Oberflächenbeschichtungen mit Polyimid insbesondere für den Einsatz als Prozeßbauteile für Plasmareaktoren zum Herstellen und Bearbeiten von Halbleitersubstraten (Wafern)
JP2011057880A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂ワニス、樹脂膜、半導体装置および表示体装置
WO2011040440A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 大日本印刷株式会社 フレキシブルデバイス用基板、フレキシブルデバイス用薄膜トランジスタ基板、フレキシブルデバイス、薄膜素子用基板、薄膜素子、薄膜トランジスタ、薄膜素子用基板の製造方法、薄膜素子の製造方法および薄膜トランジスタの製造方法
US9024312B2 (en) 2009-09-30 2015-05-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Substrate for flexible device, thin film transistor substrate for flexible device, flexible device, substrate for thin film element, thin film element, thin film transistor, method for manufacturing substrate for thin film element, method for manufacturing thin film element, and method for manufacturing thin film transistor
KR20160130876A (ko) 2009-09-30 2016-11-14 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 플렉시블 디바이스용 기판, 플렉시블 디바이스용 박막 트랜지스터 기판, 플렉시블 디바이스, 박막 소자용 기판, 박막 소자, 박막 트랜지스터, 박막 소자용 기판의 제조 방법, 박막 소자의 제조 방법 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
WO2019189483A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 住友化学株式会社 透明ポリイミド系高分子と溶媒とを含むワニス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0047184B1 (en) Radiation polymerizable composition for forming heat-resistant relief structures on electrical devices such as semiconductors and capacitors
TWI530760B (zh) 噴塗用正型感光性樹脂組成物及使用該組成物之貫通電極之製造方法
JP4533744B2 (ja) 反射防止膜用湿式現像性ポリマーバインダーとしてのスピン・ボウル適合性ポリアミック酸/イミド
JP6888660B2 (ja) ポリイミド前駆体を含む樹脂組成物、硬化膜の製造方法及び電子部品
JP6087655B2 (ja) 現像液、及び感光性樹脂組成物の現像処理方法
KR20110118899A (ko) 보호막 형성용 조성물 및 이를 이용한 보호막의 형성 방법
JPH0356468B2 (ja)
CN101432659A (zh) 感光性树脂组合物及感光性薄膜
JP6390165B2 (ja) ポリイミド前駆体、該ポリイミド前駆体を含む感光性樹脂組成物、それを用いたパターン硬化膜の製造方法及び半導体装置
JPH08176505A (ja) ポリイミドワニスの脱気方法
JP2014201696A (ja) ポリイミド前駆体、該ポリイミド前駆体を含む感光性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン硬化膜の製造方法
JP2008197160A (ja) 半導体素子の層間絶縁膜用感光性樹脂組成物、それを用いた層間絶縁膜及び層間絶縁膜の製造方法
JP6643824B2 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法、並びに半導体装置
JP5099979B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JP7324855B2 (ja) プリウェット液、レジスト膜形成方法、パターン形成方法、キット
JP3303416B2 (ja) 感光性ポリイミド前駆体用現像液
JP2002214801A (ja) 感光性ポリイミド用現像液
JP7375757B2 (ja) ヘテロ原子をポリマー主鎖中に含むレジスト下層膜形成組成物
TWI850464B (zh) 預濕液、抗蝕劑膜形成方法、圖案形成方法、套組
JP2637400B2 (ja) 有機溶媒可溶性のレリーフパターン形成用感光性ポリイミド組成物
JP2002107928A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3339134B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPH07209879A (ja) パターンを形成する方法
JP2002296767A (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物
JP2000305280A (ja) 感光性ポリイミド前駆体用現像液及びその回収方法