JPH0816551B2 - 給湯装置における追い焚き制御装置 - Google Patents
給湯装置における追い焚き制御装置Info
- Publication number
- JPH0816551B2 JPH0816551B2 JP34046389A JP34046389A JPH0816551B2 JP H0816551 B2 JPH0816551 B2 JP H0816551B2 JP 34046389 A JP34046389 A JP 34046389A JP 34046389 A JP34046389 A JP 34046389A JP H0816551 B2 JPH0816551 B2 JP H0816551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- electric heater
- temperature
- storage tank
- water supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
るものである。
水配管を、また、その給湯口に給湯配管をそれぞれ接続
し、この給水配管を通して貯湯タンクに水道水を供給
し、その水を電気ヒータによって加熱して蓄え、給湯配
管を通して給湯するように構成した給湯装置が知られて
いる。
えられた温水が給湯配管を介して出湯されると、給湯タ
ンクに給水配管を介して水道水が自動的に補給されるよ
うになっている。
クに相当する容量の温水を出湯すれば湯切れ状態となっ
て使用不可となるから、湯切れの前に再度加熱する必要
があるが、使用量が多い場合には追い焚きに時間がかか
り、必ずしも湯切れを防止することができなかった。
使用量が多い場合であっても湯切れを防止することので
きる給湯装置における追い焚き制御装置を提供するもの
である。
連なる給湯口を形成した円筒状密閉型貯湯タンクと、こ
の貯湯タンクの上部に配設された第1の電気ヒータと、
この下部に配設された第2の電気ヒータと、を設けた給
湯装置において、前記第1の電気ヒータに対応して貯湯
タンクの上部湯温を検出する第1の温度センサと、前記
第2の電気ヒータに対応して貯湯タンクの下部湯温を検
出する第2の温度センサと、追焚多量などを設定する操
作スイッチを備えた遠隔操作装置と、これらの温度セン
サからの温度情報および遠隔操作装置からの操作情報に
基づいて演算処理し、各電気ヒータに出力する制御装置
とよりなり、多量追焚情報の有無により、第1の電気ヒ
ータに通電させ第1の温度センサの検出湯温が設定温度
以上になった後第2の電気ヒータに通電させる多量追い
焚きと、第1の電気ヒータのみに通電させる少量追い焚
きとを選択できるように構成したことを特徴とするもの
である。
チを操作する。この結果、貯湯タンクの上部に配設され
た第1の電気ヒータにまず通電し、貯湯タンク上部の温
水を再加熱し、速やかに設定温度まで少量の温水を沸き
上げる。次いで、貯湯タンクの下部に配設された第2の
電気ヒータに通電し、貯湯タンク下部の温水を再加熱
し、徐々に設定温度まで沸き上げる。
れないときには、貯湯タンクの上部に配設された第1の
電気ヒータのみに通電し、貯湯タンク上部の温水を再加
熱し、速やかに設定温度まで少量の温水を沸き上げる。
置1は3本の円筒状密閉型貯湯タンク21,22,23より構成
され、その設置スペースを確保するため直径を小さく形
成し、全体として複数本並設することで容量を確保して
いる。これらの各貯湯タンク21,22,23の下方鏡板には給
水口31,32,33が、その上方鏡板には給湯口41,42,43がそ
れぞれ形成されている。
を供給する給水配管5が接続され、一方、その給湯口41
と、隣接する貯湯タンク22の給水口32とに連結配管6を
接続する。同様に、この貯湯タンク22の給湯口42と最後
方の貯湯タンク23の給水口33間についても連結配管6を
配管接続し、この貯湯タンク23の給湯口43に図示しない
カランなどを設けた給湯配管7が接続されている。
しての電気ヒータH1,H2,H3が配設されており、さらに、
最後方の貯湯タンク23の上部には追い焚き用電気ヒータ
H4が合わせて配設されている。これらの電気ヒータH1,H
2,H3およびH4において、その容量は追い焚き用電気ヒー
タH4が他の電気ヒータH1,…H3に比べて大きく設定され
ている。そして、これらの電気ヒータH1,…H4に対応し
て、各貯湯タンク21,22,23の下方および貯湯タンク23の
上方には、温度センサ(サーミスタセンサ)S1,S2,S3お
よびS4がそれぞれ設けられており、これらの温度センサ
S1,…S4によって各貯湯タンク21,22,23の各部における
湯温T1,T2,T3およびT4を検出できるようになっている。
遠隔操作装置8が設けられており、この遠隔操作装置8
には、出湯する温水の希望湯温や追い焚きの有無および
その多少を設定する操作スイッチ8a…と、それらの操作
スイッチ8a…に対応する発光ダイオードなどの表示装置
8b…が設けられており、使用者が投入した操作スイッチ
8aからの操作情報は後述するマイコンなどの制御装置9
に出力されるようになっている。
作情報などに基づいて電気ヒータH1,H2,H3およびH4への
通電を制御するもので、これらの操作装置8、温度セン
サSおよび電気ヒータHと制御装置9の関係は第2図に
示されている。
を利用して電気ヒータH1,H2,H3に通電することにより、
各貯湯タンク21,22,23に供給された水道水を加熱し、一
定温度に沸き上がったらタイムスイッチにより通電を停
止して保温するように構成されている。そして、図示し
ないカランを開放することにより、最後方の貯湯タンク
23に蓄えられた温水から給湯配管7を経て順次給湯され
るように構成されている。
よびその多少を設定する操作スイッチ8aを投入すること
により、電気ヒータH3およびH4に順次通電して貯湯タン
ク23全体の温水を再加熱して設定温度まで沸き上げる状
態と、電気ヒータH4のみに通電して貯湯タンク23の上部
の少量の温水を再加熱して設定温度まで沸き上げる状態
を選択することができるように構成されている。
トにしたがって説明する。
み、追い焚きが必要か否かをステップにて判別する。
追い焚きが必要ならば、ステップにおいて、その使用
量が多いか少ないかを判別し、多い場合にはステップ
において、貯湯タンク23の上部湯温T4が設定温度よりも
大きいかを判別する。この上部湯温T4が大きい場合に
は、ステップにてその下部湯温T3が設定湯温よりも大
きいかを判別し、大きい場合にはそれでプログラムは終
了する。
ない場合が判別されると、ステップにおいて、貯湯タ
ンク23の上部湯温T4が設定温度よりも大きいかを判別す
る。そして、この上部湯温T4が大きい場合には終了し、
設定温度よりも大きくないと電気ヒータH4に通電させ、
設定温度まで貯湯タンク23の上部温水を再加熱して速や
かに沸き上げる(ステップ) また、ステップにおいて、貯湯タンク23の上部湯温
T4が設定温度より大きくない場合には電気ヒータH4に通
電してその上部温水の湯温が設定温度以上に上昇するま
で再加熱し、沸き上げる(ステップ)。同様に、ステ
ップにおいて、貯湯タンク23の下部湯温T3が設定温度
より大きくない場合には電気ヒータH3に通電してその下
部温水の湯温が設定温度以上に上昇するまで再加熱し、
沸き上げる(ステップ)。
い場合にはステップに進み、このステップにおい
て、貯湯タンク23の下部湯温T3が設定温度より大きかを
判別し、大きい場合にはステップに進んで貯湯タンク
22の下部湯温T2が設定温度よりも大きいかを判別する。
この下部湯温T2が大きい場合には、ステップに進んで
貯湯タンク21の下部湯温T1が設定温度よりも大きいかを
判別し、大きい場合にはそれでプログラムは終了する。
T3が設定温度より大きくない場合には電気ヒータH3に通
電してその下部温水の湯温が設定温度以上に上昇するま
で再加熱し、沸き上げる(ステップ)。同様に、ステ
ップにおいて、貯湯タンク22の下部湯温T2が設定温度
より大きくない場合には電気ヒータH2に通電してその下
部温水の湯温が設定温度以上に上昇するまで再加熱し、
沸き上げる(ステップ)。また、ステップにおい
て、貯湯タンク21の下部湯温T1が設定温度より大きくな
い場合には電気ヒータH1に通電してその下部温水の湯温
が設定温度以上に上昇するまで再加熱し、沸き上げる
(ステップ)。
て短時間で小容量を沸き上げる少量追い焚きと、予め負
荷の大きいときに対応して大容量を沸き上げる多量追い
焚きを選択し、貯湯タンクの温水を再加熱して速やかに
沸き上げることから、湯切れを防止することができ、ま
た、必要とする容量を沸き上げるので電力の無駄がな
い。さらに、多量追い焚きにおいては、第1の電気ヒー
タに通電させ第1の温度センサの検出湯温が設定温度以
上になった後第2の電気ヒータに通電させるので、給電
設備の容量を特別に大きくする必要もない。
施例を例示するもので、第1図は給湯装置全体を示す概
略図、第2図は制御装置と遠隔操作装置、温度センサお
よび電気ヒータの関係を示すブロック図、第3図は処理
の流れを示すフローチャートである。 21,22,23……貯湯タンク 5……給水配管、7……給湯配管 8……遠隔操作装置、9……制御装置 H1,H2,H3,H4……電気ヒータ S1,S2,S3,S4……温度センサ
Claims (1)
- 【請求項1】給水配管に連なる給水口および給湯配管に
連なる給湯口を形成した円筒状密閉型貯湯タンクと、こ
の貯湯タンクの上部に配設された第1の電気ヒータと、
この下部に配設された第2の電気ヒータと、を設けた給
湯装置において、前記第1の電気ヒータに対応して貯湯
タンクの上部湯温を検出する第1の温度センサと、前記
第2の電気ヒータに対応して貯湯タンクの下部湯温を検
出する第2の温度センサと、追焚多量などを設定する操
作スイッチを備えた遠隔操作装置と、これらの温度セン
サからの温度情報および遠隔操作装置からの操作情報に
基づいて演算処理し、各電気ヒータに出力する制御装置
とよりなり、多量追焚情報の有無により、第1の電気ヒ
ータに通電させ第1の温度センサの検出湯温が設定温度
以上になった後第2の電気ヒータに通電させる多量追い
焚きと、第1の電気ヒータのみに通電させる少量追い焚
きとを選択できるように構成したことを特徴とする給湯
装置における追い焚き制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34046389A JPH0816551B2 (ja) | 1989-12-26 | 1989-12-26 | 給湯装置における追い焚き制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34046389A JPH0816551B2 (ja) | 1989-12-26 | 1989-12-26 | 給湯装置における追い焚き制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03195860A JPH03195860A (ja) | 1991-08-27 |
JPH0816551B2 true JPH0816551B2 (ja) | 1996-02-21 |
Family
ID=18337207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34046389A Expired - Fee Related JPH0816551B2 (ja) | 1989-12-26 | 1989-12-26 | 給湯装置における追い焚き制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0816551B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03251649A (ja) * | 1990-02-28 | 1991-11-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気温水器の制御方法 |
JPH0464861A (ja) * | 1990-07-02 | 1992-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気温水器 |
JP2926284B2 (ja) * | 1991-10-18 | 1999-07-28 | 三菱電機株式会社 | 電気温水器 |
JP2598145Y2 (ja) * | 1993-03-16 | 1999-08-03 | 象印マホービン株式会社 | 電気温水器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59138844A (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気温水器 |
JPS63131952A (ja) * | 1986-11-25 | 1988-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | 貯溜形液体加熱器 |
-
1989
- 1989-12-26 JP JP34046389A patent/JPH0816551B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03195860A (ja) | 1991-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240183580A1 (en) | Electronic Control System for Electric Water Heater | |
KR930009737B1 (ko) | 저탕식(貯湯式) 온수기 | |
AU2010200835A1 (en) | A Controllable Water Heater | |
JPH0816551B2 (ja) | 給湯装置における追い焚き制御装置 | |
GB2228069A (en) | Control of the heat in a thermal store provided by a tank of water | |
KR970001014B1 (ko) | 삶는 세탁기의 급수선택방법 | |
JP4333651B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPH0735411A (ja) | 温水器 | |
KR200418606Y1 (ko) | 냉온 정수기의 온수관리장치 | |
JPH0678842B2 (ja) | 自動給湯風呂装置 | |
JPS5834726B2 (ja) | 給湯装置 | |
JPH0243987B2 (ja) | ||
JPH03211356A (ja) | 給湯装置における追焚制御装置 | |
JPH0714760Y2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JPH04158163A (ja) | 電気温水器 | |
JPH04186054A (ja) | 電気温水器および沸き上がり時間表示方法 | |
JPH02217751A (ja) | ヒートポンプ式浴水加熱装置 | |
JPH0230680Y2 (ja) | ||
JPH0139025B2 (ja) | ||
JP3770188B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP2004121456A (ja) | 電気貯湯容器 | |
JPH0599506A (ja) | 複缶式温水器 | |
JPH02217747A (ja) | 電気温水器 | |
JPH0245716Y2 (ja) | ||
JPH0234121A (ja) | マイクロコンピュータ制御電気ポット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |