JPH0464861A - 電気温水器 - Google Patents
電気温水器Info
- Publication number
- JPH0464861A JPH0464861A JP2174716A JP17471690A JPH0464861A JP H0464861 A JPH0464861 A JP H0464861A JP 2174716 A JP2174716 A JP 2174716A JP 17471690 A JP17471690 A JP 17471690A JP H0464861 A JPH0464861 A JP H0464861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- storage tank
- water storage
- heater
- temperature detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は深夜加熱ヒーターと昼間ヒーターを併用した電
気温水器に関する。
気温水器に関する。
従来の技術
近年、ランニングコストが安い深夜電力用の電気温水器
が広く使用されている。従来、この種の電気温水器は実
開昭59−65343号公報に示すような構成が一般的
であった。以下、その構成について第3図を参照しなが
ら説明する。
が広く使用されている。従来、この種の電気温水器は実
開昭59−65343号公報に示すような構成が一般的
であった。以下、その構成について第3図を参照しなが
ら説明する。
図に示すように給水配管1で導かれた水をその水圧を減
圧逆止弁2で自動調圧したのち、給水導管5より下部給
水口4を介して、第1の貯湯タンク3に給水し、前記第
1の貯湯タンク3と第2の貯湯タンク6とを連結管7で
連結している。そして第2の貯湯タンク6の下部には加
熱ヒータ8と温度検知器9を設けるとともに上部に給湯
管10を接続している。前記給湯管10と第1の貯湯タ
ンク3の下部間には循環径路11が配管されており、そ
の循環径路II中に循環ポンプ12を備えている。また
、循環ポンプ12の駆動停止用の温度検知器13が第1
の貯湯タンク3の上部に取りつけられている。
圧逆止弁2で自動調圧したのち、給水導管5より下部給
水口4を介して、第1の貯湯タンク3に給水し、前記第
1の貯湯タンク3と第2の貯湯タンク6とを連結管7で
連結している。そして第2の貯湯タンク6の下部には加
熱ヒータ8と温度検知器9を設けるとともに上部に給湯
管10を接続している。前記給湯管10と第1の貯湯タ
ンク3の下部間には循環径路11が配管されており、そ
の循環径路II中に循環ポンプ12を備えている。また
、循環ポンプ12の駆動停止用の温度検知器13が第1
の貯湯タンク3の上部に取りつけられている。
上記構成において動作を説明すると、第2の貯湯タンク
6の下部に設けられた加熱ヒータ8の通電制御は温度検
知器9で行なわれ、その設定温度まで沸きあげられた後
、循環ポンプ12が始動して第1の貯湯タンク3と第2
の貯湯タンク間を循環させながら第1の貯湯タンク3上
部に設けられた温度検知器13の設置値まで沸きあげら
れた時点で停止するように制御されている。
6の下部に設けられた加熱ヒータ8の通電制御は温度検
知器9で行なわれ、その設定温度まで沸きあげられた後
、循環ポンプ12が始動して第1の貯湯タンク3と第2
の貯湯タンク間を循環させながら第1の貯湯タンク3上
部に設けられた温度検知器13の設置値まで沸きあげら
れた時点で停止するように制御されている。
発明が解決しようとする課題
このような従来の電気温水器では、使用可能な湯量に限
度があり、時々、湯切れが発生するという問題があった
。この湯切れに対処するため貯湯容量を大きく制定する
と、季節によって使用量が変動し、夏は水温が高いため
使用湯量が少なく、また冬は最大となる。したがって夏
は余裕率が増え、その結果、不必要に沸きあげることと
なり経済性に問題があった。
度があり、時々、湯切れが発生するという問題があった
。この湯切れに対処するため貯湯容量を大きく制定する
と、季節によって使用量が変動し、夏は水温が高いため
使用湯量が少なく、また冬は最大となる。したがって夏
は余裕率が増え、その結果、不必要に沸きあげることと
なり経済性に問題があった。
本発明は上記問題を解決するもので、湯切れのない電気
温水器を提供することを目的としている。
温水器を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段
本発明は上記目的を達成するために、給水する第1の貯
湯タンクおよび出湯する第2の貯湯タンクを併設すると
ともに第1の貯湯タンクと第2の貯湯タンクを連結管で
接続し、前記第1の貯湯タンクおよび第2の貯湯タンク
はそれぞれ温度過昇防止器、温度検知器および深夜加熱
ヒータを有するとともに第1の貯湯タンクには追い炊き
用の昼間ヒータを設けた構成としたものである。
湯タンクおよび出湯する第2の貯湯タンクを併設すると
ともに第1の貯湯タンクと第2の貯湯タンクを連結管で
接続し、前記第1の貯湯タンクおよび第2の貯湯タンク
はそれぞれ温度過昇防止器、温度検知器および深夜加熱
ヒータを有するとともに第1の貯湯タンクには追い炊き
用の昼間ヒータを設けた構成としたものである。
作用
上記した構成において深夜加熱ヒータで沸きあげられた
第1と第2の貯湯タンク内の湯は、比較的、使用量のす
くない朝から使用される。第1の貯湯タンクに装備され
た追い炊き用の昼間ヒータには温度検出器が水温を検知
した時点から通電され、前記温度検出器が再び設定値に
到達すれば通電が停止することをくり返しながら、使用
量を増量して湯切れにたいする保証をする。
第1と第2の貯湯タンク内の湯は、比較的、使用量のす
くない朝から使用される。第1の貯湯タンクに装備され
た追い炊き用の昼間ヒータには温度検出器が水温を検知
した時点から通電され、前記温度検出器が再び設定値に
到達すれば通電が停止することをくり返しながら、使用
量を増量して湯切れにたいする保証をする。
実施例
以下、本発明の一実施例の電気温水器について第1図を
参照しながら説明する。図に示すように、給水配管21
で導かれた水は、その水圧を減圧逆止弁22で自動調圧
されて接続管25で第1の貯湯タンク23下部の給水口
24に供給されるようになっている。第1の貯湯タンク
23の下部には深夜加熱しり26と、その沸きあげ温度
を制御する温度検出器27と温度過昇防止器28を設け
てあり、その近傍には、追い炊き用の昼間ヒータ29と
、その沸きあげ温度を制御する温度検知器30と温度過
昇防止器31を設けている。前記第1の貯湯タンク23
に近接して第2の貯湯タンク32を併設してあり、第2
の貯湯タンク32の下部にも、深夜加熱ヒータ33と、
その沸きあげ温度を制御する温度検知器34と温度過昇
防止器35が装備されている。前記第1の貯湯タンク2
3と第2の貯湯タンク32は連通管36で連通されてお
り、第2の貯湯タンク32の上部には給湯口38が設け
られ、これに給湯配管37を接続してあり、給湯配管3
7の末端には給湯栓39を装備している。
参照しながら説明する。図に示すように、給水配管21
で導かれた水は、その水圧を減圧逆止弁22で自動調圧
されて接続管25で第1の貯湯タンク23下部の給水口
24に供給されるようになっている。第1の貯湯タンク
23の下部には深夜加熱しり26と、その沸きあげ温度
を制御する温度検出器27と温度過昇防止器28を設け
てあり、その近傍には、追い炊き用の昼間ヒータ29と
、その沸きあげ温度を制御する温度検知器30と温度過
昇防止器31を設けている。前記第1の貯湯タンク23
に近接して第2の貯湯タンク32を併設してあり、第2
の貯湯タンク32の下部にも、深夜加熱ヒータ33と、
その沸きあげ温度を制御する温度検知器34と温度過昇
防止器35が装備されている。前記第1の貯湯タンク2
3と第2の貯湯タンク32は連通管36で連通されてお
り、第2の貯湯タンク32の上部には給湯口38が設け
られ、これに給湯配管37を接続してあり、給湯配管3
7の末端には給湯栓39を装備している。
また、第1と第2の貯湯タンク23.32に各々装備さ
れている深夜加熱ヒータ26.33および追い炊き用の
昼間ヒータ29を制御する制御器40を備え、この制御
器40は断熱材41の外郭を構成する外装材42の一部
分に装着されている。前記制御器40には沸きあげ動作
を指示するリモコン43を接続してあり、第2の貯湯タ
ンク32に装備された深夜加熱ヒータ33のみの沸きあ
げ指示する指示スイッチ46、第1の貯湯タンク23と
第2の貯湯タンク32に装備されている深夜加熱ヒータ
26.33での沸きあげ指示スイッチ44、および、必
要に応じて深夜電力の通電時間外のみ、追い炊き用の昼
間ヒータ29への通電指示可能な指示スイッチ45が設
けられている。
れている深夜加熱ヒータ26.33および追い炊き用の
昼間ヒータ29を制御する制御器40を備え、この制御
器40は断熱材41の外郭を構成する外装材42の一部
分に装着されている。前記制御器40には沸きあげ動作
を指示するリモコン43を接続してあり、第2の貯湯タ
ンク32に装備された深夜加熱ヒータ33のみの沸きあ
げ指示する指示スイッチ46、第1の貯湯タンク23と
第2の貯湯タンク32に装備されている深夜加熱ヒータ
26.33での沸きあげ指示スイッチ44、および、必
要に応じて深夜電力の通電時間外のみ、追い炊き用の昼
間ヒータ29への通電指示可能な指示スイッチ45が設
けられている。
次に第2図にもとづいて、追い炊き用の昼間ヒータ29
の動作を以下、説明する。
の動作を以下、説明する。
追い炊き用の昼間ヒータ29は深夜電力供給時間外のみ
通電可能で、かつ、温度検知器30が閉状態のときに沸
きあがる制御構成となっている。温度検知器30の動作
温度は第1の貯湯タンク23に装備されている深夜加熱
し−ク26の温度検出器27と同一の動作温度であり、
深夜加熱ヒータ26で沸きあげが完了した時点では両者
の温度検知器30.27は開状態であり深夜電力供給時
間外で指示スイッチ45がrONJの状態位置でも通電
開始しない場合がある。しかし、その状態を維持したま
ま給湯栓39を開けて湯を使用されると、その使用量が
第1の貯湯タンク23の下部から水が流入し、温度検知
器30が閉状態に達した時点から追い炊き用の昼間ヒー
タ29に通電が開始され、温度検知器30の開状態まで
第1の貯湯タンク23内を沸きあげる動作となる。
通電可能で、かつ、温度検知器30が閉状態のときに沸
きあがる制御構成となっている。温度検知器30の動作
温度は第1の貯湯タンク23に装備されている深夜加熱
し−ク26の温度検出器27と同一の動作温度であり、
深夜加熱ヒータ26で沸きあげが完了した時点では両者
の温度検知器30.27は開状態であり深夜電力供給時
間外で指示スイッチ45がrONJの状態位置でも通電
開始しない場合がある。しかし、その状態を維持したま
ま給湯栓39を開けて湯を使用されると、その使用量が
第1の貯湯タンク23の下部から水が流入し、温度検知
器30が閉状態に達した時点から追い炊き用の昼間ヒー
タ29に通電が開始され、温度検知器30の開状態まで
第1の貯湯タンク23内を沸きあげる動作となる。
以上のように、本実施例によれば併設しかつ連通接続し
た第1の貯湯タンク23と第2の貯湯タンク32に独立
した深夜加熱ヒータ26.33を設け、かつ第1の貯湯
タンクに追い炊き用の昼間ヒータ29を設け、各々を単
独で通電、停止可能なように選択制御する機能を付加す
ることで、使用量に合わせて沸きあげ量を最適に選択で
きる。
た第1の貯湯タンク23と第2の貯湯タンク32に独立
した深夜加熱ヒータ26.33を設け、かつ第1の貯湯
タンクに追い炊き用の昼間ヒータ29を設け、各々を単
独で通電、停止可能なように選択制御する機能を付加す
ることで、使用量に合わせて沸きあげ量を最適に選択で
きる。
発明の効果
以上の実施例からも明らかなように、本発明によれば給
水する第1の貯湯タンクおよび出湯する第2の貯湯タン
クを併設するとともに第1の貯湯タンクと第2の貯湯タ
ンクを連結管で接続し、前記第1の貯湯タンクおよび第
2の貯湯タンクはそれぞれ温度過昇防止器、温度検知器
および深夜加熱し−タを有するとともに第1の貯湯タン
クには追い炊き用の昼間ヒータを設けたことにより朝か
ら夕方までの比較的お湯の使用量の少ない量を追い炊き
して増量を可能にし、湯切れをなくすることができる。
水する第1の貯湯タンクおよび出湯する第2の貯湯タン
クを併設するとともに第1の貯湯タンクと第2の貯湯タ
ンクを連結管で接続し、前記第1の貯湯タンクおよび第
2の貯湯タンクはそれぞれ温度過昇防止器、温度検知器
および深夜加熱し−タを有するとともに第1の貯湯タン
クには追い炊き用の昼間ヒータを設けたことにより朝か
ら夕方までの比較的お湯の使用量の少ない量を追い炊き
して増量を可能にし、湯切れをなくすることができる。
第1図は本発明の一実施例を示す電気温水器の構成図、
第2図は本発明の電気温水器の追い炊き用の加熱ヒータ
の動作フローチャート、第3図は従来例の電気温水器の
側面図である。 23・・・・・・第1の貯湯タンク、26・・・・・・
深夜加熱ヒータ、27.30.34・・・・・・温度検
知器、29・・・・・・昼間ヒータ、32・・・・・・
第2の貯湯タンク、33・・・・・・深夜加熱ヒタ。
第2図は本発明の電気温水器の追い炊き用の加熱ヒータ
の動作フローチャート、第3図は従来例の電気温水器の
側面図である。 23・・・・・・第1の貯湯タンク、26・・・・・・
深夜加熱ヒータ、27.30.34・・・・・・温度検
知器、29・・・・・・昼間ヒータ、32・・・・・・
第2の貯湯タンク、33・・・・・・深夜加熱ヒタ。
Claims (1)
- 給水する第1の貯湯タンクおよび出湯する第2の貯湯タ
ンクを併設するとともに第1の貯湯タンクと第2の貯湯
タンクを連結管で接続し、前記第1の貯湯タンクおよび
第2の貯湯タンクはそれぞれ温度過昇防止器、温度検知
器および深夜加熱ヒータを有するとともに第1の貯湯タ
ンクには追い炊き用の昼間ヒータを設けた電気温水器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2174716A JPH0464861A (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | 電気温水器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2174716A JPH0464861A (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | 電気温水器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0464861A true JPH0464861A (ja) | 1992-02-28 |
Family
ID=15983401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2174716A Pending JPH0464861A (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | 電気温水器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0464861A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013052991A1 (en) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Zip Industries (Aust) Pty Ltd | A boiling water heater system and method of heating water in same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03195860A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 給湯装置における追い焚き制御装置 |
-
1990
- 1990-07-02 JP JP2174716A patent/JPH0464861A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03195860A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 給湯装置における追い焚き制御装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013052991A1 (en) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Zip Industries (Aust) Pty Ltd | A boiling water heater system and method of heating water in same |
GB2509432A (en) * | 2011-10-12 | 2014-07-02 | Zip Ind Aust Pty Ltd | A boiling water heater system and method of heating water in same |
CN104011477A (zh) * | 2011-10-12 | 2014-08-27 | 吉普工业(澳大利亚)集团有限公司 | 沸水加热器系统及在该沸水加热器系统中加热水的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8498527B2 (en) | Water heating control and storage system | |
CN207299499U (zh) | 一种组合式智能恒温电热水器 | |
JPH0464861A (ja) | 電気温水器 | |
CN111189221A (zh) | 热水加热系统及其控制方法 | |
JPS60165459A (ja) | 複合給湯機 | |
JP3713063B2 (ja) | 風呂釜の制御方法 | |
JPS6227801Y2 (ja) | ||
JP2624309B2 (ja) | 給湯器付自動風呂装置における給湯制御方法 | |
JP3912241B2 (ja) | 貯湯式給湯器 | |
JPS6235583B2 (ja) | ||
JPH0411775B2 (ja) | ||
JP3912242B2 (ja) | 貯湯式給湯器 | |
JPS63315856A (ja) | ヒ−トポンプ給湯装置 | |
JPH0532953U (ja) | 電気温水器 | |
JPH1038371A (ja) | 給湯システム | |
JPH0136020Y2 (ja) | ||
JPS6157975B2 (ja) | ||
CN2450593Y (zh) | 编程时控电热水器 | |
CN206361912U (zh) | 可自动控制管道燃气通断的多能源集成热水系统 | |
JPH0599507A (ja) | 蓄熱式給湯器 | |
JPS6320929Y2 (ja) | ||
JPS5851548Y2 (ja) | タンク水位の制御装置 | |
JP2643684B2 (ja) | 全自動給湯システム | |
JPS6230666Y2 (ja) | ||
JPS5810886Y2 (ja) | 給湯装置 |