JPH0810202Y2 - 半導体装置用軽量基板 - Google Patents
半導体装置用軽量基板Info
- Publication number
- JPH0810202Y2 JPH0810202Y2 JP11858889U JP11858889U JPH0810202Y2 JP H0810202 Y2 JPH0810202 Y2 JP H0810202Y2 JP 11858889 U JP11858889 U JP 11858889U JP 11858889 U JP11858889 U JP 11858889U JP H0810202 Y2 JPH0810202 Y2 JP H0810202Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate material
- alloy
- thin plate
- heat sink
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 22
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 4
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 14
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 229910018459 Al—Ge Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000927 Ge alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017083 AlN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020220 Pb—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- LBJNMUFDOHXDFG-UHFFFAOYSA-N copper;hydrate Chemical compound O.[Cu].[Cu] LBJNMUFDOHXDFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、軽量にして、半導体装置の高集積化およ
び大電力化に十分対応することができる基板に関するも
のである。
び大電力化に十分対応することができる基板に関するも
のである。
従来、一般に、半導体装置用基板としては、例えば第
2図に概略説明図で示されるように、酸化アルミニウム
(Al2O3で示す)焼結体からなる絶縁板材C′の両側面
に、それぞれCu薄板材B′を液相接合し、この液相接合
は、例えば前記Cu薄板材の接合面に酸化銅(Cu2O)を形
成しておき、前記Al2O3焼結体製絶縁板材と重ね合せた
状態で、1065〜1085℃に加熱して接合面に前記Cu2OとCu
との間で液相を発生させて結合することからなり、また
前記Cu薄板材のうち、前記絶縁板材C′の一方側が回路
形成用導体となり、同他方側がヒートシンク板材A′と
のはんだ付け用となるものであり、この状態で、通常Pb
-Sn合金からなるはんだ材(一般に450℃以下の融点をも
つものをはんだという)D′を用いて、Cuからなるヒー
トシンク板材A′に接合してなる構造のものが知られて
いる。
2図に概略説明図で示されるように、酸化アルミニウム
(Al2O3で示す)焼結体からなる絶縁板材C′の両側面
に、それぞれCu薄板材B′を液相接合し、この液相接合
は、例えば前記Cu薄板材の接合面に酸化銅(Cu2O)を形
成しておき、前記Al2O3焼結体製絶縁板材と重ね合せた
状態で、1065〜1085℃に加熱して接合面に前記Cu2OとCu
との間で液相を発生させて結合することからなり、また
前記Cu薄板材のうち、前記絶縁板材C′の一方側が回路
形成用導体となり、同他方側がヒートシンク板材A′と
のはんだ付け用となるものであり、この状態で、通常Pb
-Sn合金からなるはんだ材(一般に450℃以下の融点をも
つものをはんだという)D′を用いて、Cuからなるヒー
トシンク板材A′に接合してなる構造のものが知られて
いる。
〔考案が解決しようとする課題〕 しかし、近年の半導体装置の高集積化および大電力化
に伴って、装置自体が大型化し、重量化する傾向にあ
り、したがってこれを構成する部材の軽量化が強く望ま
れているが、上記の従来半導体装置用基板では、これを
構成するヒートシンク板材A′および薄板材B′がいず
れも重質のCuであり、さらにこれに重質のPb-Sn合金は
んだ材D′が加わるために、これらの要求に対応するこ
とができないのが現状である。
に伴って、装置自体が大型化し、重量化する傾向にあ
り、したがってこれを構成する部材の軽量化が強く望ま
れているが、上記の従来半導体装置用基板では、これを
構成するヒートシンク板材A′および薄板材B′がいず
れも重質のCuであり、さらにこれに重質のPb-Sn合金は
んだ材D′が加わるために、これらの要求に対応するこ
とができないのが現状である。
そこで、本考案者等は、上述のような観点から、軽量
な半導体装置用基板を開発すべく研究を行なった結果、
ヒートシンク板材および薄板材を、純Alや、例えばAl-
2.5%Mg-0.2%Cr合金およびAl-1%Mn合金などのAl合金
で構成し、これをAl2O3焼結体に代えて窒化アルミニウ
ム(以下AlNで示す)系焼結体とした絶縁板材の両面
に、Al-13%Si合金、Al-7.5%Si合金、Al-9.5%Si-1%M
g合金、およびAl-7.5%Si-10%Ge合金などのAl-Si系合
金や、Al-15%Ge合金などのAl-Ge系合金からなるろう材
(以上重量%)を、箔材、あるいは前記ヒートシンク板
材および薄板材の接合面側にクラッドした状態で用い
て、積層接合し、かつ前記薄板材の表面の所定部分また
は全面に回路形成用および部品はんだ付け用としてCuま
たはNiメッキ層を形成した構造にすると、構成部材すべ
てが軽量のAlおよびAl合金とAlN系焼結体で構成される
ことになることから、基板全体が軽量化されたものにな
るという知見を得たのである。
な半導体装置用基板を開発すべく研究を行なった結果、
ヒートシンク板材および薄板材を、純Alや、例えばAl-
2.5%Mg-0.2%Cr合金およびAl-1%Mn合金などのAl合金
で構成し、これをAl2O3焼結体に代えて窒化アルミニウ
ム(以下AlNで示す)系焼結体とした絶縁板材の両面
に、Al-13%Si合金、Al-7.5%Si合金、Al-9.5%Si-1%M
g合金、およびAl-7.5%Si-10%Ge合金などのAl-Si系合
金や、Al-15%Ge合金などのAl-Ge系合金からなるろう材
(以上重量%)を、箔材、あるいは前記ヒートシンク板
材および薄板材の接合面側にクラッドした状態で用い
て、積層接合し、かつ前記薄板材の表面の所定部分また
は全面に回路形成用および部品はんだ付け用としてCuま
たはNiメッキ層を形成した構造にすると、構成部材すべ
てが軽量のAlおよびAl合金とAlN系焼結体で構成される
ことになることから、基板全体が軽量化されたものにな
るという知見を得たのである。
この考案は、上記知見にもとづいてなされたものであ
って、第1図に概略説明図で示されるように、いずれも
AlまたはAl合金からなるヒートシンク板材Aおよび回路
形成用薄板材Bのそれぞれで、AlN系焼結体からなる絶
縁板材Cを両側からはさんだ状態で、Al-Si系合金また
はAl-Ge系合金のろう材Dを用いて積層接合してなり、
かつ前記回路形成用薄板材Bの表面の所定部分または全
面にCuまたはNiメッキ層を形成してなる半導体装置用軽
量基板に特徴を有するものである。
って、第1図に概略説明図で示されるように、いずれも
AlまたはAl合金からなるヒートシンク板材Aおよび回路
形成用薄板材Bのそれぞれで、AlN系焼結体からなる絶
縁板材Cを両側からはさんだ状態で、Al-Si系合金また
はAl-Ge系合金のろう材Dを用いて積層接合してなり、
かつ前記回路形成用薄板材Bの表面の所定部分または全
面にCuまたはNiメッキ層を形成してなる半導体装置用軽
量基板に特徴を有するものである。
つぎに、この考案の半導体装置用基板を実施例により
具体的に説明する。
具体的に説明する。
幅:50mm×厚さ:0.63mm×長さ:75mmの寸法をもち、か
つ重量%で95%AlN-5%Y2O3の組成をもったAlN系焼結体
からなり、さらに主成分としてNaOHを6%含有の液温:6
0℃のアルカリ性水溶液中に30分間浸漬の条件でエッチ
ング処理を施して表面粗さを25S(JIS規格)に粗面化し
た絶縁板材C、いずれも第1表に示される組成のAlまた
はAl合金からなり、かつ寸法が幅:50mm×厚さ:3mm×長
さ:75mmのヒートシンク板材Aと、同じく幅:45mm×厚
さ:1mm×長さ:70mmの薄板材B、同じく第1表に示され
る組成を有する厚さ:50μmの箔材としたAl-Si合金およ
びAl-Ge合金からなるろう材D、さらに第1表に示され
る組成を有するろう材を上記のヒートシンク板材Aおよ
び薄板材Bの圧延加工時に30μmの厚さにクラッドして
ろう付け板材(ブレージングシート)とした上記寸法の
ヒートシンク板材および薄板材を それぞれ用意し、ついでこれらを第1図に示される状態
に積み重ね、この状態で真空中、430〜610℃の範囲内の
ろう材の溶融温度に適合した温度に10分間保持の条件で
ろう付けして積層接合体とし、この積層接合体に、温
度:350℃に30分間保持後常温まで炉冷の熱処理を施し、
引続いて前記積層接合体を構成する薄板材Bの表面全面
に、厚さ:0.5μmのCuまたはNiメッキ層を通常の無電解
メッキ法により形成することにより本考案基板1〜10を
それぞれ製造した。
つ重量%で95%AlN-5%Y2O3の組成をもったAlN系焼結体
からなり、さらに主成分としてNaOHを6%含有の液温:6
0℃のアルカリ性水溶液中に30分間浸漬の条件でエッチ
ング処理を施して表面粗さを25S(JIS規格)に粗面化し
た絶縁板材C、いずれも第1表に示される組成のAlまた
はAl合金からなり、かつ寸法が幅:50mm×厚さ:3mm×長
さ:75mmのヒートシンク板材Aと、同じく幅:45mm×厚
さ:1mm×長さ:70mmの薄板材B、同じく第1表に示され
る組成を有する厚さ:50μmの箔材としたAl-Si合金およ
びAl-Ge合金からなるろう材D、さらに第1表に示され
る組成を有するろう材を上記のヒートシンク板材Aおよ
び薄板材Bの圧延加工時に30μmの厚さにクラッドして
ろう付け板材(ブレージングシート)とした上記寸法の
ヒートシンク板材および薄板材を それぞれ用意し、ついでこれらを第1図に示される状態
に積み重ね、この状態で真空中、430〜610℃の範囲内の
ろう材の溶融温度に適合した温度に10分間保持の条件で
ろう付けして積層接合体とし、この積層接合体に、温
度:350℃に30分間保持後常温まで炉冷の熱処理を施し、
引続いて前記積層接合体を構成する薄板材Bの表面全面
に、厚さ:0.5μmのCuまたはNiメッキ層を通常の無電解
メッキ法により形成することにより本考案基板1〜10を
それぞれ製造した。
また、比較の目的で、第2図に示されるように、幅:5
0mm×厚さ:0.63mm×長さ:75mmの寸法をもった純度:96%
のAl2O3焼結体からなる絶縁板材C′を用い、これの両
側から幅:45mm×厚さ:0.3mm×長さ:70mmの寸法をもった
無酸素銅薄板材B′(2枚)ではさんだ状態で重ね合わ
せ、この状態で酸素:1容量%含有のAr雰囲気中、温度:1
075℃に50分間保持の条件で加熱し、この酸化性雰囲気
で表面に形成したCu2Oと母材のCuとの共晶による液相を
接合面に発生させて接合し、ついでこの接合体を、厚
さ:300μmの箔材としたPb-60%Sn合金からなるはんだ
材D′を用いて、幅:50mm×厚さ:3mm×長さ:75mmの寸法
をもった無酸素銅からなるヒートシンク板材A′の片面
にはんだ付けすることにより従来基板を製造した。
0mm×厚さ:0.63mm×長さ:75mmの寸法をもった純度:96%
のAl2O3焼結体からなる絶縁板材C′を用い、これの両
側から幅:45mm×厚さ:0.3mm×長さ:70mmの寸法をもった
無酸素銅薄板材B′(2枚)ではさんだ状態で重ね合わ
せ、この状態で酸素:1容量%含有のAr雰囲気中、温度:1
075℃に50分間保持の条件で加熱し、この酸化性雰囲気
で表面に形成したCu2Oと母材のCuとの共晶による液相を
接合面に発生させて接合し、ついでこの接合体を、厚
さ:300μmの箔材としたPb-60%Sn合金からなるはんだ
材D′を用いて、幅:50mm×厚さ:3mm×長さ:75mmの寸法
をもった無酸素銅からなるヒートシンク板材A′の片面
にはんだ付けすることにより従来基板を製造した。
ついで、本考案基板1〜10および従来基板について、
一般に半導体装置用基板の評価試験として採用されてい
る試験、すなわち温度:125℃に加熱後、−55℃に冷却を
1サイクルとする繰り返し加熱試験を行ない、絶縁板材
に割れが発生するに至るまでのサイクル数を20サイクル
毎に観察して測定し、またレーザ・フラッシュ法にて熱
伝導度を測定し、さらに本考案基板1〜10の重量を測定
し、従来基板の重量を1とし、これに対する相対比を求
めた。これらの結果を第1表に示した。
一般に半導体装置用基板の評価試験として採用されてい
る試験、すなわち温度:125℃に加熱後、−55℃に冷却を
1サイクルとする繰り返し加熱試験を行ない、絶縁板材
に割れが発生するに至るまでのサイクル数を20サイクル
毎に観察して測定し、またレーザ・フラッシュ法にて熱
伝導度を測定し、さらに本考案基板1〜10の重量を測定
し、従来基板の重量を1とし、これに対する相対比を求
めた。これらの結果を第1表に示した。
第1表に示される結果から、本考案基板1〜10は、い
ずれも従来基板と同等のすぐれた熱伝導性を示し、かつ
苛酷な条件下での加熱・冷却の繰り返しによっても、絶
縁板材に割れの発生が見られないのに対して、従来基板
ではAl2O3焼結体絶縁板材とCu薄板材間の大きな熱膨張
係数差に原因して絶縁板材に比較的早期に割れが発生す
るものであり、また本考案基板1〜10は、従来基板に比
して約65%の重量減を示し、軽量化の著しいことが明ら
かである。
ずれも従来基板と同等のすぐれた熱伝導性を示し、かつ
苛酷な条件下での加熱・冷却の繰り返しによっても、絶
縁板材に割れの発生が見られないのに対して、従来基板
ではAl2O3焼結体絶縁板材とCu薄板材間の大きな熱膨張
係数差に原因して絶縁板材に比較的早期に割れが発生す
るものであり、また本考案基板1〜10は、従来基板に比
して約65%の重量減を示し、軽量化の著しいことが明ら
かである。
上述のように、この考案の半導体装置用基板は、軽量
なので半導体装置の高集積化および大電力化に十分対応
することができ、かつ苛酷な条件下での実用に際しても
セラミック質の絶縁板材に割れなどの欠陥発生なく、信
頼性のきわめて高いものであるなど工業上有用な効果を
もたらすものである。
なので半導体装置の高集積化および大電力化に十分対応
することができ、かつ苛酷な条件下での実用に際しても
セラミック質の絶縁板材に割れなどの欠陥発生なく、信
頼性のきわめて高いものであるなど工業上有用な効果を
もたらすものである。
第1図はこの考案の半導体装置用基板の概略説明図、第
2図は従来半導体装置用基板の概略説明図である。 A,A′……ヒートシンク板材、B,B′……薄板材、C,C′
……絶縁板材、D……ろう材、D′……はんだ材。
2図は従来半導体装置用基板の概略説明図である。 A,A′……ヒートシンク板材、B,B′……薄板材、C,C′
……絶縁板材、D……ろう材、D′……はんだ材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/12 J (72)考案者 湯澤 通男 埼玉県大宮市北袋町1―297 三菱金属株 式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭55−95351(JP,A) 特開 昭64−12559(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】いずれもAlまたはAl合金からなるヒートシ
ンク板材および回路形成用薄板材のそれぞれで、窒化ア
ルミニウム系焼結体からなる絶縁板材を両側からはさん
だ状態で、Al-Si系合金またはAl-Ge系合金のろう材を用
いて積層接合してなり、かつ前記回路形成用薄板材の表
面の所定部分または全面にCuまたはNiメッキ層を形成し
てなる半導体装置用軽量基板。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11858889U JPH0810202Y2 (ja) | 1989-10-09 | 1989-10-09 | 半導体装置用軽量基板 |
DE69034139T DE69034139T2 (de) | 1989-10-09 | 1990-10-08 | Keramiksubstrat zur Herstellung elektrischer oder elektronischer Schaltungen |
EP90119255A EP0422558B1 (en) | 1989-10-09 | 1990-10-08 | Ceramic substrate used for fabricating electric or electronic circuit |
EP00104809A EP1020914B1 (en) | 1989-10-09 | 1990-10-08 | Ceramic substrate used for fabricating electric or electronic circuit |
KR1019900015989A KR0173782B1 (ko) | 1989-10-09 | 1990-10-08 | 전기 또는 전자회로의 성형에 사용되는 세라믹기판 |
DE69033718T DE69033718T2 (de) | 1989-10-09 | 1990-10-08 | Keramisches Substrat angewendet zum Herstellen einer elektrischen oder elektronischen Schaltung |
US07/594,596 US5130498A (en) | 1989-10-09 | 1990-10-09 | Ceramic substrate used for fabricating electric or electronic circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11858889U JPH0810202Y2 (ja) | 1989-10-09 | 1989-10-09 | 半導体装置用軽量基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0357945U JPH0357945U (ja) | 1991-06-05 |
JPH0810202Y2 true JPH0810202Y2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=14740302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11858889U Expired - Lifetime JPH0810202Y2 (ja) | 1989-10-09 | 1989-10-09 | 半導体装置用軽量基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0810202Y2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003037231A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Ibiden Co Ltd | モジュール用基板 |
JP2003060136A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Ibiden Co Ltd | モジュール用基板 |
JP2003060137A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Ibiden Co Ltd | モジュール用基板 |
JP2011233735A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Showa Denko Kk | 絶縁回路基板およびその製造方法、パワーモジュール用ベースおよびその製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4756200B2 (ja) | 2000-09-04 | 2011-08-24 | Dowaメタルテック株式会社 | 金属セラミックス回路基板 |
JP5664254B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2015-02-04 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール用基板の製造方法及びろう材箔の接合装置 |
JP5764342B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2015-08-19 | 昭和電工株式会社 | 絶縁回路基板、ならびにパワーモジュール用ベースおよびその製造方法 |
JP5861935B2 (ja) * | 2011-04-11 | 2016-02-16 | 日立金属株式会社 | セラミックス回路基板の検査方法 |
-
1989
- 1989-10-09 JP JP11858889U patent/JPH0810202Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003037231A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Ibiden Co Ltd | モジュール用基板 |
JP2003060136A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Ibiden Co Ltd | モジュール用基板 |
JP2003060137A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Ibiden Co Ltd | モジュール用基板 |
JP4737885B2 (ja) * | 2001-08-08 | 2011-08-03 | イビデン株式会社 | モジュール用基板 |
JP2011233735A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Showa Denko Kk | 絶縁回路基板およびその製造方法、パワーモジュール用ベースおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0357945U (ja) | 1991-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0173782B1 (ko) | 전기 또는 전자회로의 성형에 사용되는 세라믹기판 | |
JP2003055058A (ja) | セラミック体と銅板の接合方法 | |
JP2012160642A (ja) | ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール | |
WO2016158046A1 (ja) | ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP4104253B2 (ja) | 基板一体型構造体 | |
JPH0810202Y2 (ja) | 半導体装置用軽量基板 | |
JP4674983B2 (ja) | 接合体の製造方法 | |
JPH0786703A (ja) | セラミックス回路基板 | |
JP2658435B2 (ja) | 半導体装置用軽量基板 | |
JP2607700Y2 (ja) | 半導体装置用軽量基板 | |
JPH0723964Y2 (ja) | 半導体装置用軽量基板 | |
JP6432373B2 (ja) | ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP4018264B2 (ja) | アルミニウム−窒化アルミニウム絶縁基板の製造方法 | |
JP2705689B2 (ja) | 半導体装置用軽量基板の製造方法 | |
JP2689685B2 (ja) | 半導体装置用軽量基板 | |
KR20120021152A (ko) | 파워 모듈용 기판, 히트 싱크 부착 파워 모듈용 기판, 파워 모듈 및 파워 모듈용 기판의 제조 방법 | |
JP2607699Y2 (ja) | 半導体装置用軽量基板 | |
JP4951932B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法 | |
KR102392568B1 (ko) | 히트 싱크가 부착된 절연 회로 기판의 제조 방법 | |
JP2503775B2 (ja) | 半導体装置用基板 | |
JP3190282B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP2503779B2 (ja) | 半導体装置用基板 | |
JP2503778B2 (ja) | 半導体装置用基板 | |
JPS61121489A (ja) | 基板製造用Cu配線シ−ト | |
JP3797823B2 (ja) | 回路基板複合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |