[go: up one dir, main page]

JPH0799140B2 - 多連式往復ポンプ - Google Patents

多連式往復ポンプ

Info

Publication number
JPH0799140B2
JPH0799140B2 JP1338358A JP33835889A JPH0799140B2 JP H0799140 B2 JPH0799140 B2 JP H0799140B2 JP 1338358 A JP1338358 A JP 1338358A JP 33835889 A JP33835889 A JP 33835889A JP H0799140 B2 JPH0799140 B2 JP H0799140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
pump
reciprocating
discharge
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1338358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03199674A (ja
Inventor
信吾 丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Inc
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Inc filed Critical Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority to JP1338358A priority Critical patent/JPH0799140B2/ja
Priority to US07/572,224 priority patent/US5009580A/en
Publication of JPH03199674A publication Critical patent/JPH03199674A/ja
Publication of JPH0799140B2 publication Critical patent/JPH0799140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • F04B23/06Combinations of two or more pumps the pumps being all of reciprocating positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/025Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms two or more plate-like pumping members in parallel
    • F04B43/026Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms two or more plate-like pumping members in parallel each plate-like pumping flexible member working in its own pumping chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、薬液散布等の動力噴霧機等に装備される多
連式往復ポンプに係り、詳しくは大型化することなく容
量増大を実現できる多連式往復ポンプに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
薬液散布や洗浄等に使用される動力噴霧機に装備される
従来の多連式ピストンポンプ(例:実開昭60−73885号
公報及び実公昭63−39429号公報等)では、複数個の等
長のピストン棒がクランク軸に対して同一側に相互に平
行に配設されるとともに、複数個のポンプ室が一列に配
列され、ピストンは、各ピストン棒の先端に取り付けら
れ、ピストン棒の往復動に伴って、ポンプ室の容積を増
減している。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来の多連式ピストンポンプでは、ポンプ室
及びピストンの横断面径は、ピストン棒の間隔及びピス
トン棒間の隔壁の肉厚により制約され、十分に大きな値
にすることが困難になっている。したがって、多連式ピ
ストンポンプの容量を増加するために、ポンプ室及びピ
ストンの横断面径を増加する場合は、それに伴って、多
連式ピストンポンプの間隔も増加させなければならず、
多連式ピストンポンプが大型化するという問題がある。
なお、クランク軸の回転速度を上げて、多連式ピストン
ポンプの容量を増加させる場合は、ピストン、シリンダ
及びシールの摩耗が促進され、望ましくない。
この発明の目的は、複数個の往復部材が共通の駆動軸に
対して一方の側に相互に平行に配設される多連式往復ポ
ンプにおいて、往復部材の間隔を広げずに、容量を増加
でき、かつ組立や分解が容易な構造を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明を、実施例に対応する図面の符号を使用して説
明する。
この発明は複数個の往復部材(48a,48b,48c)が、クラ
ンクケース(12)のケース本体(14)内において、共通
の駆動軸(28)に対して一方の側に相互に平行に配設さ
れ、かつ前記駆動軸(28)の回転に伴つて往復動し、ダ
イヤフラム(56a,56b,56c)が前記各往復部材(48a,48
b,48c)の各々の先端側に取付けられ、前記駆動軸(2
8)の回転に伴う往復変位によりポンプ室(54a,54b,54
c)の容積を増減して、液体を吸入、吐出する多連式往
復ポンプ(10)において、前記ケース本体(14)内の前
記往復部材(48a,48b,48c)の案内部(24)側の端部
に、これら案内部(24)の延び方向へ順に、基部マニホ
ールド(32)、第2マニホールド(34)、第3マニホー
ルド(36)、及び先部マニホールド(38)が組付けられ
てポンプ本体(39)を構成し、前記第3マニホールド
(36)と第2マニホールド(34)との間に前記中央のダ
イヤフラム(56b)を挟持し、前記第2マニホールド(3
4)と基部マニホールド(32)との間に、前記両側のダ
イヤフラム(56a,56c)をそれぞれ挟持し、前記ポンプ
室(54b及び54a,54c)は、前記ダイヤフラム(56b及び5
6a,56c)を挟持する先部側のマニホールド(36及び34)
にそれぞれ前記ダイヤフラムに対峙するように形成さ
れ、前記先部マニホールド(38)には下側と上側にそれ
ぞれ吸入口(64)及び吐出口(66)に連なる吸入通路
(68)及び吐出通路(70)が形成され、前記第3マニホ
ールド(36)及び第2マニホールド(34)には、これら
を貫通し、前記吸入通路(68)と吐出通路(70)に一端
を、前記ポンプ室(54b及び54a,54c)に他端を連結され
る3組の分岐通路(72,74)を形成されるとともに、こ
れら分岐通路(72,74)にはそれぞれ吸入弁(76b及び76
a,76c)及び吐出弁(78b及び78a,78c)が介装されてな
ることを特徴とする多連式往復ポンプを提案しかつその
実施に当つて、前記分岐通路(72,74)に介装される吸
入弁(76b及び76a,76c)及び吐出弁(78b及び78a,78c)
は、前記ポンプ室(54b及び54a,54c)が形成されるマニ
ホールド(36,34)内に嵌装させるとともに、先部側マ
ニホールド(38,36)によりそれぞれ挟持されてなるも
のである。
〔作用〕
この発明において、駆動軸(28)の回転に伴って、往復
部材(48a,48b,48c)は往復動するとともに、各往復部
材(48a,48b,48c)の先端側に取付けられている変位部
材(56a,56b,56c)は、往復変位して、ポンプ室(54a,5
4b,54c)の容積を増減する。駆動軸(28)の軸方向へ隣
接関係のポンプ室(54a,54b,54c)同士は往復部材(48
a,48b,48c)の軸方向へずらされており、ダイヤフラム
(56a,56b,56c)の往復変位の範囲も、往復部材(48a,4
8b,48c)の軸方向へ重複することなく、ずらされてい
る。そしてポンプ室(54b及び54a,54c)を形成するダイ
ヤフラム(56b及び56a,56c)は、それぞれ第3マニホー
ルド36と第2マニホールド34との間及び第2マニホール
ド34と基部マニホールド32との間に挟持され、組立、分
解容易とされる。同様に、前記ポンプ室(56b及び54a,5
4c)の一部を形成する吸入弁と吐出弁(76bと78b及び76
aと78a,76cと78c)は、それぞれ先部マニホールド38と
第3マニホールド36との間及び第3マニホールド36と第
2マニホールド34との間に挟持され、組立、分解容易と
される。
〔実施例〕
以下、この発明を図面の実施例について説明する。
第1図及び第2図はこの発明の実施例に係る三連式ダイ
ヤフラムポンプ10の構造をそれぞれ一部水平断面として
及び垂直断面として示す図である。この三連式ダイヤフ
ラムポンプ10は例えば圃場における薬液散布や種々の器
具の洗浄等に使用される。クランクケース12は、ケース
本体14と、ケース本体14の開口側に当てられてボルト16
によりケース本体14に着脱自在に固定されるケース蓋18
とを有し、ケース蓋18には、クランクケース12内のオイ
ル量を検出するオイルゲージ20が取り付けられるととも
に、ケース蓋18の下部にはケース蓋18内のオイルを排出
するためのドレンプラグ22が設けられる。3個の案内部
24は、相互に平行となるように、かつケース蓋18とは反
対側のケース本体14の端部側に開口するように、ケース
本体14に形成され、オイルキャップ26はケース本体14の
上部のオイル注入口に嵌められる。クランク軸28は、案
内部24の延び方向に対して直角な水平方向へクランクケ
ース12を貫通し、両端部においてボールベアリング30に
より回転自在にケース本体14に軸支される。案内部24
は、クランク軸28の軸方向へ等間隔Lで形成され、内径
はd1(d1<L)とされている。ケース本体14の案内部24
側の端部には、案内部24の延び方向へ順番にマニホール
ド32,34,36,38が組付けられてポンプ本体39を構成し、
基部マニホールド32はスタッドボルト40及びナット42を
介してケース本体14に固定され、第2のマニホールド3
4,第3のマニホールド36,先端マニホールド38は、図示
していない締付けボルトによりケース本体14の方へ締め
付けられ、固定される。
クロスヘッド44は、各案内部24に摺動自在に嵌挿され
て、案内部24によりクランク軸28の軸方向に対して直角
な水平方向へ案内され、コンロッド46を介してクランク
軸28に連結され、クランク軸28の回転に伴って往復動す
る。往復ロッド48a,48b,48cは、各クロスヘッド44の先
端側に螺合により結合し、クロスヘッド44の中心線方向
へ延びている。往復ロッド48a,48cは等長であり、往復
ロッド48bは往復ロッド48a,48cより長くされる。各カラ
ー50は、往復ロッド48a,48b,48cに中心を貫通されるよ
うに、ケース本体14と基部マニホールド32との間にオイ
ルシール52と共に嵌挿され、オイルシール52は、内周側
において往復ロッド48a,48b,48cに摺接して、クランク
ケース12からのオイルの漏れを防止している。
ポンプ室54a,54b,54cは、d2(d2<d1)の直径を有し、
それぞれ往復ロッド48a,48b,48cの先端側に形成され、
ポンプ室54a,54cは、クランク軸28に対して直角方向の
水平方向に関して同一位置となるように、第2のマニホ
ールド34の基部マニホールド32側の接合面に形成され、
ポンプ室54bは、クランク軸28に対して直角方向の水平
方向に関してポンプ室54a,54cより先端側の位置となる
ように、第3のマニホールド36の第2のマニホールド34
側の接合面に形成される。従来の多連式ピストンポンプ
ではポンプ室の径d2はクロスヘッド44の径d1にほぼ等し
いか、それ以下に規定されていた。ダイヤフラム56a,56
b,56cは、それぞれポンプ室54a,54b,54cを密封、区画し
ており、中央部を往復ロッド48a,48b,48cの先端面に座
金58及びボルト60を介して固定されている。ダイヤフラ
ム56a,56cは周縁を基部マニホールド32,第2マニホール
ド34の接合部に挟持され、ダイヤフラム56bは周縁を第
2のマニホールド34及び第3のマニホールド36の接合部
に挟持される。各案内カラー62は、それぞれ往復部材48
a,48b,48cの先端部を嵌挿されるように、それぞれ基部
マニホールド32,第2のマニホールド34,基部マニホール
ド32の段部に固定され、クランクケース12の案内部24と
共に往復部材48a,48b,48cの往復動を案内する。
吸入口64及び吐出口66は、先端マニホールド38の先端側
の面のそれぞれ下側及び上側の関係で設けられ、先端マ
ニホールド38内の吸入通路68及び吐出通路70に連通して
いる。分岐通路72,74は、第3のマニホールド36におい
てそれぞれ下側及び上側の関係で各3個ずつ形成され
て、それぞれ一端側では吸入通路68及び吐出通路70へ連
通し、他端側ではポンプ室54a,54b又は54cへ連通してい
る。
吸入弁76a,76b,76c及び吐出弁78a,78b,78cはそれぞれ分
岐通路72,74のポンプ室54a,54b,54c側の端部に配設さ
れ、各吸入弁76a,76b,76cはそれぞれ吸入通路68からポ
ンプ室54a,54b,54bの方への一方向の液体の流れを許容
し、各吐出弁78a,78b,78cはそれぞれポンプ室54a,54b,5
4bから吐出通路70の方への一方向の液体の流れを許容す
る。各吸入弁76a,76b,76c及び吐出弁78a,78b,78cは、向
きのみが相違するのみで構造は同一であり、周縁部を合
わせられて接合する弁座80及び弁サック82と、弁サック
82内に変位自在にかつ弁座80に就座自在に配設される弁
体84と、弁サック82内に配設されて弁体84を弁座80に押
圧する圧縮コイルばね86とを有している。
そして中央及び両側のダイヤフラム56b及び56a,56cが臨
まされるポンプ室54b及び54a,54cに連通される一対の通
路に介装される吸入弁、吐出弁、76a,78b及び76a,78a,7
6c,78cはそれぞれ第3マニホールド36と先部マニホール
ド38とに、及び第2マニホールド34と第3マニホールド
36とに挟持される。
実施例の作用について説明する。
クランク軸28は、図示していないエンジン又は電動機等
から回転動力を伝達され、回転する。これに伴って、往
復部材48a,48b,48cは、クロスヘッド44及び案内カラー6
2に案内されて、往復動する。
ポンプ室54a,54b,54cにおける作用は同一であり、それ
らの代表としてポンプ室54aについて説明する。
往復部材48aがクランク軸28の方へ移動する行程、すな
わち吸入行程では、ダイヤフラム56aはその中央部をク
ランク軸28の方へ引かれ、ポンプ室54aの容積は増加す
る。これにより、ポンプ室54aが負圧となり、吸入弁76a
及び吐出弁78bはそれぞれ開及び閉となり、液体は、吸
入口64から吸入され、吸入通路68、分岐通路72及び吸入
弁76aを介してポンプ室54a内へ導入される。
他方、往復部材48aが先端マニホールド38の方へ移動す
る行程、すなわち吐出行程では、ダイヤフラム56aはそ
の中央部を先端マニホールド38の方へ押しやられ、ポン
プ室54aの容積は減少する。これにより、ポンプ室54a内
の圧力が増加し、吸入弁76a及び吐出弁78aはそれぞれ閉
及び開となり、液体は、ポンプ室54aから導出され、吐
出弁78a及び分岐通路74を介して吐出通路70へ吐出され
る。
さらに、実施例では、クランク軸28の回転により往復部
材48a,48b,48cが往復動されるが、この発明は、クラン
ク軸28の代わりに、例えば特公昭57−32228号公報等に
記載されているようなカムによる駆動方式も採用可能で
ある。
特に消耗部品として考えられるダイヤフラム56a,56b,56
cや、吸入弁、吐出弁76a,78a,76b,78b,76c,78cは、それ
ぞれ基部マニホールド32の前方に重設された第2マニホ
ールド34、第3マニホールド36、先部マニホールド38に
より挟持されており、相互の締付を解除、分離すること
で容易に部品の点検や交換が可能である。
〔発明の効果〕 この発明では、複数個の往復部材が共通の駆動軸に対し
て一方の側に相互に平行に配設される多連式往復ポンプ
において、駆動軸の軸方向へ隣接関係にあるポンプ室同
士は往復部材の軸方向へずらされる。この結果、ポンプ
室は、それと隣接するポンプ室との干渉を回避しつつ、
横断面径を増加させることができるとともに、変位部材
の横断面径も増加することができ、多連式往復ポンプの
容量を、往復部材の間隔を広げることなく、増加するこ
とができるものであつて、特にこの発明においては各重
設されるマニホールドにより、ダイヤフラムと、吸入
弁、吐出弁が挟持構成される関係で、各部の分解、点
検、組立の容易性が確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の実施例に係る三連式ダイ
ヤフラムポンプの構造をそれぞれ一部水平断面として及
び垂直断面として示す図である。 10……三連式ダイヤフラムポンプ(多連式往復ポン
プ)、28……クランク軸(駆動軸)、32……基部マニホ
ールド、34……第2のマニホールド、36……第3のマニ
ホールド、38……先端マニホールド、48a,48b,48c……
往復部材、54a,54b,54c……ポンプ室、56a,56b,56c……
ダイヤフラム、72,74……通路、76a,76b,76c……吸入
弁、78a,78b,78c……吐出弁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の往復部材(48a,48b,48c)が、ク
    ランクケース(12)のケース本体(14)内において、共
    通の駆動軸(28)に対して一方の側に相互に平行に配設
    され、かつ前記駆動軸(28)の回転に伴つて往復動し、
    ダイヤフラム(56a,56b,56c)が前記各往復部材(48a,4
    8b,48c)の各々の先端側に取付けられ、前記駆動軸(2
    8)の回転に伴う往復変位によりポンプ室(54a,54b,54
    c)の容積を増減して、液体を吸入、吐出する多連式往
    復ポンプ(10)において、前記ケース本体(14)内の前
    記往復部材(48a,48b,48c)の案内部(24)側の端部
    に、これら案内部(24)の延び方向へ順に、基部マニホ
    ールド(32)、第2マニホールド(34)、第3マニホー
    ルド(36)、及び先端マニホールド(38)が組付けられ
    てポンプ本体(39)を構成し、前記第3マニホールド
    (36)と第2マニホールド(34)との間に前記中央のダ
    イヤフラム(56b)を挟持し、前記第2マニホールド(3
    4)と基部マニホールド(32)との間に、前記両側のダ
    イヤフラム(56a,56c)をそれぞれ挟持し、前記ポンプ
    室(54b及び54a,54c)は、前記ダイヤフラム(56b及び5
    6a,56c)を挟持する先部側のマニホールド(36及び34)
    にそれぞれ前記ダイヤフラムに対峙するように形成さ
    れ、前記先部マニホールド(38)には下側と上側にそれ
    ぞれ吸入口(64)及び吐出口(66)に連なる吸入通路
    (68)及び吐出通路(70)が形成され、前記第3マニホ
    ールド(36)及び第2マニホールド(34)には、これら
    を貫通し、前記吸入通路(68)と吐出通路(70)に一端
    を、前記ポンプ室(54b及び54a,54c)に他端を連結され
    る3組の分岐通路(72,74)を形成されるとともに、こ
    れら分岐通路(72,74)にはそれぞれ吸入弁(76b及び76
    a,76c)及び吐出弁(78b及び78a,78c)が介装されてな
    ることを特徴とする多連式往復ポンプ。
  2. 【請求項2】前記分岐通路(72,74)に介装される吸入
    弁(76b及び76a,76c)及び吐出弁(78b及び78a,78c)
    は、前記ポンプ室(54b及び54a,54c)が形成されるマニ
    ホールド(36,34)内に嵌装されるとともに、先部側マ
    ニホールド(38,36)によりそれぞれ挟持されてなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の多連式往復ポンプ。
JP1338358A 1989-12-28 1989-12-28 多連式往復ポンプ Expired - Lifetime JPH0799140B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338358A JPH0799140B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 多連式往復ポンプ
US07/572,224 US5009580A (en) 1989-12-28 1990-08-24 Multiple reciprocating pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338358A JPH0799140B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 多連式往復ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03199674A JPH03199674A (ja) 1991-08-30
JPH0799140B2 true JPH0799140B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=18317402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338358A Expired - Lifetime JPH0799140B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 多連式往復ポンプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5009580A (ja)
JP (1) JPH0799140B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59204398D1 (de) * 1991-05-30 1996-01-04 Bran & Luebbe Homogenisiermaschine und Verfahren zum Betrieb.
TW330231B (en) * 1995-10-13 1998-04-21 Yamaha Motor Co Ltd The electromagnetic pump
US6053709A (en) * 1998-06-29 2000-04-25 Reavis; William N. Pump for moving viscous fluid materials
RU2168064C2 (ru) * 1999-08-20 2001-05-27 Смирнов Игорь Николаевич Многоплунжерный насос
DE10024546B4 (de) * 2000-05-18 2004-07-15 Lewa Herbert Ott Gmbh + Co Mehrfachkurbeltrieb für Triplexmembranpumpen
US6773236B2 (en) * 2001-08-16 2004-08-10 Keith L. Arbuckle Internally pressurized diaphragm positive displacement pump
DE10258533A1 (de) * 2002-12-14 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Fördern eines Fluids, insbesondere Kraftstoffpumpe
RU2307225C2 (ru) * 2005-11-02 2007-09-27 Общество с ограниченной ответственностью "Машины и Оборудование для энергетики-Буровая Техника" (ООО "МОЭН-БТ") Механический привод бурового насоса
DE102007033244A1 (de) * 2007-07-17 2009-01-22 Lucas Automotive Gmbh Kolbenpumpe und Betriebsverfahren hierfür
GB0818811D0 (en) * 2008-10-14 2008-11-19 Delphi Tech Inc Fuel pump assembly
CN104973557B (zh) * 2015-07-16 2017-08-18 安溪县桃舟大富山林茶场 一种可自动计数的流体提升装置
CN109083824B (zh) * 2018-07-31 2020-10-09 山东瑞利尔石油装备有限责任公司 一种石油混合输送泵
CN217813888U (zh) * 2022-07-06 2022-11-15 浙江千机智能科技有限公司 用泵设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282224A (en) * 1963-12-12 1966-11-01 Rau Swf Autozubehoer Membrane or piston pump
DE3134940C2 (de) * 1981-09-03 1983-12-15 Grünbeck Wasseraufbereitung GmbH, 8884 Höchstädt Dosierpumpe
US4824342A (en) * 1988-02-16 1989-04-25 Hypro Corp. Chemical injector system for piston pumps
JPH073027Y2 (ja) * 1988-07-13 1995-01-30 日機装株式会社 3連式ダイヤフラム型往復動ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03199674A (ja) 1991-08-30
US5009580A (en) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0799140B2 (ja) 多連式往復ポンプ
US20050100458A1 (en) Pump with transfer tube
JP2017501341A (ja) 往復式プランジャポンプとその筐体、クランク円形スライダ機構と円形スライダ、軸受ハウジング、クランクシャフトケースの上カバー及びプランジャシート
US20040018106A1 (en) Compressor and method with an improved inlet and discharge valve arrangement
US3172369A (en) Pump assembly
JPH01138380A (ja) 圧縮機
US4721443A (en) Discharge valve retainer for a compressor
US5252045A (en) Dual piston reciprocating vacuum pump
JPH02238186A (ja) ダイヤフラムポンプ
JP7495374B2 (ja) 往復動ポンプ
JP3534962B2 (ja) 多連往復ポンプ装置
KR100288941B1 (ko) 밀폐형 압축기의 분리형 커넥팅로드
JPS6339429Y2 (ja)
JPH048316Y2 (ja)
JPH0617007Y2 (ja) 多連往復ポンプのマニホールド
JP3561226B2 (ja) 多連型ポンプ装置
JP2652381B2 (ja) 強制弁式ピストンポンプ
WO2019148004A1 (en) Pump with floating cylinders
JP2001123940A (ja) 往復ポンプ装置
JP3314604B2 (ja) 多連往復ポンプ装置
JP2714870B2 (ja) ダイヤフラムポンプ
JPH10141220A (ja) 両頭ピストン式圧縮機のマフラ構造
JP2009013898A (ja) プランジャポンプ
JPH0623749Y2 (ja) 往復ポンプ
JPS61261682A (ja) 密閉形往復動圧縮機