JPH0797376A - 有機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物の脱硫法 - Google Patents
有機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物の脱硫法Info
- Publication number
- JPH0797376A JPH0797376A JP6150633A JP15063394A JPH0797376A JP H0797376 A JPH0797376 A JP H0797376A JP 6150633 A JP6150633 A JP 6150633A JP 15063394 A JP15063394 A JP 15063394A JP H0797376 A JPH0797376 A JP H0797376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mercapto
- nickel
- organic
- cobalt
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical compound [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 32
- -1 disulfide compound Chemical class 0.000 title description 8
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 title 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 19
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 5
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methylaniline Chemical compound CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- ZUHRGSQCGNLZFH-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-5-thiol Chemical compound SC1=CC=C2SC=NC2=C1 ZUHRGSQCGNLZFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAVFJHFIZXVICW-UHFFFAOYSA-N S=[Co](=S)=S Chemical compound S=[Co](=S)=S VAVFJHFIZXVICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N dibenzothiazol-2-yl disulfide Chemical compound C1=CC=C2SC(SSC=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 AFZSMODLJJCVPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical class [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D235/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
- C07D235/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D235/04—Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
- C07D235/06—Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/60—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D277/62—Benzothiazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B61/00—Other general methods
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 硫化水素の水素化分解的脱離によつて有機メ
ルカプト及び/又はジスルフイド化合物から硫黄含量の
減ぜられた及び硫黄を含まない有機化合物を製造するこ
と。 【構成】 有機溶媒の存在下に水性の非酸化性強酸と元
素状の鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛を用いて有機メ
ルカプト及び/又はジスルフイド化合物を水素化分解処
理する際に、触媒量のニツケル及び/又はコバルトを存
在させる。
ルカプト及び/又はジスルフイド化合物から硫黄含量の
減ぜられた及び硫黄を含まない有機化合物を製造するこ
と。 【構成】 有機溶媒の存在下に水性の非酸化性強酸と元
素状の鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛を用いて有機メ
ルカプト及び/又はジスルフイド化合物を水素化分解処
理する際に、触媒量のニツケル及び/又はコバルトを存
在させる。
Description
【0001】本発明は、硫化水素の水素化分解的脱離に
よつて有機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物か
ら硫黄含量の減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない
有機化合物を製造する方法に関する。
よつて有機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物か
ら硫黄含量の減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない
有機化合物を製造する方法に関する。
【0002】メルカプト化合物の、ラネーニツケルを用
いる脱硫は、多数の印刷物の主題である[例えばケム・
レブ(Chem. Rev.)、62、347〜404(196
2)及びオーグ・リアクシヨンズ(Org. Reactions)、
12、356〜529(1961)を参照]。これら
は、実際の試剤がラネーニツケルに付着した又はラネー
合金の塩基性加水分解で生成した水素である方法に基づ
く。これらの反応は一般にアルカリないし中性の範囲内
で行われる。これが大過剰のラネーニツケルが必要とさ
れる理由である。
いる脱硫は、多数の印刷物の主題である[例えばケム・
レブ(Chem. Rev.)、62、347〜404(196
2)及びオーグ・リアクシヨンズ(Org. Reactions)、
12、356〜529(1961)を参照]。これら
は、実際の試剤がラネーニツケルに付着した又はラネー
合金の塩基性加水分解で生成した水素である方法に基づ
く。これらの反応は一般にアルカリないし中性の範囲内
で行われる。これが大過剰のラネーニツケルが必要とさ
れる理由である。
【0003】2−メルカプトベンゾチアゾールの、酢酸
/エタノール/水混合物中鉄粉末を用いる還元は、ベン
ゾチアゾールを、理論量の51%にすぎない収率で生成
する[アクタ・ケム・スカンド(Acta. Chem. Scan
d.)、16(4)、1052(1962)]。
/エタノール/水混合物中鉄粉末を用いる還元は、ベン
ゾチアゾールを、理論量の51%にすぎない収率で生成
する[アクタ・ケム・スカンド(Acta. Chem. Scan
d.)、16(4)、1052(1962)]。
【0004】他の2−メルカプトベンゾチアゾールから
ベンゾチアゾールを製造する水素化法(例えば米国特許
第2,402,642号及びCS第263,891号を参
照)は、三硫化コバルトを触媒として使用し、そして高
収率を得ようとするならば、高圧と過度の安全性に留意
してはじめて使用しうる溶媒(例えば1,4−ジオキサ
ン)を必要とする。これらの方法における収率は理論量
の80〜99%である。
ベンゾチアゾールを製造する水素化法(例えば米国特許
第2,402,642号及びCS第263,891号を参
照)は、三硫化コバルトを触媒として使用し、そして高
収率を得ようとするならば、高圧と過度の安全性に留意
してはじめて使用しうる溶媒(例えば1,4−ジオキサ
ン)を必要とする。これらの方法における収率は理論量
の80〜99%である。
【0005】今回、硫化水素の水素化分解的脱離によつ
て有機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物から硫
黄含量の減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない有機
化合物を製造するに際して、硫化水素の脱離を、有機溶
媒の存在下において、水性の非酸化性強酸及び元素状の
鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛を触媒量のニツケル及
び/又はコバルトの存在下に用いて行う、該硫黄含量の
減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない有機化合物の
製造法が発見された。
て有機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物から硫
黄含量の減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない有機
化合物を製造するに際して、硫化水素の脱離を、有機溶
媒の存在下において、水性の非酸化性強酸及び元素状の
鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛を触媒量のニツケル及
び/又はコバルトの存在下に用いて行う、該硫黄含量の
減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない有機化合物の
製造法が発見された。
【0006】本発明の方法では、広範な有機メルカプト
及びジスルフイド化合物が使用できる。好適には単数又
は複数の窒素原子が環の一部であつてよい或いは置換基
として環に結合していてよい環式の、含窒素メルカプト
及びジスルフイド化合物に対して使用される。この環は
例えばそれぞれ5又は6員の原子が環を形成する単環式
又は二環式系であつてよい。
及びジスルフイド化合物が使用できる。好適には単数又
は複数の窒素原子が環の一部であつてよい或いは置換基
として環に結合していてよい環式の、含窒素メルカプト
及びジスルフイド化合物に対して使用される。この環は
例えばそれぞれ5又は6員の原子が環を形成する単環式
又は二環式系であつてよい。
【0007】特に好ましくは、本発明の方法で使用され
る物質は、ベンゾチアゾール及びベンズイミダゾールの
メルカプト及びジスルフイド化合物、例えば2−メルカ
プトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンズイミダゾ
ール及び2,2−ビス−(ベンゾチアゾリル)ジスルフ
イドである。
る物質は、ベンゾチアゾール及びベンズイミダゾールの
メルカプト及びジスルフイド化合物、例えば2−メルカ
プトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンズイミダゾ
ール及び2,2−ビス−(ベンゾチアゾリル)ジスルフ
イドである。
【0008】本発明の方法において、メルカプト又はジ
スルフイド基は一般に使用する物質から非常に選択的に
除去される。即ち例えばメルカプトベンゾチアゾール及
びビス−(ベンゾチアゾリル)ジスルフイドは、ベンゾ
チアゾールの(例えばN−メチルアニリンへの)更なる
脱硫化が実質的に起こらないで対応するベンゾチアゾー
ルを与える。例えば本発明の方法においてベンズイミダ
ゾールのメルカプト又はジスルフイド化合物を用いるな
らば、対応するベンズイミダゾールが得られる。
スルフイド基は一般に使用する物質から非常に選択的に
除去される。即ち例えばメルカプトベンゾチアゾール及
びビス−(ベンゾチアゾリル)ジスルフイドは、ベンゾ
チアゾールの(例えばN−メチルアニリンへの)更なる
脱硫化が実質的に起こらないで対応するベンゾチアゾー
ルを与える。例えば本発明の方法においてベンズイミダ
ゾールのメルカプト又はジスルフイド化合物を用いるな
らば、対応するベンズイミダゾールが得られる。
【0009】本発明の方法に対する適当な有機溶媒の例
は、反応混合物中において不活で、強水性酸と混和しう
るものである。適当な溶媒の例は炭素数1〜6の脂肪族
アルコール及び炭素数1〜4のカルボン酸である。好適
なものはメタノール、エタノール、イソプロパノール及
び酢酸、特にメタノールである。溶媒は用いる有機メル
カプト又はジスルフイド化合物1gに対して、例えば
0.5〜50mlの量で使用しうる。本発明の方法は用
いる物質が完全に又は一部懸濁した形で存在しても行い
うるから、用いる物質の透明な溶液を得るのに十分な溶
媒を添加することは必ずしも必要でない。
は、反応混合物中において不活で、強水性酸と混和しう
るものである。適当な溶媒の例は炭素数1〜6の脂肪族
アルコール及び炭素数1〜4のカルボン酸である。好適
なものはメタノール、エタノール、イソプロパノール及
び酢酸、特にメタノールである。溶媒は用いる有機メル
カプト又はジスルフイド化合物1gに対して、例えば
0.5〜50mlの量で使用しうる。本発明の方法は用
いる物質が完全に又は一部懸濁した形で存在しても行い
うるから、用いる物質の透明な溶液を得るのに十分な溶
媒を添加することは必ずしも必要でない。
【0010】水性の、非酸化性強酸は、特に水素を発生
しつつ鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛を溶解し、また
反応条件下において殆んど溶解しない鉄、アルミニウム
及び/又は亜鉛の硫化物が生成しないものである。好適
なものは鉱酸、特に水性塩酸及び水性硫酸、例えば5〜
40重量%の水性塩酸及び5〜40重量%の水性硫酸で
ある。特に好適には25〜40重量%の水性塩酸であ
る。
しつつ鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛を溶解し、また
反応条件下において殆んど溶解しない鉄、アルミニウム
及び/又は亜鉛の硫化物が生成しないものである。好適
なものは鉱酸、特に水性塩酸及び水性硫酸、例えば5〜
40重量%の水性塩酸及び5〜40重量%の水性硫酸で
ある。特に好適には25〜40重量%の水性塩酸であ
る。
【0011】有利には、用いる物質中に存在するメルカ
プト及びジスルフイド基を硫化水素に転化するのに理論
的に必要とされる如き十分な水素を、用いる元素状の
鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛により発生させるため
に少くとも必要とされる理論量で使用される。好ましく
は、必要とされる理論量の2倍量までの過剰な酸が使用
される。
プト及びジスルフイド基を硫化水素に転化するのに理論
的に必要とされる如き十分な水素を、用いる元素状の
鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛により発生させるため
に少くとも必要とされる理論量で使用される。好ましく
は、必要とされる理論量の2倍量までの過剰な酸が使用
される。
【0012】鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛は元素
で、好ましくは微粉砕形で使用される。好ましくは鉄及
びアルミニウム、特に鉄リボン、鉄粉、原子状の鉄、及
び/又はアルミニウム粉末である。
で、好ましくは微粉砕形で使用される。好ましくは鉄及
びアルミニウム、特に鉄リボン、鉄粉、原子状の鉄、及
び/又はアルミニウム粉末である。
【0013】例えばメルカプト又はジスルフイド化合物
1モル当り1〜12モルの鉄、アルミニウム及び/又は
亜鉛が使用される。好ましくは鉄、アルミニウム及び/
又は亜鉛の使用量は、用いるメルカプト化合物1モルに
対して1〜2モル、そして用いるジスルフイド化合物1
モルに対して2〜4モルである。特に金属が微粉砕形で
存在しないならば、多い方の量での金属が有利である。
1モル当り1〜12モルの鉄、アルミニウム及び/又は
亜鉛が使用される。好ましくは鉄、アルミニウム及び/
又は亜鉛の使用量は、用いるメルカプト化合物1モルに
対して1〜2モル、そして用いるジスルフイド化合物1
モルに対して2〜4モルである。特に金属が微粉砕形で
存在しないならば、多い方の量での金属が有利である。
【0014】本発明の方法を行う間、発生する水素と用
いたメルカプト又はジスルフイド化合物の間に良好な接
触を保証することは有利である。これは例えば公知の撹
拌又は泡鐘塔技術を適用することによつて行われる。
いたメルカプト又はジスルフイド化合物の間に良好な接
触を保証することは有利である。これは例えば公知の撹
拌又は泡鐘塔技術を適用することによつて行われる。
【0015】本方法を接触量のニツケル及び/又はコバ
ルトの存在下に行うということは本方法の本質的な特徴
である。ニツケル及び/又はコバルトは金属の形で又は
塩の形で添加しうる。好ましくは、元素状ニツケル又は
元素状コバルトをラネーニツケル又はラネーコバルトの
形で使用する。これらのうち特に好ましくは、使用済み
触媒、即ち他の工程例えば元素状水素を用いる接触水素
化においてすでに触媒として使用したラネーニツケル、
ラネーコバルト、ラネーニツケル/コバルトである。特
にラネーニツケルはラネーニツケル/鉄の形でも添加し
うる。塩の形のニツケル及び/又はコバルトは塩化物の
形で使用される。
ルトの存在下に行うということは本方法の本質的な特徴
である。ニツケル及び/又はコバルトは金属の形で又は
塩の形で添加しうる。好ましくは、元素状ニツケル又は
元素状コバルトをラネーニツケル又はラネーコバルトの
形で使用する。これらのうち特に好ましくは、使用済み
触媒、即ち他の工程例えば元素状水素を用いる接触水素
化においてすでに触媒として使用したラネーニツケル、
ラネーコバルト、ラネーニツケル/コバルトである。特
にラネーニツケルはラネーニツケル/鉄の形でも添加し
うる。塩の形のニツケル及び/又はコバルトは塩化物の
形で使用される。
【0016】元素状の鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛
1モル当り、例えば0.01〜0.5モルの、元素状の形
又は塩の形のニツケル及び/又はコバルトを使用するこ
とができる。好ましくはこの量は0.01〜0.3モルで
ある。
1モル当り、例えば0.01〜0.5モルの、元素状の形
又は塩の形のニツケル及び/又はコバルトを使用するこ
とができる。好ましくはこの量は0.01〜0.3モルで
ある。
【0017】本発明の方法は例えば0〜120℃の温度
で行うことができる。好ましくは40〜100℃の範囲
の温度である。還流下に沸とうする溶媒を用いることは
特に好適である。
で行うことができる。好ましくは40〜100℃の範囲
の温度である。還流下に沸とうする溶媒を用いることは
特に好適である。
【0018】本発明の方法は常圧、昇圧又は減圧下に行
うことができる。好ましくは反応は常圧で行われる。し
かし還流する溶媒中で反応を行いたいが、その溶媒の大
気圧での沸点が反応温度と異なる場合には、例えば0.
1〜5バールの範囲の昇圧又は減圧が有利である。
うことができる。好ましくは反応は常圧で行われる。し
かし還流する溶媒中で反応を行いたいが、その溶媒の大
気圧での沸点が反応温度と異なる場合には、例えば0.
1〜5バールの範囲の昇圧又は減圧が有利である。
【0019】本発明の方法は、例えば次のようにして行
なうことができる。最初にメルカプト又はジスルフイド
化合物を、溶媒及び元素状の鉄、アルミニウム及び/又
は亜鉛並びに金属形又は塩形のニツケル及び/又はコバ
ルトと一緒に導入し、次いで混合物を所望の反応温度ま
で加熱し、激しく撹拌しながら酸を導入する。発生する
硫化水素は公知の方法で、例えば水酸化ナトリウム水溶
液での洗浄により或いは硫化水素をクラウス(Claus)
法へ供して元素状硫黄を得ることにより回収し、廃棄す
ることができる。
なうことができる。最初にメルカプト又はジスルフイド
化合物を、溶媒及び元素状の鉄、アルミニウム及び/又
は亜鉛並びに金属形又は塩形のニツケル及び/又はコバ
ルトと一緒に導入し、次いで混合物を所望の反応温度ま
で加熱し、激しく撹拌しながら酸を導入する。発生する
硫化水素は公知の方法で、例えば水酸化ナトリウム水溶
液での洗浄により或いは硫化水素をクラウス(Claus)
法へ供して元素状硫黄を得ることにより回収し、廃棄す
ることができる。
【0020】酸の添加が完結した後、少くとも水素の発
生が終るまで反応温度で撹拌し続けることが有利であ
る。過剰量の元素状の鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛
が存在するならば、反応混合物中に溶解形で存在するニ
ツケル及び/又はコバルトがその上に沈着する。反応混
合物の処理は、最初に液相を存在しているかもしれない
金属残渣から分離し、溶媒を蒸留により回収し、そして
得られた生成物を水蒸気蒸留又は適当な溶媒での抽出に
より単離する。分離した金属残渣は再使用しうる。これ
は用いた全部のニツケル及び/又はコバルトを実質的に
含有するから、この金属を外部から一定に導入する必要
はない。
生が終るまで反応温度で撹拌し続けることが有利であ
る。過剰量の元素状の鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛
が存在するならば、反応混合物中に溶解形で存在するニ
ツケル及び/又はコバルトがその上に沈着する。反応混
合物の処理は、最初に液相を存在しているかもしれない
金属残渣から分離し、溶媒を蒸留により回収し、そして
得られた生成物を水蒸気蒸留又は適当な溶媒での抽出に
より単離する。分離した金属残渣は再使用しうる。これ
は用いた全部のニツケル及び/又はコバルトを実質的に
含有するから、この金属を外部から一定に導入する必要
はない。
【0021】詳細に記述した本発明の具体例は、多くの
方法で変形することができる。例えば本発明の方法は連
続式又は回分式で行うことができる。
方法で変形することができる。例えば本発明の方法は連
続式又は回分式で行うことができる。
【0022】一般に本発明の方法は、有機メルカプト及
びジスルフイド化合物から硫黄含量の減ぜられた及び/
又は硫黄を含まない生成物を理論量の90%以上の収率
で生成する。
びジスルフイド化合物から硫黄含量の減ぜられた及び/
又は硫黄を含まない生成物を理論量の90%以上の収率
で生成する。
【0023】本発明の方法は従来の水素化法と比べて、
それが常圧で行え且つ触媒量のニツケル及び/又はコバ
ルトしか必要としないという重要な利点を有する。更な
る利点は、穏和な反応温度、例えば室温から用いる反応
媒体の沸点までの温度が選択できないことである。驚く
べき特徴は、穏やかな反応条件にも拘らず、高収率と高
選択率を与えることである。本発明の最大の利点は、従
来の方法と比べて触媒量のニツケル及び/又はコバルト
しか必要としない事実であり、これは生態学的理由から
非常に望ましい。それにも拘らず収率は高く、例えば鉄
だけを用いる方法よりも明らかに有利である。
それが常圧で行え且つ触媒量のニツケル及び/又はコバ
ルトしか必要としないという重要な利点を有する。更な
る利点は、穏和な反応温度、例えば室温から用いる反応
媒体の沸点までの温度が選択できないことである。驚く
べき特徴は、穏やかな反応条件にも拘らず、高収率と高
選択率を与えることである。本発明の最大の利点は、従
来の方法と比べて触媒量のニツケル及び/又はコバルト
しか必要としない事実であり、これは生態学的理由から
非常に望ましい。それにも拘らず収率は高く、例えば鉄
だけを用いる方法よりも明らかに有利である。
【0024】以下の実施例は本発明の方法を例示する
が、これを限定するものではない。
が、これを限定するものではない。
【0025】
【実施例】実施例1 2−メルカプトベンゾチアゾール87.9g、鉄リボン
111.7g及び塩化ニツケル(NiCl2×6H2O)
9.5gをメタノール250mlに懸濁させた。混合物
を撹拌しながら還流下に沸とう(約70℃)するまで加
熱し、そして濃水性塩酸165mlを2時間にわたつて
滴下した。発生する硫化水素を流下する水酸化ナトリウ
ム溶液で捕集した。次いでこの混合物を更に70℃で1
時間撹拌し、次いで冷却し、未溶解の金属残渣を分離
し、そして得られた透明な溶液をHPLC分析で試験し
た。これはベンゾチアゾール64.7gの収量、即ち理
論量の96%に相当する収率を示した。
111.7g及び塩化ニツケル(NiCl2×6H2O)
9.5gをメタノール250mlに懸濁させた。混合物
を撹拌しながら還流下に沸とう(約70℃)するまで加
熱し、そして濃水性塩酸165mlを2時間にわたつて
滴下した。発生する硫化水素を流下する水酸化ナトリウ
ム溶液で捕集した。次いでこの混合物を更に70℃で1
時間撹拌し、次いで冷却し、未溶解の金属残渣を分離
し、そして得られた透明な溶液をHPLC分析で試験し
た。これはベンゾチアゾール64.7gの収量、即ち理
論量の96%に相当する収率を示した。
【0026】実施例2 2−メルカプトベンゾチアゾール16.7g、亜鉛粉末
13.6g及び塩化ニツケル(NiCl2×6H2O)1
1.8gをメタノール250ml中に懸濁させ、混合物
を撹拌しながら70℃まで加熱した。この還流する混合
物に、濃水性塩酸50mlを70℃で2時間にわたつて
添加した。この期間中に生成する硫化水素ガスを降流す
る水酸化ナトリウム洗浄液で捕捉した。更に30分間撹
拌した後、未溶解の金属残渣を分離し、得られた溶液を
HPLC分析に供した。これは、理論量の90.3%の
収率に相当する12.5gのベンゾチアゾール含量を示
した。 実施例3 ビス−(ベンゾチアゾリン)ジスルフイド16.6g、
鉄リボン22.4g及び塩化ニツケル(NiCl2×6H
2O)11.8gをメタノール250mlに懸濁させた。
この混合物を撹拌しながら70℃に加熱し、そして還流
する混合物に、濃水性塩酸を2時間にわたつて添加し
た。発生する硫化水素を水酸化ナトリウム洗浄液で捕捉
した。次いで反応混合物を70℃で30分間更に撹拌し
た。冷却後、反応混合物を吸引濾別し、金属残渣11.
5gを得た。分離した溶液のHPLC分析は理論量の9
4%に相当する12.7gのベンゾチアゾールの存在を
示した。
13.6g及び塩化ニツケル(NiCl2×6H2O)1
1.8gをメタノール250ml中に懸濁させ、混合物
を撹拌しながら70℃まで加熱した。この還流する混合
物に、濃水性塩酸50mlを70℃で2時間にわたつて
添加した。この期間中に生成する硫化水素ガスを降流す
る水酸化ナトリウム洗浄液で捕捉した。更に30分間撹
拌した後、未溶解の金属残渣を分離し、得られた溶液を
HPLC分析に供した。これは、理論量の90.3%の
収率に相当する12.5gのベンゾチアゾール含量を示
した。 実施例3 ビス−(ベンゾチアゾリン)ジスルフイド16.6g、
鉄リボン22.4g及び塩化ニツケル(NiCl2×6H
2O)11.8gをメタノール250mlに懸濁させた。
この混合物を撹拌しながら70℃に加熱し、そして還流
する混合物に、濃水性塩酸を2時間にわたつて添加し
た。発生する硫化水素を水酸化ナトリウム洗浄液で捕捉
した。次いで反応混合物を70℃で30分間更に撹拌し
た。冷却後、反応混合物を吸引濾別し、金属残渣11.
5gを得た。分離した溶液のHPLC分析は理論量の9
4%に相当する12.7gのベンゾチアゾールの存在を
示した。
【0027】実施例4 2−メルカプトベンズイミダゾール15.0g、鉄リボ
ン22.4g及び塩化ニツケル(NiCl2×6H2O)
11.8gをメタノール250mlに懸濁させ、メタノ
ールが還流下に沸とうするまで混合物を撹拌しながら加
熱した。次いで濃水性塩酸50mlを2時間にわたつて
滴下し、発生する硫化水素を水酸化ナトリウム洗浄液で
捕捉した。この混合物を70℃で更に30分間撹拌し、
金属残渣を吸引濾別した。HPLC分析によると、残り
の溶液は理論量の91.9%に相当するベンズイミダゾ
ール10.9gを含有した。
ン22.4g及び塩化ニツケル(NiCl2×6H2O)
11.8gをメタノール250mlに懸濁させ、メタノ
ールが還流下に沸とうするまで混合物を撹拌しながら加
熱した。次いで濃水性塩酸50mlを2時間にわたつて
滴下し、発生する硫化水素を水酸化ナトリウム洗浄液で
捕捉した。この混合物を70℃で更に30分間撹拌し、
金属残渣を吸引濾別した。HPLC分析によると、残り
の溶液は理論量の91.9%に相当するベンズイミダゾ
ール10.9gを含有した。
【0028】実施例5 最初に純度95%のメルカプトベンゾチアゾール87.
9g、鉄リボン111.7g及び使用済みラネーニツケ
ル触媒3gを撹拌フラスコ中に導入し、混合物をメタノ
ール250ml中において撹拌しながら還流温度まで加
熱した。濃水性塩酸165mlを70℃で2時間にわた
つて滴下し、発生する硫化水素を水酸化ナトリウム水溶
液で捕捉した。次いで混合物を70℃で更に1時間撹拌
し、室温まで冷却し、吸引濾別した、濾液及びメタノー
ル及び水からなる洗浄液を一緒にし、HPLC分析に供
した。理論量の97.6%に相当するベンゾチアゾール
65.9gが存在した。
9g、鉄リボン111.7g及び使用済みラネーニツケ
ル触媒3gを撹拌フラスコ中に導入し、混合物をメタノ
ール250ml中において撹拌しながら還流温度まで加
熱した。濃水性塩酸165mlを70℃で2時間にわた
つて滴下し、発生する硫化水素を水酸化ナトリウム水溶
液で捕捉した。次いで混合物を70℃で更に1時間撹拌
し、室温まで冷却し、吸引濾別した、濾液及びメタノー
ル及び水からなる洗浄液を一緒にし、HPLC分析に供
した。理論量の97.6%に相当するベンゾチアゾール
65.9gが存在した。
【0029】実施例6 最初に純度95%のメルカプトベンゾチアゾール87.
9g、塩化ニツケル(NiCl2×6H2O)11.8g
及びメタノール250mlを撹拌フラスコ中に導入し、
混合物を撹拌しながら還流温度まで加熱した。濃水性塩
酸165mlを70℃で2時間にわたつて滴下し、発生
する硫化水素を水酸化ナトリウム水溶液で捕捉した。次
いで混合物を70℃で更に1時間撹拌し、次いで水20
0mlで希釈し、メタノール200mlを留去した。残
存する混合物を水酸化ナトリウム水溶液でpH5.6に
し、水蒸気蒸留した。次いで水蒸気蒸留物をトルエンで
抽出した。溶媒の蒸留による除去は、純度93.7%
(GC)の無色のベンゾチアゾール66.3gを与え
た。残りの5.3%はトルエンであつた。なお収率は理
論量の92%に相当した。
9g、塩化ニツケル(NiCl2×6H2O)11.8g
及びメタノール250mlを撹拌フラスコ中に導入し、
混合物を撹拌しながら還流温度まで加熱した。濃水性塩
酸165mlを70℃で2時間にわたつて滴下し、発生
する硫化水素を水酸化ナトリウム水溶液で捕捉した。次
いで混合物を70℃で更に1時間撹拌し、次いで水20
0mlで希釈し、メタノール200mlを留去した。残
存する混合物を水酸化ナトリウム水溶液でpH5.6に
し、水蒸気蒸留した。次いで水蒸気蒸留物をトルエンで
抽出した。溶媒の蒸留による除去は、純度93.7%
(GC)の無色のベンゾチアゾール66.3gを与え
た。残りの5.3%はトルエンであつた。なお収率は理
論量の92%に相当した。
【0030】本発明の特徴及び態様は以下の通りであつ
た。
た。
【0031】1.硫化水素の水素化分解的脱離によつて
有機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物から硫黄
含量の減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない有機化
合物を製造するに際して、硫化水素の脱離を、有機溶媒
の存在下において、水性の非酸化性強酸及び元素状の
鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛を触媒量のニツケル及
び/又はコバルトの存在下に用いて行う、該硫黄含量の
減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない有機化合物の
製造法。
有機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物から硫黄
含量の減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない有機化
合物を製造するに際して、硫化水素の脱離を、有機溶媒
の存在下において、水性の非酸化性強酸及び元素状の
鉄、アルミニウム及び/又は亜鉛を触媒量のニツケル及
び/又はコバルトの存在下に用いて行う、該硫黄含量の
減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない有機化合物の
製造法。
【0032】2.環式の含窒素メルカプト及び/又はジ
スルフイド化合物を用いる上記1の方法。
スルフイド化合物を用いる上記1の方法。
【0033】3.炭素数1〜6の脂肪族アルコール又は
炭素数1〜4のカルボン酸を有機溶媒として用いる上記
1及び2の方法。
炭素数1〜4のカルボン酸を有機溶媒として用いる上記
1及び2の方法。
【0034】4.有機溶媒を、用いる有機メルカプト及
び/又はジスルフイド化合物1gに対して0.5〜50
mlの量で用いる上記1〜3の方法。
び/又はジスルフイド化合物1gに対して0.5〜50
mlの量で用いる上記1〜3の方法。
【0035】5.水性塩酸又は水性硫酸を、非酸化性の
水性強酸として用いる上記1〜4の方法。
水性強酸として用いる上記1〜4の方法。
【0036】6.元素状の鉄、アルミニウム及び/又は
亜鉛を用いて、用いる物質中に存在するメルカプト及び
ジスルフイド基を硫化水素に転換するのに理論的に必要
とされる如き十分な水素を発生させるために、水性の非
酸化性強酸を少くとも理論的に必要とされる量で使用す
る上記1〜5の方法。
亜鉛を用いて、用いる物質中に存在するメルカプト及び
ジスルフイド基を硫化水素に転換するのに理論的に必要
とされる如き十分な水素を発生させるために、水性の非
酸化性強酸を少くとも理論的に必要とされる量で使用す
る上記1〜5の方法。
【0037】7.元素状の鉄、アルミニウム及び/又は
亜鉛を微粉砕形で使用する上記1〜6の方法。
亜鉛を微粉砕形で使用する上記1〜6の方法。
【0038】8.メルカプト又はジスルフイド化合物1
モル当り1〜12モルの元素状の鉄、アルミニウム及び
/又は亜鉛を用いる上記1〜7の方法。
モル当り1〜12モルの元素状の鉄、アルミニウム及び
/又は亜鉛を用いる上記1〜7の方法。
【0039】9.ニツケル及び/又はコバルトを、金属
形で又は塩の形で且つ元素状の鉄、アルミニウム及び/
又は亜鉛1モル当りニツケル及び/又はコバルト0.0
1〜0.5モルの量で使用する上記1〜8の方法。
形で又は塩の形で且つ元素状の鉄、アルミニウム及び/
又は亜鉛1モル当りニツケル及び/又はコバルト0.0
1〜0.5モルの量で使用する上記1〜8の方法。
【0040】10.0〜120℃の範囲の温度で行う上
記1〜9の方法。
記1〜9の方法。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 235/06 // C07B 61/00 300 C07D 277/72 (72)発明者 ハンス−ヨアヒム・トレンクナー ドイツ51375レーフエルクーゼン・アンデ ルシユタインリユツチユ30
Claims (1)
- 【請求項1】 硫化水素の水素化分解的脱離によつて有
機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物から硫黄含
量の減ぜられた有機化合物及び硫黄を含まない有機化合
物を製造するに際して、硫化水素の脱離を、有機溶媒の
存在下において、水性の非酸化性強酸及び元素状の鉄、
アルミニウム及び/又は亜鉛を触媒量のニツケル及び/
又はコバルトの存在下に用いて行う、該硫黄含量の減ぜ
られた有機化合物及び硫黄を含まない有機化合物の製造
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4319574A DE4319574A1 (de) | 1993-06-14 | 1993-06-14 | Verfahren zur Entschwefelung organischer Mercapto- und/oder Disulfid-Verbindungen |
DE4319574.1 | 1993-06-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0797376A true JPH0797376A (ja) | 1995-04-11 |
Family
ID=6490248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6150633A Pending JPH0797376A (ja) | 1993-06-14 | 1994-06-09 | 有機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物の脱硫法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5463068A (ja) |
EP (1) | EP0629618A1 (ja) |
JP (1) | JPH0797376A (ja) |
KR (1) | KR950000682A (ja) |
DE (1) | DE4319574A1 (ja) |
SK (1) | SK72294A3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008047694A1 (fr) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Aska Pharmaceutical Co., Ltd. | Procédé de fabrication d'un composé benzothiazole |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040063576A1 (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-01 | Sud-Chemie Inc. | Catalyst adsorbent for removal of sulfur compounds for fuel cells |
CN106380432B (zh) * | 2016-08-23 | 2018-06-01 | 山东阳谷华泰化工股份有限公司 | 一种由促进剂m制备二苯氨基二硫化物的方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2402642A (en) * | 1942-09-24 | 1946-06-25 | Du Pont | Chemical processes |
US2610190A (en) * | 1949-03-12 | 1952-09-09 | American Cyanamid Co | Preparation of benzothiazole through pyrolysis |
US4977174A (en) * | 1989-06-12 | 1990-12-11 | E. R. Squibb & Sons, Inc. | 7-oxabicycloheptane imidazole prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic and vasospastic disease |
-
1993
- 1993-06-14 DE DE4319574A patent/DE4319574A1/de not_active Withdrawn
-
1994
- 1994-06-01 EP EP94108444A patent/EP0629618A1/de not_active Withdrawn
- 1994-06-07 US US08/255,024 patent/US5463068A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-09 JP JP6150633A patent/JPH0797376A/ja active Pending
- 1994-06-13 SK SK722-94A patent/SK72294A3/sk unknown
- 1994-06-13 KR KR1019940013217A patent/KR950000682A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008047694A1 (fr) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Aska Pharmaceutical Co., Ltd. | Procédé de fabrication d'un composé benzothiazole |
JP5244604B2 (ja) * | 2006-10-13 | 2013-07-24 | あすか製薬株式会社 | ベンゾチアゾール化合物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0629618A1 (de) | 1994-12-21 |
DE4319574A1 (de) | 1994-12-15 |
SK72294A3 (en) | 1995-02-08 |
US5463068A (en) | 1995-10-31 |
KR950000682A (ko) | 1995-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0797376A (ja) | 有機メルカプト及び/又はジスルフイド化合物の脱硫法 | |
FR2470758A1 (fr) | Procede pour la fixation de groupes alkyles sur une chaine carbonee portant un groupe fonctionnel | |
US4139562A (en) | Process for purifying crude p-aminophenol | |
EP0376610A1 (en) | Process for catalyst recovery | |
EP1299343B1 (en) | Production method for benzenedimethanol compound | |
EP0177393B1 (fr) | Procédé de préparation de perfluoroalcanols | |
US4234545A (en) | Process for the recovery of cobalt values | |
US4656279A (en) | Process for production of decahydroisoquinoline | |
US4316008A (en) | Method for removing catalyst residues from atactic polypropylene | |
JP2971526B2 (ja) | トリアリルイソシアヌレート中間体の回収法 | |
JP3098100B2 (ja) | 2−クロロ−5−アミノメチルピリジン類の製造方法 | |
JPH0733375B2 (ja) | 2‐メルカプトベンゾオキサゾールの製法 | |
US3755318A (en) | Process for producing primary carboxylic acid amides | |
JPH0662527B2 (ja) | (メタ)アクリルアミドの製造方法 | |
JPH0472B2 (ja) | ||
EP0163948B1 (en) | Process for producing an indoline | |
CA2331969A1 (en) | Process for the manufacture of a sulfenimide | |
JPH026339B2 (ja) | ||
CA1066702A (en) | Process for preparing benzofuran derivatives | |
JPH0235755B2 (ja) | Benzochiazorinonkagobutsunoseiho | |
JPS5838268A (ja) | ウラシル類の製造法 | |
JP3564179B2 (ja) | 1,2−インダンジオールの製造方法 | |
KR860008113A (ko) | 2,2,2- 트리플루오르에탄올의 제조방법 | |
JPS625140B2 (ja) | ||
JP4366704B2 (ja) | 4−ジメチルアミノピリジンの回収方法 |