JPH0791101B2 - 主鎖の末端にスルホン酸基を有する水溶性ビニル共重合体から成るセメント分散剤の製造方法及び該製造方法によって得られるセメント分散剤 - Google Patents
主鎖の末端にスルホン酸基を有する水溶性ビニル共重合体から成るセメント分散剤の製造方法及び該製造方法によって得られるセメント分散剤Info
- Publication number
- JPH0791101B2 JPH0791101B2 JP34097390A JP34097390A JPH0791101B2 JP H0791101 B2 JPH0791101 B2 JP H0791101B2 JP 34097390 A JP34097390 A JP 34097390A JP 34097390 A JP34097390 A JP 34097390A JP H0791101 B2 JPH0791101 B2 JP H0791101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- radical
- copolymer
- main chain
- cement dispersant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 title claims description 53
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 48
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 title claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 title claims description 15
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 56
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 52
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 52
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 50
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 13
- 238000007342 radical addition reaction Methods 0.000 claims description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 7
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 19
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 18
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- SZHIIIPPJJXYRY-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-ene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CC(=C)CS([O-])(=O)=O SZHIIIPPJJXYRY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 13
- -1 gravel Substances 0.000 description 12
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 11
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 9
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Na+].CC(=C)C([O-])=O SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 4
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical class COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P ceric ammonium nitrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Ce+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical class C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M sodium;2-phenylethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Chemical class CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHBXNPKRAUYBTH-UHFFFAOYSA-N 1,1-ethanedithiol Chemical compound CC(S)S DHBXNPKRAUYBTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQTFHSAAODFMHB-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCOC(=O)C=C GQTFHSAAODFMHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABZJDNLKVWSLPM-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylethyl prop-2-enoate Chemical compound SCCOC(=O)C=C ABZJDNLKVWSLPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Natural products OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N [2-[(1-azaniumyl-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidoyl]azanium;dichloride Chemical compound Cl.Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-ZXZARUISSA-N dithioerythritol Chemical compound SC[C@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N monothioglycerol Chemical compound OCC(O)CS PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXRNYQMFDGOGSI-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-dihydroxy-2-methylpropan-2-yl)-2-[[1-[(1,3-dihydroxy-2-methylpropan-2-yl)amino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCC(C)(CO)NC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NC(C)(CO)CO VXRNYQMFDGOGSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVFLGSMUPMVNTQ-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)-2-[[1-(2-hydroxyethylamino)-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCO WVFLGSMUPMVNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUGISVZCMXHOHO-UHFFFAOYSA-N n-[1,3-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)propan-2-yl]-2-[[1-[[1,3-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)propan-2-yl]amino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCC(CO)(CO)NC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NC(CO)(CO)CO BUGISVZCMXHOHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940080818 propionamide Drugs 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- DEWNCLAWVNEDHG-UHFFFAOYSA-M sodium;2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethanesulfonate Chemical compound [Na+].CC(=C)C(=O)OCCS([O-])(=O)=O DEWNCLAWVNEDHG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- YXXQUJVEYXWDSU-UHFFFAOYSA-N sulfo prop-2-enoate Chemical class OS(=O)(=O)OC(=O)C=C YXXQUJVEYXWDSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
ル共重合体から成るセメント分散剤の製造方法及び該製
造方法によって得られるセメント分散剤に関する。
またモルタルはセメント、砂等を水と共に練って、セメ
ントの水和反応により、硬化させるものであるが、この
とき補助剤として分散剤が多くの場合で使用される。分
散剤は、水系におけるセメント粒子の分散流動をよくす
ることにより、作業性を向上させ、セメントの水和反応
を助長し、減水効果をもたらすものであり、結果として
コンクリート等の強度を向上するものである。したがっ
て、セメント分散剤の性質として、1)セメント粒子の
分散流動性が大きいこと、2)該分散流動性の経時変化
が少ないこと(スランプロスが少ないこと)、3)硬化
体の強度低下につながる過大なエントレンドエアーを起
こさないこと、4)凝結遅延の悪影響が少ないこと、
5)経済性がよいこと等の諸特性が要求される。
いる各種の提案がある(特公昭59−18338、特公平2−7
901、特公平2−8983、特開平1−226757)。
共重合体は通常、異なるビニル単量体を水系で共重合さ
せることにより製造されている。
て用い、該水溶性ビニル共重合体に充分な性能を発揮さ
せるためには、該水溶性ビニル共重合体が適切な分子量
を有しており、またセメント粒子に吸着して分散流動効
果を与えるような極性基を適切な比率で有していること
が重要である。
ル単量体が所定の割合で共重合されたビニル共重合体と
するために、用いるビニル単量体の共重合比率を種々選
択することが行なわれている。
ると、特定の極性基が共重合体の主鎖の末端にのみ導入
されたような構造の規制された水溶性ビニル共重合体を
得ることができず、極性基を有するビニル単量体がラン
ダムに結合した水溶性ビニル共重合体になってしまうと
いう課題がある。極性基を有するビニル単量体がランダ
ムに結合した水溶性ビニル共重合体は、これをセメント
分散剤として用いると、混練直後におけるセメントの分
散性や得られるセメント組成物の流動性を向上させる効
果を有するが、該流動性の経時的な低下が大きく(スラ
ンプロスが大きく)、コンクリートやモルタル等の現場
施工に当り作業性を著しく低下させるのである。またか
かるスランプロスを低減させるためにその添加量を多く
すると、凝結遅延が大きくなり、所望強度のセメント硬
化物が得られないのである。
求に応える、構造の規制された水溶性ビニル共重合体か
ら成るセメント分散剤の製造方法及び該製造方法によっ
て得られるセメント分散剤を提供するものである。
定の方法により極性基としてスルホン酸基を主鎖の末端
に有する構造の規制された水溶性ビニル共重合体が得ら
れること、また該水溶性ビニル共重合体がセメント分散
剤として要求される諸性能を具備した優れたものである
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
とする主鎖の末端にスルホン酸基を有する水溶性ビニル
共重合体から成るセメント分散剤の製造方法と、該製造
方法によって得られるセメント分散剤とに係る。
式(2)で示されるビニル単量体とを式(1)で示され
るビニル単量体/式(2)で示されるビニル単量体=50
/50〜95/5(モル比)の割合でラジカル開始剤存在下に
共重合させた後、ラジカル停止をして二元共重合体を得
る工程 第2工程:第1工程で得た二元共重合体にラジカル開始
剤を加えてラジカル活性化された二元共重合体を得る工
程 第3工程:第2工程で得たラジカル活性化された二元共
重合体に下記式(3)で示されるビニル単量体の1種又
は2種以上をラジカル付加させて主鎖の末端にスルホン
酸基を有する水溶性ビニル共重合体を得る工程 式(1): 式(2): 式(3): [式(1)〜(3)において、 R1〜R5,R7は、同時に同一又は異なる、H又はCH3。
又は有機アミン。
工程に大別される。
記式(2)で示されるビニル単量体とを所定の割合でラ
ジカル共重合させた後、ラジカル停止をして、式(1)
で示されるビニル単量体と式(2)で示されるビニル単
量体とからなる二元共重合体を得る工程である。
酸、メタクリル酸、クロトン酸のアルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩、アルカノールアミン塩等がある。また
式(2)で示されるビニル単量体としては、メトキシポ
リエチレングリコール、エトキシポリエチレングリコー
ル、プロポキシポリエチレングリコール、イソプロポキ
シポリエチレングリコール、メトキシポリエチレンポリ
プロピレングリコール又はエトキシポリエチレンポリプ
ロピレングリコール等の片末端アルキル基封鎖ポリアル
キレングリコールと、アクリル酸、メタクリル酸又はク
ロトン酸とのエステル化物であって、ポリアルキレング
リコールの付加モル数が5〜25であるエステル化物があ
る。
れるビニル単量体/式(2)で示されるビニル単量体=
50/50〜95/5(モル比)、好ましくは55/45〜85/15(モ
ル比)の割合で双方を共重合させる。最終的に得られる
水溶性ビニル共重合体をセメント分散剤として使用した
ときに、該水溶性ビニル共重合体にセメント分散剤とし
て要求される諸性能を充分に発揮させるためである。
ビニル単量体との共重合反応としては、特にその方法を
限定するものではないが、水又は水と水溶性の有機溶媒
との混合溶媒を用いた水系溶液重合によるのが好まし
い。該共重合反応に用いるラジカル開始剤としては、共
重合反応温度下で分解してラジカルを発生するものであ
れば、その種類を制限するものではないが、水溶性のラ
ジカル開始剤を用いるのが有利である。
ム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、過酸化水素、2,
2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩等が
ある。これらは亜硫酸塩やL−アスコルビン酸の如き還
元性物質更にはアミン等と組合わせ、レドックス開始剤
として用いることもできる。また硝酸第二セリウムアン
モニウム、硫酸第二セリウムアンモニウム等の強酸化剤
としての第二セリウム塩触媒を用いてもよい。これら水
溶性のラジカル開始剤の最適使用量は、水溶性のラジカ
ル開始剤や共重合に供するビニル単量体の種類により異
なるが、例えば過硫酸アンモニウムを用いる場合には、
式(1)で示されるビニル単量体と式(2)で示される
ビニル単量体との合計量に対して0.2〜3重量%の範囲
とするのが好ましい。
ニル単量体のラジカル共重合において、その反応系のラ
ジカル停止を適時に行ない、二元共重合体を得るもので
あるが、かかるラジカル停止の方法については大別して
2種の方法がある。その第1の方法はラジカルが反応系
から完全に消失してラジカル共重合反応が実質的に停止
するまで反応を継続する方法である。その第2の方法は
強制的にラジカルを分解消失させるラジカル停止剤を反
応系に加える方法である。
ることができる。有利に使用できるラジカル停止剤とし
ては、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、ジチ
オエリスリトール、2−メルカプトエタノール、1,2−
エタンジチオール等の分子中に水酸基又はチオール基等
の活性水素基を少なくとも2個有する化合物がある。ま
た有利に使用できる他のラジカル停止剤としては、分子
中にチオール基とα,β−不飽和炭化水素基とを共有す
る化合物がある。より具体的にかかる化合物としては、
メルカプトエチル(メタ)アクリレート、メルカプトエ
チルクロトン酸エステル等のα,β−不飽和モノカルボ
ン酸メルカプトアルキルエステルがある。
はチオール基等の活性水素基を少なくとも2個有する化
合物、及び分子中にチオール基とα,β−不飽和炭化水
素基とを共有する化合物を共重合反応系に加える有利性
は、得られる二元共重合体の末端に、後述する第2工程
の反応におけるラジカル開始剤を加えた場合のラジカル
活性点を付与することができ、引き続いての後述する第
3工程における式(3)で示されるビニル単量体のラジ
カル付加を効率良く選択的に行なうことができる点にあ
る。
止剤を共重合反応系に加える目的は、本来的には共重合
反応を停止させる点にあるが、更には得られる二元共重
合体の分子量調節が可能となる点にある。この意味か
ら、ラジカル停止剤の添加は、共重合反応の任意の時点
で、一度に又は分割して行なうことができるが、本発明
は、分子量調節の目的で、ラジカル停止剤の他に、公知
の連鎖移動剤、例えばメルカプト酢酸等の使用を制限す
るものではない。ラジカル停止剤の添加量は、二元共重
合体の分子量の大小、ビニル単量体や水系溶媒更にはラ
ジカル停止剤の種類によって、その最適使用量が決定さ
れるが、通常、二元共重合体を形成することとなる式
(1)で示されるビニル単量体と式(2)で示されるビ
ニル単量体との合計量に対して0.01〜5モル%である。
ビニル単量体とを用いた水系溶液ラジカル重合について
は従来公知の方法が適用できる。共重合反応系へのビニ
ル単量体の導入方法や時期について特に制限するもので
はない。ビニル単量体の全量を共重合反応開始前に共重
合反応系へ導入してもよいし、また分割して共重合反応
系へ導入してもよい。共重合反応温度は室温〜水系溶媒
の沸点までの範囲でとり得るが、好ましくは50〜80℃で
ある。ラジカル開始剤として前記したレドックス系触媒
を用いる場合の共重合反応温度は上記温度よりも10〜30
℃低下させることができる。
元共重合体にラジカル開始剤を加えて、主鎖の末端がラ
ジカル活性化された二元共重合体を得る工程である。
ていない場合には該反応液をそのまま第2工程に供する
こともできるが、第1工程で得た反応液中に未反応のビ
ニル単量体が残存している場合には該反応液からラジカ
ル停止された二元共重合体を分離し、分離した該二元共
重合体を第2工程へ供する。
いたラジカル開始剤と同様のものでよい。
停止を行なうことにより得られた二元共重合体に対して
は、次の第3工程で用いる式(3)で示されるビニル単
量体のラジカル付加を効率良く選択的に行なうために、
分子内に水酸基を有するアゾビル系化合物をラジカル開
始剤として加えるのが好ましい。かかるアゾビス系化合
物は第1工程においてラジカル停止剤を用いてラジカル
停止を行なうことにより得られた二元共重合体に対して
もその適用を制限するものではない。分子内に水酸基を
有するアゾビス系化合物としては、2,2′−アゾビス
[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオ
ンアミド]、2,2′−アゾビス[2−メチル−N−{1,1
−ビス(ヒドロキシメチル)エチル}プロピオンアミ
ド]、2,2′−アゾビス[2−メチル−N−{1,1−ビス
(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル}プロピ
オンアミド]等がある。
得た二元共重合体をラジカル活性化させるために用いる
ラジカル開始剤の使用量は、該ラジカル開始剤の種類や
次の第3工程で用いる式(3)で示されるビニル単量体
の種類により異なるが、通常、第1工程で得た二元共重
合体に対して0.1〜5重量%の範囲である。
鎖の末端がラジカル活性化された二元共重合体に式
(3)で示されるビニル単量体をラジカル付加させて、
主鎖の末端にスルホン酸基を有する水溶性ビニル共重合
体を得る工程である。
ホン酸やメタリルスルホン酸のアルカリ金属塩、アルカ
リ土類金属塩、アルカノールアミン塩等がある。
共重合体と式(3)で示されるビニル単量体との反応割
合は、第1工程で用いたラジカル停止剤の種類や第2工
程で用いたラジカル開始剤の種類、例えば分子中に水酸
基を有するアゾビス系化合物の使用の有無等により異な
るが、通常、ラジカル活性化された二元共重合体1モル
に対し1〜10モル、好ましくは1.5〜5モルである。第
2工程で得た主鎖の末端がラジカル活性化された二元共
重合体と式(3)で示されるビニル単量体とのラジカル
付加反応それ自体は公知のラジカル溶液重合の方法に準
じて行なうことができる。
活性化された二元共重合体と式(3)で示されるビニル
単量体とのラジカル付加反応において、ラジカル活性化
された二元共重合体の末端ラジカル活性点1個当り1分
子の(メタ)アリルスルホン酸塩が付加したものが得ら
れる。末端ラジカル活性点1個当り1分子のスルホン酸
系ビニル単量体をラジカル付加させるに際し、式(3)
で示される(メタ)アリルスルホン酸塩が、他のスルホ
ン酸系ビニル単量体、例えばスチレンスルホン酸塩、2
−(メタ)アクリロキシエチルスルホネート等の(メ
タ)アクリロキシスルホネート類、2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホネート等の(メタ)アクリ
ルアミドスルホネート類に比べて、極めて高い反応選択
性を有しているために、末端構造の規制された本発明の
水溶性ビニル共重合体が得られるのである。
溶性ビニル共重合体はセメント分散剤として極めて有効
である。該水溶性ビニル共重合体をセメント分散剤とし
て使用する場合には、GPC法によって測定されたポリエ
チレングリコール換算によるその数平均分子量が2000〜
15000のものが好ましく、3000〜10000のものが更に好ま
しい。
程、第2工程及び第3工程によって得られる、主鎖の末
端にスルホン酸基を有する水溶性ビニル共重合体から成
るものであるが、その使用に際しては、合目的的に他の
剤を併用することもできる。かかる他の剤としては、空
気連行剤、消泡剤、凝結促進剤、凝結遅延剤、防錆剤、
防腐剤、防水剤、強度促進剤、膨張材等がある。
分換算で、通常0.01〜1.5重量%、好ましくは0.03〜0.4
重量%の割合で使用される。使用量が少なすぎると、分
散流動性が低下し、また分散流動性の保持効果も同時に
低下する傾向を示して、作業性の改良効果が不充分とな
る。逆に使用量が多すぎると、分離したり、凝結遅延が
大きくなって、硬化不良を起こすようになる。
ント、フライアッシュセメント、高炉セメント、シリカ
セメント、各種混合セメント等を用いて調製されるコン
クリートやモルタルに適用することができる。
実施例等を挙げるが、本発明が該実施例に限定されると
いうものではない。
エチレングリコール(エチレンオキサイド付加モル数n
=9)モノメタアクリレート150部、水250部及び2−メ
ルカプトエタノール7部をフラスコに仕込み、水酸化ナ
トリウムの48%(重量%、以下同じ)水溶液58部を投入
して中和し、均一に溶解した後、雰囲気を窒素置換し
た。反応系の温度を温水浴にて65℃に保ち、過硫酸アン
モニウムの10%水溶液50部を投入して重合を開始し、反
応系に残存するビニル単量体がほぼ消費されるまで4時
間、重合反応を継続した。そして2−メルカプトエタノ
ールの10%水溶液50部を添加してラジカル停止を行なっ
た。ラジカル停止をして得られた二元共重合体の水溶液
をイソプロパノール中に沈澱精製して乾燥し、二元共重
合体(分子量3700、イオウ含有量1.6%)を得た。次
に、得られた二元共重合体200部(0.054モル)及び水45
0部を別のフラスコに仕込み、雰囲気を窒素置換した。
反応系の温度を温水浴にて70℃に保ち、過硫酸アンモニ
ウムの10%水溶液30部を投入して、二元共重合体をラジ
カル活性化させた後、更にメタリルスルホン酸ナトリウ
ムの20%水溶液80部(メタリルスルホン酸ナトリウムと
して0.10モル相当)を投入し、2時間反応を継続して、
ラジカル付加反応を完結した。
たところ、カルボキシル価152、イオウ含有量3.1%、数
平均分子量4000(GPC法、ポリエチレングリコール換
算、以下同じ)であった。この結果より、生成物は、メ
タクリル酸ナトリウム/メトキシポリエチレングリコー
ル(n=9)メタクリレート=70/30(モル比)の割合
で共重合された二元共重合体1分子当りメタリルスルホ
ン酸ナトリウム7.5%(1.9個相当)が主鎖の末端に付加
した水溶性ビニル共重合体Aであった。
(n=9)モノメタアクリレート101部、水240部及び2
−メルカプトエタノール6部をフラスコに仕込み、水酸
化ナトリウムの48%水溶液67部を投入して中和し、均一
に溶解した後、雰囲気を窒素置換した。反応系の温度を
温水浴にて65℃に保ち、過硫酸アンモニウムの10%水溶
液30部を投入して重合を開始し、反応系に残存するビニ
ル単量体がほぼ消費されるまで4時間、重合反応を継続
した。そして2−メルカプトエチルアクリレートの5%
水溶液80部を添加してラジカル停止を行なった。ラジカ
ル停止をして得られた二元共重合体の水溶液をイソプロ
パノール中に沈澱精製して乾燥し、二元共重合体(分子
量5200、イオウ含有量1.4%)を得た。次に、得られた
二元共重合体150部(0.029モル)及び水350部を別のフ
ラスコに仕込み、雰囲気を窒素置換した。反応系の温度
を温水浴にて70℃に保ち、過硫酸アンモニウムの10%水
溶液23部を投入して、二元共重合体をラジカル活性化さ
せた後、更にメタリルスルホン酸ナトリウムの20%水溶
液45部(メタリルスルホン酸ナトリウムとして0.057モ
ル相当)を投入し、2時間反応を継続して、ラジカル付
加反応を完結した。
たところ、カルボキシル価221、イオウ含有量2.5%、数
平均分子量5500であった。この結果より、生成物は、メ
タクリル酸ナトリウム/メトキシポリエチレングリコー
ル(n=9)メタクリレート=80/20(モル比)の割合
で共重合された二元共重合体1分子当りメタリルスルホ
ン酸ナトリウム5.5%(1.8個相当)が主鎖の末端に付加
した水溶性ビニル共重合体Bであった。
(n=9)モノメタアクリレート383部、水750部及びメ
ルカプト酢酸4部をフラスコに仕込み、水酸化ナトリウ
ムの48%水溶液48部を投入して中和し、均一に溶解した
後、雰囲気を窒素置換した。反応系の温度を温水浴にて
65℃に保ち、過硫酸アンモニウムの10%水溶液40部を投
入して重合を開始し、反応系に残存するビニル単量体が
ほぼ消費されるまで5時間、重合反応を継続した後、更
に90〜95℃にて1時間、加熱攪拌を続けてラジカル停止
を行なった。ラジカル停止をして得られた二元共重合体
の水溶液をイソプロパノール中に沈澱精製して乾燥し、
二元共重合体(分子量7800、イオウ含有量0.3%)を得
た。次に、得られた二元共重合体400部(0.051モル)及
び水950部を別のフラスコに仕込み、雰囲気を窒素置換
した。反応系の温度を温水浴にて70℃に保ち、2,2′−
アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)
プロピオンアミド]の10%水溶液35部を投入して、二元
共重合体をラジカル活性化させた後、更にメタリルスル
ホン酸ナトリウムの20%水溶液100部(メタリルスルホ
ン酸ナトリウムとして0.13モル相当)を投入し、2時間
反応を継続して、ラジカル付加反応を完結した。
たところ、カルボキシル価123、イオウ含有量0.9%、数
平均分子量8000であった。この結果より、生成物は、メ
タクリル酸ナトリウム/メトキシポリエチレングリコー
ル(n=9)メタクリレート=60/40(モル比)の割合
で共重合された二元共重合体1分子当りメタリルスルホ
ン酸ナトリウム3.1%(1.6個相当)が主鎖の末端に付加
した水溶性ビニル共重合体Cであった。
共重合体D〜Hを得た。水溶性ビニル共重合体A〜Hの
製造条件を第1表に、また分析値を第2表にまとめて示
した。
(n=9)モノメタクリレート150部、水250部及び2−
メルカプトエタノール7部をフラスコに仕込み、水酸化
ナトリウムの48%水溶液58部を投入して中和し、均一に
溶解した後、雰囲気を窒素置換した。反応系の温度を温
水浴にて65℃に保ち、過硫酸アンモニウムの10%水溶液
50部を投入して重合を開始し、5時間重合反応を継続し
て、重合を完結させた。
後、分析したところ、カルボキシル価175、数平均分子
量4300であり、メタクリル酸ナトリウム/メトキシポリ
エチレングリコール(n=9)モノメタクリレート=73
/27(モル比)の割合で共重合された水溶性ビニル共重
合体R−1を得た。
(n=9)モノメタクリレート129部、スチレンスルホ
ン酸ナトリウム塩48部、水390部及び2−メルカプトエ
タノール7部をフラスコに仕込み、水酸化ナトリウムの
48%水溶液50部を投入して中和し、均一に溶解した後、
雰囲気を窒素置換した。反応系の温度を温水浴にて60℃
に保ち、過硫酸アンモニウムの10%水溶液55部を投入し
て重合を開始し、5時間重合反応を継続して、重合を完
結させた。
後、分析したところ、カルボキシル価140、数平均分子
量4100であり、またUV吸収によるスチレンスルホン酸ナ
トリウム塩の共重合率18%(共重合体1分子当り3.5個
相当)である、各ビニル単量体がランダムに結合した水
溶性ビニル共重合体R−2を得た。
(n=9)モノメタクリレート150部及び水250部をフラ
スコに仕込み、水酸化ナトリウムの48%水溶液58部を投
入して中和し、均一に溶解した後、雰囲気を窒素置換し
た。反応系の温度を温水浴にて65℃に保ち、過硫酸アン
モニウムの10%水溶液40部を投入して重合を開始し、2
時間重合反応を継続した。反応系に対してラジカル停止
のための何等の操作を行なうことなく、該反応系へメタ
リルスルホン酸ナトリウム塩の20%水溶液80部(メタリ
ルスルホン酸ナトリウム塩として0.10モル相当)を投入
し、3時間反応を継続した。
後、分析したところ、カルボキシル価171、数平均分子
量9000、イオウ含有量0.2%以下であり、メタリルスル
ホン酸ナトリウム塩の共重合率0.2%(共重合体1分子
当り0.1個相当)である、水溶性ビニル共重合体R−3
を得た。
(n=9)モノメタクリレート160部、水270部及び2−
メルカプトエタノール6.5部をフラスコに仕込み、水酸
化ナトリウムの48%水溶液53部を投入して中和し、均一
に溶解した後、雰囲気を窒素置換した。反応系の温度を
温水浴にて65℃に保ち、過硫酸アンモニウムの10%水溶
液50部を投入して重合を開始し、4時間重合反応を継続
した。そして2−メルカプトエタノールの10%水溶液50
部を添加してラジカル停止を行なった。得られた二元共
重合体の水溶液をイソプロパノール中に沈澱精製して乾
燥した後、分析したところ、イオウ含有量1.4%、数平
均分子量4800であった。次に、得られた二元共重合体15
0部及び水350部を別のフラスコに仕込み、雰囲気を窒素
置換した。反応系の温度を温水浴にて70℃に保ち、過硫
酸アンモニウムの10%水溶液30部を投入して、二元共重
合体をラジカル活性化させた後、ナトリウム2−スルホ
エチルメタクリレートの20%水溶液100部を投入し、2
時間反応を継続して、ラジカル付加反応を完結した。
後、分析したところ、カルボキシル価155、イオウ含有
量1.5%、数平均分子量4800であり、二元共重合体1分
子当りナトリウム2−スルホエチルメタクリレート0.6
%(二元共重合体1分子当り0.2個相当)が主鎖の末端
に付加した、水溶性ビニル共重合体R−4を得た。
(n=9)モノメタクリレート327部、水550部及び2−
メルカプトエタノール9部をフラスコに仕込み、水酸化
ナトリウムの48%水溶液15部を投入して中和し、均一に
溶解した後、雰囲気を窒素置換した。反応系の温度を温
水浴にて65℃に保ち、過硫酸アンモニウムの10%水溶液
60部を投入して重合を開始し、4時間重合反応を継続し
た。そして2−メルカプトエタノールの10%水溶液50部
を添加してラジカル停止を行なった。得られた二元共重
合体の水溶液をイソプロパノール中に沈澱精製して乾燥
した後、分析したところ、イオウ含有量0.9%、数平均
分子量4500であった。次に、得られた二元共重合体200
部及び水450部を別のフラスコに仕込み、雰囲気を窒素
置換した。反応系の温度を温水浴にて70℃に保ち、過硫
酸アンモニウムの10%水溶液30部を投入して、二元共重
合体をラジカル活性化させた後、メタリルスルホン酸ナ
トリウム塩の20%水溶液80部を投入し、2時間反応を継
続して、ラジカル付加反応を完結した。
後、分析したところ、カルボキシル価27、イオウ含有量
2.0%、数平均分子量4800であった。この結果より、生
成物は、メタクリル酸ナトリウム/メトキシポリエチレ
ングリコール(n=9)メタクリレート=20/80(モル
比)の割合で共重合された二元共重合体1分子当りメタ
リルスルホン酸ナトリウム塩5.4%(二元共重合体1分
子当り1.6個相当)が主鎖の末端に付加した水溶性ビニ
ル共重合体R−5を得た。
体A〜H並びに比較の水溶性ビニル共重合体R−1〜R
−5をセメント分散剤として使用し、次の配合条件及び
方法でコンクリート試験を行なって、スランプ、空気
量、これらの経時変化、圧縮強度及び凝結時間を測定し
た。結果を第3表及び第4表にまとめて示した。
ドセメントと住友社製普通ポルトランドセメントの等量
混合物)を320kg/m3、細骨材(大井川水系砂、比重2.6
3)を871kg/m3、粗骨材(岡崎産砕石、比重2.66)を979
kg/m3(細骨材率47%)、また単位水量を160kg/m3(水
/セメント比=50%)とした。
cmとなるように、セメントに対し固形分換算で0.60%以
下の範囲で添加した。また空気量調節は、各例いずれ
も、目標空気量が4〜6%となるように、AE調製剤(竹
本油脂社製のAE−300)を使用することにより行なっ
た。
ント分散剤については第3表記載の通り、60l可傾式ミ
キサーに投入し、28r.p.m.×3分間、練り混ぜを行な
い、均一状態とした。練り上がり直後にサンプリングし
て、そのスランプ及び空気量を20℃×80%RHの調湿下に
測定した。引き続き、2r.p.m.×60〜90分間練り混ぜ、
同様にそのスランプ及び空気量を測定した。また練り上
がり直後にサンプリングしたコンクリートについて、20
℃における凝結時間を、更に7日後及び28日後における
圧縮強度をそれぞれ測定した。
それぞれ、JIS−A1101、JIS−A1128、JIS−A1108及びJI
S−A6204付属書1に準拠して行なった。
には、極性基としてスルホン酸基が共重合体の主鎖の末
端にのみ導入された、構造の規制された水溶性ビニル共
重合体を得ることができ、これをセメント分散剤として
使用すると、セメント組成物に経時的な低下の少ない優
れた流動性を付与することができるとともに凝結遅延の
小さい所望強度のセメント硬化物を得ることができると
いう効果がある。
Claims (6)
- 【請求項1】次の第1工程、第2工程及び第3工程を経
ることを特徴とする主鎖の末端にスルホン酸基を有する
水溶性ビニル共重合体から成るセメント分散剤の製造方
法。 第1工程:下記式(1)で示されるビニル単量体と下記
式(2)で示されるビニル単量体とを式(1)で示され
るビニル単量体/式(2)で示されるビニル単量体=50
/50〜95/5(モル比)の割合でラジカル開始剤存在下に
共重合させた後、ラジカル停止をして二元共重合体を得
る工程 第2工程:第1工程で得た二元共重合体にラジカル開始
剤を加えてラジカル活性化された二元共重合体を得る工
程 第3工程:第2工程で得たラジカル活性化された二元共
重合体に下記式(3)で示されるビニル単量体の1種又
は2種以上をラジカル付加させて主鎖の末端にスルホン
酸基を有する水溶性ビニル共重合体を得る工程 式(1): 式(2): 式(3): [式(1)〜(3)において、 R1〜R5,R7は、同時に同一又は異なる、H又はCH3。 R6は炭素数1〜3のアルキル基。 X,Yはアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム
又は有機アミン。 nは5〜25の整数。] - 【請求項2】第1工程において、分子内に水酸基又はチ
オール基等の活性水素基を少なくとも2個有する化合物
を加えてラジカル停止をする請求項1記載の主鎖の末端
にスルホン酸基を有する水溶性ビニル共重合体から成る
セメント分散剤の製造方法。 - 【請求項3】第1工程において、分子内にチオール基と
α,β−不飽和炭化水素基とを有する化合物を加えてラ
ジカル停止をする請求項1記載の主鎖の末端にスルホン
酸基を有する水溶性ビニル共重合体から成るセメント分
散剤の製造方法。 - 【請求項4】第2工程において、分子内に水酸基を有す
るアゾビス系化合物を加えてラジカル活性化された二元
共重合体を得る請求項1、2又は3記載の主鎖の末端に
スルホン酸基を有する水溶性ビニル共重合体から成るセ
メント分散剤の製造方法。 - 【請求項5】請求項1、2、3又は4記載の製造方法に
よって得られる主鎖の末端にスルホン酸基を有する水溶
性ビニル共重合体から成るセメント分散剤。 - 【請求項6】主鎖の末端にスルホン酸基を有する水溶性
ビニル共重合体が数平均分子量2000〜15000のものであ
る請求項5記載のセメント分散剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34097390A JPH0791101B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 主鎖の末端にスルホン酸基を有する水溶性ビニル共重合体から成るセメント分散剤の製造方法及び該製造方法によって得られるセメント分散剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34097390A JPH0791101B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 主鎖の末端にスルホン酸基を有する水溶性ビニル共重合体から成るセメント分散剤の製造方法及び該製造方法によって得られるセメント分散剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04209613A JPH04209613A (ja) | 1992-07-31 |
JPH0791101B2 true JPH0791101B2 (ja) | 1995-10-04 |
Family
ID=18342024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34097390A Expired - Fee Related JPH0791101B2 (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 主鎖の末端にスルホン酸基を有する水溶性ビニル共重合体から成るセメント分散剤の製造方法及び該製造方法によって得られるセメント分散剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0791101B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003277112A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Taiheiyo Cement Corp | 粉末状セメント分散剤の製造方法 |
JP2003277113A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Taiheiyo Cement Corp | 粉末状セメント分散剤の製造方法 |
KR20070043142A (ko) * | 2005-10-20 | 2007-04-25 | 삼성전기주식회사 | 티올계 분산제 및 그를 포함하는 황화계 형광체 페이스트조성물 |
CN102336845B (zh) * | 2010-07-27 | 2014-04-30 | 上海台界化工有限公司 | 一种聚羧酸减水剂的合成方法 |
KR101539350B1 (ko) | 2012-08-21 | 2015-07-24 | 주식회사 엘지화학 | 폴리카르본산계 공중합체를 포함하는 시멘트 조성물의 첨가제 및 이를 포함하는 시멘트 조성물 |
WO2014035221A1 (ko) | 2012-09-03 | 2014-03-06 | 주식회사 엘지화학 | 가교된 폴리카르본산계 공중합체를 포함하는 시멘트 조성물의 첨가제 및 이를 포함하는 시멘트 조성물 |
KR102140704B1 (ko) | 2018-06-22 | 2020-08-03 | 에이케이켐텍 주식회사 | 우레탄 결합을 가진 불포화 폴리에틸렌글리콜 및 이를 중합한 콘크리트 혼화제용 폴리카르본산계 공중합체 |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP34097390A patent/JPH0791101B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04209613A (ja) | 1992-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910006893B1 (ko) | 시멘트용 분산제 및 그 제조방법 및 이 시멘트용 분산제를 사용하는 수경성 시멘트 조성물에의 유동성 부여방법 | |
JP2507280B2 (ja) | セメント用分散剤 | |
JP6820390B2 (ja) | ブロック共重合体 | |
US11066330B2 (en) | Copolymers having a gradient structure | |
JP2000327386A (ja) | セメント用分散剤及びこれを含む水硬性組成物 | |
JPH0211542B2 (ja) | ||
JP2008223041A (ja) | 空気制御ポリマー超可塑剤 | |
JP3181226B2 (ja) | 水硬性セメント組成物用流動性低下防止剤及び水硬性セメント組成物の流動性低下防止方法 | |
JPH0791101B2 (ja) | 主鎖の末端にスルホン酸基を有する水溶性ビニル共重合体から成るセメント分散剤の製造方法及び該製造方法によって得られるセメント分散剤 | |
US10745322B2 (en) | Copolymers having a gradient structure as dispersant for alkalinically activated binding agents | |
CN113336902B (zh) | 一种茶皂素改性复合型减水剂及其制备方法和应用 | |
JP2003002719A (ja) | 押出し成形体用混和剤 | |
JPH11209155A (ja) | セメント混和剤およびそれを用いたセメント組成物並びにその調製方法 | |
JP7097104B2 (ja) | 水硬性組成物用添加剤の製造方法 | |
JPH04209737A (ja) | セルフレベリング性セメント水性組成物 | |
JP4562953B2 (ja) | 貧配合水硬性組成物用分散剤 | |
CN106928407B (zh) | 一种早强型聚羧酸减水剂及其制备方法 | |
JP2000072505A (ja) | セメント混和剤 | |
JP2628480B2 (ja) | セルフレベリング性セメント水性組成物 | |
JP3415419B2 (ja) | コンクリート組成物 | |
JP2001089205A (ja) | セメント分散剤 | |
JP2025060342A (ja) | 水硬性セメント組成物 | |
JP2004203689A (ja) | セメント組成物 | |
JPH09142906A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JPH10226551A (ja) | セメント混和剤及びこれを添加したコンクリート二次製品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |