[go: up one dir, main page]

JPH0770681A - 高クロムオーステナイト耐熱合金 - Google Patents

高クロムオーステナイト耐熱合金

Info

Publication number
JPH0770681A
JPH0770681A JP22015493A JP22015493A JPH0770681A JP H0770681 A JPH0770681 A JP H0770681A JP 22015493 A JP22015493 A JP 22015493A JP 22015493 A JP22015493 A JP 22015493A JP H0770681 A JPH0770681 A JP H0770681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
high temperature
resistant alloy
temperature strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22015493A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyuki Senba
潤之 仙波
Yoshiatsu Sawaragi
義淳 椹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP22015493A priority Critical patent/JPH0770681A/ja
Publication of JPH0770681A publication Critical patent/JPH0770681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高クロムオーステナイト耐熱合金を提供する。 【構成】C:0.02%を超え0.10%以下、Si:1.0%以下、
Mn:0.5%以下、Cr:28〜38%、Ni:35〜60%、Cu:2〜
6%、Ti:0.1〜1.0 %、N:0.05%以下およびAl:0.01
〜0.3 %を含有し、さらにB:0.001〜0.01%およびZr:
0.01〜0.1 %の1種以上ならびにMo:0.5〜3.0 %および
W:1.0〜6.0 %の1種以上を含有する高温強度と耐食性
に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金。上記の合金
は加えてさらに、Nb:0.1〜1.0 %または/およびMg:0.0
01〜0.05%とCa:0.001〜0.05%のうちの1種以上を含有
することができる。 【効果】苛酷な高温腐食環境下においても優れた高温強
度をもつ安価な合金である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボイラや化学プラント
などの苛酷な高温腐食環境下で、高温強度と耐食性に優
れる高クロムオーステナイト耐熱合金に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、火力発電プラントにおいて熱効率
の改善を目的とする超高温高圧ボイラが注目されてい
る。このボイラでは、従来のボイラに比較して蒸気条件
が高温・高圧化されているため、過熱器管材料としては
高温強度や耐食性に対する一段と厳しい要求性能を満た
さなければならない。このため、従来多く使用されてい
る18−8系ステンレス鋼より高い高温強度を有し、かつ
耐水蒸気酸化特性や耐高温腐食特性にも優れる高強度高
耐食オーステナイト鋼が要求される。
【0003】一般に、耐食性を改善するためには鋼中の
Cr含有量を高めることが有効である。しかし、例えば、
25%程度のCrを含有するSUS310 STB鋼にみられる
ように、 600〜700 ℃での高温強度は18−8系ステンレ
ス鋼よりむしろ低めであり、かつσ相析出による靱性劣
化の問題がある。さらに25%程度のCr含有量では、厳し
い腐食環境下においては耐食性が十分ではない。
【0004】比較的、耐食性が良好な合金として、Cr含
有量を30%程度に高めた、例えば特開昭59−153858号公
報に開示されるような合金があるが、上述のような厳し
い条件下では単管として適用するには高温強度が不足す
る。また二重管とした場合には、製造コストや信頼性の
点で問題が多い。
【0005】さらにCr含有量を30%程度に高める一方、
Mo、Wを添加することにより強度向上を図ったものとし
て、特開昭60−100640号公報、同61−174350号公報、同
61−276948号公報および同64−55352 号公報などに開示
されるような耐熱合金があるが、いずれもその強度は十
分とはいいがたい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、苛酷
な高温腐食環境下においても十分な耐食性と優れた高温
強度を有し、しかも経済的にも有利な高クロムオーステ
ナイト耐熱合金を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は次の (1)
〜(4) の耐熱合金にある。
【0008】(1)重量%で、C:0.02%を超え0.10%以
下、Si:1.0%以下、Mn:0.5%以下、Cr:28〜38%、Ni:
35〜60%、Cu:2〜6%、Ti:0.1〜1.0 %、N:0.05%
以下およびAl:0.01〜0.3 %を含有し、さらにB:0.001
〜0.01%およびZr:0.01〜0.1%の1種以上ならびにMo:
0.5〜3.0 %およびW:1.0〜6.0 %の1種以上を含有
し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる高温強度と
耐食性に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金。
【0009】(2)上記(1) の成分に加えてさらに重量%
で、Nb:0.1〜1.0 %を含有し、残部はFeおよび不可避的
不純物からなる高温強度と耐食性に優れた高クロムオー
ステナイト耐熱合金。 (3)上記(1) の成分に加えてさらに重量%で、Mg:0.001
〜0.05%およびCa:0.001〜0.05%の1種以上を含有し、
残部はFeおよび不可避的不純物からなる高温強度と耐食
性に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金。
【0010】(4)上記(1) の成分に加えてさらに重量%
で、Nb:0.1〜1.0 %ならびにMg:0.001〜0.0
5%およびCa:0.001〜0.05%の1種以上を含有し、残部
はFeおよび不可避的不純物からなる高温強度と耐食性に
優れた高クロムオーステナイト耐熱合金。
【0011】前記のような苛酷な高温腐食環境下で十分
な耐食性を得るには、28%以上のCrを含有させることが
必要である。このような高Cr含有のCr−Ni−Fe系合金に
おいては、所定のNi含有量の範囲でα相が析出し、強度
に影響を及ぼす。
【0012】本発明者らは、前記の従来の高Cr含有オー
ステナイト鋼のクリープ破断強度の飛躍的向上を目指し
て研究を行った結果、次の〜の知見を得た。
【0013】Ti添加はクリープ破断強度を大きく向上
させる。これは、Tiがα相の析出を促進することによ
る。
【0014】Cu添加はクリープ破断強度を著しく向上
させる。これは、Cu富化相が析出し、高温強度向上に大
きく寄与するとともに、α相の成長が抑制され、長時間
使用後もα相が粗大化しないためである。
【0015】TiとCuを複合添加することにより、特開
昭60−100640号公報などに開示されているような合金以
上の高温強度を有する高耐食性合金を得ることができ
る。しかも、安価なCuの添加により高温強度を大きく改
善することができるので、この合金は経済的にも非常に
優れている。
【0016】
【作用】以下、本発明の合金を構成する成分の作用効果
と、その適正含有量を前記のように定めた理由について
説明する。%は重量%を意味する。
【0017】C:0.02%を超え0.10%以下 Cは、炭化物を形成して耐熱鋼として必要な引張強さや
クリープ破断強度を向上させるために有効な元素であ
る。C含有量が0.02%以下ではこれらの所望の効果が得
られない。一方、0.10%を超えると合金の延性および靱
性の低下が大きくなる。よって、C含有量の範囲は0.02
%を超え0.10%以下とした。
【0018】Si:1.0 %以下 Siは、脱酸のために必要な元素であるとともに、耐酸化
性改善にも寄与する元素である。しかし、Siが1.0 %を
超えて過剰に存在すると、溶接性や組織安定性が悪化す
る。これらの作用を考慮してSi含有量は1.0 %以下とし
た。
【0019】Mn:0.5 %以下 Mnは脱酸のために有効な元素である。しかし、Mn含有量
が0.5 %を超えると耐熱特性が劣化する。よって、Mn含
有量は0.5 %以下とした。
【0020】Cr:28〜38% Crは耐酸化性、耐水蒸気酸化性あるいは耐高温腐食性な
どの耐食性改善に優れた作用を発揮し、さらに本発明に
おいては高温強度を担うα相を形成する重要な元素であ
る。しかし、その含有量が28%未満ではこれらの所望の
効果が得られない。一方、38%を超えると加工性の劣化
や組織の不安定化を招く。よって、Cr含有量の範囲は28
〜38%とした。
【0021】Ni:35〜60% Niは安定なオーステナイト組織を得るために必要不可欠
な元素である。さらにα相の析出を抑制する作用を有す
る元素である。しかし、Ni含有量が35%未満であると、
オーステナイト組織の確保が不安定になる。一方、60%
を超えるとα相の析出が抑制され、高温強度が不足する
上に経済的にも多大な不利を招く。よって、Ni含有量の
範囲は35〜60%とした。
【0022】Cu:2〜6% Cuは高温強度、特にクリープ破断強度を改善する元素で
ある。これは、Cu富化相が析出し、高温強度向上に大き
く寄与するとともに、α相の成長が抑制され、長時間使
用後もα相が粗大化しないためである。しかし、その含
有量が2%未満では上記の所望の効果が得られない。一
方、6%を超えると延性が低下し、加工性も悪化する。
よって、Cu含有量の範囲は2〜6%とした。
【0023】Ti: 0.1〜1.0 % Tiはα相の析出に大きな影響を及ぼす元素である。Tiを
含有させるとα相の析出は促進される。しかし、0.1 %
未満ではこの効果が得られない。一方、1.0 %を超える
とα相の析出が過多となって時効後すなわち長時間使用
後の靱性を阻害する。よって、Ti含有量の範囲は 0.1〜
1.0 %とした。
【0024】N:0.05%以下 Nは高温強度を改善するとともにオーステナイト組織を
安定化する作用を有する元素である。このため、高価な
元素であるNiの一部として代替するのに有効である。し
かし、N含有量が0.05%を超えると、高温長時間使用後
に窒化物が析出し、長時間使用後の靱性の劣化をもたら
す。よって、N含有量は0.05%以下とした。
【0025】Al: 0.01〜0.3 % Alは脱酸剤として有効な元素であり、その効果を得るに
は0.01%以上含有させる必要がある。一方、0.3 %を超
えると加工性を阻害する。よって、Al含有量の範囲は
0.01〜0.3 %とした。
【0026】BおよびZr: Bは 0.001〜0.01%、Zrは0.
01〜0.1 % これらの元素は主として合金の粒界強化に有効な元素で
ある。しかし、Bではその含有量が0.001 %未満、Zrで
はその含有量が0.01%未満であると、この効果が得られ
ない。一方、B含有量が0.01%、Zr含有量が0.1 %をそ
れぞれ超えるとクリープ破断強度が低下し、溶接性も劣
化する。よって、Bではその含有量の範囲を 0.001〜0.
01%、Zrではその含有量の範囲を0.01〜0.1 %とした。
これらの元素は1種だけ含有させてもよいし、2種複合
して含有させてもよい。
【0027】MoおよびW:Moは 0.5〜3.0 %、Wは 1.0
〜6.0 % MoおよびWは主として固溶強化元素として有効であり、
クリープ破断強度を向上させる。しかし、Moではその含
有量が0.5 %未満、Wではその含有量が1.0 %未満であ
るとこれらの効果が得られない。一方、Mo含有量が3.0
%、W含有量が6.0 %をそれぞれ超えると、耐食性、加
工性を劣化させる。よって、Moではその含有量の範囲を
0.5〜3.0 %、Wではその含有量の範囲を 1.0〜6.0 %
とした。
【0028】これらの元素は1種だけ含有させてもよい
し、2種複合して含有させてもよい。ただし、2種併用
する場合には、合計含有量をMo+ (1/2)Wで3.0 %以下
に抑えるのが望ましい。
【0029】本発明合金は上記の各成分の他に、さらに
次に述べる成分を含有することができる。
【0030】Nb: 0.1〜1.0 % Nbは結晶粒を微細化し、延性を向上させる。さらにオー
ステナイト相中やCr炭化物中に固溶してクリープ破断強
度の向上に寄与する。しかし、Nb含有量が 0.1%未満で
はこれらの効果が得られない。一方、1.0 %を超えると
靱性の劣化を招く。よって、Nb含有量の範囲は 0.1〜1.
0 %とした。
【0031】MgおよびCa:それぞれ 0.001〜0.05% MgおよびCaは加工性改善に有効な元素である。しかし、
それぞれの含有量が0.001 %未満ではこの効果が得られ
ない。一方、0.05%を超えると逆に加工性を劣化させ
る。よって、MgおよびCaの含有量の範囲は、ともに 0.0
01〜0.05%とした。これらの元素は1種だけ含有させて
もよいし、2種複合して含有させてもよい。ただし、2
種併用の場合にはMgとCaの含有量の合計においても 0.0
01〜0.05%とするのが望ましい。
【0032】なお、P、Sは合金中に不可避的に混入す
る元素であるが、溶接性と高温強度を確保する観点か
ら、Pは0.03%以下、Sは0.01%以下とすることが望ま
しい。
【0033】
【実施例】表1(1) 、表1(2) および表1(3) に示す化
学組成の合金を高周波真空溶解炉で溶製して得た20kgイ
ンゴットを鍛造、冷間圧延し、さらに1200℃で固溶化熱
処理を施した供試材から、各試験片を作製し、クリープ
破断試験と時効後のシャルピー衝撃試験を行った。
【0034】クリープ破断試験は、外径6mm、標点間距
離30mmの試験片を用いて750 ℃で行い、103 時間と104
時間の破断強度を求めた。時効後のシャルピー衝撃試験
は、750 ℃、300 時間の条件で時効処理した供試材から
作製した厚さ5mm×幅10mm×長さ55mmの2mmVノッチ形
成試験片を用いて0℃で行った。
【0035】表2(1) 、表2(2) および表2(3) に、10
3 時間と104 時間の破断強度と時効後のシャルピー衝撃
値を示す。No.1〜44は本発明例、A〜Wは比較例であ
る。なお、比較例A〜Fは特開昭61−276948号公報に開
示される従来合金、比較例GとHは特開昭59−153858号
公報に開示される従来合金である。比較例I〜Wは、表
中*印の成分が本発明で定める範囲外の合金である。
【0036】
【表1(1)】
【0037】
【表1(2)】
【0038】
【表1(3)】
【0039】
【表2(1)】
【0040】
【表2(2)】
【0041】
【表2(3)】
【0042】図1はクリープ破断強度に及ぼすTiとCuの
含有量の影響を示す図である。図2はクリープ破断強度
に及ぼすCu含有量の影響を示す図である。図3は、表2
の結果から本発明例と比較例の合金についてクリープ破
断強度を比較した例を示す図である。
【0043】図1から、TiとCuの含有量が本発明で定め
る範囲にある合金は、優れたクリープ破断強度を示すこ
とが明らかである。図1、図2および表2から、Cuを2
%以上含有させることによってクリープ破断強度の改善
効果が顕著になり、一方、6%を超えてもクリープ破断
強度は本発明例合金のそれと差がなく、しかも靱性が大
きく低下することがわかる。
【0044】さらに表2と図3から明らかなように、本
発明例合金は、Ti、Cuを含有していない比較例合金Aと
Bに比べ、非常に高いクリープ破断強度を示す。また、
Tiを含有していてもCuを含有しない比較例合金C〜Fに
比べても、高いクリープ破断強度を示す。これは、Tiが
α相の析出を促進し、さらにCuによって析出したCu富化
相が高温強度向上に大きく寄与するとともに、α相の成
長を抑制し、長時間使用後もα相が粗大化しないためで
ある。
【0045】
【発明の効果】本発明の高クロムオーステナイト耐熱合
金は、苛酷な高温腐食環境下においても優れた高温強度
を有する安価な合金である。この合金製単管は、従来合
金製の二重管よりもコスト的に有利で、しかも信頼性の
高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クリープ破断強度に及ぼすTiとCuの含有量の影
響を示す図である。
【図2】クリープ破断強度に及ぼすCu含有量の影響を示
す図である。
【図3】 本発明例と比較例の合金についてクリープ破
断強度を比較した例を示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.02%を超え0.10%以下、
    Si:1.0%以下、Mn:0.5%以下、Cr:28〜38%、Ni:35〜
    60%、Cu:2〜6%、Ti:0.1〜1.0 %、N:0.05%以下
    およびAl:0.01〜0.3 %を含有し、さらにB:0.001〜0.
    01%およびZr:0.01〜0.1 %の1種以上ならびにMo:0.5
    〜3.0 %およびW:1.0〜6.0 %の1種以上を含有し、残
    部はFeおよび不可避的不純物からなる高温強度と耐食性
    に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金。
  2. 【請求項2】重量%で、C:0.02%を超え0.10%以下、
    Si:1.0%以下、Mn:0.5%以下、Cr:28〜38%、Ni:35〜
    60%、Cu:2〜6%、Ti:0.1〜1.0 %、N:0.05%以
    下、Al:0.01〜0.3 %およびNb:0.1〜1.0 %を含有し、
    さらにB:0.001〜0.01%およびZr:0.01〜0.1 %の1種
    以上ならびにMo:0.5〜3.0 %およびW:1.0〜6.0 %の1
    種以上を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からな
    る高温強度と耐食性に優れた高クロムオーステナイト耐
    熱合金。
  3. 【請求項3】重量%で、C:0.02%を超え0.10%以下、
    Si:1.0%以下、Mn:0.5%以下、Cr:28〜38%、Ni:35〜
    60%、Cu:2〜6%、Ti:0.1〜1.0 %、N:0.05%以下
    およびAl:0.01〜0.3 %を含有し、さらにB:0.001〜0.
    01%およびZr:0.01〜0.1 %の1種以上ならびにMo:0.5
    〜3.0 %およびW:1.0〜6.0 %の1種以上ならびにMg:
    0.001〜0.05%およびCa:0.001〜0.05%の1種以上を含
    有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる高温強度
    と耐食性に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金。
  4. 【請求項4】重量%で、C:0.02%を超え0.10%以下、
    Si:1.0%以下、Mn:0.5%以下、Cr:28〜38%、Ni:35〜
    60%、Cu:2〜6%、Ti:0.1〜1.0 %、N:0.05%以
    下、Al:0.01〜0.3 %およびNb:0.1〜1.0 %を含有し、
    さらにB:0.001〜0.01%およびZr:0.01〜0.1 %の1種
    以上ならびにMo:0.5〜3.0 %およびW:1.0〜6.0 %の1
    種以上ならびにMg:0.001〜0.05%およびCa:0.001〜0.05
    %の1種以上を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物
    からなる高温強度と耐食性に優れた高クロムオーステナ
    イト耐熱合金。
JP22015493A 1993-09-03 1993-09-03 高クロムオーステナイト耐熱合金 Pending JPH0770681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22015493A JPH0770681A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 高クロムオーステナイト耐熱合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22015493A JPH0770681A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 高クロムオーステナイト耐熱合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0770681A true JPH0770681A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16746739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22015493A Pending JPH0770681A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 高クロムオーステナイト耐熱合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770681A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075841A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接継手および溶接材料
WO2009154161A1 (ja) 2008-06-16 2009-12-23 住友金属工業株式会社 オーステナイト系耐熱合金ならびにこの合金からなる耐熱耐圧部材とその製造方法
WO2017037851A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社日立製作所 Cr基二相合金および該二相合金を用いた製造物
EP3202934A4 (en) * 2014-09-29 2018-05-02 Hitachi, Ltd. Two-phase alloy, product obtained using said two-phase alloy, and process for producing said product
EP3438304A4 (en) * 2016-03-30 2019-12-18 Hitachi, Ltd. CR-BASED TWO-PHASE ALLOY AND PRODUCT THEREOF
EP3533889A4 (en) * 2016-10-28 2020-05-20 Kubota Corporation HEAT-RESISTANT ALLOY FOR A METAL FOCUS ELEMENT

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075841A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接継手および溶接材料
JP4513466B2 (ja) * 2004-09-07 2010-07-28 住友金属工業株式会社 溶接継手および溶接材料
WO2009154161A1 (ja) 2008-06-16 2009-12-23 住友金属工業株式会社 オーステナイト系耐熱合金ならびにこの合金からなる耐熱耐圧部材とその製造方法
US8801877B2 (en) 2008-06-16 2014-08-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic heat resistant alloy, heat resistant pressure member comprising the alloy, and method for manufacturing the same member
EP3202934A4 (en) * 2014-09-29 2018-05-02 Hitachi, Ltd. Two-phase alloy, product obtained using said two-phase alloy, and process for producing said product
WO2017037851A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社日立製作所 Cr基二相合金および該二相合金を用いた製造物
EP3438304A4 (en) * 2016-03-30 2019-12-18 Hitachi, Ltd. CR-BASED TWO-PHASE ALLOY AND PRODUCT THEREOF
EP3533889A4 (en) * 2016-10-28 2020-05-20 Kubota Corporation HEAT-RESISTANT ALLOY FOR A METAL FOCUS ELEMENT
US10982304B2 (en) 2016-10-28 2021-04-20 Kubota Corporation Heat-resistant alloy for hearth metal member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07216511A (ja) 高温強度に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金
US6485679B1 (en) Heat resistant austenitic stainless steel
EP0505732B1 (en) Low-alloy heat-resistant steel having improved creep strength and toughness
JPH02232345A (ja) 耐食、耐酸化性に優れた高強度高クロム鋼
JPH08127848A (ja) 高温強度に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金
US5240516A (en) High-chromium ferritic, heat-resistant steel having improved resistance to copper checking
JP3543366B2 (ja) 高温強度の良好なオーステナイト系耐熱鋼
JP3982069B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP4614547B2 (ja) 高温クリープ破断強度及び延性に優れたマルテンサイト系耐熱合金とその製造方法
JPH01275739A (ja) 延性,靭性に優れた低Si高強度耐熱鋼管
JPH07331390A (ja) 高クロムオーステナイト耐熱合金
EP0708184A1 (en) High-strength austenitic heat-resisting steel with excellent weldability and good high-temperature corrosion resistance
JPS6119767A (ja) 低温用オーステナイト系ステンレス鋼
JPH08218140A (ja) 高温強度と耐高温腐食性に優れた高クロムオーステナイト耐熱合金
JPH0770681A (ja) 高クロムオーステナイト耐熱合金
JP2000328198A (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP2001303202A (ja) ガスタービンの排気ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材
JPS61113749A (ja) 油井用高耐食性合金
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JPH0543986A (ja) 溶接熱影響部の強度低下の小さい高クロムフエライト耐熱鋼
JPS61163238A (ja) タ−ビン用耐熱耐食合金
JPH11285889A (ja) 高温クリープ強度と時効後靭性に優れたオーステナイト系耐熱鋼用tig溶接材料
JPH0830247B2 (ja) 高温強度の優れたオーステナイト鋼
JPH0120222B2 (ja)
JPH1096038A (ja) 高Crオーステナイト系耐熱合金