JPH0762766B2 - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents
静電荷像現像用トナ−Info
- Publication number
- JPH0762766B2 JPH0762766B2 JP60287318A JP28731885A JPH0762766B2 JP H0762766 B2 JPH0762766 B2 JP H0762766B2 JP 60287318 A JP60287318 A JP 60287318A JP 28731885 A JP28731885 A JP 28731885A JP H0762766 B2 JPH0762766 B2 JP H0762766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- parts
- resin
- developer
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 17
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 11
- -1 salicylic acid compound Chemical class 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 150000003872 salicylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- HCOFMIWUFBMIPV-UHFFFAOYSA-L zinc;2,4-ditert-butyl-6-carboxyphenolate Chemical compound [Zn+2].CC(C)(C)C1=CC(C(O)=O)=C([O-])C(C(C)(C)C)=C1.CC(C)(C)C1=CC(C(O)=O)=C([O-])C(C(C)(C)C)=C1 HCOFMIWUFBMIPV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920003066 styrene-(meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- GUYIZQZWDFCUTA-UHFFFAOYSA-N (pentadecachlorophthalocyaninato(2-))-copper Chemical compound [Cu+2].N1=C([N-]2)C3=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C3C2=NC(C2=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C22)=NC2=NC(C2=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C22)=NC2=NC2=C(C(Cl)=C(C(Cl)=C3)Cl)C3=C1[N-]2 GUYIZQZWDFCUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQNJCQYNSLCFAC-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-N-(2-methylphenyl)-4-[(2,4,5-trichlorophenyl)diazenyl]naphthalene-2-carboxamide Chemical compound CC1=CC=CC=C1NC(=O)C1=CC2=CC=CC=C2C(N=NC=2C(=CC(Cl)=C(Cl)C=2)Cl)=C1O JQNJCQYNSLCFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ABBQHOQBGMUPJH-UHFFFAOYSA-M Sodium salicylate Chemical compound [Na+].OC1=CC=CC=C1C([O-])=O ABBQHOQBGMUPJH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N chromane Chemical compound C1=CC=C2CCCOC2=C1 VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229940058287 salicylic acid derivative anticestodals Drugs 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PZXFWBWBWODQCS-UHFFFAOYSA-L zinc;2-carboxyphenolate Chemical compound [Zn+2].OC1=CC=CC=C1C([O-])=O.OC1=CC=CC=C1C([O-])=O PZXFWBWBWODQCS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09783—Organo-metallic compounds
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は静電荷像現像用トナーに関し、群しくは、特定
の化合物を荷電制御剤(極性制御剤)として含有せしめ
てなる静電荷像現像用トナーに関する。
の化合物を荷電制御剤(極性制御剤)として含有せしめ
てなる静電荷像現像用トナーに関する。
従来技術 電子写真感光体や静電記録体などのうえに形成された静
電潜像を現像する手段としては、液体現像剤を用いる方
式(湿式現像法)と、結着樹脂中に着色剤を分散させた
トナー或いはこのトナーを固体キヤリアと混合した一成
分型乃至二成分型乾式現像剤を用いる方式(乾式現像
法)とが一般に採用されている。そして、これら方式に
はそれぞれ長所・短所があるが、現在では乾式現像法が
多く利用されている。
電潜像を現像する手段としては、液体現像剤を用いる方
式(湿式現像法)と、結着樹脂中に着色剤を分散させた
トナー或いはこのトナーを固体キヤリアと混合した一成
分型乃至二成分型乾式現像剤を用いる方式(乾式現像
法)とが一般に採用されている。そして、これら方式に
はそれぞれ長所・短所があるが、現在では乾式現像法が
多く利用されている。
ところで、前記のトナー(現像粉)においては単に結着
樹脂に染料、顔料などの着色剤を分散させただけのもの
では望ましい帯電性が得られないため、これに荷電制御
剤(極性制御剤)が適当量添加されているのが普通であ
る。従来の荷電制御剤の代表例としては、(i)トナー
に正電荷を与えるものとして例えばニグロシン系染料
が、また(ii)トナーに負電荷を与えるものとして例え
ば含クロムモノアゾ錯体、含クロムサリチル酸化合物錯
体、含クロル有機染料(銅フタロシアニングリーン、含
クロルモノアゾ染料)のごとき含金属染料があげられ
る。だが、こうした従来の荷電制御剤は、大方有色物質
であるか結着樹脂との相溶性或いは濡れ性に劣り、或い
は、昇華性であるために、長期にわたって良好な荷電制
御性をもたない物質であるか等のため、カラー電子写真
用トナーには不向きである。
樹脂に染料、顔料などの着色剤を分散させただけのもの
では望ましい帯電性が得られないため、これに荷電制御
剤(極性制御剤)が適当量添加されているのが普通であ
る。従来の荷電制御剤の代表例としては、(i)トナー
に正電荷を与えるものとして例えばニグロシン系染料
が、また(ii)トナーに負電荷を与えるものとして例え
ば含クロムモノアゾ錯体、含クロムサリチル酸化合物錯
体、含クロル有機染料(銅フタロシアニングリーン、含
クロルモノアゾ染料)のごとき含金属染料があげられ
る。だが、こうした従来の荷電制御剤は、大方有色物質
であるか結着樹脂との相溶性或いは濡れ性に劣り、或い
は、昇華性であるために、長期にわたって良好な荷電制
御性をもたない物質であるか等のため、カラー電子写真
用トナーには不向きである。
加えて、こうした従来の荷電制御剤を含有したトナーは
初期には良好な現像特性を示すものの、寿命が短かくか
つ環境安定性(温湿度変化に対する安定度合い)が悪い
といった欠点をもっている。なお、これら従来の着色剤
及び荷電制御剤については特公昭48-25941号、特公昭48
-26784号、特公昭49-20225号、特開昭50-140137号、特
開昭50-142037号、特開昭50-142038号、特公昭46-43440
号、特公昭48-30899号、特公昭49-46423号、特公昭49-2
6909号、特開昭49-51949号、特開昭49-134303号などの
公報に開示されている。
初期には良好な現像特性を示すものの、寿命が短かくか
つ環境安定性(温湿度変化に対する安定度合い)が悪い
といった欠点をもっている。なお、これら従来の着色剤
及び荷電制御剤については特公昭48-25941号、特公昭48
-26784号、特公昭49-20225号、特開昭50-140137号、特
開昭50-142037号、特開昭50-142038号、特公昭46-43440
号、特公昭48-30899号、特公昭49-46423号、特公昭49-2
6909号、特開昭49-51949号、特開昭49-134303号などの
公報に開示されている。
もっとも、トナーを負帯電に制御するために結着樹脂と
して塩素化パラフィン、不飽和ポリエステルなどを使用
することや、当初から一種の架橋構造を有した特定のポ
リエステル樹脂(非線状化低融点芳香族樹脂とサリチル
酸キレート化物との反応物のごときもの)を使用するこ
とは知られているが、これら樹脂ではバインダーとして
の所望の分子量が得られにくく、そのためトナーとして
の重要な熱特性(定着時ヒートロールでの溶融特性)が
得られずヒートローラへのコピー巻き付きによるコピー
排出ミス、ペーパー上のトナー像がローラー面へ移行し
文字が不鮮明となるオフセツト現象を起こしやすいとい
った不都合が認められていた。
して塩素化パラフィン、不飽和ポリエステルなどを使用
することや、当初から一種の架橋構造を有した特定のポ
リエステル樹脂(非線状化低融点芳香族樹脂とサリチル
酸キレート化物との反応物のごときもの)を使用するこ
とは知られているが、これら樹脂ではバインダーとして
の所望の分子量が得られにくく、そのためトナーとして
の重要な熱特性(定着時ヒートロールでの溶融特性)が
得られずヒートローラへのコピー巻き付きによるコピー
排出ミス、ペーパー上のトナー像がローラー面へ移行し
文字が不鮮明となるオフセツト現象を起こしやすいとい
った不都合が認められていた。
目的 本発明の第一の目的は、無色の極性制御剤を含有させる
ことにより、色材本来の色を損なうことなく長期にわた
って負に荷電制御された一成分型乃至二成分型乾式現像
剤におけるトナーを提供するものである。本発明の第二
の目的は、常に安定した画像が得られるのは勿論のこ
と、高速現像に適し、耐久性かつ環境安定性にすぐれた
静電荷像現像用トナーを提供するものである。本発明の
第三の目的は、オフセツト現象を起こすことのない乾式
トナーを提供するものである。
ことにより、色材本来の色を損なうことなく長期にわた
って負に荷電制御された一成分型乃至二成分型乾式現像
剤におけるトナーを提供するものである。本発明の第二
の目的は、常に安定した画像が得られるのは勿論のこ
と、高速現像に適し、耐久性かつ環境安定性にすぐれた
静電荷像現像用トナーを提供するものである。本発明の
第三の目的は、オフセツト現象を起こすことのない乾式
トナーを提供するものである。
構成 本発明の静電荷像現像用トナーは、サリチル酸金属塩及
びサリチル酸誘導体の金属塩よりなる群の少なくとも1
種を荷電制御剤として含有せしめたことを特徴としてい
る。
びサリチル酸誘導体の金属塩よりなる群の少なくとも1
種を荷電制御剤として含有せしめたことを特徴としてい
る。
ちなみに、本発明らは乾式トナーの荷電制御についてい
ろいろ研究し検討したところ、サリチル酸の金属塩(特
に亜鉛塩)及びサリチル酸誘導体の金属塩(特に亜鉛
塩)が荷電制御剤としてきわめて有効であることを確か
めた。本発明はそうした知見に基ずいてなされたもので
ある。
ろいろ研究し検討したところ、サリチル酸の金属塩(特
に亜鉛塩)及びサリチル酸誘導体の金属塩(特に亜鉛
塩)が荷電制御剤としてきわめて有効であることを確か
めた。本発明はそうした知見に基ずいてなされたもので
ある。
本発明で荷電制御剤として用いられるサリチル酸又はサ
リチル酸誘導体の金属塩は下記の一般式によって表すこ
とができる。
リチル酸誘導体の金属塩は下記の一般式によって表すこ
とができる。
(但しR1、R2およびR3は水素又は炭素数1〜10のアルキ
ル基或いはアリル基であるが特に水素又は炭素数1〜6
のアルキル基或いはアリル基が望ましい。ここでR1、R2
およびR3は同時に同じであっても異なっていてもよい。
また、Meは亜鉛、ニッケル、コバルト、鉛、クロムから
選ばれるいずれかの金属であるが特に亜鉛が望まし
い。) かかる一般式で表わされた金属塩は、CLARK,J.L.Kao,H.
(1948)J.Amer.Chem.Soc.70,2151に記載された方法に
よって容易に合成することができる。例えば、溶媒中に
2モルのサリチル酸ナトリウム塩(サリチル酸誘導体の
ナトリウム塩を含む)と、1モルの塩化亜鉛とを添加し
混合し、加温して撹拌することにより亜鉛塩として得る
ことができる。この金属塩は白色を呈する結晶であり、
トナーバインダー中に分散させた場合にも着色を示さな
いものである。金属塩が亜鉛塩以外のものについても上
記の方法に準じて製造することができる。これら金属塩
は単独で用いられても二種以上の併用であってもかまわ
ない。本発明のトナーはこうした化合物とともに着色剤
及び結着樹脂を必須成分としてつくられている。
ル基或いはアリル基であるが特に水素又は炭素数1〜6
のアルキル基或いはアリル基が望ましい。ここでR1、R2
およびR3は同時に同じであっても異なっていてもよい。
また、Meは亜鉛、ニッケル、コバルト、鉛、クロムから
選ばれるいずれかの金属であるが特に亜鉛が望まし
い。) かかる一般式で表わされた金属塩は、CLARK,J.L.Kao,H.
(1948)J.Amer.Chem.Soc.70,2151に記載された方法に
よって容易に合成することができる。例えば、溶媒中に
2モルのサリチル酸ナトリウム塩(サリチル酸誘導体の
ナトリウム塩を含む)と、1モルの塩化亜鉛とを添加し
混合し、加温して撹拌することにより亜鉛塩として得る
ことができる。この金属塩は白色を呈する結晶であり、
トナーバインダー中に分散させた場合にも着色を示さな
いものである。金属塩が亜鉛塩以外のものについても上
記の方法に準じて製造することができる。これら金属塩
は単独で用いられても二種以上の併用であってもかまわ
ない。本発明のトナーはこうした化合物とともに着色剤
及び結着樹脂を必須成分としてつくられている。
本発明で用いられる着色剤には従来マゼンタ、シアン、
イエローなどのカラートナー用着色剤として使用されて
きたものの全てが適用できる。具体的には、群青、紺
青、シリカ、アルミナ、チタンのごとき無機顔料類;ア
ゾ系染顔料、アントラキノン系染顔料、フタロシアニン
系染顔料、キナクドリン系染顔料、ペリレン系染顔料、
インジゴ系染顔料、塩基性染料及びそのレーキ塩のごと
き有機系染顔料類などが例示でき、必要によっては、カ
ーボンブラックも本発明で用いられてよい。これら着色
剤は二種以上の混合使用も可能である。なお、これらの
うちでもキナクリドン(マゼンタトナー用)、銅フタロ
シアニン(シアントナー用)、ベンジジンイエロー(イ
エロートナー用)の使用が望ましい。
イエローなどのカラートナー用着色剤として使用されて
きたものの全てが適用できる。具体的には、群青、紺
青、シリカ、アルミナ、チタンのごとき無機顔料類;ア
ゾ系染顔料、アントラキノン系染顔料、フタロシアニン
系染顔料、キナクドリン系染顔料、ペリレン系染顔料、
インジゴ系染顔料、塩基性染料及びそのレーキ塩のごと
き有機系染顔料類などが例示でき、必要によっては、カ
ーボンブラックも本発明で用いられてよい。これら着色
剤は二種以上の混合使用も可能である。なお、これらの
うちでもキナクリドン(マゼンタトナー用)、銅フタロ
シアニン(シアントナー用)、ベンジジンイエロー(イ
エロートナー用)の使用が望ましい。
また、本発明で用いられる結着樹脂も上記着色剤と同様
にこれまでトナー用結着樹脂として使用されてきたもの
の全てが適用できる。具体的には、ポリスチレン、スチ
レン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共
重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチ
レン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−ブタ
ジエン共重合体などのスチレン系樹脂をはじめ、飽和ポ
リエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、マレイン酸樹脂、クロマン樹脂、
塩素化パラフィン、キシレン樹脂、塩化ビニル系樹脂、
ポリプロピレン、ポリエチレンなどが例示できる。これ
ら結着樹脂の二種以上が適宜混合されて用いられてよい
ことはいうまでもない。なお、これらのうちでもポリス
チレン、スチレン系樹脂及びエポキシ系樹脂の使用が有
利である。
にこれまでトナー用結着樹脂として使用されてきたもの
の全てが適用できる。具体的には、ポリスチレン、スチ
レン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共
重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチ
レン−メタクリル酸エステル共重合体、スチレン−ブタ
ジエン共重合体などのスチレン系樹脂をはじめ、飽和ポ
リエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、マレイン酸樹脂、クロマン樹脂、
塩素化パラフィン、キシレン樹脂、塩化ビニル系樹脂、
ポリプロピレン、ポリエチレンなどが例示できる。これ
ら結着樹脂の二種以上が適宜混合されて用いられてよい
ことはいうまでもない。なお、これらのうちでもポリス
チレン、スチレン系樹脂及びエポキシ系樹脂の使用が有
利である。
本発明のトナーには上記成分のほかに必要に応じてトナ
ーの熱特性、電気特性、物理特性などを調整する目的で
各種の可塑剤(フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル
など)、抵抗調整剤(酸化スズ、酸化鉛、酸化アンチモ
ンなど)等の助剤を添加することも可能である。
ーの熱特性、電気特性、物理特性などを調整する目的で
各種の可塑剤(フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル
など)、抵抗調整剤(酸化スズ、酸化鉛、酸化アンチモ
ンなど)等の助剤を添加することも可能である。
トナー中に占める前記金属塩の量は、結着樹脂100重量
部に対し0.1〜10重量部好ましくは0.5〜7重量部程度で
ある。また、トナー中に占める着色剤の量は、結着樹脂
100重量部に対し0.5〜10重量部好ましくは1〜7重量部
程度である。
部に対し0.1〜10重量部好ましくは0.5〜7重量部程度で
ある。また、トナー中に占める着色剤の量は、結着樹脂
100重量部に対し0.5〜10重量部好ましくは1〜7重量部
程度である。
更に、本発明においてはトナー粒子(5〜20μm)の製
造後、これにTiO2,Al2O3,SiO2などの微粉末を添加しこ
れらでトナー粒子表面を被覆せしめることによってトナ
ーの流動性の改質を図ったり、ステアリン酸亜鉛、フタ
ル酸などを添加して感光体の劣化防止を図ったりするこ
とも効果的である。
造後、これにTiO2,Al2O3,SiO2などの微粉末を添加しこ
れらでトナー粒子表面を被覆せしめることによってトナ
ーの流動性の改質を図ったり、ステアリン酸亜鉛、フタ
ル酸などを添加して感光体の劣化防止を図ったりするこ
とも効果的である。
記述のように、本発明トナーはタッチダウン方式の一成
分型現像剤として使用することや、磁性体(マグネタイ
ト粉末など)を添加分散させて通常の一成分型トナーと
して使用することが可能であり、さらに、キャリアと混
合されて二成分型現像剤として使用することが可能であ
る。
分型現像剤として使用することや、磁性体(マグネタイ
ト粉末など)を添加分散させて通常の一成分型トナーと
して使用することが可能であり、さらに、キャリアと混
合されて二成分型現像剤として使用することが可能であ
る。
キャリアとしては粒径50〜300μmくらいの芯材(鉄
粉、ニッケル粉、フェライト粉、ガラスビーズなど)の
表面にスチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレ
ン−メタクリル酸エステル共重合体、アクリル酸エステ
ル重合体、メタクリル酸エステル重合体、シリコーン樹
脂、ポリアミド樹脂、アイオノマー樹脂、ポリフェニレ
ンサルファイド樹脂など或いはこれら樹脂の混合物をコ
ーテイングしたものが使用される。特に、本発明トナー
のようにその中に特定の金属塩(サリチル酸の亜鉛塩、
サリチル酸誘導体の亜鉛塩のごとき化合物)が添加され
ている場合には、その金属塩に対してより所望の安定し
た負帯電を与えるうえから、前記キャリアの被覆樹脂と
してはシリコーン樹脂ないしシリコーン樹脂中に導電性
微粉末を分散させたものの使用が有利である。
粉、ニッケル粉、フェライト粉、ガラスビーズなど)の
表面にスチレン−アクリル酸エステル共重合体、スチレ
ン−メタクリル酸エステル共重合体、アクリル酸エステ
ル重合体、メタクリル酸エステル重合体、シリコーン樹
脂、ポリアミド樹脂、アイオノマー樹脂、ポリフェニレ
ンサルファイド樹脂など或いはこれら樹脂の混合物をコ
ーテイングしたものが使用される。特に、本発明トナー
のようにその中に特定の金属塩(サリチル酸の亜鉛塩、
サリチル酸誘導体の亜鉛塩のごとき化合物)が添加され
ている場合には、その金属塩に対してより所望の安定し
た負帯電を与えるうえから、前記キャリアの被覆樹脂と
してはシリコーン樹脂ないしシリコーン樹脂中に導電性
微粉末を分散させたものの使用が有利である。
なお、サルチル酸又はサリチル酸の金属錯体を荷電制御
剤として用いること(特開昭55-42752号公報)は知られ
ているが、このものでは下記にみられるように本発明者
らが意図する程度には効果が得られない。
剤として用いること(特開昭55-42752号公報)は知られ
ているが、このものでは下記にみられるように本発明者
らが意図する程度には効果が得られない。
次に実施例及び比較例を示す。ここでの部はすべて重量
部である。
部である。
実施例1 スチレン−nブチルメタクリレート共重合体 100部 銅フタロシアニンブル−(東洋インキ社製 リオノゲン
ブル−KL) 5部 3,5−ジタ−シャリ−ブチルサリチル酸亜鉛塩 3部 を熱ロールミルで溶融混練し、冷却後ハンマーミルを用
いて粗粉砕し、エアージェット方式による微粉砕機で微
粉砕した。得られた微粉末を分級し5〜20μmの粒径に
して本発明に係る青色トナーをつくった。このトナー3.
5部とキャリア(膜厚的1μmのシリコーン樹脂コート
層を有する粒径約100μmの球状フェライト粉)100部と
を混合して二成分型乾式現像剤とした。これのブローオ
フ法による帯電量は−18μc/gと測定された。
ブル−KL) 5部 3,5−ジタ−シャリ−ブチルサリチル酸亜鉛塩 3部 を熱ロールミルで溶融混練し、冷却後ハンマーミルを用
いて粗粉砕し、エアージェット方式による微粉砕機で微
粉砕した。得られた微粉末を分級し5〜20μmの粒径に
して本発明に係る青色トナーをつくった。このトナー3.
5部とキャリア(膜厚的1μmのシリコーン樹脂コート
層を有する粒径約100μmの球状フェライト粉)100部と
を混合して二成分型乾式現像剤とした。これのブローオ
フ法による帯電量は−18μc/gと測定された。
この現像剤を用い、10℃15%RH、20℃60%RH乾式電子複
写機(リコー社製リコピーFT5050)により現像を行なっ
たところ、カブリのない鮮明な青色トナー画像が得られ
た。また、50000枚の連続複写を行なっても複写品質の
低下はみられなかった。さらに30℃、90%RHの環境下で
10000枚連続コピーしたが、画像品質は変化せず良好な
品質が維持された。前記亜鉛塩の代りにクロム塩を用い
たところ、亜鉛塩に比べ若干劣るものの良好な結果が得
られるのが認められた。
写機(リコー社製リコピーFT5050)により現像を行なっ
たところ、カブリのない鮮明な青色トナー画像が得られ
た。また、50000枚の連続複写を行なっても複写品質の
低下はみられなかった。さらに30℃、90%RHの環境下で
10000枚連続コピーしたが、画像品質は変化せず良好な
品質が維持された。前記亜鉛塩の代りにクロム塩を用い
たところ、亜鉛塩に比べ若干劣るものの良好な結果が得
られるのが認められた。
比較例1 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1とまっ
たく同様にして比較トナーを作製し二成分型乾式現像剤
をつくった。
たく同様にして比較トナーを作製し二成分型乾式現像剤
をつくった。
スチレン−2ヘキシルエチルアクリレート−nブチルメ
タクリレート共重合体 100部 銅フタロシアニンブル−(東洋インキ社製 リオノゲン
ブルーKL) 5部 含クロムモノアゾ錯体 0.5部 この比較現像剤のブローオフ法による帯電量は−7μc/
gと測定された。
タクリレート共重合体 100部 銅フタロシアニンブル−(東洋インキ社製 リオノゲン
ブルーKL) 5部 含クロムモノアゾ錯体 0.5部 この比較現像剤のブローオフ法による帯電量は−7μc/
gと測定された。
続いて、この比較現像剤を用い実施例1と同様にして現
像したところ暗青色の色調のコピーが得られた。また、
5000枚の連続複写した後では、現像剤のブローオフ法に
より帯電量は−5μc/gを割り、地肌部の汚れた不鮮明
な画像となった。
像したところ暗青色の色調のコピーが得られた。また、
5000枚の連続複写した後では、現像剤のブローオフ法に
より帯電量は−5μc/gを割り、地肌部の汚れた不鮮明
な画像となった。
比較例2 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1とまっ
たく同様にしてやや緑色化した青色のトナーを作製し、
二成分型乾式現像剤をつくった。
たく同様にしてやや緑色化した青色のトナーを作製し、
二成分型乾式現像剤をつくった。
スチレン−nブチルメタクリレート共重合体 100部 銅フタロシアニンブルー(東洋インキ社製 リオノゲン
ブル−KL) 5部 3,5−ジタ−シャリ−ブチルサルチル酸クロム錯化合物
0.5部 この比較現像剤のブローオフ法による帯電量は−13μc/
gと測定された。
ブル−KL) 5部 3,5−ジタ−シャリ−ブチルサルチル酸クロム錯化合物
0.5部 この比較現像剤のブローオフ法による帯電量は−13μc/
gと測定された。
続いて、この比較現像剤を用い実施例1と同様にして現
像したところややにごりのある青色コピーが得られた。
また、5000枚の連続複写した後では、現像剤のブローオ
フ法による帯電量は−6μc/gまで低下し、地肌部の汚
れた不鮮明な画像となった。さらに30℃、90%RHの環境
下で連続コピーしたところ帯電量は−3μc/gまで低下
し、地肌部は一層汚れたものとなった。
像したところややにごりのある青色コピーが得られた。
また、5000枚の連続複写した後では、現像剤のブローオ
フ法による帯電量は−6μc/gまで低下し、地肌部の汚
れた不鮮明な画像となった。さらに30℃、90%RHの環境
下で連続コピーしたところ帯電量は−3μc/gまで低下
し、地肌部は一層汚れたものとなった。
実施例2 実施例1の顔料を黄色染料(ネオザポンイエロー073)
に代えた以外は実施例1とまったく同様にして本発明に
係るトナーを作製し二成分型乾式現像剤をつくった。こ
れのブローオフ法による帯電量は−20μc/gであった。
に代えた以外は実施例1とまったく同様にして本発明に
係るトナーを作製し二成分型乾式現像剤をつくった。こ
れのブローオフ法による帯電量は−20μc/gであった。
続いて、この現像剤を用い実施例1と同様にして現像し
たところカブリのない黄色トナー画像が得られた。ま
た、10000枚の連続複写を行なっても複写品質の低下は
見られなかった。
たところカブリのない黄色トナー画像が得られた。ま
た、10000枚の連続複写を行なっても複写品質の低下は
見られなかった。
実施例3 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1とまっ
たく同様にして本発明に係る粒径5〜20μmの赤色トナ
ーを作製し二成分型乾式現像剤をつくった。これのブロ
ーオフ法による帯電量は−21μc/gであった。
たく同様にして本発明に係る粒径5〜20μmの赤色トナ
ーを作製し二成分型乾式現像剤をつくった。これのブロ
ーオフ法による帯電量は−21μc/gであった。
スチレン−nブチルメタクリレート共重合体 100部 3,5−ジタ−シャリ−ブチルサリチル酸亜鉛塩(オリエ
ント化学製ボントロンE-84) 3部 ナフトールレッドFGR(ヘキスト社製) 5部 この現像剤を用いリコー社製電子複写機(FT4060)で60
000枚の連続複写をしたところ安定でかつ良好な赤色コ
ピーが60000枚後も得られた。
ント化学製ボントロンE-84) 3部 ナフトールレッドFGR(ヘキスト社製) 5部 この現像剤を用いリコー社製電子複写機(FT4060)で60
000枚の連続複写をしたところ安定でかつ良好な赤色コ
ピーが60000枚後も得られた。
実施例4 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1とまっ
たく同様にして本発明に係る粒径5〜20μmの緑色トナ
ーを作製し二成分型乾式現像剤をつくった。これのブロ
ーオフ法による帯電量は−15μc/gであった。
たく同様にして本発明に係る粒径5〜20μmの緑色トナ
ーを作製し二成分型乾式現像剤をつくった。これのブロ
ーオフ法による帯電量は−15μc/gであった。
スチレン−nブチルメタクリレート共重合体 100部 3,5−ジタ−シャリ−ブチルサリチル酸亜鉛塩(オリエ
ント化学製ボントロンE-84) 3部 銅フタレンアニンブルー(東洋インキ社製リオノゲンブ
ルーMG5) 2部 リオノールイエローFGN-T(東洋インキ社製) 5部 この現像剤を用いリコー社製電子複写機(FT4060)で60
000枚の連続複写をしたところ安定でかつ良好な緑色コ
ピーが60000枚後も得られた。
ント化学製ボントロンE-84) 3部 銅フタレンアニンブルー(東洋インキ社製リオノゲンブ
ルーMG5) 2部 リオノールイエローFGN-T(東洋インキ社製) 5部 この現像剤を用いリコー社製電子複写機(FT4060)で60
000枚の連続複写をしたところ安定でかつ良好な緑色コ
ピーが60000枚後も得られた。
実施例5 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1とまっ
たく同様にして本発明に係る粒径5〜20μmのトナーを
作製し二成分型乾式現像剤をつくった。これのブローオ
フ法による帯電量は−20μc/gであった。
たく同様にして本発明に係る粒径5〜20μmのトナーを
作製し二成分型乾式現像剤をつくった。これのブローオ
フ法による帯電量は−20μc/gであった。
スチレン−nブチルメタクリレート共重合体 100部 ポリプロピレン(三洋化成社製ビスコール330P) 4部 カーボンブラック 13部 3,5−ジタ−シャリ−ブチルサリチル酸亜鉛塩 2部 この現像剤を用い実施例1と同様にして現像したところ
カブリのない黒色トナー画像が得られた。また、20000
枚の連続複写を行なっても複写品質の低下は見られなか
った。
カブリのない黒色トナー画像が得られた。また、20000
枚の連続複写を行なっても複写品質の低下は見られなか
った。
また、このトナーを用いてタッチダウン現像方式を採用
した電子写真複写機(リコー社製反転現像機 マイリコ
ピーM5)で画像出しを行なったところ、現像スリーブ上
のトナーの帯電量は−15μc/gで、カブリのない鮮明な
黒色画像が得られた。20000枚の連続複写を行なっても
複写品質の低下は見られなかった。なお、ここでのトナ
ーの帯電量の値は、現像スリーブ上より吸引したときに
流れた電荷量及び吸引トナー重量より求めたものであ
る。
した電子写真複写機(リコー社製反転現像機 マイリコ
ピーM5)で画像出しを行なったところ、現像スリーブ上
のトナーの帯電量は−15μc/gで、カブリのない鮮明な
黒色画像が得られた。20000枚の連続複写を行なっても
複写品質の低下は見られなかった。なお、ここでのトナ
ーの帯電量の値は、現像スリーブ上より吸引したときに
流れた電荷量及び吸引トナー重量より求めたものであ
る。
実施例6 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例1と同様
にして粒径5〜15μmのトナーをつくった。
にして粒径5〜15μmのトナーをつくった。
スチレン−nブチルメタクリレート共重合体 50部 Fe3O4(EPT500 戸田工業社製) 50部 3,5−ジタ−シャリ−ブチルサリチル酸亜鉛塩 2部 このトナーを用いてタッチダウン現像方式を採用した電
子写真複写機(リコー社製反転現像機 マイリコピーM1
0)で画像出しを行なったところ、現像スリーブ上のト
ナーの帯電量は−10μc/gで、カブリのない鮮明な黒色
画像が得られた。20000枚の連続複写を行なっても複写
品質の低下は見られなかった。
子写真複写機(リコー社製反転現像機 マイリコピーM1
0)で画像出しを行なったところ、現像スリーブ上のト
ナーの帯電量は−10μc/gで、カブリのない鮮明な黒色
画像が得られた。20000枚の連続複写を行なっても複写
品質の低下は見られなかった。
比較例3 トナー成分を下記のものに代えた以外は実施例6と同様
にして粒径5〜20μmのトナーをつくった。
にして粒径5〜20μmのトナーをつくった。
スチレン−nブチルメタクリレート共重合体 50部 BL-250(チタン工業社製Fe3O4マグネタイト) 50部 ボントロンS-34(オリエント化学社製 含クロム錯体)
2部 このトナーを用いて電子写真複写機(リコー社製 マイ
リコピーM10)で画像出しを行なったところ、現像スリ
ーブ上のトナーの帯電量は初期−15μc/gで鮮明な黒色
画像が得られたが、5000枚の連続複写を行なったところ
現像スリーブ上のトナーの帯電量が−4μc/gに低下
し、地肌部の汚れた不鮮明な画像となった。
2部 このトナーを用いて電子写真複写機(リコー社製 マイ
リコピーM10)で画像出しを行なったところ、現像スリ
ーブ上のトナーの帯電量は初期−15μc/gで鮮明な黒色
画像が得られたが、5000枚の連続複写を行なったところ
現像スリーブ上のトナーの帯電量が−4μc/gに低下
し、地肌部の汚れた不鮮明な画像となった。
実施例7 トナー成分を下記 飽和ポリエステル樹脂 50部 ポリプロピレン(三洋化成社製 ビスコール330) 3部 Fe3O4(戸田工業社製黒色磁性材料 EPT500) 30部 3,5−ジタ−シャリ−ブチルサリチル酸亜鉛塩 2部 のものに代えた以外は実施例1と同様にして粒径5〜20
μmのトナーをつくり反転現像機(リコー社製 マイリ
コピーM10)で画像出しを行なったところ、現像スリー
ブ上のトナーの帯電量は−13μc/gでカブリのない鮮明
な画像が得られた。また、20000枚の連続複写を行なっ
ても複写品質の低下は見られなかった。
μmのトナーをつくり反転現像機(リコー社製 マイリ
コピーM10)で画像出しを行なったところ、現像スリー
ブ上のトナーの帯電量は−13μc/gでカブリのない鮮明
な画像が得られた。また、20000枚の連続複写を行なっ
ても複写品質の低下は見られなかった。
効果 実施例の記載から明らかなように、特定の金属塩(特に
サリチル酸又はサリチル酸誘導体の亜鉛塩)を極性制御
剤として含有させた本発明トナーは温湿度の影響をほと
んど受けず、加えて多数枚コピーを得るうえでも有効な
ものである。
サリチル酸又はサリチル酸誘導体の亜鉛塩)を極性制御
剤として含有させた本発明トナーは温湿度の影響をほと
んど受けず、加えて多数枚コピーを得るうえでも有効な
ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 正実 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 登坂 八郎 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 南谷 俊樹 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 折原 基 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭53−127726(JP,A) 特開 昭56−6247(JP,A) 特開 昭57−101853(JP,A) 特開 昭58−1158(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】サリチル酸金属塩及びサリチル酸の金属塩
よりなる群の少なくとも1種を含有したことを特徴とす
る静電荷像現像用トナー。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60287318A JPH0762766B2 (ja) | 1985-12-19 | 1985-12-19 | 静電荷像現像用トナ− |
US06/939,386 US4762763A (en) | 1985-12-19 | 1986-12-08 | Toner for developing electrostatic latent image |
GB8630003A GB2185121B (en) | 1985-12-19 | 1986-12-16 | Toner for developing electrostatic latent images |
DE19863643606 DE3643606A1 (de) | 1985-12-19 | 1986-12-19 | Toner zur entwicklung eines latenten elektrostatischen bildes |
FR8617904A FR2592184B1 (fr) | 1985-12-19 | 1986-12-19 | Composition colorante (" toner ") pour le developpement des images electrostatiques latentes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60287318A JPH0762766B2 (ja) | 1985-12-19 | 1985-12-19 | 静電荷像現像用トナ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62145255A JPS62145255A (ja) | 1987-06-29 |
JPH0762766B2 true JPH0762766B2 (ja) | 1995-07-05 |
Family
ID=17715806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60287318A Expired - Lifetime JPH0762766B2 (ja) | 1985-12-19 | 1985-12-19 | 静電荷像現像用トナ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0762766B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007052725A1 (ja) | 2005-11-02 | 2007-05-10 | Ricoh Company, Ltd. | 静電荷像現像用トナー、トナーキット、及び画像形成装置 |
US7323283B2 (en) | 2004-03-03 | 2008-01-29 | Toyo Ink Mgf. Co., Ltd. | Method of producing an electrostatic charge image developing toner |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4762763A (en) * | 1985-12-19 | 1988-08-09 | Ricoh Co., Ltd. | Toner for developing electrostatic latent image |
JPH02166463A (ja) * | 1988-12-21 | 1990-06-27 | Ricoh Co Ltd | 一成分現像方法 |
JPH07244422A (ja) * | 1994-03-02 | 1995-09-19 | Fujitsu Ltd | 画像形成装置及び感光体 |
SG73592A1 (en) | 1997-12-05 | 2000-06-20 | Canon Kk | Toner having negative triboelectric chargeability and developing method |
EP0949542B1 (en) | 1998-04-10 | 2005-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Two-component developer and image forming method |
DE69929552T2 (de) | 1998-05-26 | 2007-01-11 | Canon K.K. | Toner mit negativer triboelektrischer Aufladbarkeit und Bildherstellungsverfahren |
JP3935347B2 (ja) | 2001-12-13 | 2007-06-20 | オリヱント化学工業株式会社 | 荷電制御剤及びその製造方法、荷電制御樹脂粒子、並びに静電荷像現像用トナー |
JP4668887B2 (ja) | 2006-11-22 | 2011-04-13 | 株式会社リコー | トナー、並びにこれを用いた画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
JP5169304B2 (ja) | 2007-03-19 | 2013-03-27 | 株式会社リコー | 静電荷像現像用トナー |
JP5060149B2 (ja) * | 2007-04-03 | 2012-10-31 | 花王株式会社 | 電子写真用トナー |
EP2051142B1 (en) | 2007-10-19 | 2016-10-05 | Ricoh Company, Ltd. | Toner and image forming apparatus using it |
JP2009221125A (ja) | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 銅錯体化合物及び電子写真用トナー |
JP5109739B2 (ja) | 2008-03-14 | 2012-12-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 電子写真用トナー |
JP5555979B2 (ja) | 2008-03-14 | 2014-07-23 | コニカミノルタ株式会社 | ピラゾロトリアゾール系化合物 |
JPWO2011010509A1 (ja) | 2009-07-22 | 2012-12-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 電子写真用トナー及び金属含有化合物 |
JPWO2012035876A1 (ja) | 2010-09-14 | 2014-02-03 | コニカミノルタ株式会社 | 電子写真用トナー、画像形成方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53127726A (en) * | 1977-04-13 | 1978-11-08 | Canon Inc | Electrostatic image developing toner |
JPS5929861B2 (ja) * | 1979-06-28 | 1984-07-24 | コニカ株式会社 | 静電荷像現像用トナ− |
JPS57101853A (en) * | 1980-12-16 | 1982-06-24 | Canon Inc | Manufacture of developing powder |
JPS581158A (ja) * | 1981-06-26 | 1983-01-06 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像用乾式現像剤 |
JPS599669A (ja) * | 1982-07-07 | 1984-01-19 | Canon Inc | 熱定着性乾式トナ− |
-
1985
- 1985-12-19 JP JP60287318A patent/JPH0762766B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7323283B2 (en) | 2004-03-03 | 2008-01-29 | Toyo Ink Mgf. Co., Ltd. | Method of producing an electrostatic charge image developing toner |
WO2007052725A1 (ja) | 2005-11-02 | 2007-05-10 | Ricoh Company, Ltd. | 静電荷像現像用トナー、トナーキット、及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62145255A (ja) | 1987-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4762763A (en) | Toner for developing electrostatic latent image | |
JPH0762766B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JP2625106B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH1138681A (ja) | カラー電子写真用イエロートナー及びこれを含む二成分系イエロー現像剤 | |
JP3313871B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPH0155451B2 (ja) | ||
JPS63237065A (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JP2814096B2 (ja) | マゼンタトナー | |
JPS63208864A (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JP2797264B2 (ja) | 電子写真用イエロートナー | |
JPH0656507B2 (ja) | 電子写真用トナー | |
JP2806487B2 (ja) | 電子写真用トナー | |
KR100291530B1 (ko) | 정전하상현상용토너 | |
JP3198367B2 (ja) | トナー | |
JPS63249858A (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPH07104622B2 (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JP2824783B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2814510B2 (ja) | 静電荷現像用トナー | |
JPH0490558A (ja) | カラー現像剤の製造方法及びカラー現像剤組成物 | |
JPH06258871A (ja) | 静電荷像現像用トナ− | |
JPH0711721B2 (ja) | 電子写真用緑色トナ− | |
JPH04347863A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPS62169167A (ja) | 電子写真用緑色トナ− | |
JPH05249742A (ja) | フルカラートナー及び画像形成方法 | |
JPH0711718B2 (ja) | 電子写真用青色トナ− |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |