JPH0762111B2 - ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料 - Google Patents
ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料Info
- Publication number
- JPH0762111B2 JPH0762111B2 JP61087619A JP8761986A JPH0762111B2 JP H0762111 B2 JPH0762111 B2 JP H0762111B2 JP 61087619 A JP61087619 A JP 61087619A JP 8761986 A JP8761986 A JP 8761986A JP H0762111 B2 JPH0762111 B2 JP H0762111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- color
- pyrrolidinyl
- compound
- bis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 Divinyl compound Chemical class 0.000 title claims description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 13
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 12
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 3
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 claims description 3
- 125000000587 piperidin-1-yl group Chemical group [H]C1([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 22
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 19
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 12
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical class C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 8
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 7
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 6
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 4
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSBDGXGICLIJGD-UHFFFAOYSA-N 4-phenoxyphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 ZSBDGXGICLIJGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZERHIULMFGESH-UHFFFAOYSA-N N-phenylacetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC=CC=C1 FZERHIULMFGESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 2
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 2
- YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- AUHHYELHRWCWEZ-UHFFFAOYSA-N tetrachlorophthalic anhydride Chemical compound ClC1=C(Cl)C(Cl)=C2C(=O)OC(=O)C2=C1Cl AUHHYELHRWCWEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTKIQLNGOKOPOE-UHFFFAOYSA-N 1,1'-biphenyl;propane Chemical group CCC.C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 QTKIQLNGOKOPOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQCVPZXMGXKNOD-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibenzylbenzene Chemical compound C=1C=CC=C(CC=2C=CC=CC=2)C=1CC1=CC=CC=C1 JQCVPZXMGXKNOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYULYMCXVSRUPB-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(phenylmethoxy)benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 DYULYMCXVSRUPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNRLZGAPWQLNCQ-UHFFFAOYSA-N 1-[3-methoxy-4-[1-(4-methoxyphenyl)ethenyl]phenyl]pyrrolidine Chemical group C1=CC(OC)=CC=C1C(=C)C1=CC=C(N2CCCC2)C=C1OC UNRLZGAPWQLNCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIIWLOVTCMTXJF-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[1-(4-methoxyphenyl)ethenyl]-3-methylphenyl]pyrrolidine Chemical group C1=CC(OC)=CC=C1C(=C)C1=CC=C(N2CCCC2)C=C1C IIIWLOVTCMTXJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPEOAKUMFVJXMF-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[1-(4-methoxyphenyl)ethenyl]phenyl]-4-methylpiperidine Chemical group C1=CC(OC)=CC=C1C(=C)C1=CC=C(N2CCC(C)CC2)C=C1 FPEOAKUMFVJXMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJGOGJGASBKJCQ-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[1-(4-methylphenyl)ethenyl]phenyl]piperidine Chemical group C1=CC(C)=CC=C1C(=C)C1=CC=C(N2CCCCC2)C=C1 BJGOGJGASBKJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRBHPWSEELTEFI-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[1-(4-methylphenyl)ethenyl]phenyl]pyrrolidine Chemical group C1=CC(C)=CC=C1C(=C)C1=CC=C(N2CCCC2)C=C1 NRBHPWSEELTEFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGPLQTQFIZBOLI-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4-phenylbenzene Chemical group C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1CC1=CC=CC=C1 AGPLQTQFIZBOLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIAGSPVAYSSKHL-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-9h-carbazole Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1C(C)=CC=C2 HIAGSPVAYSSKHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWSWULLEVAMIJK-UHFFFAOYSA-N 1-phenylmethoxynaphthalene Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1OCC1=CC=CC=C1 JWSWULLEVAMIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 10H-phenoxazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3OC2=C1 TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQVRUHXWNFMWQB-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyridine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=NC(Br)=C1 NQVRUHXWNFMWQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXSFKECPPGDGBN-UHFFFAOYSA-N 3,3-bis(1h-indol-2-yl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)OC1(C=1NC2=CC=CC=C2C=1)C1=CC2=CC=CC=C2N1 FXSFKECPPGDGBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKSHLIMWHRWCCD-UHFFFAOYSA-N 3-[5-amino-5-(1h-indol-2-yl)cyclohexa-1,3-dien-1-yl]-3h-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3(C=CC=C(C3)C3C4=CC=CC=C4C(=O)O3)N)=CC2=C1 FKSHLIMWHRWCCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 4,4'-thiodiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1SC1=CC=C(O)C=C1 VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZQKQTXQUFAEQU-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrachloro-3,3-bis[2-(4-methoxyphenyl)-2-[4-(4-methylpiperidin-1-yl)phenyl]ethenyl]-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(C=1C=CC(=CC=1)N1CCC(C)CC1)=CC1(C=C(C=2C=CC(OC)=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)N2CCC(C)CC2)C(C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C2Cl)=C2C(=O)O1 JZQKQTXQUFAEQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKQBGJBGMSXTOF-UHFFFAOYSA-N 4,5,7-tribromo-6-chloro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound BrC1=C(Br)C(Cl)=C(Br)C2=C1C(=O)OC2=O RKQBGJBGMSXTOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGJKNGUNHYSRAY-UHFFFAOYSA-N 4,7-dibromo-5,6-dichloro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound ClC1=C(Cl)C(Br)=C2C(=O)OC(=O)C2=C1Br AGJKNGUNHYSRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTDQQZYCCIDJRK-UHFFFAOYSA-N 4-octylphenol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 NTDQQZYCCIDJRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLGYXFICYYVEEA-UHFFFAOYSA-N 6-amino-3,3-bis(2-aminophenyl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C=1C(N)=CC=C2C=1C(=O)OC2(C=1C(=CC=CC=1)N)C1=CC=CC=C1N GLGYXFICYYVEEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N Benzyl parahydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003747 Grignard reaction Methods 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- QHWKHLYUUZGSCW-UHFFFAOYSA-N Tetrabromophthalic anhydride Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C2C(=O)OC(=O)C2=C1Br QHWKHLYUUZGSCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007239 Wittig reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 229960001413 acetanilide Drugs 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N auramine O free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=N)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N benzene-dicarboxylic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- XAUGWFWQVYXATQ-UHFFFAOYSA-N n-phenylbenzenesulfonamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)NC1=CC=CC=C1 XAUGWFWQVYXATQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 150000003902 salicylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D455/00—Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
- C07D455/03—Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
- C07D455/04—Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/124—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
- B41M5/132—Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
- B41M5/136—Organic colour formers, e.g. leuco dyes
- B41M5/145—Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/323—Organic colour formers, e.g. leuco dyes
- B41M5/327—Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/87—Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
- C07D307/88—Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with one oxygen atom directly attached in position 1 or 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/10—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Color Printing (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は一般式(I) 〔式中Xはピロリジニル基、2,5−ジメチルピロリジニ
ル基、ピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、ヘキサ
メチレンイミノ基又はモルホリノ基を示し、X1、X2は炭
素数4以下のアルキル基、炭素数4以下のアルコキシ
基、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子を、X3は塩素原
子、臭素原子及びそれらの組み合わせを示し、m、nは
それぞれ0、1又は2を示す。以下同符号は同じ意味を
有する。〕 で示されるジビニル化合物及びそれを発色剤として使用
した記録材料に関するものである。
ル基、ピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、ヘキサ
メチレンイミノ基又はモルホリノ基を示し、X1、X2は炭
素数4以下のアルキル基、炭素数4以下のアルコキシ
基、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子を、X3は塩素原
子、臭素原子及びそれらの組み合わせを示し、m、nは
それぞれ0、1又は2を示す。以下同符号は同じ意味を
有する。〕 で示されるジビニル化合物及びそれを発色剤として使用
した記録材料に関するものである。
前記一般式(I)で表されるフルオラン化合物は本発明
者らが初めて合成した新規化合物であり、それ自体殆ど
無色で大気中で極めて安定であり、昇華性、自然発色性
(地肌カブリ)が無く、有機溶剤に極めて良く溶解す
る。そして顕色剤によつて速やかに黒色に発色し、発色
画像の耐光性、耐湿性に優れている。さらに発色画像は
可視部の他700〜1000nmに強い吸収を有する為、近赤外
線を使用した光学文字読み取り装置(ocR、OMR)、バー
コード読み取り装置による読み取りが可能という特徴を
有している。この為近年急速に需要が増大しつつある通
常の黒発色記録材料の他、赤外読み取り記録材料用発色
剤として使用し得る極めて価値のある新規化合物であ
る。
者らが初めて合成した新規化合物であり、それ自体殆ど
無色で大気中で極めて安定であり、昇華性、自然発色性
(地肌カブリ)が無く、有機溶剤に極めて良く溶解す
る。そして顕色剤によつて速やかに黒色に発色し、発色
画像の耐光性、耐湿性に優れている。さらに発色画像は
可視部の他700〜1000nmに強い吸収を有する為、近赤外
線を使用した光学文字読み取り装置(ocR、OMR)、バー
コード読み取り装置による読み取りが可能という特徴を
有している。この為近年急速に需要が増大しつつある通
常の黒発色記録材料の他、赤外読み取り記録材料用発色
剤として使用し得る極めて価値のある新規化合物であ
る。
なお、記録材料としては感圧複写紙、感熱記録紙、通電
感熱記録紙、発色型熱転写記録紙、超音波記録紙、レー
ザー記録紙、示温材料、スタンプインク、タイプリボ
ン、ボールペンインク等が挙げられる。
感熱記録紙、発色型熱転写記録紙、超音波記録紙、レー
ザー記録紙、示温材料、スタンプインク、タイプリボ
ン、ボールペンインク等が挙げられる。
「従来技術」と「本発明が解決しようとする問題点」 従来、発色性記録材料用発色剤として使用されている下
記黒発色フルオラン化合物(A)の発色画像は近赤外部
に吸収を有しない為、光学文字読み取り装置による読み
取りが出来なかつた。(第2図参照) 又、近年近赤外部に吸収を有する発色剤として特公昭58
−5940、特開昭60−230890、特開昭59−199757の各公報
に各種の化合物が提案されている。しかしそれぞれ次の
様な欠点を有しており、未だ満足出来る発色剤が得られ
ていないのが現状である。すなわち特公昭58−5940、特
開昭60−230890の化合物(B)、(C)は化合物自体が
強く黄色に着色している上、自然発色性(地肌カブリ)
が強い。これらの欠点は記録材料製造上甚だ不都合であ
る。特開昭59−199757のフルオレン化合物(D)は無色
であるが発色性が不良で、可視部に比べ近赤外部の吸収
が弱いという欠点がある。
記黒発色フルオラン化合物(A)の発色画像は近赤外部
に吸収を有しない為、光学文字読み取り装置による読み
取りが出来なかつた。(第2図参照) 又、近年近赤外部に吸収を有する発色剤として特公昭58
−5940、特開昭60−230890、特開昭59−199757の各公報
に各種の化合物が提案されている。しかしそれぞれ次の
様な欠点を有しており、未だ満足出来る発色剤が得られ
ていないのが現状である。すなわち特公昭58−5940、特
開昭60−230890の化合物(B)、(C)は化合物自体が
強く黄色に着色している上、自然発色性(地肌カブリ)
が強い。これらの欠点は記録材料製造上甚だ不都合であ
る。特開昭59−199757のフルオレン化合物(D)は無色
であるが発色性が不良で、可視部に比べ近赤外部の吸収
が弱いという欠点がある。
さらに(B)、(C)、(D)の発色色相は何れも緑色
であり、黒発色にする為には赤あるいは黒色に発色する
他の発色剤を多量に混合しなければならず、混合すると
それぞれの発色剤の発色性、発色速度等が異なる上、特
に赤色発色剤は耐光性が悪い為、発色の不均衡、耐光性
の低下等の弊害が避けられなかつた。
であり、黒発色にする為には赤あるいは黒色に発色する
他の発色剤を多量に混合しなければならず、混合すると
それぞれの発色剤の発色性、発色速度等が異なる上、特
に赤色発色剤は耐光性が悪い為、発色の不均衡、耐光性
の低下等の弊害が避けられなかつた。
本発明は、これらの欠点を改良すべく鋭意検討した結果
到達したものである。
到達したものである。
「問題点を解決する為の手段」と「作用」 即ち、本発明は前記一般式(I)のジビニル化合物が意
外にも溶解性、化合物自体の着色、発色色相、発色性、
近赤外部吸光度、画像安定性等の諸性質に優れる事を見
い出し、更に研究の結果到達したものであり、前記一般
式(I)の化合物及びこれを発色剤として含有する発色
性記録材料を提供するものである。
外にも溶解性、化合物自体の着色、発色色相、発色性、
近赤外部吸光度、画像安定性等の諸性質に優れる事を見
い出し、更に研究の結果到達したものであり、前記一般
式(I)の化合物及びこれを発色剤として含有する発色
性記録材料を提供するものである。
本発明のジビニル化合物の具体例としては次の様なもの
がある。
がある。
何れも殆ど無色の固体であり、活性白土によつて速やか
に黒色〜青黒色に発色する。
に黒色〜青黒色に発色する。
1 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−フェニルエテニル〕−4,5,6,7−テトラク
ロロフタリド 2 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(p−メチルフェニル)エテニル〕−4,5,
6,7−テトラクロロフタリド 3 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド 4 3,3−ビス〔2−p−(1−ピロリジニル)フェニ
ル)−2−(p−クロロフェニル)エテニル〕−4,5,6,
7−テトラクロロフタリド 5 3,3−ビス〔2−p−(1−ピロリジニル)フェニ
ル)−2−(p−メチルフェニル)エテニル〕−5−ク
ロロ−4,6,7−トリブロモフタリド 6 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−5,6
−ジクロロ−4,7−ジブロモフタリド 7 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(p−メチルフェニル)エテニル〕−4,5,
6,7−テトラブロモフタリド 9 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(m,p−ジメトキシフェニル)エテニル〕
−4,5,6,7−テトラクロロフタリド 10 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(m,p−ジメチルフェニル)エテニル〕−
4,5,6,7−テトラブロモフタリド 11 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(p−ブトキシフェニル)エテニル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド 12 3,3−ビス〔2−(p−1−ピロリジニル)−0−
メチルフエニル)−2−(p−メチルフェニル)エテニ
ル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド 13 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)−)
−2−(p−エチルフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−
テトラクロロフタリド 14 3,3−ビス〔2−(p−1ピロリジニル)−0−ク
ロロフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニ
ル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド 15 3,3−ビス〔2−(p−(2.5−ジメチル−1−ピロ
リジニル)フェニル)−2−(p−メチルフェニル)エ
テニル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド 16 3,3−ビス〔2−(p−ピペリジノフェニル)−2
−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テ
トラクロロフタリド 17 3,3−ビス〔2−(p−ピペリジノフェニル)−2
−(p−メチルフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テト
ラクロロフタリド 18 3,3−ビス〔2−(p−ピペリジノフェニル)−2
−(p−メチルフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テト
ラブロモフタリド 19 3,3−ビス〔2−(p−2−メチルピペリジノフェ
ニル)−5−フェニルエテニル〕−4,5,6,7−テトラク
ロロフタリド 20 3,3−ビス〔2−(p−4−メチルピペリジノフェ
ニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド 21 3,3−ビス〔2−(p−ヘキサメチレンイミノフェ
ニル)−2−(p−メチルフェニル)エテニル−4、
5、6、7−テトラクロロフタリド 22 3,3−ビス〔2−(p−モルホリノフェニル)−2
−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テ
トラクロロフタリド 23 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(p−オクチルフェニル)エテニル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド 本発明のジビニル化合物は次に示す方法により合成する
事が出来る。
ニル)−2−フェニルエテニル〕−4,5,6,7−テトラク
ロロフタリド 2 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(p−メチルフェニル)エテニル〕−4,5,
6,7−テトラクロロフタリド 3 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド 4 3,3−ビス〔2−p−(1−ピロリジニル)フェニ
ル)−2−(p−クロロフェニル)エテニル〕−4,5,6,
7−テトラクロロフタリド 5 3,3−ビス〔2−p−(1−ピロリジニル)フェニ
ル)−2−(p−メチルフェニル)エテニル〕−5−ク
ロロ−4,6,7−トリブロモフタリド 6 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−5,6
−ジクロロ−4,7−ジブロモフタリド 7 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(p−メチルフェニル)エテニル〕−4,5,
6,7−テトラブロモフタリド 9 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(m,p−ジメトキシフェニル)エテニル〕
−4,5,6,7−テトラクロロフタリド 10 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(m,p−ジメチルフェニル)エテニル〕−
4,5,6,7−テトラブロモフタリド 11 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(p−ブトキシフェニル)エテニル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド 12 3,3−ビス〔2−(p−1−ピロリジニル)−0−
メチルフエニル)−2−(p−メチルフェニル)エテニ
ル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド 13 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)−)
−2−(p−エチルフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−
テトラクロロフタリド 14 3,3−ビス〔2−(p−1ピロリジニル)−0−ク
ロロフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニ
ル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド 15 3,3−ビス〔2−(p−(2.5−ジメチル−1−ピロ
リジニル)フェニル)−2−(p−メチルフェニル)エ
テニル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド 16 3,3−ビス〔2−(p−ピペリジノフェニル)−2
−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テ
トラクロロフタリド 17 3,3−ビス〔2−(p−ピペリジノフェニル)−2
−(p−メチルフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テト
ラクロロフタリド 18 3,3−ビス〔2−(p−ピペリジノフェニル)−2
−(p−メチルフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テト
ラブロモフタリド 19 3,3−ビス〔2−(p−2−メチルピペリジノフェ
ニル)−5−フェニルエテニル〕−4,5,6,7−テトラク
ロロフタリド 20 3,3−ビス〔2−(p−4−メチルピペリジノフェ
ニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド 21 3,3−ビス〔2−(p−ヘキサメチレンイミノフェ
ニル)−2−(p−メチルフェニル)エテニル−4、
5、6、7−テトラクロロフタリド 22 3,3−ビス〔2−(p−モルホリノフェニル)−2
−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テ
トラクロロフタリド 23 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)−2−(p−オクチルフェニル)エテニル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド 本発明のジビニル化合物は次に示す方法により合成する
事が出来る。
すなわち、まずベンゾフェノン誘導体(II)をグリニヤ
ールあるいはウイテイッヒ反応によりエチレン誘導体
(III)とする。
ールあるいはウイテイッヒ反応によりエチレン誘導体
(III)とする。
次にこのエチレン誘導体(III)2モルとフタル酸誘導
体(IV)1モルとを無水酢酸、硫酸等の脱水剤の存在下
縮合する事により一般式(I)で表されるジビニル化合
物がほぼ無色の結晶として得られる。
体(IV)1モルとを無水酢酸、硫酸等の脱水剤の存在下
縮合する事により一般式(I)で表されるジビニル化合
物がほぼ無色の結晶として得られる。
一般式(III)で表されるエチレン化合物の具体例とし
ては次の様な物がある。
ては次の様な物がある。
1 1−フェニル−1−(p−(1−ピロリジニル)フ
ェニル)エチレン 2 1−(p−メチルフェニル)−1−(p−(1−ピ
ロリジニル)フェニル)エチレン 3 1−(p−メトキシフェニル)−1−(p−1−ピ
ロリジニル)フェニル)エチレン 4 1−(p−エトキシフェニル)−1−(p−1−ピ
ロリジニル)フェニル)エチレン 5 1−(p−ブトキシフェニル)−1−(p−1−ピ
ロリジニル)フェニル)エチレン 6 1−(p−メトキシフェニル)−1−(p−(1−
ピロリジニル)−o−メチルフェニル)エチレン 7 1−(p−メトキシフェニル)−1−(p−(1−
ピロリジニル)−o−メトキシフェニル)エチレン 8 1−(o,p−ジメチルフェニル)−1−(p−(1
−ピロリジニル)フェニル)エチレン 9 1−(o,p−ジメトキシフェニル)−1−(p−1
−ピロリジニル)フェニル)エチレン 10 1−(p−クロロフェニル)−1−(p−1−ピロ
リジニル)フェニル)エチレン 11 1−(p−メチルフェニル)−1−p−(2.5−ジ
メチル−1−ピロリジニル)フェニル)エチレン 12 1−(p−メチルフェニル)−1−(p−ピペリジ
ノフェニル)エチレン 13 1−(p−メトキシフェニル)−1−(p−4−メ
チルピペリジノフェニル)エチレン 14 1−(p−メチルフェニル)−1−(p−ヘキサメ
チレンイミノフェニル)エチレン 15 1−(p−メトキシフェニル)−1−(p−モルホ
リノフェニル)エチレン 一般式(IV)で表されるフタル酸誘導体の具体例として
は次の様な物がある。
ェニル)エチレン 2 1−(p−メチルフェニル)−1−(p−(1−ピ
ロリジニル)フェニル)エチレン 3 1−(p−メトキシフェニル)−1−(p−1−ピ
ロリジニル)フェニル)エチレン 4 1−(p−エトキシフェニル)−1−(p−1−ピ
ロリジニル)フェニル)エチレン 5 1−(p−ブトキシフェニル)−1−(p−1−ピ
ロリジニル)フェニル)エチレン 6 1−(p−メトキシフェニル)−1−(p−(1−
ピロリジニル)−o−メチルフェニル)エチレン 7 1−(p−メトキシフェニル)−1−(p−(1−
ピロリジニル)−o−メトキシフェニル)エチレン 8 1−(o,p−ジメチルフェニル)−1−(p−(1
−ピロリジニル)フェニル)エチレン 9 1−(o,p−ジメトキシフェニル)−1−(p−1
−ピロリジニル)フェニル)エチレン 10 1−(p−クロロフェニル)−1−(p−1−ピロ
リジニル)フェニル)エチレン 11 1−(p−メチルフェニル)−1−p−(2.5−ジ
メチル−1−ピロリジニル)フェニル)エチレン 12 1−(p−メチルフェニル)−1−(p−ピペリジ
ノフェニル)エチレン 13 1−(p−メトキシフェニル)−1−(p−4−メ
チルピペリジノフェニル)エチレン 14 1−(p−メチルフェニル)−1−(p−ヘキサメ
チレンイミノフェニル)エチレン 15 1−(p−メトキシフェニル)−1−(p−モルホ
リノフェニル)エチレン 一般式(IV)で表されるフタル酸誘導体の具体例として
は次の様な物がある。
テトラクロロ無水フタル酸、テトラブロモ無水フタル
酸、4−クロロ−3,5,6−トリブロモ無水フタル酸、4,5
−ジクロロ−3,6−ジブロモ無水フタル酸 この様にして得られたジビニル化合物を使用して感圧複
写紙、感熱記録紙を製造するに当つてはこれらの色素単
独でも二種以上を混合しても良い。混合する事により発
色性、画像の保存安定性が向上する場合がある。又、発
色色相、発色濃度、画像の安定性等をより完全にする
為、本発明の化合物の性能を損なわない範囲で公知の種
々の色相に発色する発色剤を併用する事も出来る。
酸、4−クロロ−3,5,6−トリブロモ無水フタル酸、4,5
−ジクロロ−3,6−ジブロモ無水フタル酸 この様にして得られたジビニル化合物を使用して感圧複
写紙、感熱記録紙を製造するに当つてはこれらの色素単
独でも二種以上を混合しても良い。混合する事により発
色性、画像の保存安定性が向上する場合がある。又、発
色色相、発色濃度、画像の安定性等をより完全にする
為、本発明の化合物の性能を損なわない範囲で公知の種
々の色相に発色する発色剤を併用する事も出来る。
例えば3,3−ビス(アミノフェニル)−6−アミノフタ
リド、3,3−ビス(インドリル)フタリド、3−アミノ
フルオラン、アミノベンゾフルオラン、2,6−ジアミノ
フルオラン、2,6−ジアミノ−3−メチルフルオラン、
スピロピラン、フェノキサジン、ロイコオーラミン、カ
ルバゾリルメタン、3−インドリル−3−(アミノ)フ
ェニルフタリド、3−インドリル−3−(アミノフェニ
ル)アザフタリドトリアミノフルオレンフタリド、テト
ラアミノジビニルフタリド等の発色剤との併用である。
リド、3,3−ビス(インドリル)フタリド、3−アミノ
フルオラン、アミノベンゾフルオラン、2,6−ジアミノ
フルオラン、2,6−ジアミノ−3−メチルフルオラン、
スピロピラン、フェノキサジン、ロイコオーラミン、カ
ルバゾリルメタン、3−インドリル−3−(アミノ)フ
ェニルフタリド、3−インドリル−3−(アミノフェニ
ル)アザフタリドトリアミノフルオレンフタリド、テト
ラアミノジビニルフタリド等の発色剤との併用である。
感圧複写紙を製造する場合、発色剤を溶解する溶剤とし
てアルキルベンゼン系、アルキルビフェニル系、アルキ
ルナフタレン系、ジアリルエタン系、水素化ターフェニ
ル系、塩素化パラフィン系の各種溶剤を単独又は混合し
て使用する事が出来、カプセル化にはコアセルベーシヨ
ン法、界面重合法、In−sitl1法を採用する事が出来
る。顕色剤としては、ベントナイト、活性白土、酸性白
土等の粘土類、ナフトール、サリチル酸、サリチル酸エ
ステル、サリチル酸の金属塩、ビスフェノールA、P−
ヒドロキシ安息香酸エステル等のヒドロキシ化合物、P
−フェニールフェノールホルマリン樹脂、P−オクチル
フェノールホルマリン樹脂及びそれらの金属塩等が使用
される。
てアルキルベンゼン系、アルキルビフェニル系、アルキ
ルナフタレン系、ジアリルエタン系、水素化ターフェニ
ル系、塩素化パラフィン系の各種溶剤を単独又は混合し
て使用する事が出来、カプセル化にはコアセルベーシヨ
ン法、界面重合法、In−sitl1法を採用する事が出来
る。顕色剤としては、ベントナイト、活性白土、酸性白
土等の粘土類、ナフトール、サリチル酸、サリチル酸エ
ステル、サリチル酸の金属塩、ビスフェノールA、P−
ヒドロキシ安息香酸エステル等のヒドロキシ化合物、P
−フェニールフェノールホルマリン樹脂、P−オクチル
フェノールホルマリン樹脂及びそれらの金属塩等が使用
される。
又、感熱記録紙を製造するに当つてはバインダーとして
ポリビニルアルコール、メチルセルローズ、ヒドロキシ
エチルセルローズ、カルボキシメチルセルローズ、アラ
ビアゴム、ゼラチン、カゼイン、デン粉、ポリビニルピ
ロリドン、スチレン−無水マレイン酸共重合物等を使用
する事が出来、顕色剤としては4−tert−ブチルフェノ
ール、4−フェニールフェノール、4−ヒドロキシジフ
ェニールエーテル、α−ナフトール、β−ナフトール、
4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル、4−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジルエステル、ビスフェノールA、4,
4′−チオジフェノール、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ールスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−プロポキシジフェ
ニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジアリル
ジフェニルスルホン等の80〜180℃の融点を持つヒドロ
キシ化合物を使用する事が出来る。
ポリビニルアルコール、メチルセルローズ、ヒドロキシ
エチルセルローズ、カルボキシメチルセルローズ、アラ
ビアゴム、ゼラチン、カゼイン、デン粉、ポリビニルピ
ロリドン、スチレン−無水マレイン酸共重合物等を使用
する事が出来、顕色剤としては4−tert−ブチルフェノ
ール、4−フェニールフェノール、4−ヒドロキシジフ
ェニールエーテル、α−ナフトール、β−ナフトール、
4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル、4−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジルエステル、ビスフェノールA、4,
4′−チオジフェノール、4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ールスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−プロポキシジフェ
ニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジアリル
ジフェニルスルホン等の80〜180℃の融点を持つヒドロ
キシ化合物を使用する事が出来る。
感度向上剤として尿素、無水フタル酸、アセトアニリ
ド、パラフィンろう、カルナウバろう、高級脂肪酸、高
級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、フタル酸エステ
ル、テレフタル酸エステル、4−ベンジルオキシ安息香
酸ベンジル、ナフトールベンジルエーテル、1,4−ジア
ルコキシナフタレン、m−ターフェニル、p−ベンジル
ビフェニル、ジベンジルベンゼン、1−ヒドロキシ−2
−ナフトエ酸エステル、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ
酸エステル、4,4′−ジアルコキシジフェニルスルホ
ン、ベンツアミド、ジフェニルアミン、ベンゼンスルホ
ンアミド、ベンゼンスルホンアニリド、カルバゾール、
ハイドロキノンジベンジルエーテル等を使用する事が出
来る。
ド、パラフィンろう、カルナウバろう、高級脂肪酸、高
級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、フタル酸エステ
ル、テレフタル酸エステル、4−ベンジルオキシ安息香
酸ベンジル、ナフトールベンジルエーテル、1,4−ジア
ルコキシナフタレン、m−ターフェニル、p−ベンジル
ビフェニル、ジベンジルベンゼン、1−ヒドロキシ−2
−ナフトエ酸エステル、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ
酸エステル、4,4′−ジアルコキシジフェニルスルホ
ン、ベンツアミド、ジフェニルアミン、ベンゼンスルホ
ンアミド、ベンゼンスルホンアニリド、カルバゾール、
ハイドロキノンジベンジルエーテル等を使用する事が出
来る。
その他画像の耐光性、保存性の向上の為種々の酸化防止
剤、劣化防止剤、紫外線吸収剤等の添加あるいは高分子
物質等のオーバーコートが有効である。
剤、劣化防止剤、紫外線吸収剤等の添加あるいは高分子
物質等のオーバーコートが有効である。
「実施例」 次に一般式(I)の化合物の合成例及び同化合物を使用
した発色性記録材料の製造例を本発明の実施例として掲
げ、本発明を具体的に説明する。
した発色性記録材料の製造例を本発明の実施例として掲
げ、本発明を具体的に説明する。
合成例 1. 3,3−ビス〔2−(p−(1−ピロリジニル−)−2−
(p−メチルフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラ
クロロフタリドの合成 無水酢酸25ml中に1−(p−メチルフェニル)−1−
(p−(1−ピロリジニル)−エチレン13.2g、テトラ
クロロ無水フタル酸9.3gを加え120℃で2時間撹拌し
た。反応物を200mlの水中に加え苛性ソーダでアルカリ
性とした後トルエン70mlで抽出した。トルエンを留去し
得られた固形物をブタノールより活性炭を使用して再結
晶し淡黄色の結晶13.5gを得た。mp152〜154℃。
(p−メチルフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラ
クロロフタリドの合成 無水酢酸25ml中に1−(p−メチルフェニル)−1−
(p−(1−ピロリジニル)−エチレン13.2g、テトラ
クロロ無水フタル酸9.3gを加え120℃で2時間撹拌し
た。反応物を200mlの水中に加え苛性ソーダでアルカリ
性とした後トルエン70mlで抽出した。トルエンを留去し
得られた固形物をブタノールより活性炭を使用して再結
晶し淡黄色の結晶13.5gを得た。mp152〜154℃。
元素分析、赤外吸収スペクトル、NMRにより次式の目的
物である事を確認した。
物である事を確認した。
このものは活性白土により速やかに黒色に発色する。メ
タノール・塩化第二スズ中のλmaxは910nmにある。
タノール・塩化第二スズ中のλmaxは910nmにある。
なおここで使用した1−(p−メチルフェニル)−1−
(p−(1−ピロリジニル)フェニル)エチレンは次の
様にして合成した。
(p−(1−ピロリジニル)フェニル)エチレンは次の
様にして合成した。
エーテル30mlにマグネシウム4gを加え、次いでヨー化メ
チル0.2mlを添加し暫く撹拌後ヨー化メチル24.8gをエー
テル40mlに溶解した溶液を、撹拌下還流しながら2時間
かけ滴下した。
チル0.2mlを添加し暫く撹拌後ヨー化メチル24.8gをエー
テル40mlに溶解した溶液を、撹拌下還流しながら2時間
かけ滴下した。
一方、4−メチル−4′−(1−ピロリジニル)ベンゾ
フェノン(mp164〜166℃)19gとテトラヒドロフラン100
mlを混合した液を作り、室温で上記反応液に徐々に加え
その後40〜50℃で1時間撹拌した。反応液を水400mlと
トルエン300mlの中に注加し、希塩酸で微酸性にした後8
0℃で暫く撹拌し分液した。トルエン層にカーボンを加
え熱時過後トルエンを留去して淡黄色の1−(p−メ
チルフェニル)−1−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)エチレン17.9gを得た。mp133〜136℃。
フェノン(mp164〜166℃)19gとテトラヒドロフラン100
mlを混合した液を作り、室温で上記反応液に徐々に加え
その後40〜50℃で1時間撹拌した。反応液を水400mlと
トルエン300mlの中に注加し、希塩酸で微酸性にした後8
0℃で暫く撹拌し分液した。トルエン層にカーボンを加
え熱時過後トルエンを留去して淡黄色の1−(p−メ
チルフェニル)−1−(p−(1−ピロリジニル)フェ
ニル)エチレン17.9gを得た。mp133〜136℃。
合成例 2〜15 種々のエチレン誘導体とフタル酸誘導体を合成例1と同
様に反応して、次表に示すジビニル化合物を合成した。
何れも無色〜淡黄色の固体であり、活性白土により速や
かに次表に示した色相に発色する。
様に反応して、次表に示すジビニル化合物を合成した。
何れも無色〜淡黄色の固体であり、活性白土により速や
かに次表に示した色相に発色する。
以上の如くして得た一般式(I)のジビニル化合物を使
用して感圧複写紙を製造するには公知の方法を使用すれ
ば良い。例えば米国特許第2800458号、第2806457号等に
記載のコアセルベーシヨン法を採用する事が出来る。
又、感熱記録紙を製造するにも例えば特公昭45−14039
号公報に記載の公知の方法を採用すれば良い。
用して感圧複写紙を製造するには公知の方法を使用すれ
ば良い。例えば米国特許第2800458号、第2806457号等に
記載のコアセルベーシヨン法を採用する事が出来る。
又、感熱記録紙を製造するにも例えば特公昭45−14039
号公報に記載の公知の方法を採用すれば良い。
製造例 1 −感圧複写紙の製造例− 合成例1の化合物3,3−ビス〔2−(p−(1−ヒロリ
ジニル)フェニル)−2−(p−メチルフェニル)エテ
ニル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド5部(重量部
以下同じ)をモノイソプロピルビフェニル95部に溶解
し、この液にゼラチン24部とアラビアゴム24部を水400
部に溶解しPHを7に調整した液を加え、ホモジナイザー
で乳化した。この乳化液に温水100部を加え50℃で30分
間撹拌した後10%苛性ソーダ水溶液約1部を加え、さら
に50℃で30分間撹拌した。次いで希酢酸を徐々に加えて
PHを4.5に調整し、50℃で約1時間撹拌した後0〜5℃
に冷却しさらに30分間撹拌した。次に4%グルタールア
ルデヒド水溶液35部を徐々に加えてカプセルを硬化させ
た後、希苛性ソーダ水溶液でPHを6に調整し室温で数時
間撹拌してカプセル化を完了した。この操作中着色現象
は全く起らなかつた。
ジニル)フェニル)−2−(p−メチルフェニル)エテ
ニル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド5部(重量部
以下同じ)をモノイソプロピルビフェニル95部に溶解
し、この液にゼラチン24部とアラビアゴム24部を水400
部に溶解しPHを7に調整した液を加え、ホモジナイザー
で乳化した。この乳化液に温水100部を加え50℃で30分
間撹拌した後10%苛性ソーダ水溶液約1部を加え、さら
に50℃で30分間撹拌した。次いで希酢酸を徐々に加えて
PHを4.5に調整し、50℃で約1時間撹拌した後0〜5℃
に冷却しさらに30分間撹拌した。次に4%グルタールア
ルデヒド水溶液35部を徐々に加えてカプセルを硬化させ
た後、希苛性ソーダ水溶液でPHを6に調整し室温で数時
間撹拌してカプセル化を完了した。この操作中着色現象
は全く起らなかつた。
このカプセル液を紙にワイヤーバーで乾燥後の重量が6g
/m2となる様均一に塗布し乾燥してカプセル塗布紙(上
葉紙)を得た。
/m2となる様均一に塗布し乾燥してカプセル塗布紙(上
葉紙)を得た。
この紙を顕色剤としてフェノールホルマリン樹脂を塗布
した紙(下葉紙)に重ね合わせボールペンで筆記すると
下葉紙上に濃い黒色の文字が速やかに現れた。この像は
耐光性、耐湿性に優れており、800〜1000nmに強い吸収
を有する為OCRによる読み取りが可能であつた。又、上
葉紙のカプセル面も優れた耐光性を示し、日光照射によ
つて着色や発色能の低下は無かつた。
した紙(下葉紙)に重ね合わせボールペンで筆記すると
下葉紙上に濃い黒色の文字が速やかに現れた。この像は
耐光性、耐湿性に優れており、800〜1000nmに強い吸収
を有する為OCRによる読み取りが可能であつた。又、上
葉紙のカプセル面も優れた耐光性を示し、日光照射によ
つて着色や発色能の低下は無かつた。
比較例 1. 発色剤として化合物(D)5部を使用した以外は製造例
1と同様に操作して感圧複写紙を得た。これをフェノー
ルホルマリン樹脂を塗布した下葉紙で発色させると徐々
にうすい緑色の像が現れた。この画像は近赤外部の吸収
が弱い為OCRによる読み取りが困難であつた。(第1図
参照) 製造例 2 −感熱記録紙の製造例− 1)発色剤分散液(A)の調整 3,3−ビス〔2−(p−1−ピロリジニル)フェニル)
−2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7
−テトラクロロフタリド(合成例3) 5部 カオリン 15部 10%ポリビニルアルコール水溶液 100部 水 85部 上記混合物をペイントシェーカー((株)東洋精機製)
で発色剤の平均粒子径が2ミクロンになるまで粉砕し
た。
1と同様に操作して感圧複写紙を得た。これをフェノー
ルホルマリン樹脂を塗布した下葉紙で発色させると徐々
にうすい緑色の像が現れた。この画像は近赤外部の吸収
が弱い為OCRによる読み取りが困難であつた。(第1図
参照) 製造例 2 −感熱記録紙の製造例− 1)発色剤分散液(A)の調整 3,3−ビス〔2−(p−1−ピロリジニル)フェニル)
−2−(p−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7
−テトラクロロフタリド(合成例3) 5部 カオリン 15部 10%ポリビニルアルコール水溶液 100部 水 85部 上記混合物をペイントシェーカー((株)東洋精機製)
で発色剤の平均粒子径が2ミクロンになるまで粉砕し
た。
2)顕色剤、増感剤分散液(B液)の調整 ビスフェノールA 15部 ステアリン酸亜鉛 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 150部 上記混合物をペイントシェーカーで平均粒子径が3ミク
ロンになるまで粉砕した。
ロンになるまで粉砕した。
3)感熱塗液の調整及び塗工 A液10部、B液6.5部を混合撹拌して感熱塗液を得た。
この塗液をワイヤーバーで紙に乾燥後の重量が6g/m2と
なる様均一に塗布後乾燥して感熱記録紙を得た。この感
熱記録紙は地肌カブリが無く無色であり(第3図参照。
尚、他の合成例の化合物についても第3図と同様の結果
を得た。)、熱ペン等の加熱により速やかに黒色に発色
した。この発色像は耐光性、耐湿性に優れており、700
〜1000nmに強い吸収を有する為OCRによる読み取りが可
能であつた。又、塗布面も耐光性が優れており、日光照
射によつて着色は起こらなかつた。
この塗液をワイヤーバーで紙に乾燥後の重量が6g/m2と
なる様均一に塗布後乾燥して感熱記録紙を得た。この感
熱記録紙は地肌カブリが無く無色であり(第3図参照。
尚、他の合成例の化合物についても第3図と同様の結果
を得た。)、熱ペン等の加熱により速やかに黒色に発色
した。この発色像は耐光性、耐湿性に優れており、700
〜1000nmに強い吸収を有する為OCRによる読み取りが可
能であつた。又、塗布面も耐光性が優れており、日光照
射によつて着色は起こらなかつた。
比較例 2. 発色剤として化合物(A)5部を使用した以外は製造例
2と同様に操作して感熱記録紙を得た。この感熱記録紙
は熱ペン等の加熱により黒色に発色するが近赤外部に吸
収を全く有しない為、OCRによる読み取りが出来ない。
2と同様に操作して感熱記録紙を得た。この感熱記録紙
は熱ペン等の加熱により黒色に発色するが近赤外部に吸
収を全く有しない為、OCRによる読み取りが出来ない。
比較例 3. 発色剤として化合物(B)5部を使用した以外は製造例
2と同様に操作して感熱記録紙を得た。この感熱記録紙
は黄緑色のカブリがあつた。熱ペン等で加熱すると緑色
に発色した。(第2図、第3図参照) 以上の製造例と比較例により本発明のジビニル化合物が
優れた記録材料用発色剤である事が確認された。
2と同様に操作して感熱記録紙を得た。この感熱記録紙
は黄緑色のカブリがあつた。熱ペン等で加熱すると緑色
に発色した。(第2図、第3図参照) 以上の製造例と比較例により本発明のジビニル化合物が
優れた記録材料用発色剤である事が確認された。
「発明の効果」 本発明のジビニル化合物は無色〜淡色で速やかに黒色に
発色し、しかもその発色画像は700〜1000nmに吸収を有
する為、光学文字読み取り装置用記録材料として産業上
利用価値の高いものである。
発色し、しかもその発色画像は700〜1000nmに吸収を有
する為、光学文字読み取り装置用記録材料として産業上
利用価値の高いものである。
第1図は本発明化合物(合成例1)と化合物(D)を発
色剤として使用した感圧複写紙の発色画像の反射スペク
トルである。 第2図は本発明化合物(合成例3)、化合物(A)、化
合物(B)を発色剤として使用した感熱記録紙の発色画
像の反射スペクトルである。 第3図は本発明化合物(合成例3)、化合物(B)を発
色剤として使用した感熱記録紙の地肌の反射スペクトル
である。
色剤として使用した感圧複写紙の発色画像の反射スペク
トルである。 第2図は本発明化合物(合成例3)、化合物(A)、化
合物(B)を発色剤として使用した感熱記録紙の発色画
像の反射スペクトルである。 第3図は本発明化合物(合成例3)、化合物(B)を発
色剤として使用した感熱記録紙の地肌の反射スペクトル
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41M 5/30 6956−2H B41M 5/16 104 (72)発明者 恒光 克彦 京都府京都市南区上鳥羽上調子町1番地1 山田化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−157779(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】下記一般式(1)で表わされるジビニル化
合物。 〔式中Xはピロリジニル基、2,5−ジメチルピロリジニ
ル基、ピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、ヘキサ
メチレンイミノ基又はモルホリノ基を示し、X1、X2は炭
素数4以下のアルキル基、炭素数4以下のアルコキシ
基、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子を、X3は塩素原
子、臭素原子、及びそれらの組み合わせを示し、m、n
はそれぞれ0、1又は2を示す。〕 - 【請求項2】下記一般式(I)で表わされるジビニル化
合物を発色剤として含有することを特徴とする発色性記
録材料。 〔式中Xはピロリジニル基、2,5−ジメチルピロリジニ
ル基、ピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、ヘキサ
メチレンイミノ基又はモルホリノ基を示し、X1、X2は炭
素数4以下のアルキル基、炭素数4以下のアルコキシ
基、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子を、X3は塩素原
子、臭素原子、及びそれらの組み合わせを示し、m、n
はそれぞれ0、1又は2を示す。〕
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61087619A JPH0762111B2 (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 | ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料 |
EP87303230A EP0242169B1 (en) | 1986-04-15 | 1987-04-13 | Divinyl compounds and chromogenic recording material prepared by use thereof |
DE8787303230T DE3775598D1 (de) | 1986-04-15 | 1987-04-13 | Divinylverbindungen und unter verwendung dieser verbindungen hergestelltes chromogenes aufzeichnungsmaterial. |
US07/037,669 US4808567A (en) | 1986-04-15 | 1987-04-13 | Divinyl compounds and chromogenic recording-material prepared by using thereof |
US07/059,525 US4814320A (en) | 1986-04-15 | 1987-06-08 | Heat-sensitive recording material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61087619A JPH0762111B2 (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 | ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62243652A JPS62243652A (ja) | 1987-10-24 |
JPH0762111B2 true JPH0762111B2 (ja) | 1995-07-05 |
Family
ID=13919986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61087619A Expired - Lifetime JPH0762111B2 (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 | ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0762111B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01186376A (ja) * | 1988-01-20 | 1989-07-25 | Jujo Paper Co Ltd | 感熱記録材料 |
JPH04212882A (ja) * | 1990-12-03 | 1992-08-04 | Jujo Paper Co Ltd | 感圧複写紙 |
-
1986
- 1986-04-15 JP JP61087619A patent/JPH0762111B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62243652A (ja) | 1987-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4390616A (en) | Image recording members | |
JPS6351113B2 (ja) | ||
US4808567A (en) | Divinyl compounds and chromogenic recording-material prepared by using thereof | |
JPH045068B2 (ja) | ||
JPH0815813B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
US4835291A (en) | Divinyl compounds and chromogenic recording-material prepared by using thereof | |
JPH0762111B2 (ja) | ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料 | |
US4341403A (en) | Fluoran compounds, process for preparation thereof, and recording sheets using same | |
JPS62257970A (ja) | ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料 | |
JP2620092B2 (ja) | フルオラン化合物およびこれを用いた発色性記録材料 | |
EP0256180A1 (en) | Chromogenic compounds for pressure- or heat-sensitive recording papers | |
JPS62270662A (ja) | アザフタリド化合物及びそれを使用した発色性記録材料 | |
JP3306596B2 (ja) | フタリド化合物及びこれを使用した記録材料 | |
JP2686620B2 (ja) | 発色性記録材料 | |
JPS60123557A (ja) | フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体 | |
JP2686615B2 (ja) | フルオラン化合物及びこれを使用した記録材料 | |
JPS62257969A (ja) | ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料 | |
JP2562886B2 (ja) | 記録材料 | |
JPS63236679A (ja) | 記録材料 | |
JPH086045B2 (ja) | 新規なロイコ染料及びそれを用いた記録材料 | |
JPS61118286A (ja) | 発色性記録材料 | |
WO1989008656A1 (en) | Novel fluoran compounds and color-forming recording materials containing same | |
JPS6191260A (ja) | ベンゾフルオラン化合物及びそれを使用した記録材料 | |
JPH03236989A (ja) | 記録材料 | |
JPH0410910B2 (ja) |