JPH0755925B2 - 新規なオキシムエステル化合物及びその合成法 - Google Patents
新規なオキシムエステル化合物及びその合成法Info
- Publication number
- JPH0755925B2 JPH0755925B2 JP4198286A JP4198286A JPH0755925B2 JP H0755925 B2 JPH0755925 B2 JP H0755925B2 JP 4198286 A JP4198286 A JP 4198286A JP 4198286 A JP4198286 A JP 4198286A JP H0755925 B2 JPH0755925 B2 JP H0755925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- carbon atoms
- oxime
- formula
- compound represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- -1 oxime ester compound Chemical class 0.000 title claims description 18
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 42
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 20
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 claims 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine hydrochloride Chemical compound Cl.ON WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 8
- RXVBJUZEFSAYPW-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylpropane-1,2,3-trione Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RXVBJUZEFSAYPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- MWISEGXUQFVTPO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyimino-1,3-diphenylpropane-1,3-dione Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C(=NO)C(=O)C1=CC=CC=C1 MWISEGXUQFVTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- OYBDPLQZAOFKOT-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylpropane-1,2,3-trione hydrate Chemical compound O.C=1C=CC=CC=1C(=O)C(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 OYBDPLQZAOFKOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 3
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- GDMCCDYUJGGBEL-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(4-methoxyphenyl)propane-1,2,3-trione Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C(=O)C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 GDMCCDYUJGGBEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFWSICBKRCICMR-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-hexanone Chemical compound CC(C)CCC(C)=O FFWSICBKRCICMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 2
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N sulfonyldimethane Chemical compound CS(C)(=O)=O HHVIBTZHLRERCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- TUWIUZNFLAUQAO-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(4-methylphenyl)propane-1,2,3-trione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)C(=O)C(=O)C1=CC=C(C)C=C1 TUWIUZNFLAUQAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- YOIPKTUAUWCSLB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carboniodidate Chemical compound CC(C)COC(I)=O YOIPKTUAUWCSLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229940111121 antirheumatic drug quinolines Drugs 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- XCPXPFNKTCFWTA-UHFFFAOYSA-N ethyl carbonobromidate Chemical compound CCOC(Br)=O XCPXPFNKTCFWTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJEHOQVRTQJDBW-UHFFFAOYSA-N ethyl iodo carbonate Chemical compound CCOC(=O)OI MJEHOQVRTQJDBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- QQHNGZNHRRLNKI-UHFFFAOYSA-N methyl carbonobromidate Chemical compound COC(Br)=O QQHNGZNHRRLNKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N methyl chloroformate Chemical compound COC(Cl)=O XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002780 morpholines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- IVRIRQXJSNCSPQ-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl carbonochloridate Chemical compound CC(C)OC(Cl)=O IVRIRQXJSNCSPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N triethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN(CC)CC ILWRPSCZWQJDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光重合開始剤として有用な新規なオキシムエ
ステル化合物、及びその合成法に関するものである。
ステル化合物、及びその合成法に関するものである。
光化学重合法は、たとえばフオトレジストの硬化や印
刷、インキの乾燥のような特に短時間内に硬化させる必
要のある塗膜の場合に、産業上の重要性が増してきてい
る。通常の硬化法と比較して、光重合開始剤の存在下で
の光照射による硬化法は、その硬化速度の高速化という
大きな利点がある。硬化速度は、光重合開始剤に大きく
依存することから、従来の光重合開始剤をさらに優れた
化合物に置き換える試みがなされてきた。従来知られて
いる有効な光重合開始剤としては、たとえば、西独特許
(DT-PS)第1694149号に記載されているようなベンゾイ
ン−エーテル類や、英国特許第1537921号に記載されて
いるようなオキシムエステル化合物などが挙げられる。
刷、インキの乾燥のような特に短時間内に硬化させる必
要のある塗膜の場合に、産業上の重要性が増してきてい
る。通常の硬化法と比較して、光重合開始剤の存在下で
の光照射による硬化法は、その硬化速度の高速化という
大きな利点がある。硬化速度は、光重合開始剤に大きく
依存することから、従来の光重合開始剤をさらに優れた
化合物に置き換える試みがなされてきた。従来知られて
いる有効な光重合開始剤としては、たとえば、西独特許
(DT-PS)第1694149号に記載されているようなベンゾイ
ン−エーテル類や、英国特許第1537921号に記載されて
いるようなオキシムエステル化合物などが挙げられる。
これらの公知の光重合開始剤は、使用上いくつかの欠点
を有しており、最も大きな欠点は、ある場合にこのよう
な光重合開始剤と混合した光重合可能な系の暗所におけ
る貯蔵安定性と、高い光硬化速度を合わせ持たないこと
である。さらに、これらの公知の光重合開始剤の光硬化
速度を高めるために、増感剤と組合せて使用することが
多く試みられているか、期待しうるほどの増感効果が得
られない場合がある。特に、レジストやインキが近紫外
部領域(300〜400nm)に強い吸収を有する場合、たとえ
ば、芳香族系のポリイミドやポリアミドが含有された
り、有機、又は無機の顔料や微粒子やフイラーが充填さ
れた時には、光硬化速度の低下が顕著であった。
を有しており、最も大きな欠点は、ある場合にこのよう
な光重合開始剤と混合した光重合可能な系の暗所におけ
る貯蔵安定性と、高い光硬化速度を合わせ持たないこと
である。さらに、これらの公知の光重合開始剤の光硬化
速度を高めるために、増感剤と組合せて使用することが
多く試みられているか、期待しうるほどの増感効果が得
られない場合がある。特に、レジストやインキが近紫外
部領域(300〜400nm)に強い吸収を有する場合、たとえ
ば、芳香族系のポリイミドやポリアミドが含有された
り、有機、又は無機の顔料や微粒子やフイラーが充填さ
れた時には、光硬化速度の低下が顕著であった。
したがって、暗所での良好な貯蔵安定性を有し、公知の
光重合開始剤よりも速い光重合を開始し、そして単位時
間当りのより高い重合体の収量を与える光重合開始剤の
出現が工業上望まれていた。これらの改良された光重合
開始剤を使用すれば、産業上の生産性を向上することが
出来る。
光重合開始剤よりも速い光重合を開始し、そして単位時
間当りのより高い重合体の収量を与える光重合開始剤の
出現が工業上望まれていた。これらの改良された光重合
開始剤を使用すれば、産業上の生産性を向上することが
出来る。
本発明者らは、このような事情に鑑み、暗所での良好な
貯蔵安定性と、レジストやインキが近紫外部領域に強い
吸収がある場合でも高い光硬化速度を有する光重合開始
剤を提供すべく鋭意研究を重ねた。
貯蔵安定性と、レジストやインキが近紫外部領域に強い
吸収がある場合でも高い光硬化速度を有する光重合開始
剤を提供すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、特定の構造を有するオキシムエステル化合物
がその目的に適することを見い出し、本発明を完成する
に至った。
がその目的に適することを見い出し、本発明を完成する
に至った。
すなわち、本発明は、一般式(I) 〔式中、R1、R2は水素原子、炭素数1ないし4のアルキ
ル基あるいは炭素数1ないし4のアルコキシ基を表わ
し、R3は炭素数1ないし6のアルキル基を示す〕 で表わされることを特徴とする新規なオキシムエステル
化合物に関するものである。
ル基あるいは炭素数1ないし4のアルコキシ基を表わ
し、R3は炭素数1ないし6のアルキル基を示す〕 で表わされることを特徴とする新規なオキシムエステル
化合物に関するものである。
R1、R2の好ましい例としては、水素原子、メチル基、エ
チル基、メトキシ基、エトキシ基等であり、R3の好まし
い例としては、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙
げられる。
チル基、メトキシ基、エトキシ基等であり、R3の好まし
い例としては、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙
げられる。
一般式(I)で表わされるオキシムエステル化合物の例
として次の化合物が挙げられる。
として次の化合物が挙げられる。
1,3−ジフエニル−プロパントリオン−2−(0−メト
キシカルボニル)オキシム 1,3−ジフエニル−プロパントリオン−2−(0−エト
キシカルボニル)オキシム 1,3−ビス(4−メチルフエニル)−プロパントリオン
−2−(0−エトキシカルボニル)オキシム 1,3−ビス(4−メトキシフエニル)−プロパントリオ
ン−2−(0−エトキシカルボニル)オキシム 又、本発明は上記オキシムエステル化合物(I)の合成
法も提供するものである。即ち、 (i)下記一般式(II)で示される化合物(以下化合物
(II)と称す) または、下記一般式(III)で示される化合物(以下化
合物(III)と称す) または、式(II)で示される化合物と式(III)で示さ
れる化合物との混合物に、ヒドロキシルアミンあるいは
その塩を反応させ、下記一般式(IV)で示される化合物
(以下化合物(IV)と称す) とした後、 (ii)次に、下記一般式(V)で示される化合物(以下
化合物(V)と称す) と反応させることを特徴とする式(I)で示される化合
物の合成法に関するものである。
キシカルボニル)オキシム 1,3−ジフエニル−プロパントリオン−2−(0−エト
キシカルボニル)オキシム 1,3−ビス(4−メチルフエニル)−プロパントリオン
−2−(0−エトキシカルボニル)オキシム 1,3−ビス(4−メトキシフエニル)−プロパントリオ
ン−2−(0−エトキシカルボニル)オキシム 又、本発明は上記オキシムエステル化合物(I)の合成
法も提供するものである。即ち、 (i)下記一般式(II)で示される化合物(以下化合物
(II)と称す) または、下記一般式(III)で示される化合物(以下化
合物(III)と称す) または、式(II)で示される化合物と式(III)で示さ
れる化合物との混合物に、ヒドロキシルアミンあるいは
その塩を反応させ、下記一般式(IV)で示される化合物
(以下化合物(IV)と称す) とした後、 (ii)次に、下記一般式(V)で示される化合物(以下
化合物(V)と称す) と反応させることを特徴とする式(I)で示される化合
物の合成法に関するものである。
〔式中、Xはハロゲン原子、R1、R2は水素原子、炭素数
1ないし4のアルキル基または炭素数1ないし4のアル
コキシ基を表わし、R3は炭素数1ないし6のアルキル基
を示す。〕 以下、合成法を詳細に述べる。
1ないし4のアルキル基または炭素数1ないし4のアル
コキシ基を表わし、R3は炭素数1ないし6のアルキル基
を示す。〕 以下、合成法を詳細に述べる。
オキシムエステル化合物(I)の合成原料となる化合物
(II)および化合物(III)は、Org.Synth.coll.Vol.II
244-245頁に記載されている方法に準じて合成すること
ができる。例えば式(VI)で示される化合物 〔式中、R1、R2は前述記載と同じ意味〕を、クロロホル
ム、塩化メチレン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素
に溶解し、これに塩素、臭素、沃素等のハロゲン化試薬
を作用させることにより式(VII)で示される化合物 〔式中X、X′はそれぞれ塩素、臭素、沃素を示す。〕
へと導くことができる。更に化合物(VII)は、酢酸、
プロピオン酸、酪酸等のカルボン酸中、対応するナトリ
ウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属塩で処理す
ることにより化合物(II)へと導くことができる。化合
物(III)は、このようにして得られた化合物(II)を
減圧下で蒸留するか、あるいはジシクロヘキシルカルボ
ジイミド、無水硫酸銅等の脱水剤を用いることにより合
成することができる。
(II)および化合物(III)は、Org.Synth.coll.Vol.II
244-245頁に記載されている方法に準じて合成すること
ができる。例えば式(VI)で示される化合物 〔式中、R1、R2は前述記載と同じ意味〕を、クロロホル
ム、塩化メチレン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素
に溶解し、これに塩素、臭素、沃素等のハロゲン化試薬
を作用させることにより式(VII)で示される化合物 〔式中X、X′はそれぞれ塩素、臭素、沃素を示す。〕
へと導くことができる。更に化合物(VII)は、酢酸、
プロピオン酸、酪酸等のカルボン酸中、対応するナトリ
ウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属塩で処理す
ることにより化合物(II)へと導くことができる。化合
物(III)は、このようにして得られた化合物(II)を
減圧下で蒸留するか、あるいはジシクロヘキシルカルボ
ジイミド、無水硫酸銅等の脱水剤を用いることにより合
成することができる。
化合物(II)、化合物(III)または化合物(II)と化
合物(III)の混合物は、アルコール系溶媒中、ヒドロ
キシルアミンあるいはその塩で処理することにより、化
合物(IV)へと導くことができる。ここでアルコール系
溶媒としては、炭素数1ないし10の脂肪族アルコール、
あるいは次式 〔式中、R4は水素原子、炭素数1ないし4のアルキル基
または炭素数1ないし4のアルコキシ基を表わし、R5は
メチル基またはエチル基を示す。〕で示される芳香族ア
ルコールが掲げられる。ヒドロキシルアミン塩として
は、塩酸、硫酸等の鉱酸塩、あるいは次式R6-COOH、HOO
C-R7-COOH〔式中R6は水素原子または炭素数1ないし3
のアルキル基を表わし、R7は炭素数0か又は1ないし3
のアルキレン基を示す。〕で示されるカルボン酸との塩
であり、好ましくは塩酸塩、硫酸塩、シュウ酸塩であ
る。反応温度、時間には制限はないが、それぞれ好まし
くは60〜160℃、30分〜2時間である。この中で特に好
ましい例としては、メタノールあるいはエタノール中に
化合物(II)または化合物(III)、またはこれらの混
合物を溶解させ、これにヒドロキシルアミン塩酸塩もし
くは硫酸塩を加え60〜80℃で1〜2時間反応させること
により化合物(IV)を得るというものである。生成物
は、そのまま溶媒を除去することによって得られるが、
ここでシリカゲルクロマトグラフイーによる精製あるい
は再結晶等の処理を行っても良い。このようにして得ら
れた化合物(IV)は、薄層クロマトグラフイー又は液体
クロマトグラフイーにより同定される。
合物(III)の混合物は、アルコール系溶媒中、ヒドロ
キシルアミンあるいはその塩で処理することにより、化
合物(IV)へと導くことができる。ここでアルコール系
溶媒としては、炭素数1ないし10の脂肪族アルコール、
あるいは次式 〔式中、R4は水素原子、炭素数1ないし4のアルキル基
または炭素数1ないし4のアルコキシ基を表わし、R5は
メチル基またはエチル基を示す。〕で示される芳香族ア
ルコールが掲げられる。ヒドロキシルアミン塩として
は、塩酸、硫酸等の鉱酸塩、あるいは次式R6-COOH、HOO
C-R7-COOH〔式中R6は水素原子または炭素数1ないし3
のアルキル基を表わし、R7は炭素数0か又は1ないし3
のアルキレン基を示す。〕で示されるカルボン酸との塩
であり、好ましくは塩酸塩、硫酸塩、シュウ酸塩であ
る。反応温度、時間には制限はないが、それぞれ好まし
くは60〜160℃、30分〜2時間である。この中で特に好
ましい例としては、メタノールあるいはエタノール中に
化合物(II)または化合物(III)、またはこれらの混
合物を溶解させ、これにヒドロキシルアミン塩酸塩もし
くは硫酸塩を加え60〜80℃で1〜2時間反応させること
により化合物(IV)を得るというものである。生成物
は、そのまま溶媒を除去することによって得られるが、
ここでシリカゲルクロマトグラフイーによる精製あるい
は再結晶等の処理を行っても良い。このようにして得ら
れた化合物(IV)は、薄層クロマトグラフイー又は液体
クロマトグラフイーにより同定される。
化合物(IV)は合成溶媒中、塩基存在下、ハロゲン化炭
酸アルキルエステル化合物(V)を作用させることによ
りオキシムエステル化合物(I)へと導かれる。合成溶
媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素
等のハロゲン化炭化水素;アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルイソアミルケトン
等のケトン系炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素;ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、ジイソプロピルエーテル等のエー
テル系炭化水素;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類;ジメチ
ルスルホキシド、ジメチルスルホン等スルホキシドおよ
びスルホンなどが掲げられる。この他、ピリジン、トリ
エチルアミン等の塩基性物質を合成溶媒として用いるこ
とも可能である。脱ハロゲン化水素剤としては、従来使
用されているハロゲン化水素捕捉塩基を使用することが
できる。例えば(R8)2R9Nで示される第3級アミン〔式
中R8、R9はそれぞれ炭素数1ないし4のアルキル基を示
す。〕、あるいは次式 〔式中Ra、Rb、Rcはそれぞれ水素原子又は炭素数1ない
し6のアルキル基もしくは、シクロアルキル基を表わ
し、Rdは炭素数1ないし7のアルキル基もしくは、シク
ロアルキル基を示す。〕で示される芳香族アミン、ピリ
ジン、イミダゾール、トリアゾール、キノリン、ピリミ
ジン、モルホリンおよびこれらの誘導体等が掲げられ
る。
酸アルキルエステル化合物(V)を作用させることによ
りオキシムエステル化合物(I)へと導かれる。合成溶
媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素
等のハロゲン化炭化水素;アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルイソアミルケトン
等のケトン系炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素;ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、ジイソプロピルエーテル等のエー
テル系炭化水素;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類;ジメチ
ルスルホキシド、ジメチルスルホン等スルホキシドおよ
びスルホンなどが掲げられる。この他、ピリジン、トリ
エチルアミン等の塩基性物質を合成溶媒として用いるこ
とも可能である。脱ハロゲン化水素剤としては、従来使
用されているハロゲン化水素捕捉塩基を使用することが
できる。例えば(R8)2R9Nで示される第3級アミン〔式
中R8、R9はそれぞれ炭素数1ないし4のアルキル基を示
す。〕、あるいは次式 〔式中Ra、Rb、Rcはそれぞれ水素原子又は炭素数1ない
し6のアルキル基もしくは、シクロアルキル基を表わ
し、Rdは炭素数1ないし7のアルキル基もしくは、シク
ロアルキル基を示す。〕で示される芳香族アミン、ピリ
ジン、イミダゾール、トリアゾール、キノリン、ピリミ
ジン、モルホリンおよびこれらの誘導体等が掲げられ
る。
ハロゲン化炭酸アルキルエステル化合物としては、一般
に次式 〔式中R3は炭素数1ないし6のアルキル基を表わし、X
は塩素、臭素、沃素を表わす。〕で示される。この例と
しては、クロロ炭酸メチルエステル、クロロ炭酸エチル
エステル、クロロ炭酸イソプロピルエステル、クロロ炭
酸イソブチルエステル、ブロモ炭酸メチルエステル、ブ
ロモ炭酸エチルエステル、ヨード炭酸エチルエステル、
ヨード炭酸イソブチルエステルなどがある。反応温度、
時間には制限はないが、それぞれ好ましくは−10〜30
℃、30分〜2時間である。オキシムエステル化合物
(I)の合成において特に好ましくは、合成溶媒として
アセトン等のケトン系炭化水素、あるいはクロロホルム
等のハロゲン化炭化水素を用い、化合物(IV)をこれに
溶解し、トリエチルアミン等第3級アミン存在下、クロ
ロ炭酸エチルエステルで0〜20℃、30分〜2時間処理す
るというものである。このようにして得られた化合物
(I)は、副生するハロゲン化水素と塩基との塩を分液
操作、あるいはろ過操作により除去した後、溶媒を減圧
で除去することにより得ることができる。この粗生成物
は、適当な溶媒、好ましくはアルコール系、ケトン系脂
肪族炭化水素、芳香族炭化水素から再結晶することによ
り白色の針状結晶として得られる。こうして得られた化
合物(I)は、薄層クロマトグラフイー、融点、IR、13
C、1H-NMR等で同定される。次に、更に詳しい説明を以
下の実施例において行う。
に次式 〔式中R3は炭素数1ないし6のアルキル基を表わし、X
は塩素、臭素、沃素を表わす。〕で示される。この例と
しては、クロロ炭酸メチルエステル、クロロ炭酸エチル
エステル、クロロ炭酸イソプロピルエステル、クロロ炭
酸イソブチルエステル、ブロモ炭酸メチルエステル、ブ
ロモ炭酸エチルエステル、ヨード炭酸エチルエステル、
ヨード炭酸イソブチルエステルなどがある。反応温度、
時間には制限はないが、それぞれ好ましくは−10〜30
℃、30分〜2時間である。オキシムエステル化合物
(I)の合成において特に好ましくは、合成溶媒として
アセトン等のケトン系炭化水素、あるいはクロロホルム
等のハロゲン化炭化水素を用い、化合物(IV)をこれに
溶解し、トリエチルアミン等第3級アミン存在下、クロ
ロ炭酸エチルエステルで0〜20℃、30分〜2時間処理す
るというものである。このようにして得られた化合物
(I)は、副生するハロゲン化水素と塩基との塩を分液
操作、あるいはろ過操作により除去した後、溶媒を減圧
で除去することにより得ることができる。この粗生成物
は、適当な溶媒、好ましくはアルコール系、ケトン系脂
肪族炭化水素、芳香族炭化水素から再結晶することによ
り白色の針状結晶として得られる。こうして得られた化
合物(I)は、薄層クロマトグラフイー、融点、IR、13
C、1H-NMR等で同定される。次に、更に詳しい説明を以
下の実施例において行う。
〔実施例1〕 ジフエニルトリケトンハイドレートから1,3−ジフエニ
ルプロパントリオン2−オキシムの合成 Org.Synth.coll.Vol.II 244-245頁に示される方法によ
り合成されるジフエニルトリケトンハイドレート150g
(0.6モル)を2lナスフラスコに取り、エタノール1.2l
を加え加熱溶解させた後、ヒドロキシルアミン塩酸塩4
1.7g(0.6モル)を加え、1時間加熱還流させる。反応
溶媒を減圧除去することにより、1,3−ジフエニルプロ
パントリオン2−オキシムが得られる。
ルプロパントリオン2−オキシムの合成 Org.Synth.coll.Vol.II 244-245頁に示される方法によ
り合成されるジフエニルトリケトンハイドレート150g
(0.6モル)を2lナスフラスコに取り、エタノール1.2l
を加え加熱溶解させた後、ヒドロキシルアミン塩酸塩4
1.7g(0.6モル)を加え、1時間加熱還流させる。反応
溶媒を減圧除去することにより、1,3−ジフエニルプロ
パントリオン2−オキシムが得られる。
収量150g、Rf(Si/ヘキサン:酢酸エチル=5:1)=0.10
であった。
であった。
〔実施例2〕 1,3−ジフエニルプロパントリオンから1,3−ジフエニル
プロパントリオン2−オキシムの合成 Org.Synth.coll.Vol.II 244-245頁に示される方法によ
り合成される1,3−ジフエニルプロパントリオン45g(0.
19モル)を1ナスフラスコに取り、エタノール400ml
を加え加熱溶解させた後、ヒドロキシルアミン塩酸塩1
3.2g(0.19モル)を加え、1時間加熱還流させる。反応
溶媒を減圧除去することにより、1,3−ジフエニルプロ
パントリオン2−オキシムが得られる。収量45g、Rf(S
i/ヘキサン:酢酸エチル=5:1)=0.10であった。
プロパントリオン2−オキシムの合成 Org.Synth.coll.Vol.II 244-245頁に示される方法によ
り合成される1,3−ジフエニルプロパントリオン45g(0.
19モル)を1ナスフラスコに取り、エタノール400ml
を加え加熱溶解させた後、ヒドロキシルアミン塩酸塩1
3.2g(0.19モル)を加え、1時間加熱還流させる。反応
溶媒を減圧除去することにより、1,3−ジフエニルプロ
パントリオン2−オキシムが得られる。収量45g、Rf(S
i/ヘキサン:酢酸エチル=5:1)=0.10であった。
〔実施例3〕 ジフエニルトリケトンハイドレートおよび1,3−ジフエ
ニルプロパントリオンの混合物から1,3ジフエニルプロ
パントリオン2−オキシムの合成 Org.Synth.coll.Vol.II 244-245頁に示される方法によ
り、ジフエニルトリケトンハイドレートおよび1,3−ジ
フエニルプロパントリオンの混合物が得られる。この混
合物120gを2lのナスフラスコに取り、エタノール1を
加え、加熱撹拌し溶解させる。完全に溶解した後、ヒド
ロキシルアミン塩酸塩33.5g(0.5モル)を加え、1時間
加熱還流させる。反応溶媒を減圧除去することにより、
1,3−ジフエニルプロパントリオン2−オキシムが得ら
れる。収量122g、Rf(Si/ヘキサン:酢酸エチル=5:1)
=0.10であった。
ニルプロパントリオンの混合物から1,3ジフエニルプロ
パントリオン2−オキシムの合成 Org.Synth.coll.Vol.II 244-245頁に示される方法によ
り、ジフエニルトリケトンハイドレートおよび1,3−ジ
フエニルプロパントリオンの混合物が得られる。この混
合物120gを2lのナスフラスコに取り、エタノール1を
加え、加熱撹拌し溶解させる。完全に溶解した後、ヒド
ロキシルアミン塩酸塩33.5g(0.5モル)を加え、1時間
加熱還流させる。反応溶媒を減圧除去することにより、
1,3−ジフエニルプロパントリオン2−オキシムが得ら
れる。収量122g、Rf(Si/ヘキサン:酢酸エチル=5:1)
=0.10であった。
〔実施例4〕 1,3−ジフエニルプロパントリオン2−(O−エトキシ
カルボニル)オキシムの合成 1,3−ジフエニルプロパントリオン2−オキシム150g
(0.6モル)を滴下ロート、温度計、乾燥管を付した3l
セパラフラスコに取り、乾燥処理をしたアセトン1.8lを
加え撹拌溶解させる。これに氷冷撹拌下、トリエチルア
ミン66g(0.65モル)を加え、更にクロロ炭酸エチルエ
ステル70g(0.65モル)を30分間でゆっくりと滴下す
る。20℃以下で30分間撹拌反応させる。副生するトリエ
チルアミン塩酸塩をろ過により除去した後、合成溶媒を
減圧にて除去することにより粗1,3−ジフエニルプロパ
ントリオン2−(O−エトキシカルボニル)オキシムを
得ることができる。これは更に、エタノール/ヘキサン
=5/1の混合溶媒300mlから再結晶を行うことにより、純
粋な白色針状結晶体として得ることができる。
カルボニル)オキシムの合成 1,3−ジフエニルプロパントリオン2−オキシム150g
(0.6モル)を滴下ロート、温度計、乾燥管を付した3l
セパラフラスコに取り、乾燥処理をしたアセトン1.8lを
加え撹拌溶解させる。これに氷冷撹拌下、トリエチルア
ミン66g(0.65モル)を加え、更にクロロ炭酸エチルエ
ステル70g(0.65モル)を30分間でゆっくりと滴下す
る。20℃以下で30分間撹拌反応させる。副生するトリエ
チルアミン塩酸塩をろ過により除去した後、合成溶媒を
減圧にて除去することにより粗1,3−ジフエニルプロパ
ントリオン2−(O−エトキシカルボニル)オキシムを
得ることができる。これは更に、エタノール/ヘキサン
=5/1の混合溶媒300mlから再結晶を行うことにより、純
粋な白色針状結晶体として得ることができる。
収量 48g 融点 99〜101℃ Rf(Si/ヘキサン:酢酸エチル=5:1) 元素分析 C18H15NO5 理論値 C=66.46%、H=4.65%、N=4.31% 分析値 C=66.28%、H=4.68%、N=4.38%1 H-NMR(DMSOd6) δ1.20(3H、t、‐OCH2-CH3 ) δ4.25(2H、q、‐O-CH2-CH3) δ7.60〜8.20(10H、m、arom)13 C-NMR(DMSOd6) δ188、189(S、S、 δ152、160(S、S、C=N、 δ129〜138(m、arom) δ66〜69(t、‐O-CH2-CH3) δ13〜17(q、‐O-CH2-CH3) IR 1660cm-1 C=N 1680、1700cm-1 C=O この化合物をA-1とする。
〔実施例5〕 ジフエニルトリケトンハイドレートの代わりに、ビス
(4−メチルフエニル)トリケトンハイドレートを用い
ること以外は、実施例1および実施例4と同様にして合
成を行った。
(4−メチルフエニル)トリケトンハイドレートを用い
ること以外は、実施例1および実施例4と同様にして合
成を行った。
生成物 1,3−ビス(4−メチルフエニル)プロパント
リオン2−(O−エトキシカルボニル)オキシム 収量 45g 白色針状結晶1 H-NMR δ1.20(3H、t、‐O-CH2-CH3 ) δ2.30(6H、s、ph-Me×2) δ4.25(2H、q、‐O-CH2 ‐CH3) δ7.20〜8.00(8H、m、arom) IR 1660cm-1 C=N 1680、1700cm-1 C=O 元素分析 C20H19NO5 理論値 C=67.98%、H=5.42%、N=3.96% 分析値 C=68.16%、H=5.40%、N=3.91% この化合物をA-2とする。
リオン2−(O−エトキシカルボニル)オキシム 収量 45g 白色針状結晶1 H-NMR δ1.20(3H、t、‐O-CH2-CH3 ) δ2.30(6H、s、ph-Me×2) δ4.25(2H、q、‐O-CH2 ‐CH3) δ7.20〜8.00(8H、m、arom) IR 1660cm-1 C=N 1680、1700cm-1 C=O 元素分析 C20H19NO5 理論値 C=67.98%、H=5.42%、N=3.96% 分析値 C=68.16%、H=5.40%、N=3.91% この化合物をA-2とする。
〔実施例6〕 1,3−ジフエニルプロパントリオンの代わりに、1,3−ビ
ス(4−メトキシフエニル)プロパントリオンを用いる
こと以外は、実施例2および実施例4と同様にして合成
を行った。
ス(4−メトキシフエニル)プロパントリオンを用いる
こと以外は、実施例2および実施例4と同様にして合成
を行った。
生成物 1,3−ビス(4−メトキシフエニル)プロパン
トリオン2−(O−エトキシカルボニル)オキシム 収量 40g 白色針状結晶1 H-NMR δ1.20(3H、t、‐O-CH2-CH3 ) δ3.80(6H、s、ph-OMe×2) δ4.25(2H、q、‐O-CH2 ‐CH3) δ6.90〜8.00(8H、m、arom) IR 1665cm-1 C=N 1680、1720cm-1 C=O 元素分析 C20H19NO7 理論値 C=62.33%、H=4.97%、N=3.63% 分析値 C=62.47%、H=4.92%、N=3.62% この化合物をA-3とする。
トリオン2−(O−エトキシカルボニル)オキシム 収量 40g 白色針状結晶1 H-NMR δ1.20(3H、t、‐O-CH2-CH3 ) δ3.80(6H、s、ph-OMe×2) δ4.25(2H、q、‐O-CH2 ‐CH3) δ6.90〜8.00(8H、m、arom) IR 1665cm-1 C=N 1680、1720cm-1 C=O 元素分析 C20H19NO7 理論値 C=62.33%、H=4.97%、N=3.63% 分析値 C=62.47%、H=4.92%、N=3.62% この化合物をA-3とする。
〔参考例1-6〕 特願昭59-193737号の実施例5に従って合成したポリマ
ー100重量部に対し、表1に示した添加剤を加え、120重
量部のN−メチルピロリドンに溶解した。この溶液をシ
リコンウエハー上にスピンコート(700rpm×7sec)し、
70℃空気中で6時間乾燥して均一な塗膜を得た。膜厚は
70μmであった。
ー100重量部に対し、表1に示した添加剤を加え、120重
量部のN−メチルピロリドンに溶解した。この溶液をシ
リコンウエハー上にスピンコート(700rpm×7sec)し、
70℃空気中で6時間乾燥して均一な塗膜を得た。膜厚は
70μmであった。
次に窒素雰囲気下でグレースケール(Kodac Photograph
ic Step Tablet.No.2)を通して、超高圧水銀灯(8mW/c
m2)で5分間露光した。このウエハーを23℃で30分間放
置した後、スプレー式現像機を用い、r−ブチロラクト
ンとキシレンの等量混合液で現像し、キシレンでリンス
して乾燥した。グレースケールの各ステツプの硬化状態
より感度を段数として求めた。(段数が高いほど感度が
高いことを示し、段数が1段上がると、その露光量が▲
√▼だけ低いことを意味する。) 得られた結果を同表に示す。
ic Step Tablet.No.2)を通して、超高圧水銀灯(8mW/c
m2)で5分間露光した。このウエハーを23℃で30分間放
置した後、スプレー式現像機を用い、r−ブチロラクト
ンとキシレンの等量混合液で現像し、キシレンでリンス
して乾燥した。グレースケールの各ステツプの硬化状態
より感度を段数として求めた。(段数が高いほど感度が
高いことを示し、段数が1段上がると、その露光量が▲
√▼だけ低いことを意味する。) 得られた結果を同表に示す。
〔比較例1〜6〕 オキシム化合物の代わりに、他の光重合開始剤を用い
て、参考例1〜6と同様にして、表2の組成物について
実験を行い、同表に示した結果を得た。
て、参考例1〜6と同様にして、表2の組成物について
実験を行い、同表に示した結果を得た。
〔参考例7〕 参考例1〜6で作成した溶液を、暗所で、22℃、30日間
保存した後、参考例1〜6と同様に評価を行った。ステ
ップ感度に変化は無かった。また、比較例5、6で作成
した溶液を暗所で、22℃、30日間保存した後、比較例
5、6と同様に評価を行ったところ、ステップ感度はい
ずれも2であり、感度低下が見られた。
保存した後、参考例1〜6と同様に評価を行った。ステ
ップ感度に変化は無かった。また、比較例5、6で作成
した溶液を暗所で、22℃、30日間保存した後、比較例
5、6と同様に評価を行ったところ、ステップ感度はい
ずれも2であり、感度低下が見られた。
Claims (2)
- 【請求項1】下記一般式(I) 〔式中、R1、R2は水素原子、炭素数1ないし4のアルキ
ル基または炭素数1ないし4のアルコキシ基を表わし、
R3は炭素数1ないし6のアルキル基を示す〕 で表わされることを特徴とする新規なオキシムエステル
化合物 - 【請求項2】(i)下記一般式(II)で示される化合物 または、下記一般式(III)で示される化合物 または、式(II)で示される化合物と式(III)で示さ
れる化合物との混合物に、ヒドロキシルアミンあるいは
その塩を反応させ、下記一般式(IV)で示される化合物 (ii)次に、下記一般式(V)で示される化合物 と反応させることを特徴とする式(I) で示される化合物の合成法 〔上記式中、Xはハロゲン原子、R1、R2は水素原子、炭
素数1ないし4のアルキル基または炭素数1ないし4の
アルコキシ基を表わし、R3は炭素数1ないし6のアルキ
ル基を示す〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4198286A JPH0755925B2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 新規なオキシムエステル化合物及びその合成法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4198286A JPH0755925B2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 新規なオキシムエステル化合物及びその合成法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62201859A JPS62201859A (ja) | 1987-09-05 |
JPH0755925B2 true JPH0755925B2 (ja) | 1995-06-14 |
Family
ID=12623405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4198286A Expired - Lifetime JPH0755925B2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 新規なオキシムエステル化合物及びその合成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0755925B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG77689A1 (en) * | 1998-06-26 | 2001-01-16 | Ciba Sc Holding Ag | New o-acyloxime photoinitiators |
NL1016815C2 (nl) * | 1999-12-15 | 2002-05-14 | Ciba Sc Holding Ag | Oximester-fotoinitiatoren. |
JP4627227B2 (ja) | 2005-06-22 | 2011-02-09 | 東京応化工業株式会社 | 感光性組成物およびブラックマトリクス |
TW200728379A (en) | 2005-09-06 | 2007-08-01 | Taiyo Ink Mfg Co Ltd | Resin composition, cured product of the same, and printed circuit board made of the same |
US8940464B2 (en) | 2005-12-01 | 2015-01-27 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators |
JP5023495B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2012-09-12 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | ラジカル重合開始剤および重合性組成物 |
WO2008138732A1 (en) | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators |
EP2402315A1 (en) | 2007-05-11 | 2012-01-04 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators |
CN102459171B (zh) | 2009-06-17 | 2014-07-09 | 东洋油墨Sc控股株式会社 | 肟酯化合物、自由基聚合引发剂、聚合性组合物、负型抗蚀剂以及图像图案 |
EP3044208B1 (en) | 2013-09-10 | 2021-12-22 | Basf Se | Oxime ester photoinitiators |
CN116874357A (zh) * | 2023-05-23 | 2023-10-13 | 北京化工大学 | 一种1,3二苯基丙三酮的制备方法、1,3二苯基丙三酮、光引发体系和光聚合体系 |
-
1986
- 1986-02-28 JP JP4198286A patent/JPH0755925B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62201859A (ja) | 1987-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0755925B2 (ja) | 新規なオキシムエステル化合物及びその合成法 | |
CA2007547A1 (en) | New polyfunctional .alpha.-diazo-.beta.-keto esters, a process for their preparation and their use | |
JPS62286961A (ja) | 新規なオキシムエステル化合物及びその製造方法 | |
US4916247A (en) | Organometal-containing compounds | |
Lindwall et al. | Preparation of certain brominated cinchophens | |
JPH11228534A (ja) | オキシカルボニルメチル基を有する新規なスルホニウム塩化合物 | |
JPH03148257A (ja) | 光重合開始剤として有用な新規スルホニウム塩 | |
JPS6310694B2 (ja) | ||
JP3196383B2 (ja) | スクアリリウム系化合物 | |
JPH05255240A (ja) | スルホニウム塩、光酸発生剤、光カチオン重合開始剤およびレジスト組成物 | |
JP4118645B2 (ja) | カリックス[4]アレーン誘導体混合物の製造方法 | |
JP2527961B2 (ja) | 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法 | |
EP0546697A1 (en) | Process for the bromination of deactivated toluenes in the benzylic position | |
JP2021109857A (ja) | アルコール化合物の製造方法及び(メタ)アクリレート化合物の製造方法 | |
JPS6124558A (ja) | オキシムエステル化合物 | |
JP4136007B2 (ja) | 分子内に2−トリハロメチル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル基を有するカルボン酸塩誘導体およびカルボン酸エステル誘導体の製造方法 | |
JPH0543572A (ja) | 1−アルキル置換スルトン類の製造方法 | |
KR100230135B1 (ko) | 폴리머 중합용 술포니움 염 및 그의 제조방법 | |
JP2569732B2 (ja) | エステル誘導体およびその製造法 | |
JP4154092B2 (ja) | 5−アルキル−2−アミノ−4−置換オキシフェノール化合物およびそのプロトン酸塩の製造方法 | |
JPH01216957A (ja) | ビス(2−アセトキシ−2−プロピル)ベンゼンおよびその製造方法 | |
JP2759363B2 (ja) | ジアセチレン化合物及びその製造方法 | |
JPS58113168A (ja) | 5−(1−カルボキシエチル)−2−フエニルチオフエニル酢酸の製造法 | |
JP2000044551A (ja) | 3−置換−3−オキソ−2−(2,4−オキサゾリジンジオン−3−イル)プロピオン酸アミド化合物の製造方法 | |
JPS61291566A (ja) | 複素芳香族グリオギザル酸ハロゲニドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |