[go: up one dir, main page]

JPH07509153A - 生物学的流体を処理するための自動化されたシステムおよび方法 - Google Patents

生物学的流体を処理するための自動化されたシステムおよび方法

Info

Publication number
JPH07509153A
JPH07509153A JP6503567A JP50356794A JPH07509153A JP H07509153 A JPH07509153 A JP H07509153A JP 6503567 A JP6503567 A JP 6503567A JP 50356794 A JP50356794 A JP 50356794A JP H07509153 A JPH07509153 A JP H07509153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fluid
flow
biological fluid
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6503567A
Other languages
English (en)
Inventor
クラズノフ,エリック・ジェイ
ボーマン,トーマス・ジェイ
ジセル,トーマス・シー
パスカル,フランク・アール
マトコヴィッチ,ヴラド・アイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Priority claimed from PCT/US1993/006547 external-priority patent/WO1994001193A1/en
Publication of JPH07509153A publication Critical patent/JPH07509153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/22Controlling or regulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0218Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters
    • A61M1/0227Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters and means for securing the filter against damage, e.g. during centrifugation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/025Means for agitating or shaking blood containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/029Separating blood components present in distinct layers in a container, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/20Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0429Red blood cells; Erythrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/148Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags
    • A61M5/1483Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags using flexible bags externally pressurised by fluid pressure
    • A61M5/1486Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags using flexible bags externally pressurised by fluid pressure the bags being substantially completely surrounded by fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/04Backflushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/20By influencing the flow
    • B01D2321/2066Pulsated flow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生物学的流体を目動的に処理するシステム、特に供与された生物学的流 体、たとえば全血から、充填赤血球(packed red ce l +、以 下1’RC) 、通常は血小板濃縮物(plalelet concentra te、以下PC)として濃縮される血小板懸濁液、および血漿を調製するための 改良された方法および装置に関するものである。
発明の背景・ 供与された全血をその各種成分および類似製剤に分離し、これによりこれらの種 々の血液製剤を輸血用製剤として得ることができる。たとえば全血を収容したプ ラスチック製採集バッグを遠心分離して、(1)高血小板血漿(platele l−rich plasma、PRP)の上M9、および充填赤血球(PRC) の沈降層、ならびにそれらの間のバフィーコート(buffy coat、l3 C)、または(2)低血小板血漿(platelet−poor plasma 、PPP)の沈降層、PRCの沈降層、および中間層、たとえばバフィーコート (B C)を形成させる。PRPを収容したバッグを遠心分離して、血漿の上清 層および沈降血小板含有層を形成し、これを処理して血小板濃縮物(P C)を 調製することができる。同様にバフィーコートを収容したバッグを遠心分離して 、血小板を含有する上清層および赤血球を含有する沈降層を形成し、上清層を分 離して処理し、PCを調製することができる。
全曲を上記に従−・て成分に分離すると、白血球により/7;染された成分が得 られる可能性もある。白血球の存在は成分の保存寿命に不都合な作用を及ぼし、 および/またはそれらが小者に輸血された場合に望ましくない作用を及ぼす可能 性があるので、それぞれの血液成分の白血球濃度を少なくとも70%低下させる ことか望ましい。従−1・て皿Ffi成分は、好ましくはそれらを多孔1i基材 、たとえば白血球除去基材に4通することにより、白血球除去しつる。
さらに、血14ILlii分を得るために、特に白血球除去された血液製剤を得 るために血液を処理することにより、血液成分中、または血gL成分を保有する 容器、たとえばサテライトバッグ(satellite bag)などの保存容 器内に気体または空気が存在する結果となる場合がある。これにより血液成分の 品貫が損なわれ、それらの保存寿命が短縮される可能性がある。さらに、サテラ イトバッグ内に空気または気体が存在することは、血液成分を輸血される患者に 危険因子を与える可能性がある。
このため、血液を成分に分離することは療法上および財政的に実質的価値があり 、成分収率を高め、かつ処理される生物学的流体の単位当たりの経費を少なくす ることが血液銀行に強いられている。
このことから見て、生物学的流体(たとえば全血)をその成分に分離するための 効果的なシステムおよび方法に対する要望が増大している。血液銀行のll員は 様々な方法で血液成分の収率を高めることを試みなければならない。しがし収率 を高めることにより得られる節約は、処理システムのオペレーターが収率を高め るために絶えず慎重にシステムを監視しなければならないとすれば、増大した労 務費によって相殺される。
一方、収率を高めることは反生産的である可能性がある。たとえばサテライト容 器内の血小板の収率を高めるために採集容器からの上清PRPをより多量に絞り 出すと、赤血球がサテライト容器内へ通過する可能性がある。赤血球は望ましく ないので、この上清流体を廃棄するが、または血小板から赤血球を分離するため に再麿遠心分離しなければならない。
従−2て従来報告されている方法は、全血試料からの歴史的に価値ある血液成分 、たとえばPC1血漿、および赤血球の収率を最大限にし、かつ白血球を除去す るという差し迫った要望と、一方では関与する労力および経費を最小限にするこ ととの間の一般に不満足な妥協を反映している。
生物学的流体から白血球を除去するために用いられる多孔質基材を含む装置は価 格が高く、かっ血液成分の利用性を制限するため、供与された血液中に存在する 成分を可能な限り最高の割合で提供し、同時に、特に自動化されたシステムにお いて使用する場合は処理に際してのオペレーターの介入を少なくし、または排除 すべきである。血液成分の白血球除去のための理想的装置は、安価であり、比較 的小型であり、かつ約1単位またはそれ以上の生物学的流体(たとえば供与され た全血)から得られる血液成分を迅速に処理しうるちのであろう。白血球除去装 置を自動化されたシステム内に用いる場合、約1時間以内に成分を分離し、かつ 白血球を除去しうろことが好ましい。理想的には、この装置を用いて血液を自動 的に処理すると、白血球含量が可能な限り低い水準に低下し、一方ではシステム のオペレーターによる、経費のかかる複雑な、労力を要する作業を最小限に抑え た状態で、価値ある血液成分の収率が最大限に高められるであろう。血液成分の 収率は最大限にし、一方では同時に、生存可能な生理活性成分を提供すべきであ るm−たとえば処理による損傷、および/または空気もしくは気体の存在を最小 限に抑えることにより。
発明の開示 本発明の装置および方法においては、生物学的流体を処理することができる。
たとえば生物学的流体を1箇所から他の箇所へ移動させ、および/または1もし くは2以上の成分もしくは両分に分離することができる。一般に生物学的流体は 多孔質基材に導通される。
生物学的流体、たとえば全血を1または2以上の成分に分離することを含む観点 においては、分離は一般に血液を採取して約6−8時間以内に実施される。一般 に、分離された成分はこの期間中に多孔質基材、たとえば白血球除去用の多孔質 基材に導通される。従−9て本発明によれば、生物学的流体がそれを収容したバ ッグから移動するのに伴って適宜な多孔質基材により白血球が除去され、白血球 除去された流体をオペレーターの介入なしに、または最小の介入において、サテ ライトバッグに採取することができる。本発明によれば、生物学的流体、たとえ ば全血を自動的に処理していずれかの目的とする成分または両分、たとえば高血 小板血′W!(r’RP)およびPRCを調製するシステムが提供される。
本発明の方法およびシステムは、生物学的流体の1成分をXil!!遇させるが 、赤血球を含有する流体の流れを遅滞させ、またはさらに停止させて、赤血球が サテライトバッグ内へ通過するのを阻IFする赤血球バリヤー基材をも含み、こ れによりオペレーク−が絶えず監視する必要性が少なくなり、さらには必要がな くなり、生物学的流体、たとえば全血またはPRPもしくはバフィーコートを1 または2以上の成分に分離する効率が高(なる。
本発明に関しては、下記の定義を採用する。
(A)血液製剤または生物学的流体:生存生物に付随する処理済みまたは未処理 の流体、特に下記を意味する 血液、これは全血、温血または冷血、および保存 血または新鮮面を含む;処理済み血液、たとえば生理的溶液−一食塩、栄養剤お よび/または抗凝固薬の溶液を含むが、これらに限定されない−−で希釈した血 液、1または2以上の血液成分、たとえば血小板濃縮物(PC) 、高血小板血 漿(PRP)、新鮮凍結血漿(FFP)、無血小板血漿、低血小板血漿(PPP )、血漿、血漿誘導体、たとえば寒冷沈降物(cryoprecipiLale )、lll1漿分画製剤、因子濃縮物Daclor concentrate) ;充填赤血球(PRC) 、もしくはバフィーコート(BC);ならびに血液も しくは血液成分に由来する、または骨髄に由来する血液類似製剤。生物学的流体 は白血球を含有する場合、または白血球を除去する処理がなされた場合がある。
本明細書において用いる血液製剤または生物学的流体は、上記の成分、ならびに 他の手段で得られ、類似の特性を備えた類似の血液製剤または生物学的流体を意 味する。
“単位”は一般にドナーからの生物学的流体の量、または1単位の全血に由来す る量を意味する。それは1回の供与に際して採取される量を意味する場合もある 。一般に1単位の容量は変動し、その量は患者毎に、また供与毎に異なる。ある 血液成分、特に血小板およびバフィーコートの多数中位を、一般に4単位以上混 和することによりプールまたは混和することができる。
CB)多孔質基材 1または2以上の血液成分または生物学的流体がそれを通過 する、少なくとも1つの多孔質構造体を意味する。たとえばPRC多孔多孔材基 材赤血球を含有する溶液または懸濁液から、たとえば充填赤血球から、白血球を 除去する。白血球多孔質基材またはPRP多孔多孔材基材PRC流体から、たと えばIIC,r’Rr’またはPCから白血球を除去するいずれか1種の基材を 総称的に意味する。本明細書で用いる赤血球バリヤー基材は、血液の沈降赤血球 含有成分を上清の非赤血球含有成分から分離するために有効な多孔質基材であり 、これにより、たとえばPRCからPRPを分離する際に、容器に赤血球が流入 することなく非赤血球成分が容器内に回収される。
本明細書において用いるフィルターアセンブリーは、適切なハウジング内に配置 された多孔質基材を意味する。適切なハウシングには米国特許第4. 880゜ 548;4.925,572;4.923.620:5,100.564;5゜ 512.905号明細書、および米国特許出願第07/846,587号明細書 に示されるものが含まれる。
多孔質基材は、血液が採取された直後、一般に約8時間以内に得られる流体を含 めて、供与された血液から得られる生物学的流体に用いるため、および保存され た生物学的流体に用いるための両方に適している。保存された生物学的流体を濾 過する場合は特に、閉基を少なくするためにプレフィルタ−が含まれることが望 ましい。
多孔質基材は予1iFi9f、形されていてもよく、多層であってもよく、およ び/または基材表面を改質すべく処理されていてもよい。繊維性基材を用いる場 合、繊維は繊維レイアップの形成前または形成後に処理しうる。繊維レイアップ の形成前に繊維表面を改質することが好ましい。熱間圧縮して一部フイルター要 素を形成したのち、より凝集性である、より強力な製品が得られるからである。
多孔質基材は少なくとも1つのプレフィルタ−要素または層、およびフィルター 要素もしくは層を含みうる。多孔質基材はさらに、支持性、より良い排液性、お よび/または改良された流れ特性、たとえばより均一な流れ分布を付与する、少 なくとも1つの要素または層を含みつる。
多孔質基材は平板、波形板、ウェブまたは膜として形成しうる。多孔質基材は深 型フィルター(dcpth filter)、QJFj9、あるいは少なくとも 2層の繊維および/または膜の複合材料であってもよい。好ましくは多孔質基材 は、・・ウシング内に組み立てた場合にその端において締り嵌めを形成する。
(C)分離基材 分離基材は、生物学的流体を多孔質基材に対して直交流または 接線方向流の様式で導通することにより生物学的流体の1成分を他の成分から分 離するのに有効な、少なくとも1つの多孔質基材を意味する。本発明による分離 基材は、血液製剤または生物学的流体の少なくとも1成分、特に血漿を通過させ るが、血Mu剤または生物学的流体の他の成分、特に血小板および/または赤血 球を通過させないのに適している。
分離基材は予備成形されていてもよく、多層であってもよく、および/または基 材表面を改質すべく処理されていてもよい。繊維性基材を用いる場合、繊維は繊 維レイアップの形成前または形成後に処理しうる。繊維レイアップの形成前に繊 維表面を改質することが好ましい。熱間圧縮して一部フイルター要素を形成した のち、より凝集性である、より強力な製品が得られるからである。
分離基材はいずれか適切な様式、たとえば平板、波形板、ウェブ、中空繊維また は膜状に形成しうる。分離基材は深型フィルター、単層、あるいは少なくとも2 層の繊維および/または膜の複合材料であってもよい。
図面の簡単な説明 図1は、本発明による生物学的流体処理システムの1態様である。
図2は、本発明による生物学的流体処理システムの他の態様である。
図3は、分離基材を含む任意の生物学的流体処理アセンブリーセグメントである 。
図4は、ガス入口およびガス出口を含む任意の生物学的流体処理アセンブリーセ グメントである。
r:45は、本発明多こよる第1シーケンスの一例のフローチャートである。
図6は、本発明による第2シーケンスの一例のフローチャートである。
図7は、本発明による第3シーケンスの一例のフローチャートである。
図8は、任意のブライミングシーケンスのフローチャートである。
図9は、本発明によるシーケンスの一例のフローチャートである。
図10は、本発明による任意の通気式シーケンスのフローチャートである。
図11は、本発明によるシーケンスの一例のフローチャートである。
図12は、本発明による生物学的流体処理システムの態様につき使用する差圧発 生装置の第1態様の透視図である。
図13は、本発明による差圧発生装置の第2態様の透視図である。
図14は、本発明による差圧発生装置の第3態様の部分断面−側部型0ili図 である。
図15は、図14に示した第3態様の差圧発生装置の部分断面−側部立面図であ る。
図16は、図13に示した第3態様の差圧発生装置の上面図である。
図17は、本発明による生物学的流体処理システムの1態様の前面図である。
rgJ18は、本発明による生物学的流体処理システムの1態様の代表的なブロ ック図である。
図19は、本発明によるシーケンスの一例のフローチャートである。
図20は、本発明によるシーケンスの一例のフローチャートである。
図21は、本発明によるシーケンスの一例のフローチャートである。
図22は、本発明によるシーケンスの一例のフローチャートである。
図23は、本発明による生物学的流体処理システムの一部の1態様のブロック図 である。
図24は、本発明による差圧発生装置の第4態様の部分断面図である。
図25は、図24に示した第4態様の図である。
図26は、図24に示した第4態様のモーター取り付は図である。
図27は、図2・1に示した第4態様のニーグーブロックおよび二−ダーツイス h(kneddcr Fist)図である。
図28は、本発明による差圧発生装置の好ましい態様の部分断面図である。
図29は、図28に示した好ましい態様の上面図である。
i30は、側副ユニ/トの一部き連結した本発明による差圧発生装置の好ましい 態様の部分断面図である。
図31は、本発明による生物学的流体処理システムの他の態様である。
図32は、本発明による逆差圧発生装置の1態様の説明図である。
発明を実施するための様式 本発明は、下記を含む生物学的流体処理システムに関するものである。
差圧発生装置:差圧発生装置と操作可能な状態で結合した(ape ra t  i vely associated)第1容器、たとえば採集容器、この採集 容器と流体連絡した第2容器、および採集容器と第2容器との間に配置された多 孔質基材を含む、生物学的流体処理アセンブリー:ならびに差圧発生装置および 生物学的流体処理アセンブリーのうち少なくとも一方に結合した、採集容器と第 2容器との間の流れを制御するための自動制御装置。
好ましい態様において生物学的流体処理アセンブリーは、白血球除去基材、赤l fn球バリヤー基材、および白血球除去/赤血球バリヤー組み合わせ基材のうち 少なくとも1つからなる第1多孔宵基材:ならびに/あるいは第2多孔雪基材を 含み、これは所望によりミクロ凝集物フィルター要素および/またはゲルプレフ ィルタ−要素含むことができる白血球除去基材であってもよい。
本発明は、生物学的流体を第1容器から少なくとも1つの多孔質基材、たとえば 白血球除去基材、赤血球バリヤー基材、赤血球バリヤー/白血球基材、および/ 7)離基材へ絞り出すことを含む、生物学的流体を目動的に処理する方法をも包 含する。本方法は、付加的な容器、流路および多孔質基材を通して流体を処理す ることをも包含し、本発明のシステムは2以上の別個の単位を同時に処理すべく 設計することができる。
奸ましくけ本方法は、生物学的流体を第1容器から赤血球バリヤー基材よりなる 第1多孔雷基材へ絞り出し:そして生物学的流体を第1容器から第2多孔譬基材 へ絞り出すことを含む。
本発明は、生物学的流体を自動的に処理するための方法であって・d)生物学的 流体の容器を差圧発生装置の密閉式チャンバー内に配置し。
b)自動制御装置から差圧発生装置へ(2号を発信し、そしてC)この信号に応 答してチャンバー内の圧力を変化させ、容器へ流入または流出する流れを確立す る ことを含む方法を包含する。
本発明は、生物学的流体を自動的に処理するための方法であってa)生物学的流 体の容器を差圧発生装置の密閉式チャンバー内に配置し。
b)自動制御装置から差圧発生装置へ(7号を発(Hし、そしてC)このG号に 応答してチャンバーな圧力を変化させて、容器へ流入または流出する流れを確立 する ことを含む方法をも包含する。
本発明方法は、下記により生物学的流体を目動的に処理することを含む・a)K f!1の流体流路に沿って、白血球除去用多孔質基材、赤血球バリヤー基材、ま たは白血球除去/赤血球バリヤー組み合わせ基材のうち少なくとも1つに至る、 生物学的流体の第1部分の流れを確立し。
b)生物学的流体の第1部分と第2部分の分離を示す信号を発信し、この信号を 自動制御装置へ供給し、そして 0)この信号に応答して第1の流体流路を通る流れを停止する。
本発明による生物学的流体処理方法は、生物学的流体を上清部分と沈降部分に分 離し、上清部分および沈降部分のうち少なくとも一方を少なくとも1つの多孔質 基材に導通することを含み、その際この導通は、自動制御装置によりそれらの部 分の流れを開始し、監視し、かつ停止させることを含む。
また本発明は、分離されて上清層および沈降層を形成した生物学的流体を自動的 に処理する方法であ−2て、分離された生物学的流体の上清層を第1多孔質基材 に導通し、その際第1多孔雷基材は白血球除去基材、赤血球バリヤー基材、およ び白血球除去/赤血球バリヤー組み合わせ基材のうち少なくとも1つを含み、か つ分離された生物学的流体の沈降層を第2多孔質基材に導通し、その際第2多孔 質基材は白血球除去基材を含むものである方法に関するものである。
また本発明は、生物学的流体を3層−一上記の上清層および沈降層、ならびに中 間層−一に分離する方法に関するものである。中間の層または帯域を形成する本 発明の態様においては、中間の石または帯域、一般にバフィーコートを、さら1 こ処理して第2上請層および第2沈降層となすことができるう次いで第2上浦層 は、白血球除去基材、赤血球バリヤー基材、および白血球除去/赤血球バリヤー 組み合わせ基材のうち少なくとも1つを含む第3多孔質基材に導通することがで きる。第2沈降層は、白血球除去基材を含む第4多孔質基材に導通することがで きる。
自動化された生物学的流体採集および処理システムの例を図1.2.17.18 .23および31に示す。本発明によるシステムは、採集容器11などの容器か らシステムの他の部分への流れを誘導し、またはシステムの他の部分から採集容 器11への流れを誘導するのに適した差圧発生装置51、たとえばエクスブレッ サーなどを含むことができる。差圧発生装置は一例を図1に10として示す生物 学的流体処理アセンブリーと操作可能な状態で結合している。
生物学的流体処理アセンブリー10を構成する各部品は意図する用途によって異 なる場合がある。図示した態様においては、生物学的流体処理アセンブリー10 は下記を含む 第1容器または採集バッグ11.ドナーに挿入または接続される ニードル1など、赤血球バリヤーアセンブリー12.第1白血球除去アセンブリ ー13、好ましくは白血球を血小板含有溶液または懸濁液、たとえばPRPから 除去するのに適したもの、たとえば血小板含有溶液または懸濁液を受容および/ または保存するのに適した第2容器(たとえば第1サテライトバツグ)41:た とえば血小Mi濃縮液または血漿を受容および/または保存するのに適した任意 の第4容器(たとえば第3サテライトバツグ)42;m2白血球除去アセンブリ ー17、奸ましくは白血球を赤血球含有溶液または懸濁液、たとえばPRCがら 除去するのに適したもの、ならびに赤血球含有溶液を受容および/または保存す るのに適した第3容器(たとえば第2サテライトバツグ)18:ならびに少なく とも1個の流れ制御装置61.62.63.64゜たとえば図3および31に示 す他の態様においては、生物学的流体処理アセンブリー10は分離アセンブリー 81、好ましくは非遠心分離装置を含みうる。生物学的流体処理アセンブリー1 0は、図1.3および4に例示する少なくとも1個の気体制御2DH素、たとえ ば気体人口99.74および気体出口98.73.74を含みうる。
アセンブリーまたは容器はそれぞれ導管20.21.25.26.27または2 8により流体連絡状態にある。シール、弁、クランプ、ピンチクランプ、または トランスファーレ7グクローンヤーもしくはカニユーレも、チューブの内部もし くは上に、または採集バッグおよび/またはサテライトバッグに配置することが できる。本発明によれば、アセンブリー、容器、流れ制御装置、気体制W素、お よび導管は畜閉、無菌的に予め接続されていてもよく、またはこのシステムのセ グメントは密閉式システム内に無菌的に挿入されていてもよい。
本発明によればこのシステムによる生物学的流体の処理は、自動制御装置を生物 学的流体処理アセンブリー10および/または差圧発生装置51に連結すること により自動化することができる。自動制御装置を構成する各部品は意図する用途 によって異なる場合がある。図示された態様においては、自動制御装置は制御二 二/ト50、一般にマイクロプロセッサ−制御装置、および1または2以上のセ ンサーを含むことができ、差圧発生装置51および生物学的流体処理アセンブリ ー10のうち少なくとも1つに連結して、第1容器11と他の容器41および/ または18との間の流れを制御することができる。
アセンブリーの構成部品それぞれにつき以下に詳述する。
システムを貫流する生物学的流体の移動は、生物学的流体を保有する容器、たと えば採集容器と、生物学的流体の到着地(たとえばサテライトバッグなどの容器 )との間の2圧によりjテわれる。この差圧を得るための手段の一例は、機械的 部材、たとえば採集容器を直接に圧迫するプレート、エキスプレッサー、たとえ ば機械的、空気圧もしくは液圧エキスブレンサー、重力ヘッド、採集バッグに手 動もしくは圧力カフにより圧力を負荷することによるもの、採集バッグと他の容 器の間に差圧を与えるチャンバー(たとえば真空チャツバ−)内に他方の容器を 配置することによるもの、またはポンプ、たとえばインラインポンプによるもの である。
本発明によれば、採隼バ7グ全体に実質的に等しい圧力を及ぼす二キスプレノサ ーを使用しつる。生物学的流体を振盪または撹拌するエキスブレッサー、および 軸上で回転することかでき、たとえばこれにより上側排出導管が下側排出導管に なるエキスプレッサー・も包含される。あるいは採集容器は排出導管の相対位置 を交換するためにその水平軸に沿って回転可能であってもよい。
差圧発生装置の一例には、容器を内部に配lするのに適したチャンバーを規定す るハウシングか含まれる。このハウシングまたはチャンバーは、チャンバー内に 配置された容器の外側に付与される流体圧力を変化させるのに適した圧力調節機 構と流体連絡しうる。好ましい態様においては、差圧調節装置にはチャンバー内 の圧力を容器の外側全体にわたって実質的に均一に増減しうるチャンバーを規定 する密閉式ハウシングが含まれる。
差圧発生装置は、容器の変形に抵抗し、かつ流体を容器から均一、完全に絞り出 すのを促進するように調整しうる。差圧発生装置は、容器の内容物、たとえばP RCおよび添加物または保存剤溶液を混合するように調整されていてもよい。
上記の生物学的流体処理アセンブリーは、いかなる数および組み合わせのアセン ブリー、多孔質基材、流れ制御装置、気体制御要素、容器、およびそれらを連結 する導管を含むこともできる。本明細書に記載する発明を異なる組み合わせにf llffIEしうることは、当業者には自明であろう。生物学的流体処理アセン ブリーの一例は、米国特許第5,100.564号明細書および国際特許出願公 開WO92107656号明細書に示されている。
本発明によれば、生物学的流体処理アセンブリーを構成する導管、アセンブリー 、多孔質基材、気体制御要素、容器、および流れ制御装置を、生物学的流体およ び/または気体の異なる流路を定めるように調整することもできる。たとえば全 血を処理する場合、PRPは第1流路に沿って、たとえば赤血球バリヤーアセン ブリー(存在する場合)、PRP白血球除去アセンブリーを通り、そしてサテラ イトバッグ(たとえば第2容器)に流入しうる。同様にPRCは第2流路に沿っ て、たとえばI’RC白血球除去アセンブリーを通り、そしてサテライトバッグ (たとえば第3容器)に流入しうる。独立した流路が存在しうるので、本発明の 範囲には別個の生物学的流体(たとえばPRPおよびr’Rc)が生物学的流体 処理アセンブリー内を同時またはllfl次に通過することが包含される。
生物学的流体処理アセンブリーに用いられる容器および導管は、生物学的流体お よび気体、たとえば全血または血液成分と適合性であるいかなる材料で作成され てもよい。好ましい態様は遠心分離および殺菌の環境に耐えうるちのである。
多様なこれらの容器が当技術分野で既に知られている。たとえば血液の採集バッ グおよびサテライトバッグは一般に、可塑化されたポリ塩化ビニル、たとえばジ オクチルフタレート、ジエチルへキシルフタレートまたはトリオクチルトリメリ テートにより可塑化されたPVCから作成される。これらのバッグはポリオレフ ィン、ポリウレタン、ポリエステルおよびポリカーボネートから作成することも できる。
導管は容器間に流体連絡を与えるいかなるチューブまたは手段であってもよく、 一般に容器に用いたものと同じ軟質材料、好ましくはPvCから作成される。導 管は自動シールシステムに適合性のものであろう。本発明は、容器または容器を 連結する導管を構成する材料の種類により限定されないものとする。
容器および/または導管は意図する用途に従って改質することができる。たとえ ば容器は、流体を容器の特定の部分へ流入させ、または特定の部分から流出させ るために、通路付近に位置する少なくとも1つの内部通路を含むことができる。
容器および/または導管は、一般に生物学的流体の一部を分離するために、たと えばサンプリングのために、セグメント化、コンパートメント化および/または 拡張することができる。
導管は容器の内部へ伸びていてもよい。個々の容器に流体連結を与えるための多 数のチューブがあってもよく、かつそれらのチューブを多様な様式で配置しうる 。たとえば採集バッグの頂部もしくはバッグの底部に少なくとも2本のチューブ が配置され、またはバッグの各末端に1本のチューブが配置され、または1本の チューブがバッグの中間部分から伸びていてもよい。本発明の範囲には単一導入 チューブおよび/または排出チューブ型の容器(上および下)52本の導入チュ ー・ブおよび/またはυ[出チューブ型(上、下の両方)、3本チューブ型(上 、下、および/または中間ン 、ならびにこれらの形状の変形が含まれる。本発 明の範囲には、容器内の1つの層を他の層と物理的に分離するために、容器に付 随する少なくとも1つのクランプを採用することも含まれる。
一般に流れ制御装置、たとえばシール、弁、クランプ、ピンチクランプ、ローラ ー、トランスファーレッグクローンヤーなどが、導管および/または容器の内部 または上に配置される。本発明によれば、目的とする機能、すなわち生物学的流 体または気体のための目的とする流路の確立を可能にするために、流れ制御装置 をいrれかまたはすべての導管および/または容器の内部または上に配置するこ とができる。奸ましくは流れ制御装置は自動制御装置に応答して制御され、すな わち開閉される。本発明はこれらの流れ制@装置の数、配置、または使用により 限定されないものとする。
白血球を生物学的流体から除去するための多孔質基材は、それを通過する生物学 的流体に有害な作用を及ぼすことなく効果的に白血球を除去しうるいかなる基材 であ−2でもよい。本発明の1態様においては、生物学的流体、たとえば非赤血 球含有層(たとえばPRP)につき使用するための多孔質基材は、米国特許第4 ゜880.548号明細書に記載の基材からなる。本発明の好ましい態様におい ては、生物学的流体、たとえば赤血球含有層(たとえばPRC)につき使用する ための多孔質基材は、米国特許第4.925..572および4.923.62 0号明細書、ならびに英国特許出願公開第2,231.282A号明細書に記載 される種類の基材からなる。
本発明によれば、導管、フィルターアセンブリー、多孔質基材および容器は、意 図する用途に従って配置しうる。たとえば図17に示すように、サテライトバッ グ18.41および42を流量計72に乗せることができる。他の態様において は(図示されていない)、少なくとも1つの容器バッグを目的の配置および/ま たは目的の位置に支持または保持するために、少なくとも1つの支持手段を採用 しうる。これにはトレー、秤り、ブラケット、フックおよびチャンバーが含まれ るが、これらに限定されない。たとえば支持手段はサテライトバッグを倒立また は直立位置に、および/または採集バッグ11と異なる高さに保持することがで きる。支持手段は少なくとも1つの容器を秤量するのに適したものであってもよ い。
本発明による赤[ITIT1球子リヤー基材非赤血球含有−生物学的流体、たと えば血小板および血漿の懸濁液を赤血球含有−生物学的流体から分離しうる多孔 質基材を倉む。赤血球バリヤー基材は、赤血球含有−生物学的流体がこのバリヤ ー基材の下流の容2=、たとえばサテライトバッグまたは受け4に進入するのを 阻止する。赤血球バリヤー基材は、非赤血球含有流体を通過させるが、赤血球含 有流体がバリヤー基材に近づくのに伴−2て生物学的流体の流れを効果的に遅滞 または停止させる。従って、血小板懸濁液を赤血球バリヤー基材に導通すること により、土浦の非赤血球含有流体、たとえば血小板懸濁液を、沈降した赤血球含 有流体から分離することができる。従って、血小板懸濁液を赤血球バリヤー基材 に導通することにより、土浦の非赤血球含有流体、たとえば血小板懸濁液を、沈 降した赤血球含有流体から分離することができる。たとえば赤血球バリヤー基材 は血小板含有流体を通過させるが、赤血球が基材を閉塞すると突然、流れを停止 させる。
バリヤー基材は生物学的流体の流れを遅滞させることにより、オペレーターが手 動で、または自動制御装置が流れを停止して、赤血球含有−生物学的流体がこの バリヤー基材の下流の容器、たとえばサテライトバッグまたは受け器に進入する のを阻止することが可能になる。本発明のこの態様によれば、オペレーターまた は自動制御装置が流れを停止するのに、より長い期間が許容される。たとえば土 浦の血小板含有流体は赤血球バリヤー基材を約15m1/分の初速度で貫流しつ るが、赤血球含有流体が基材に近づくのに伴って流速は約5ml/分に低下する であろう。流速の低下、たとえば33%の低下は、オペレーターに適切な時点で 流れを停止するのに十分な期間を与える。たとえば場合によっては、血小板含有 流体が複数の別個のバッグからほぼ同時に絞り出されるとき、この低下はオペレ ーターかより多数の容器をより効果的に処理するのを可能にする。
赤血球バリヤー基材の主要な機能は、生物学的流体の赤血球含有画分を非赤血球 含有層分から分離することである。赤血球バリヤー基材は赤血球含有−生物学的 流体の流れを遅滞または停止すらさせることにより、自動“弁”として作用しつ る。ある態様においては、この自動弁8!能は赤血球含有−生物学的流体の流れ を速やかに、または即座に停止させ、これによりオペレーターがこの工程を監視 する必要性がなくなる。
弁様の作用は十分には理解されていないが、生物学的流体中の1または2以上の 成分が基材の内部または上で凝集することにより流れが遅滞または停止すると考 えられる。たとえば現在では以下のように考えられている。非赤血球含有−生物 学的流体が基材を通過するのに伴って、この流体から白血球が除去される。これ らの白血球は基材の内部または上に蓄槽すると思われるが、残りの非赤血球含有 流体は一般に基材をXlT1遇する。しh上界血球が直接または間接に基材に接 触すると、たとえば直接に基材に接触するか、または白血球に接触してこれが基 材に直接に接触すると、基材を通る流れが著しく遅滞し、さらには停止する。こ の弁様の作用のメカニズムに関する特定の説明に限定するつもりはないが、現在 では、流れの遅滞または停止は赤血球が単独で、および/または白血球と一緒に 凝集して、多孔質基材を通る以後の流れを阻止するバリヤーを形成したことを反 映するのであろうと考えられている。他の因子、たとえばゼータ電位、CWST 、および/または繊維もしくは多孔質基材の他の特性が弁様の作用に関与するの かも知れない。
本発明の1態様においては、赤血球バリヤー基材の白血球除去効率が向上し、従 −)で赤血球バリヤー基材か白血球除去基材としても機能する。赤血球バリヤー 基材および赤血球バリヤー/白血球除去基材の例は、米国特許第5. 100.  564および5.152.905号明細書:米国特許出願第07/846.5 87および07/896.580号明細書、ならびに国際特許出願公開WO91 104088号明細書に記載されている。
池の構造例においては、生物学的流体処理アセンブリーは図3および31に示さ れるように、分離アセンブリー81、好ましくは非遠心式−分離アセンブリーを 含むことができる。
本発明のこの態様は、生物学的流体を遠心分離することなく生物学的流体から1 または2以上の成分を分離することを伴う。他の観点においては、生物学的流体 を手動回転により遠心分離することなく、1または2以上の成分を分離しつる。
本発明によれば、生物学的流体、特に全血またはr’ RPを、生物学的流体の 少なくとし1成分、特に血漿は通過させるが、生物学的流体の他の成分、特に血 小板および/または赤血球は通過させない分離基材に付与する。これらの他の成 分による’tit基材の閉塞が最小限に抑えられ、または阻止される。好ましく は分離基材への血小板の付着が最小限に抑えられる。
分離基材を含む分離アセンブリーの態様は非遠心式−分離アセンブリーであると 考えられる。生物学的流体をこの非遠心式−分離アセンブリーに導通し、ここで 成分に分離し、これらを別個に容器に採集することができる。
本発明によれば、生物学的流体を処理して上’fA層および沈降層を形成させ、 上清層(たとえばPRI’)を少なくとも1つのフィルターアセンブリー、たと えば白血球除去フィルターアセンブリー、赤血球バリヤーフィルターアセンブリ ー、または赤血球バリヤー/白血球除去フィルターアセンブリーに導通し、次い で非遠心式−分離アセンブリーに導通し、ここでこれを処理して成分に分離し、 これらを別個に容器41および容器42に採集することができる。好ましい態様 においては、上清流体がPRPである場合、それを赤血球バリャーフィルターア センブIJ−12、または赤血球バリヤーフィルター/白血球除去フィルターア センブリーに導通し、次いで非遠心式−分離アセンブリーに導通し、PRPが非 遠心式−分離装置を通過するのに伴−Jでそれを高血漿流体、たとえば血漿、お よび血漿除去流体、たとえば血小板濃縮g1などの血小板含有流体に分離するこ とができる。
本発明の装置のサイズ、性質および形状は、装置の容量を変化させるために調整 して、その意図する環境に合わせることができ、かつ生物学的流体を分離アセン ブリーに再循環させるのに適したものである。さらに、多数の分離基材アセンブ リーを使用しうる。分離基材およびアセンブリーの例には国際特許出願公開w。
92107656およびW09310890・1号明細書に記載のものが含まれ るが、これらに限定されない。
奸ましい態様においては、本発明は分離基材に対して直交流または接線方向流を 採用しつる。たとえば差圧発生装置、たとえば底動ポンプ300を用いて、生物 学的流体、たきえばPRPを分離基材の表面に対して接線方向に向け、これによ り高血漿流体、たとえば血漿は分離基材を酉通し、血漿除去された流体、たとえ ば血小板含有流体は分離基材を横断して接線方向に通過する。
分離基材を横断して接線方向に通過する血漿除去された流体は、分離アセンブリ ーを反復再循環することができる。一般に再循環はサテライトバッグ内の血漿除 去された流体が予め定められた量または濃度の目的成分、たとえば血小板を含有 するまで反復される。
より好ましい態様においては、分離アセンブリーへの生物学的流体の導通には、 たとえば基材上に逆流を生じさせることにより分離基材に逆差圧を付与すること も含まれる。何らかのメカニズムの説明に限定するつもりはないが、逆差圧は分 離基材への血小板の付着または基材との接触を最小限番5抑えるのであろうと現 在では考えられている。逆差圧は、血液成分、たとえば血小板および/または赤 血球による分離基材の閉塞も最小限に抑えることができる。
逆差圧を形成するための代表的装置には少な(とも1つのポンプ、たとえば螺動 ポンプ、弁、たとえば逆止め弁などが含まれるが、これらに限定されない。
逆差圧を形成する装置の数、種類および配置、ならびに逆差圧を形成する様式は 意図する用途に従って変更することができる。図31に示す本発明の1態様にお いては、少なくとも1つの逆差圧発生装置、たとえば螺動ポンプ400を分離基 材81と容器、たとえばサテライトバッグ42との間に配置して、分離基材に逆 流を付与することができる。図3に示すように、生物学的流体処理アセンブリー は導管301.303および304、ならびに流れ制御装置65.66および6 7も含みうる。
好ましい態様においては、逆X圧発生装置は分離装置81内の分離基材に脈動逆 流を形成し、一方では分離基材に連続的な横断流または直交流を生じる。以下に おいて用いる“脈動”という語は、分離基材に対する不連続的、周期的または間 欠的な逆流を意味する。
図31に示す態様においては、脈動逆流は逆差圧発生装a400により形成され 、一方では横断流は差圧発生装置300により形成される。
逆2圧発生m置400に関しては、100%未満のデユーティサイクルを付与す る螺動ポンプを用いて脈動逆流を得ることができる。一般に約75%未満、より 好ましくは約50%未満のデユーティサイクルを用いることができる。図32に 示すように、中−ローラー321を用いるロークー320を含む螺動ポンプ40 0を使用しつる。奸ましくは少なくとも1つのローラーを取り除いたのち、多重 ローラー型螺動ポンプを用いることもできる。
これに対し、差圧発生A胃300は脈動流ではなく連続流を付与することが奸ま しい。従って差圧発生装置300が螺動ポンプである場合は、デユーティサイク ルは約75ン6以上とすべきである。このように差圧発生装置300および40 0は共に螺動ポンプであ−]でもよいが、好ましい態様においては300は多重 ローラー型螺動ポンプであり、一方400は前記のように単一ローラー型螺動ポ ンプである。
本発明によれば生物学的流体処理システムは、気体、たとえば空気を所望により 処理中に移動させ、または排除するための、少なくとも1つの気体制御要素を含 むことができる。たとえば気体制御要素は気体をシステムから除去し、気体をシ ステムの1部分から他の部分・\分離もしくは排除し、気体を生物学的流体処理 システム内へ導入し、または処理される生物学的流体から気体を分離するために 使用しうる。気体制御要素の例には、少なくとも1つの気体人口、気体出口、気 体採集υ1除ループ(Has collec’tion and displa cemenl 100p)、気体容器、バイパス導管、および容器内の生物学的 流体中へ伸びた導管、またはこれらのいずれかの組み合わせが含まれる。気体制 御要素は一緒に、または別個に使用しうる。たとえば気体人口、気体出口などの ベントは、システム内の少なくとも1つのアセンブリー、多孔質基材、もしくは 容器と一緒に組み合わせて使用され、またはそれらは別個に使用しうる。
本明細書において用いる気体は、気体状の流体、たとえば空気、殺菌された空気 、酸素、二酸化炭素なとを意味する0本発明は使用する気体の種類に限定される ものではない。
気体はυF除または除去することかなIましいであろう。たとえば生物学的流体 のノJラムのl′Ii+方の気体は、生物学的流体の処理に用いられる多孔質基 材、た乏えば白ぽ1球除去用の多孔質基材を閉塞し、またはその機能を梱なう可 能性があるからである。また、受は器内の気体はその容器内に保存された処理済 み生物学的流体に影響を及ぼす可能性がある。従って本発明の1観点は、保存中 の生物学的流体内に残留する、またはそれと接触する気体の容量を最小限に抑え るための手段および方法を堤供する。
生物学的流体処理システムの各種要素内に保持または捕獲された生物学的流体の 回収率を最大限に高めるために、気体を排除、導入および/′または除去するこ とが望ましいてあろう。さもなければ、この価値ある流体が失われるからである 。
たとえば一般的な装置を用いる一般的な条件下では、生物学的流体は流れが停止 するまでシステム内を流れるが、その際若干の流体がシステム内に残されるであ ろう。本発明の1態様においては、保持された流体は少なくとも1つの気体制御 要素、たとえば気体採集排除ループ、気体容器、少なくとも1つの気体入口およ び/または少なくとも1つの気体出口により回収しうる。
たとえば図1および4に示した態様に関しては、たとえば他の場合には処理中に システムの各種構成部品内に保持されるであろう生物学的流体の回収率を高める ために、気体人口99または74が気体を生物学的流体処理システム内へ導入し うる。図1.3および4に関しては、気体出口98.73または75は、気体を システムから分離することにより、または気体をシステムの他の部分へ排除する ことにより、生物学的流体処理システム内に存在する気体を、処理される生物学 的流体から分離することができる。本発明の好ましい態様においては、気体入口 および気体出口のいずれか、または両方を、制御装置により開位置と閉位置の間 で選択的に操作することができる。
他の態様においては、少なくとも1つの気体採集排除ループおよび気体容器(図 示されていない)を用いて気体を移動させ、より奸ましくは気体を生物学的流体 および/または生物学的流体容器がら分離し、あるいはシステムの各種構成部品 内に保持された生物学的流体を回収することができる。たとえば生物学的流体を フィルターアセンブリー12.13および/または17に導通し、それを通過し た流体をその流体が排除した気体と共にサテライト容器に採集することができる 。
気体は気体採集排除ループに導通することにより分離しうるうある態様において は、たとえば分離された気体をアセンブリーの入口へ導通することにより、分離 された気体を利用して導管およびアセンブリーをバージし、捕獲されていた気体 をこうして下流の容器内へ“追い出す”ことができる。他の観点においては、気 体を気体容器内に貯蔵または採集し、この気体を導管、多孔質基材およびフィル ターアセンブリーのうち少なくとも1つに供給して生物学的流体をバージし、こ れにより処理に際して捕獲された生物学的流体の回収率を高めることができる。
気体人口および出口の例は図3および4を参照して説明することができる。両図 とも生物学的流体処理アセンブリー10に付加しつる任意の流路を示す。このよ うな流路をアセンブリーに挿入する場合、気体を流路がら除去することが望まし いであろう、11m3においては、これは気体用ロア3を開くことにより達成し うる。図4においては、流路がら気体を除去するために気体用ロア5を開き、ま たは始動させ、カリフィルターアセンブリーからの生物学的流体の追加回収を可 能にするために気体人ロア4を開き、または始動させることができる。好ましい 態様においては、気体用ロア3および気体用ロア5は両方とも自動出口であり、 すなわち生物学的流体の接触により出口が目動的に閉じる。気体入口および出口 の他の例が国際特許出願公開W091/17809号明細書および米国特許第5 ゜L26.054号明ETINにも示されている。
気体人口および気体出口は、システムの無菌性が損なわれないように選ばれる。
気体人口および出口は特に閉鎖システムに用いるのに適しており、またはその後 たとえばシステムの開放後24時間以内に使用しつる。
気体人口および出口はそれぞれ、気体がviiff+Lうるように設計された少 なくとも1つの多孔質基材を含む。その多孔質基材に必要な特性が達成されろ限 り、多様な材料を使用しうる。これらには、使用に際して遭遇する差圧に対処す るために必要な強度、および過度の圧力を付加することなく目的の透過度を付与 する能力が含まれる。また無菌システムにおいては、多孔質基材は細菌のa過を 排除するために約0.2μm以下のボア等級をもつべきである。
この目的で気体人口および出口を生物学的流体処理システムの各種要素のいずれ に含まれてもよい。たとえば気体入口および出口は、異なる容器を連結する導管 の少なくとも1つ、処理済みの生物学的流体を受容する容器(すなわち受け器) の壁、またはこれらの容器のうちの1つの口に備えることができる。気体入口お よび出口は、上記要素の組み合わせに含まれてもよい。またアセンブリーまたは 多孔質基材が1または2以上の気体入口および出口を備えることもできる。しか し一般に、容器を連結する導管、またはフィルターアセンブリーに気体人口およ び出口を備えることが好ましい。本発明の範囲には、導管、受は器、アセンブリ ーまたは多孔質基材のいずれかに2以上の気体入口および出口を採用することが 含まれる。
少なくとも1つの気体制御m要素、たとえば気体人口および出口の配置を目的と する結果が達成されるように選択しうろことは当業者に自明であろう。たとえば 気体入口は多孔質基材の上流に、かつ生物学的流体の回収率を最大限にするため に生物学的流体の供給源容器内に、または可能な限りそれに近接して配置するこ とか望ましいであろう。また気体出口は多孔質基材の下流に、かつシステムから 除去される気体の容量を最大限にするために受け器に可能な限り近接して配置す ることが望ましいであろう。
本発明の1態様においては、空気または気体を少なくとも1つの容器、たとえば 気体容器内に貯蔵および/または採集し、流れ制御装置を開いた際にそれらに気 体を供給して導管およびアセンブリーをバージすることができ、これにより処理 中にhk穫されている可能性のある生物学的流体の回収が容易になる。
奸才しくは、回収される生物学的流体の容量を最大限にするために、供給源容器 に妥当な程度に可能な限り近接した地点の導管に、バーン用の空気または気体を 供給する。気体容器は好ましくは軟質であ−ノで、従−ノでその中の気体を19 なる圧迫によりシステムに供給しうるちのである。
本発明によれば、生物学的流体処理システムの各種構成部品からの回収率を最大 限に高めることができる。たとえば生物学的流体を処理し、適宜な導管および多 孔質基材がある場合はこれらを通して受け器へ絞り出す。処理中にこれらの要素 内に捕獲された生物学的流体は、保持された生物学的流体を引き出すために、ま たはそれを適宜な受け器もしくはアセンブリー内へ排出するために、パージガス を導管および多孔質基材に導通ずるこ占により、あるいはシステム内に少なくと も部分真空を形成することにより、回収することができる。
パージガスは多数の供給源のいrれからのものであってもよい。たとえば生物学 的流体処理システムはバージカスの貯蔵のための貯蔵容器を備えていてもよく、 パージガスはシステムから除去さ1また、もしくは処理中にシステムの1部分か ら池の部分へ排除された気体であってもよく、またはパージガスは外部供給源か らシステム内へ無菌的に注入されてもよい(たとえば注射器により)。たとえば 生物学的流体処理システムと離れた別個の容器内で殺菌された無菌のパージガス を用いることが望ましい。
10なくとも1つの気体制@要素により、たとえば気体出口により分離された気 体は、システムから排気するか、または気体容器(図示されていない)に採集し 、システムの各種構成部品内に捕獲された生物学的流体の回収を促進するための パージガスとしてシステムに返送することができる。
1態様によれば、気体採集排除ループは生物学的流体処理アセンブリー10の特 定の導管と流体連絡しつる。たとえばループの1端はフィルターアセンブリーの 上流末端と、たと7えば導管25と流体連絡し、ループの他端はフィルターアセ ンブリーの下流末端と、たとえば導管26と流体連絡しつる。好ましい態様にお いては、気体採集排除ループには少なくとも1つの流れ制御装置が含まれる。
本発明によれば、気体採集排除ループは生物学的流体流路から気体を分離し、そ の採集された気体を+り用して追加量の生物学的流体を回収するための流路を提 供する。このループには、fJi除された気体を採集および貯蔵するために、か つ処理済みの(たとえば白血球除去された)生物学的流体を採集および分離する ためにループ内に配置された気体容器などの容器が含まれてもよい。たどえば白 血球除去されな生物学的流体をサンプリングのために気体採集排除ループ内に採 集することができる。より好ましい態様においては、容器は気体を移送するため に絞ることができる軟質バッグであ一ノでもよい。本発明の範囲には、上記に従 って機能する他の構造体、たとえば注射器など、処理アセンブリーからループ内 −5気体を引き込むことがてき、か−〕注射器内に採集された気体を他の容器お よび、/または導管へ移すことができるものが含まれる。気体採果排除ループは 白血球含有流体を白血球除去された流体から分離する機能をもつものとする。
他の態様において気体採集排除ループは、気体が通過する液体バリヤー基材を含 むことができる。液体バリヤー基材は、血液処理システム内に存在する可能性の ある気体をシステム内で処理された生物学的流体から分離しつる多様な手段およ び装置のいずれであってもよい。液体バリヤー基材はハウシング内に収容されて 液体バリヤーアセンブリーを形5+i、してもよいつ適切な液体バリヤ一手段お よびバリヤーアセンブリーには、国際特許出願公開WO91/17809号明細 書に記載されるものが含まれる。より好ましい態様においては、気体採集ループ は少なくとも1つの導管、気体採集容器、好ましくは軟質の気体容器、および気 体容器の上流にある液体バリヤー基材を含む。この態様においては、処理済みの 生物学的流体(たとえばフィルターアセンブリーを通過する白血球除去された生 物学的流体)はサテラーrドパソゲ内に採集され、サテライトバッグ内の気体は 気体採集排除ループを通して気体採集容器内へυ[除しうる。所望により、処理 済みの生物学的流体をサテライトバッグから気体採集容器内へ排除することもで きる。この態様においては、汚染された(〔]血球を含有する)生物学的流体は 液体バリヤー基材を通過するこ吉ができず、従〜・て汚染された生物学的流体は Ir;染されていない生物学的流体から分離される。
多数の付加的な容器を生物学的流体処理システムと連絡させて、異なる流路を定 めろために使用しつる。たとえば生理的溶液を収容した付加的なサテライトバッ グを白rru球除去アセンブリーの上dぼたは白血球除去7′センブリ−の下流 に生物学的流体処理システムと連絡した状態で配置し、この溶液を白血球除去ア センブリーに導通し、これによりアセンブリー内に保持された生物学的流体を採 集することができる。
生物学的流体が採集バッグ11から1または2以上のサテライトバッグへ向けて 絞り出された際、生物学的流体の一部が導管および/または多孔質基材に捕獲さ れる場合がある。
本発明によれば、自動制御2111装fi!50が予め定められた条件に応答し て信号を発(=および受(=シ、第1容器、たとえば採集容器11からいずれか の受け器またはサテライト容器への生物学的流体の全体的なシーケンスおよび流 れを制御する。
たとえば自動制御装置には、名望する目的を達成するための下記の1または2以 上のデバイス、スイッチおよび/または指示計、センサーあるいはモニターが含 まれるが、これらに限定されない・パワースイッチ、開始スイッチ1停止スイツ チ、ソーケンス選択ス・rツチ:重量センサーデバイス、スイッチ、および/ま たは指示計1時間センサーデバイス、スー(1チ、および/または指示計:光セ ンサ−デバイス、スイッチ、および/または指示計 ならびに流体流れセンサー デバイス、スイッチ、および/または指示計、温度デバイス、スイッチ、および /′または指示計:ならびに生物学的流体の第1部分または成分と第2部分また は成分との分離点を検知するための少なくとも1つの界面モニター。本明細書に おいて用いる界面モニターには下記のものが含まれる 多孔質基材、たとえば赤 血球バリヤー基材に付随するモニターであって、第1部分の流速、または多孔質 基材、たとえば赤血球バリヤー基材の上流の背圧を監視するためのモニター、生 物学的流体の第1部分と第2部分の移行を監視するための先センサーデバイス: 住物学的流体の第1部分または成分と第2部分または成分との分離点を測定する 、生物学的流体の予め定められた重量または量を検知するための重量センサーデ バイスまたは全流れモニター、ならびに生物学的流体の1部分または成分の、他 の部分または成分からの分離を検知するだめの他のいずれかの機構。
これらのセンサーはそれぞれ、予め定められた条件を監視し、予め定められた、 または予め設定された一連の変数に従−Jて反応し、またはフィードバックを生 じした「1動処理システムjjよびI”45、、−11に示したフローチャート を参照して説明るだめのものである。従−7て生物学的流体を処理するためのい かなる工程および7′またはシーケンス(たとえば2以上の工程を含む)も本発 明により実施しうる。
たとえば生物学的流体を一般に両分、成分および/または構成要素に分離し:1 箇所から他の箇所へ移動させろことができる これには、生物学的流体の一部を ナンブリノグのために分離すること、少なくとも1つの多孔質基材に導通するこ と、少なくとも1つの分離基材に導通すること、生物学的流体を混和もしくはプ ールすること、生物学的流体を患者に投与すること、および/または生物学的流 体を気体により追い出すことが含まれる。生物学的流体は、たとえば加熱、冷却 、希釈、分画、凍結乾燥、I5t、浄、段ウィルス藁への暴露、および/または これらの組み合わせ処理を行うことができる。添加物、抗凝固薬、保存薬、殺ウ ィルス藁、および気体を含めた、少なくとも1種類の流体(これらに限定されな い)を生物学的流体に添加し、または生物学的流体から分離することができる。
たとえば1シーテンスにおいては、生物学的流体を供給源容器から分離基材へ接 線方向に向け、これにより血漿は分離基材を貫通してサテライト容器へ進入し、 かつ赤血球および/または血小板は/IiH基材上を通過して供給源容器へ進入 し、そして分離基材へ戻り、これらの少なくとも1つの容器がらの信号を受信し た重量七ン→トーが予定された指令を自動制御方式で開始し、これがシーケンス を停止しうる。
生物学的流体を多孔質基材、たとえば赤血球バリヤー基材、または赤血球バリヤ ー/白血球除去基材に導通する本発明の態様においては、基材を通る流れが遅滞 または停止するのに伴って、流れセンサーが自動制御装置の予め定められた指令 を始動させ、これがシーケンス1を停止し、図面に示したシーケンス2および/ またはシーケンス3を開始させる。
自動制御芸ぎ50はシステムの各種要素に接続することができ、かつ容器、また は流れ制rB装コ、気体制rB要素、導管を含めた生物学的流体処理アセンブリ ー−・の、生物学的流体処理アセンブリー内の特定の要素または差圧発生装置へ の、1′fたけ2以上の接続を含むことかできろ。
本発明の1態様による自動的な生物学的流体処理システムの操作を、図1に示L J流浦が一般1.7−宇のIr’t+でτ定]、てい2.用会5圧力の調整は不 、l罪であ2−する。
工F71 (以下、Sl、S2.33など〕1こおいては、シーケンス1がj用 姶する。
第1ンーリンスは生物学的流体を直接に採集バッグ11に採集し、第1ノーケン ス選択を選択し、採集容器11を差圧発生装置51に装入し、そして採集容器を 必要に応じていずれかのサテラ・18g器に接続することを含む。本発明の々f ましい態様においては、採集容Witは生物学的流体、一般に全血を収容してお り、これは採集容器11を差圧発生装置51に装入し、第1シーケンスを選択す る前に、上清層31と沈降層32に分離されている。全血を用いる場合、上清層 は主としてPRPであり、沈降層は主きしてPRCである。本発明の1態様にお いては、生物学的流体を上′f4層と沈降層の間に移行層または中間層(一般に バフィーコート)か生じる条件下で分離させることができる。本発明の他の態様 においては、上清層は主としてPPPであり、沈降層は主として赤血球であり、 それらの間にバフィーコートの移行層がある。生物学的流体は採集バッグからそ れぞれ別個の上/F1層、中間層および沈降層として絞り出すことができる。こ れらの層はいかなる順序で絞り出すこともできる。
S2においては、弁61および62を閉しる。あるいはこれらの弁を第1工程て このシーケンスの開始に際して閉じてもよい。S3においては、採集容器11と サテライトハング・11の間に差圧を発生させる。
S11においては、弁またはクランプ61を開き、採集容器とサテライトバッグ 41の間の差圧により上清層をサテライトバッグ・11の方向へ流動させる8上 浦1か採エバ/グから第1サテライトハ/グヘ通過するのに伴って、それは少な くとも1つの多孔質基材、た古えば白血球除去基材、赤血球バリヤー基材、また は赤血球バリヤー/′白血球除去組み合わせ基材を通過しうる。他の態様(図小 され−Cいない)においては、上清層流体は採集′8器11などの容器とサテラ イト容器、11などの容器との間に挿入された′)′lll1!アセンブリー8 1を通過しうる。
S5およびS6においては、ヒ請の切期流速を監視する。流速が高すぎるが、ま たは低すぎる場合は(3号が発信され、これにより差圧が増減中される。あるい S6において適切な切期流速が達成されたのちS7において、予め定められた1 咋こ達するまで流れを監視し続ける。この値に達した時点で、流れを停止すべき であることを指示する信号が発信される。本発明によれば、信号の性質は生物学 的流体の1つの層を他と識別するために用いるモニターの種類に依存するであろ う。たとえば本発明の好ましい態様においては、赤血球バリヤー多孔質基材、ま たは白血球除去/赤血球バリヤ・−多孔質基材を使用し、モニターは流速が有意 に低下した場合、たとえば停止した場合に信号を発信する。秤量装置を含む本発 明の態様においては、モニターは予め定められた量の上清層がサテライトバッグ 41内へ通過した時点で信号を発信しうる。光読み取り装置を含む本発明の態様 においては、モニターは光読み取り装置を通過する流体が予め定められた濃度に 達した時点で信号を発信しうる。本発明は使用rる流れ検知および監視システム の種類により限定されないものとする。
S8においては、S6およびS7において発信された、流れを停止すべきである ことを指示する信号に応答して弁61および62を閉じる。S9においてはプロ セスは完全に停止するか、または1もしくは2以上の追加シーケンス、たとえば ン−を〉ス2.3もしくは4を手動もしくは自動で選択することができる。
シーケンス1においては、上f4層が採集バッグから絞り出される最初の層であ った。別態様においては、第1シーケンスには上清層以外の層を最初に絞り出す ことか倉まれる。たとえば赤血球沈降層またはバフィーコートを最初に絞り出す ことかできる。
シーケンス2を選択する場合、一般に沈降層を処理するこのプロセスか810に おいて開始する。
本発明によれば、気体もしくは空気をシステムから除去すること、または気体/ 空気をシステムの1部分から他の部分へ分離もしくは移動させることか望ましい てあろう。本発明によれば、システム内の気体/空えを除去またはυ[除するい かなる様式または力演も採用し、つる。
本発明によれは、採集バッグおよび/′またはサテライトバッグなどの容器の内 容器を混合すること、たとえば生物学的流体を添加物溶液などと混合すること、 および、/または血液成分を混合することが望ましいであろう。
本発明の1態様においては、このプロセスはSitを含むことができ、ここでは 採集バッグを差圧発生装置内で回転させることにより、または差圧発生装置自体 を回転させることにより、採集容器を反転または揺動させる。バッグおよび/ま たは差圧発生装置の反転は、採集バング内の気体を排除し、生物学的流体と添加 物溶液、希釈剤などとを混合し、バッグを石望する位置に向け、または空気を含 むバッグを反転させることを含めた(これらに限定されない)、多様な結果を達 成するために望ましい工程である。反転工程が終了した時点で、導管62を希望 する位置、一般にSllの開始時点におけるその位置から約180°の位置に向 ける。
S12においては、正圧を発生させ、井62を開き(513)、採集バッグ11 内の沈降層32を白血球除去アセンブリー17を通して容器、たとえば第2サテ ライトバツグ18へ進入させることができる。、石望する初期流速が維持されて いることを確認するために、S14およびS15をそれぞれS5およびS6に対 応して実施しうる。適切な初期流れがiJI成されたのち、316において流れ を監視し続ける。流速が低下または停止した時点で(S16)、好ましくは実質 的にt・・・ての沈降層が採集バッグから絞り出された時点で、弁62を閉じ( 517)、停止スイッチを作動させ(518)そして、差圧を好ましくはゼロに 低下させる(S19)。
シーケンス1に続いてシーケンス3を選択した場合、第2サテライトバツグ18 内の抗凝固藁溶液または添加物溶液などを第2サテライトバツグ18から採集l (lグ11内へ導通しうる。S30においては、制御、ユニット50により弁6 2を開く。S31においては、採集バッグを差圧発生装置内で回転さ仕ることに より、または差圧発生装置を回転させることにより、採集容器11を反転させる 。
その際、/J:降癌32は採集容器11の導管25と連絡した末端へ移動し、一 方空気は採集容器11の反対側の末端へ移動する。S32においては、採集容器 11と第2サテライトバツグ18との間に逆圧または負圧を発生させ、第2サテ ライトバツグ18内の溶液を採集容器[1内へ引き込む。あるいはまず色の差圧 を発生させ、次いで弁62を開き、または第2サテライトバツグ18を他の差圧 発生装置5113内に収容し、これにより添加物を採集バッグ11内へ押しや− Jてもよい。533−535においては、流れがゼロの値に低下するまで流れを 監視する。
これは十分tifJtの溶液か採集容器11内へ引き込まれたことを不す。S3 6においては、溶液と沈降12の混合が開始する。溶液と沈降層32は多様な方 法で、たとえば採集容器11および/または差圧発生lmft51を回転または 揺動させることにより、あるいは差圧発生装置51内に採集容器11を操作する 機構を付与することにより混合しつる。弁62を閉じたのち(3,45)、差圧 発生装置51内の圧力をゼロに低下させ、そして前記に従ってシーケンス2を開 始することができる。
このようにシーケンス1.2および3は図1に示した自動流体処理システムで実 施することができる。生理学的に許容しうる溶液を最初に第2サテライトバγグ 18内に貯蔵しておき、制御ユニット50をまずシーケンス1により作動させて 採集バッグ11内の上清層を第1サテライトバツグ41内へ絞り出し、次いで工 程530−337を含むシーケンス3により第2サテライトバツグ18内の溶液 を採集バッグ11に添加し、次いで反転工程Sllを除くシーケンス2により採 集バッグ11内の沈降層を第2サテライトバツグ18内へ絞り出す。採集バッグ 11はシーケンス3の331において既に反転されているので、シーケンス2に おいて反転工程Sllは不必要である。
前記S9において述べたように、上f4層は奸ましくは多孔質基材12および、 ′または13の下流で、このシステムに連結して、またはシステムから分離され たのち、所望によりさらに処理することができる。たとえば目的量のkJ4流体 が第1サテライトバツグ41内に採集された時点で、たとえば血小板から血漿を 分離するために、それをサテライトバッグ41から分離基材へ導通することがで きる。
あるいは−1:請流体を第2上清層と第2沈降層に分離することができる。上清 流体がr’ RI)である場合、一般にそれを、血漿を含有する第2上f4Fi と血小板を含有する第ツ沈降層とに分離し、これを処理してPCを調製すること ができる。
たとえばノーケンス1の後にシーケンス4を選択する場合、血漿を血小板からつ )離するために自動処理システムを採用しうる。S21においては、弁またはク ランプ63および64を閉じる。あるいはシーケンス3の開始に際して、第1工 程として弁を閉じてもよい。工程22においては、サテライトバッグ41とサテ ライトバッグ・12との間に正の差圧を発生させる。差圧は採集バッグ11の代 わりに第2サテライトバツグ111を装入することにより、または第2サテライ トバツグ41に他の差圧トランスジューサ−51Bを提供することにより発生さ せうる。
目的圧力に達した時点で弁64を開き(S23)、導管28を通して第2上清層 をサテライトバッグ42内へ流入させることができる。
S24およびS25においては、予め定められた数値または条件に達するまで、 たとえば十分量の第21清層がサテライトバッグ42内へ通過するまで、流し続 ける。本発明によれば、サテライトバッグ41に流入する上清層の量は、たとえ ば時間、重量または濃度に基づいて予め定めることができるが、本発明をそれに より限定すべきではない。
S26においては、予め定められた量の第2上消層が採集されたのち弁64を閉 じ、停止スイッチを作動させ(S27)、そして差圧をゼロに低下させる(32 8)。
本発明の他の観点による自動化された生物学的流体処理システムの操作を、図2 に示した自動処理システムおよび図9に示したフローチャートを参照して説明す る。この態様例においては、上を古層31−と沈降層32とに分離している生物 学的流体を収容した採集容器]1を、差圧発生装置51内に配置する。この態様 例においては、差圧発生装置51が圧力および真空−組み合わせエキスブレノサ ーであることか奸ましい。採集容器11は上tE層31を受容するのに適した第 1サテラーrトバング41、沈降層32を受容するのに適した第2サテライトバ ツグ18、および生理学的に許容しうる溶液、たとえば栄養素溶液または保存剤 溶液を貯をするのに適した第・1サテライトバング71と流体連絡しうる。採集 容器11と第1サテライトハIグ41の間の流体流路には、奸ましくは赤血球バ リヤー多孔′0基材、または白血球除去/′赤血球バリヤー組み合わせ多孔雷基 材が含まれ、採集容器11と第2サテライトバツグ18の間の流体流路には、好 ましくは白血球除去多孔質基材が含まれる。
各ナテライトバッグ内の流体の量を秤量することにより流れを監視するのに適し た流れモニター72の中または上に、3個のサテライトバッグを配置することが できる。流れモニター72i;r制御ユニット50、好ましくはマ・fクロプロ セッサーコントローラーに接続しうる。制御ユニット50は、採集容2二11に 加圧または真空を誘導するのに適したポンプ73および弁74、好ましくは二方 向弁を通して差圧発生装置51に接続しつる。好ましい態様においては、ポンプ 73はライン75を通して採集バッグ11上に正圧を形成することができ、かつ ライン76を通して採集バッグ11内に逆圧または負圧、すなわち真空を形成す ることかできる。
このノーケンスが開始するのに伴って、採集バッグ11からすへてのサテライト バッグに通じる流路を閉じる(S41)。S42においては、シーケンス1の工 程5L−58が実施され、これにより採集バッグ11とサテライトバッグ41と の間に差圧が形成され、上清層がサテライトバッグ41内へ絞り出される。次い で弁61を閉じ(S8)、弁65を開< (S43)。
S44においては、シーケンス3の工程531−936が実施され、これにより 第・1サテライトバ7グ71内の抗凝固藁溶液または添加物溶液が第4サテライ トバツグ71から採集容器11内へ通過する。S31においては、たとえば81 1に関して述へたように採集容器11を反転させる。次いで沈降Fi32が採集 容器11の導管90と連絡した末端へ移動し、一方、空気は採集容器11の反対 側の末端へ移動する。S32においては、採集容器11と第4サテライトバツグ 71との間に逆圧または負圧か発生し、第4サテライトバツグ71内の溶液を採 集容器11内へ引き込む。あるいはまず負の差圧を発生させ、次いで弁65を開 いてもよい。533−335においては、流れがたとえばゼ1コの値に低下する まで溶液の流れを監視する。これは十分な虫の溶液が採集容器11内へ引き込ま れたことを示す、、S36においては、溶液と沈降層32の混合が開始する。溶 液と沈F1層32は多様な方法で、たとえば採集容器11および/または差圧発 生装置51を回転または揺動させることにより、あるいは差圧発生装置51内に 採集容器[1を操作するfflJMを付与することにJ−リa含しうる。井65 を閉じたのち(S、45)、次いでシーケンス2の工程512−S19を反復す ることにより、沈降層32をサテラ1′トハ7グ41内へ絞り出rことができる (346)、。
本発明の他の態様によれば、システムの柚々の要素内に捕獲または保持された種 々の生物学的流体を回収する方法であって、捕獲または保持された生物学的流体 の後方にある容量の気体により流体をこれらの要素から所定の容器内・\押出す ことによる、あるいは差圧(たとえば重力ヘッド、圧力カフ、吸引など)により 所定の容器内へ引き込むことによる方法が提供される。これにより容器、アセン ブリーまたは多孔雪基材をより完全に空にすることができる。容器、アセンブリ ーまたは多孔質基材を完全に空になった時点で、流れを目動的に停止させること ができる。
図10には、処理される生物学的流体からシステム内の気体を分離することを含 む本発明の1態様についてのフローチャートの一例が含まれる。好ましい態様に おいては、システム内の気体を生物学的流体きは別個の部分へ排除しうる。より 好ましい態様においては、システム内の気体をシステムから追い出すことができ る。
気体出口および添加物/′ブライミング溶液を用いて白血球除去フィルターアセ ンブリー17を始動させる1態様においては、気体出口98および気体人口99 を図1に示4−ように配置し、容器18に添加物/ブライミング溶液を収容する 。
S50において、クランプ62を閉じる。551においては、気体出口98を作 動または開放し、容器18と気体出口98の周囲環境との間に差圧を発生させ、 これにより添加物溶液のカラムが導管26を通り、白血球除去フィルターアセン ブリー17を通−1で、導管25に進入する。ある態様においては、重力へ/ド により差圧を発生させ、そして容器18を反転させることができる。図示された 態様において+!、差圧発生装rf15LAにより差圧を発生させる。溶液は前 進するのに伴ってその前方の’JW内にある気体を、その気体が気体出口98に 到達するまで押しやる。添加物溶液のカラムの前方にある気体は、この出口を通 ってシステムから排出する。
S52においては、気体出口が自動気体出口でない場合、溶液が気体出口の上流 の予め定められた位置に到達する前に、添加物溶液のカラムがモニターを作動さ げ、これにより気体出口へ通じる流体流路の弁を閉じ、またはχ圧発生装置51 Bを放圧させる。気体出口が自動出口である場合は、所望によりモニターは不必 要であり、またはモニターが添加物溶液の位置を知らせる。S53においては、 クラップ62か開き、添加物溶液か容器11に流入する。S54においては、添 加物/ブライミング溶液の流れが停止し、または完了する。この時点で容器11 と容器18の間の流路が本発明に従って、たとえばシーケンス2の開始により使 用しつる状態となる。
生物学的流体がたとえばシーケンス2においてシステムを通過したのち、システ ム内に保持される生物学的流体を回収するために、周囲の空気または無菌の気体 を気体人口99からシステムに進入させることができる。気体人口99が手動人 口である場合、入口を開き、および/またはクランプを開放する:気体人口99 が自動である場合、気体入口とサテライトバッグ18の間の差圧により気体は導 管25を通り、白血球フィルターアセンブリー17を通ってサテライトバッグ1 8の方へ流動するであろう。ある態様においては、容器18および白血球フィル ターアセンブリー17を容器11の下方の地点に、気体人口99が作動する前は 奸ましくは容器18を直立位置にして配置することができる。このプロセスで、 処理に際してこれらの要素内に捕獲されて保持されている生物学的流体がこれら の要素からサテライトバッグ18内に採集される。
図11は図1に示す本発明の態様についての他の例のフローチャートを表す。
まず上清層31および沈降層32を収容したバッグ11を2圧発生装置51内に 配置する。次いでS60においてシステムを始動させ、安定化させ、S61にお いて弁61および62を閉しる。あるいはシステムを始動させる前に弁61およ び62を閉じてもよい。
S62において1圧を発生させ、S63において弁61をU<と、流れが開始す る。上清層の全量より少ない量の上清層を絞り出すために、S6・1において上 f4層の流れを監視する。たとえば流体モニターにより採集バッグ11および/ またはサテライトバッグ111の重量を監視することができる。あるいは流速を 経時的に監視してもよい。予め定められた量の上清層が絞り出されたのち、目的 量の上清1gi]Lおよび沈降層32を採集バッグ11内に残した状態で、S6 5において弁61を閉しる。
上清Vgi31から採集バッグ11内に残すべき上清流体の目的量は、残された バッグ内容物、たとえば沈降層32および/または上清層と沈降層の中間層の、 所期の用途に応じて異なるであろう。
たとえば沈降層かPRCであり、上清層がPRPであって、PRCを輸血に用い たい場合、約52ン6以上のへマドクリメト、より好ましくは約70−約80% またはそれ以上のへマトクリントを得るのに十分な量のPRPを採集バッグ11 内に残す。
あるいはL請層がPPPであり、PPPとPRCの沈降層との間にバフィーコー トの中間層かある場合、バフィーコートと共に処理する量のPPPを採集バッグ 11内に残すことかできる。
S65において弁6】を閉じたのち、S66において正圧を0に低下させる。
所望により採集バッグ11の内容物、すなわち残留上清層および沈降層を567 において混合する。適切な混合法にはシーケンス4に記載されたものが含まれる 。
混合に際して採集バッグ11を反転させ、および/または混練し、混合工程の終 了時にはS68において反転値のままにしておくことができる。S69において 正圧を発生させ、次いでS70において弁62を開き、残りの流体を採集バッグ 11から第2のサテライトバッグ18へ絞り出す。流れが停止する時点を判定す るために、S71において採集バッグからの流体の流れを監視する。
次いでS72においで弁62を閉しる。S73においてボ′ノブを停止すると、 圧力はS7,1においてセロに達し、こうしてこのシーケンスは完了する。
たとえばバフィーコートを伴う他の態様においては、他のシーケンスを採用しう る。たとえばバフィーコートはいずれか既知の方法により分離することかでき、 これには全曲をPPPの上清層、中間ハフィーコー ト層、およびPRCの沈降 層に分離し、各層を前記に従−ノでつ)ililすることが含まれる。この中位 のバフィーコートをう)離したのち、それを池の中位のバフィーコートと共にプ ールしつる。プールされた、またはプールされていないバフィーコートを、一般 に遠心分離により分離して、血小板を含有する上清層と赤血球を含有する沈降層 をサテライトバッグ内に形成することができる。
このサテライトバ・lグ(これは他の空のサテライトバッグに接続している〕を 差圧発生M内に配宜し、空のサテライトバッグを流量計の内部または上に配置す ることができる。上/Fli層を上記シーケンスに従って沈降層から分離しうる 。たとえば血小板を含有する上清層を、流速がゼロに近づくか、またはゼロに達 するまで、赤血球バリヤー基材または赤血球バリヤー/白血球除去バリヤーの組 み合わせに導通することができる。
好ましい差圧発生装置 通常のエキスブレッサーは多数の欠点をもつ。たとえばそれらは流体採集バッグ に不均一な圧力を付与し、バッグにしわおよび折り目を生じる場合がある。生物 学的流体がこれらのしわに捕獲されて、100%の生物学的流体が絞り出される のを阻止する可能性がある。不均一な圧力は容器内容物を撹拌し、たとえば成分 間の、たとえば上清層と沈降層間の界面、たとえばバフィーコートを撹乱し、こ れによって信顛性のある状態で採=しうる上清層の量を減少させる可能性がある 。さらに、採集バッグがゆがむ場合があるため、また通常のエキスプレッサーの 構造は内容物の観察を妨げる場合かあるため、オペレーターが上清層と沈降層間 の界面を観察することによ−Jて適正な操作を決定することは困難であろう。さ らにある用途においては、流体を容器内へ引き込むことが望ましい。しh化通常 のエキスプレッサーは中に容器を絞ることができるにすぎない。従ってそれらは 流体を容器から追い出すことかできるが、流体を容器内へ引き込むことはできな 本発明の態様はこれらの欠点を克服するものである。本発明によれば、少なくと も1つの導管に接続した可変容積型容器内の流体の量を変更するためのエキスブ レノサーは下記を含む 容器を収容するための密閉式チャンバーを規定するI・ ウンングであって、少なくとも1つの開口を備え、それを通して導管を伸ばすこ とができるハウシング、このハウジングに結合した、チャンバー内の2RKの圧 力を変更し、これにより容器の容積を変更しうる圧力調節機構;ならびに容器内 の流体を移動させるための装置であって、d)ハウジングを運動させるための駆 動機構、およびb)容器の第1部分を圧迫するための装置のうち少なくとも1つ を含む装!。
密閉式チャンバー内の容器から生物学的流体を絞り出す方法は、チャンバー内の 圧力を変更し、そしてd)チャンバーを振動式に運動させるか、またはb)容器 の第1部分を圧迫する方法のうち少なくとも1つにより容器内の流体を移動させ ることを含む。
′c!J12に示すように、本発明に用いるためのエキスブレッサーの第1例は 、密閉式チャンバー111を規定するハウシング110、および軟質ホース13 1または他の導管によりハウシング110に空気圧式結合した、チャンバー11 1内の圧力を変更するための圧力調節機111130を含む。可変容積型容器、 たとえば生物学的流体を収容した採集バッグ11を、軟質チューブ20.25の 1または2以上のセクシプンが採集バッグ11からハウジング110の開口11 7を通ってハウシング110の外へ伸びた状態でチャンバー111内に配置しう る。採集バッグ11は軟質である必要はないが、それはその内部容積を採集バッ グ11の外表に付与される流体圧力の調節により変更しうるように構成されるこ とが好ましい。圧力調節機構130はチャンバー111内の採集バッグ11に付 与される圧力を変更するために、チャンバー111に、および/またはチャンバ ー111から、流体(すなわち気体または液体)を供給し、および/または取り 出す。これにより採集バッグ11の容積が変化し、これにより流体(すなわち気 体または液体)が軟質チューブ20.25を通って採集バッグ11から追い出さ れ、または採集バッグ11内へ押し込まれる。
奸ましくは圧力調節機構130は、弁fi置、たとえば軟質ホース131を標準 ピストンポンプの人口または出口に接続しうる四方向空気圧弁を含む。四方向空 気圧弁は制御ユニ1t・50(図18)によりエレクトロニクス制御される。さ らに制御ユニシト50によりエレクトロニクス制御および監視される複数のリリ ーフバルブおよび圧力センサーがあ−Jてもよい。こうして制御ユニット50は 採集バッグ11に14与される圧力または真空を制御および監視しうる。四方向 空気圧弁、複数のリリーフバルブ、および圧力センサーは、たとえば制御ユニッ ト50、圧力調節機構130、および/またはハウジング110内に配置しつる 。
ハウシング110は、チャンバー111とハウジング110の外側との間の差圧 に耐えるのに十分な構造強度をもつ、いずれか適切な材料で作成しうる。ハウジ ング110は多様な形状をもつことができる。たとえば図12に示したエキスブ レッサーの場合、ハウシング110は底112および蓋113からなり、蓋はチ ャンバー111を形成し、かつ採集バッグ11を包みこむのに適し、たいずれか の様式で、底112に開放可能な状態に取り付けられている。エキスブレッサー の一例においては、蓋113は底112および蓋113の一方側にある丁ti1 14、および他方側にある少なくとも1個、好ましくは2個のラッチ115によ り、開放可能な状態に取り付けられる。
ハウシングは、好ましくは流体内容物を観察しうる位置に配置された透明な部分 をも含む。たとえばこの透明な部分はM113のウィンドウ119であってもよ い。あるいはハウシング全体が透明な材料、たとえば透明なプラスチックで作成 されてもよい。
1個または2個以上のフック121を、チャンバー11内の軟質チューブ20. 25と同じ末端、および/または軟質チューブ20.25と反対側の末端に取り 付けることができる。チャンバー11内の軟質チューブ20.25と反対側の末 端に1個のフlりを用い、かつ軟質チューブ20.25に最も近い採集バッグ末 端に1個、好ましくは2個のフックを用いることにより、採集バッグ11力かウ ジング内により良く固定され、か−フ採集バッグ11からの流体の絞り出しが促 進されることが見出された。さらに、ハウシング110を軟質チューブ2o、2 5の反対側の末端が上に向いた状態になるように反転させても、採集バッグ11 が外れて流体の流れを制限することはない。従って採集バッグを両端で固定する ことがlITましい。採集バング11をノ・ウシレグ110内に固定するために フ:lり121を用いるのが1ましいが、他の固定Fa横、たとえばりモノビン グ機構を採用することもてきる。
図13は、たとえば伝動装置266、モーター132およびシャフト134を用 いて運動し■能な状態で支持材133に取り付けられたノ・ウシング110を示 す。
シャフト134は、このシャフトを通してノ・ウシング110へ空気圧、水圧も しくは電気、または制御<=号を供給することができるように、中空であっても よい。
モーター・は多様に、たとえばパルス変調型プリント回路モーターとして形成さ れてもよ(、好ましくは支持材133に連結している。モーター132はシャフ ト134を直接に駆動させ、またはモーターは伝動装置166によりシャフト1 34に連結していてもよい。図示された伝動装置はモーターの外にあるが、それ はモーターの内部に取り込まれてもよい。モーターおよび、′または伝動装置は 、)・ウシング10をシャフト134にt台って、またはその周りに軸方向に振 動させ、あるいはシャフトをX、Yおよび、/またはZ軸に沿って前後に振動さ せ、これにより採集バッグ11内の流体をノ・ウシングの揺動、回転、振動、振 盪および/またはパイブレーンヨンにより撹拌するように形成しうる。もちろん この装置は単一のノヤフ)・、伝動装置および/またはモーター装置に限定され ず、たとえばノ1つ;/ングに反対側末端において連結した2以上のシャフト、 伝動装置および/またはモーター装置を備えていてもよい。
好まヒい態様においては、ハウシング110は約180°の角匣で回転し、従っ てハウ、7ノグ110は反転しうる。セーターの方向を逆転させることができ、 従ってハウシングは同じ180°の回転により逆戻しされる。この様式において は、軟質チューブ20.25かハウシング110の最上部から出た状態でノ1ウ ンングの向きをもとの位置に戻すことかできる。ノ・ウシングを同じ180°の 角度て前後に回転させる。二とにより、軟貨チューブかからまるのは防止される 。ただし180°より小さいか、または大きい角度の回転も本発明の範囲内にあ る。好ましい態トTにおいては、ハウシング110を振動させる速度は振動運動 のいずれの末端においても漸減する。これにより採集バング11を71ウソング 110内に固定する機構に作用する力が減少する。モーター132は制御ユニッ ト50に電気的に接続し、これにより制御される。さらに回転を起こす機構は空 気圧、電磁、および/または水圧による機構など、適切ないずれの運動機構であ 一ンでもよい。伝動装置266は適切なギア構造、たとえば二重らせん構造を含 むことができ、これによりノ・ウシング110は同じ角度で前後に回転する。制 御ユニット50は伝動装置266またはモーター134からフィードバック(2 号を受け取り、これによりハウシング110はその回転に沿った1または2以上 の地点で停止することができる。さらに伝動装置266は、)〜ウシレグ110 を1または2以上の位置にロックするための1または2以上のロック機構を含む ことができ、これは制御ユニット50によりエレクトロニクス制御しうる。
奸ましい様式の絞り出し操作においては、採集バッグ11、たとえば生物学的流 体を収容した軟質バッグ11をl・ウシング110の底112に、軟質チューブ 20.25が開口117を通って伸びた状態で取り付ける。採集バッグ11は好 ましくは上下双方においてフック121で固定される。次いて採集バッグ11が チャンバー111に完全に内包され、ハウシング110で囲まれるように、M1 13を底112にンールする。次いで、たとえばモーター132を用いて制御ユ ニソ[・によりハウシング110を目的方向に向ける。採集バッグ11が遠心分 離されて沈降層と上清層を形成した全血を収容している場合、/%ウジング11 0を上′fi層が沈降層と軟質チューブ20.25との間にある状態で垂直に向 けることか好ましい。ハウシングは軟質チューブ20.25力がウジング110 の上部を通って伸びるように向けることができ、この場合軟質チューブ20.2 5は採集バング11内に空気がある場合は空気と、または上清層と直接に連絡す る。あるいはハウシングは軟質チューブ20.25がハウジング110の下部を 通って伸びるように向けることができ、この場合軟質チューブ20.25は沈降 層と直接に連絡する。
ハウジング110を適切な方向に向けた状態で、流体を圧力調節機構130によ りハウジング110のチャンバー111へ供給し1、またはそこから取り出すこ とにより、流体を採集バッグ11から押出し、またはそこへ押し込むことができ ろ。たとえば圧力調節機構130は空気をチャンバー111内へ供給し、採集バ ッグ11に対する圧力を高めることができる。軟質チューブ20.25がノーウ シング110の上部から伸びている場合、チャンバー内の圧力の上昇によりまず 空気が、次いで上清層が採集バッグ11から軟質チューブ20.25を経て押出 されるであろう。上清層と沈降層の界面はウィンドー119を通して観察するこ とができ、これは上清層が採集バッグ11から絞り出されるのに伴って上昇する であろう。
チャンバ−111内部の流体圧力はチャンバ−111全体にわたって実質的に均 一であり、従−ノて採集バッグ11の外表は実質的に均一な圧力を受けるであろ う。その結果採集バッグ11は、しわ、折れ目その他の形のゆがみを受けること が通常の機械的エキスブレッサーまたは圧力カフの場合よりはるかに少ない。採 集バッグかしわまたは折れ目を生じることがより少ないので、また流体圧力は採 集バッグ11の外表全体に付与されるので、採集バッグ11内の実質的にすべて の流体をしわおよび折れ目に捕獲されることなく採集バッグ11から絞り出すこ とができる。さらに、採集バッグ11が遠心分離された血液を収容している場合 、採集バッグ11に付与された均一な外圧はバフィーコート界面を乱しにくい。
採集バ、lグ11の外側に均一な圧力が付与された場合、流体が採集バッグ11 の、軟質チューブ20.25に隣接した出口部分147から絞り出されるのに伴 って、採集バッグ11の出口部分147の対向する面は互いに圧潰されやすいと いう問題が生じるであろう。これは流体が採集バッグ11から軟質導管20.2 5を通−ノて流れるのを妨げ、流体を完全に絞り出すのに要する時間を延長する 。
採集バッグ11の一部、奸ましくは採集バッグ11の出口部分147から実質的 に離れた位置にある部分に物体を乗せ、もしくは押し付け、および、/または力 をかけることにより、採集バッグ11内の流体が採集バッグ11内で移動して、 採集バッグ11の出口部分147へ向かって押しやられ、採集バッグ11の対向 する面が互いに間隔を置いた状態を保持することが見出された。この物体および //または力は、流体を採集バッグ11.内で移動させて、流体を採集バッグ1 1の出口部分147へ向かって押しやる手段を提供する。流体を採集バッグ11 の出口部分147へ向かって押しやることにより、採集バッグ11に付与された 均一な外圧が採集バッグ11の出口部分147を圧潰するのが阻止される。採集 バッグ11に物体および/または力を付与するためには、多数の装置が適してい る。
これには空気袋(b I adde r) 、ばね、硬譬もしくは弾性の発泡体 ブロック、および/または空気圧、水圧もしくは電磁装置が含まれる。
図28−30を参照すると、絞り出しに際して採集バッグ11の出口部分147 の圧潰に耐えて採集バッグ11内の流体を移動させる装置を備えたエキスブレッ サーの好ましい態様が示される。密閉式チャンバー111内の、好ましくは出口 部分147から実質的に離れた位置に、少なくとも1つの空気袋239を配置す る。さらに空気袋239は、好ましくは採集バッグ11の一部、たとえば出口部 分147から離れた下側部分にのみ隣接して配置される。空気袋239は、適切 な機構、たとえば接着剤またはコネクターを用いてハウシング110に取り付け ることができる。空気袋239は、シャフト134を通して、またはハウジング 110内の別個の開口を通して伸びた軟質ホース131により、圧力調節機構1 30に空気圧的に連結していてもよい。図30は、密閉式チャンバー111の圧 力を調節するための第1セクシヨン130A、および空気袋239の圧力を調節 するための第2セクシヨン130Bを含む圧力調節機構130を示す。第1圧力 調節セクション130Aは第1軟質ホース131Aを介して密閉式チャンバー1 11に連結し、第2圧力調節セクション130Bは第1軟質ホース131Bを介 して空気袋239に連結している。第1および第2の圧力調節セクション130 Aおよび130Bは、好ましくは制御ユニット50により独立して制御される。
操作に際しては、圧力調節機構130が好ましくは制御ユニット50の制御下に 、空気袋239へ空気を供給する。空気袋239は、膨張するのに伴って採集バ ッグ11の出口部分147から離れた部分と接触し、採集バッグ11に力をかけ るうこの力が採集バッグ11内の流体を採集バッグ11内で出口部分147へ向 かって移動させ、これにより前記のように採集バッグ11の対向する面を互いに IHI隔を置いた状態に保持する。制御ユニット50は、シーケンスのいかなる 適切な時点においても、空気袋239かいかなる適切な寸法またはサイズにも膨 張するように空気袋239の操作を制御しつる。制御ユニット50は、たとえば 空気袋239に接続したリリーフバルブを開き、密閉式チャンバー111内の圧 力もしくは採集バッグ11の重量により空気袋239を収縮させることによって 、空気袋の収縮をも制御しうる。あるいは制御ユニットは膨張した空気袋−ヒに 真空を付与し、空気袋239が収縮したのちですら真空を維持し、空気袋239 が平らに保持されることを保証しうる。空気袋が適正に膨張/収縮するように、 密閉式チャンバー111内の圧力に対して空気袋239内の圧力を増減しつる。
同様に、空気袋239が膨張または収縮するのに伴って採集バッグ11上に一定 の圧力が維持されるように、ハウジング内の空気の容量を調節することができる 。
他の態様においては、空気袋は2以上のセクションおよび/またはコンパートメ ントを含むことかでき1個々のセクションおよび/′またはコンパートメントは 同様に独立して操作される(たとえば膨張および収縮)。密閉式チャンバー11 1内の間隔を置いた多数の空気袋を制御ユニット50により制御して、流体を採 集バッグ11内で移動させることができる。空気袋を用いると、ハウシング11 0の加圧を行わずに容器11から流体を絞り出すことすらできる。
ある態様においては、採集バッグ11の内容物を混合することが望ましいてあろ う。この(1意の混合操作の好ましい様式においては、エキスブレッサーは採集 バッグ11に収容された複数の流体を混合するために、採集バッグ11内の流体 を運動させることができる。生物学的流体の9合、特にたとえばPRCを含む保 存剤溶液の9合を、本発明に従って自動化することができる。混合時間をたとえ ば10/j)以上から26)以下に短縮する複数の方法が本発明により開発され た。好ましい態様においては、混合時間は1分以千、より好ましくは15−30 秒である。のちに詳述されるように、混合操作は採集バッグ11の振動、回転、 揺動および/または反転からなりつる。混合操作は1または2以上の空気袋を用 いて採集バッグをffJ’Jすることがらなってもよい。好ましい態様において は、採集バッグ内の流体を混合するために、採集バッグ11を収容したI・ウシ ング110をシャフト134の周りに振動、回転、揺動および/または反転さヒ てもよい。たとえば採集バッグ1−1をシャフト134の周りに1−2秒毎に約 1回の速度で回転または揺動させることが適切であろう。
図14−16は、絞り出しに際して採集バッグ11の出口部分147の圧潰に耐 えて流体を採集バッグ11内で移動させ、採集バッグ11からの流体の完全かつ 均一な流れを促進するための、また採集バッグ11内の流体を運動させて採集バ ッグ11に収容された各種流体を混合するための装置の第2例の態様を示す。
ソレノイド144は、プランジャー135を取り囲み、これと電磁的に連結した コイル136を含む。ソレノイド144は制御ユニット50に電気的に連結し、 これにより制御されてもよい。プランジャー135はシャフト139に接続点1 38において連結している。シャフト139は第1末端においてピボット137 にピボット接続し、これによりシャフトは点線140により示されるようにピボ ット137の周りに回転しうる。シャフト139は第2末端において櫂141に 接続している。接続点145は剛性接続、弾性接続、またはバイアス接続(たと えば、ばねが櫂をシャフトから偏らせる場合)であってもよい。櫂141はいか なる適切な形状をもつこともできるが、半円形であって、採集バッグ11の全幅 を越えて伸びない寸法であることか好ましい。ソレノイド144が制御ユニット 50により作動すると、それは駆動機構として作用し、プランジャー135を密 閉式チャンバー111内へ押し込み、シャフト139をピボット137の周りに 回転させ、そしてシャフト139および櫂141を点線140で示される位置に 移動させる。
図15に示すように、採集バッグ11全体が密閉式チャンバー111内に配置さ れた場合、櫂141および7ヤフト139は底112の背に押しつけられ、プラ ンジャー1,35はソレノイド144内の完全に退縮した位置に押し込まれる。
採集バッグ11内の流体が絞り出されて採集バッグ11から導管20.25を通 って流出するのに伴って、櫂141は採集バッグ11を圧迫し、または支える。
ある態様においては、ソレノイド力の付与により流体が採集バッグ】1から連続 的に絞り出されるので、採集バッグ11から流体を絞り出すのに要する時間を短 縮しうろことが見出された。ソレノイド1114の力は採集バッグ1]がら絞り 出された付加的流体をmr償するものであるので、採集バッグ11を密閉式チャ ンバー [11に挿入するのを困難にする可能性のある大型のばねは必要ない。
プランジャー135がツレへrトから押し出されるのに伴ってソレノイド駆動さ れる櫂141が採集バッグ11内の流体に及ぼ1作用は、上清層が採集バッグか ら絞り出されるのに伴−)ですら、採集バッグ11の出口部分147の圧潰を阻 止するのに役立つ、ソレノイド144の始動前および後のハウシング110に対 する採集バ・ソゲ11の位置を図15に示す。点線140および148は、それ ぞれソレノイドト14の作動後の採集バッグ11および[141の位置を表す。
ツレ、ノイド144および櫂141を用いて容器11を反復圧迫することと、前 記のように採集バッグ11の振動6回転、揺動および/または反転とを併用する と、採集バッグ11内の流体の混合をさらに促進しうる。たとえばソレノイドを たとえば1−5回/秒の振動数で制御ユニッl−50により作動させることがで きる。ソレノイド144は、比較的短い持続時間の方形波パルスにより作動させ ることか好ましい。
図24−27は、容器11の出口部分147の圧漬に耐えて容器内の流体を移動 させ、および/または容器内の流体を混合するための装置の第3例の態様を示す 。このエキスブレノサーは、採集バッグ11、ハウシング110内に位置するロ ーラーまたは非回転式二一ダーフィスト201、および二−グーツイスト2゜1 を作動させるための駆動機構として作用するモーター166を含む。二−グーツ イスト201を運動させるための機構は重要ではなく、適切ないずれがの連動機 構、たとえば空気圧、?ft磁もよび/または水圧機構を、モーターの代わりに 二−グーツイスト201を運動さぜるための手段として使用しうる。モーター1 66その他の連動機構をいずれが既知の方法、たとえばモーターマウント206 によりハウシング110に固定することができる。モーターマウント206はl A26に詳細に示される。モ・−ター166のシャフト234が逆転ボールスク リュー205に固定連結される。これは好ましくは二重らせん構造に形成される 。ボーlトナ・Iト204か逆転ボールスクリュー2051こ請りaS吉される 。ニーグーブロック203および二−グーツイスト201かボールナ:、 ト2 04に固定連結され、ボールナンド204と共に逆転ボールスクリュー205に 沿って移動する。隔離板207中に形成されたトラック211が逆転ボールスク リュー205に平行に沖びており、二一グーフィスト201およびニーグーブロ ック203が逆転ボールスクリュー205に沿って移動するのに伴ってそれらを 案内する。二−グーツイスト201およびニーダ−ブロック203は図27に8 細に示される。
操作に際しては、モーター [66の作動により逆転ボールスクリュー205/ J<回転し、結果的にボールナツト204、ニーグーブロック203および二− グーツイスト201が直線的な前後運動をする。モーター166は制御ユニット 50に連結してこれにより制御されてもよく、制御ユニット50からシャフト1 34の中空部分を通して電力および制御(2号を受け取ることができる。モータ ー166は前記のように混合操作を達成するために、ハウシング110がシャフ ト134に沿って振動するのに伴−1て、連続的に操作することができる。ある いはモーター166を作動させて、二−グーツイスト201を逆転ボールスクリ ューに沿って、それか採集バッグ11と接触してそれを圧迫するまで移動させ、 採集バッグ11の出口部分1・17が圧潰するのを阻止する。制御ユニット50 は伝動装置266またはモーター166.132からフィードバック信号を受信 し、これによりハウシング110を回転に沿った1もしくは2以上の位置で停止 させ、またはニーグーブロック203を逆転ボールスクリュー205に沿った1 もしくは2以上の位置で停止させることができる。あるいはハウジング110お よび/またはニーグープロIり203を1または2以上の位置でロックするため に、伝動’3¥ff1266 ?Jよび逆転ボールスクリューが制御ユニット5 0によりエレクトロニクス制御される1または2以上のロック機構を含んでもよ い。
好ましい自動化された生物学的流体処理システム1119を、たとえば図17に 示したように構成することかできる。制御ユニット50は、たとえば二−リ′− インターフェイス、たとえばキーボード150、ディスプレー151、プログラ ム7′データエン[り一媒体、たとえば磁気記憶ディスク152、および/また はスキャナー170を含むことができる。制御ユニット50は流量計72にも連 結しているう 流量旧72は、好ましくは米国特許出願第071589.523号明1■書(1 990年9月280出願)およびEPO出願公開0477973号明細書(19 92年4月L[J出願)に2戯される流量計と同様なものである。流量計72は 、容器の重量の変化率を測定することにより容器中への流体の流入またはそこか らの流出の沈子を測定する示差流量計であってもよい。流量計は一般に微分機構 および制御ユニットに連結した重量トランスジューサーを含む。重量トランスジ ューサーは奸ましくは、この構造体に乗せられた重量に比例した信号を発信する のに適した構造体である。この構造体に容器を直接に乗せ、または容器をエキス ブレッサーのハウシング110に装入し、これをこの構造体に乗せてもよい。微 分機構はロードセルに乗せられた重量の変化率に比例した信号を発信するもので あり、歪みゲージを保有する。制御ユニットは重量トランスジューサーからの出 力(5号を直接にサンプリングすることにより物体の絶対重量を測定しうるか、 または制御ユニットは微分機構からの信号をサンプリングすることにより重量ト ランスジューサーへの流体の流入またはそこからの流出の比率を測定しうる。こ のような流量計を自動血液処理システムと共に用いると、流体の流れの全量およ び比率を測定することができる。
好ましい生物学的流体処理システム149のブロック図を図18に示す。図18 は構成および操作において図1および2と類似し、同じ参照番号は同じ部品を表 す。採集ハング11または他の流体容器を差圧発生装置51内に取り付ける。
軟質チューブ20.25.28か複数の容器11.18.41.42を連結する 。
弁61.−64か制御ユニット50に電気接続している。
図17および18に示した本発明による好ましい自動化された生物学的流体処理 システムト19の操作を、図19−22に示したフローチャートを参照して説明 する。特定の操作シーケンスを開始する前に、生物学的流体を一般に採集ハング 11に採集する。これは導管により少なくとも1つのザテライト容器に連結され る6次いて採集バンク11を遠心分離して、上清層および沈降届を形成させる。
次いで採集ハング11を差圧発生装置51に芸人し、各サテラーrト容器に付随 する導管を弁61−64に接続し、サテライトバッグ18.41.42を流量: +72に乗せる。好ましい態様においては、採集バッグ11は上清PRP層31 および沈14 P RC層32に分離された全血を収容している。
図19はプログラマブル初期シーケンス制御ブロックを示す。このブロックにお いては、制御ユニット50のプログラムが生物学的流体の処理のためのいかなる 数および組み合わせのシーケンスをも選択しうる。たとえば処理される流体、シ ステム内のフィルターの種類およびサイズ、流体容器のサイズ、チューブの長さ 、流体容器に収容される保存剤の種類および量、ならびに採取したい流体の量に 応じて、個々のシーケンスおよびシーケンス内のパラメーターがプログラミング される。所望によりこの情報、および他のいずれかの情報、たとえばドナー識別 情報を、いずれか適切な入力、たとえばスキャナー170により収集し、本発明 による制御のために処理することができる。
ある態様においては、生物学的流体をそれが本発明により処理されるのに伴って 追跡および/または監視し、たとえばオペレーターおよび/′またはその生物学 的流体の最終利用者に自動的に情報を提供することが望ましいであろう。従って 生物学的流体の供給源に関する情報、たとえばドナーまたは供給源バッチの識別 、血液型、供与された単位の重量を手動で、または自動的に、たとえばスキャナ ー170および、′またはユーザーインターフェイス手段の他の部分を用いて制 御ユニlトに導入することができる。これらの情報を制御ユニット5oに記憶さ せ、所望により入手しうる。さらに、生物学的流体が処理されるのに伴って、追 加情報、たとえば使用した添加物溶液および/または殺ウィルス藁、白血球除去 の程度、処理された流体の最終重量、そのオペレーク−が処理した単位の数、な らびに個々の中位を処理するのに要した期間なども、制御ユニット50により処 理することができる。
1態様例においては、生物学的流体を本発明により処理して、別間の容器内に1 ’RC,、I’Cおよび血漿を得ることができ、上記情報の一部または全部を含 むラベルを手動で、または自動的に、たとえばラベルプリンター253を用いて 適切な時点で作成し、適切な容器に付与することができる。好ましい態様におい ては、供与された生物学的流体の容器に適宜な供給源情報をコードするバーコー ドラベルが付与されており、従って生物学的流体が本発明によって処理される前 に、スキャナー170を用いてそれらの情報を自動的に入力することができる。
これは制御ユニット50に関する適正な処理シーケンスの開始に際してのオペレ ーターエラーの危険性を最小限に抑える利点をもつ。
特に、個々の流体容器に付随する情報を本発明による制御および/または追跡シ ステムの一部として利用しうる利点がある。これに関連して複数の制御ユニット 50を相互に、および集中データベースと接続し、これを1または2以上のユー ザー場所に接続することもできる。
本発明による制御および追跡システムを制御ユニット50に統合することは多数 の利点をもち、これには医学的処胃に際して不適正な単位を使用する可能性が最 小限に抑えられることが含まれる。
ある態様においては、複数の容器からの多数の単位をプールすることが好ましい であろう。この場合、プールされたすべての流体の供給源を識別することが好ま しいであろう。プーリングを制御ユニット50により行う場合、制御ユニットは プールされた生物学的流体の供給源、ならびにプールされた、または供給源の生 物学的流体に対して行われた処理および取り扱い工程を識別する詳細なラベルを 付与しつる。
さらに制御ユニッ[・50は、特定の生物学的流体が不適正な処理シーケンスに より処理された場合に確実に警報を発する@種の7エール七−7プログラムを含 むこともできる。制御ユニット50は、処理された生物学的流体の1または2以 上の成分が不適正な量で生成した場合に警告を与えるようにプログラムされても よい。
好ましい態様においては、制御ユニット50は生物学的流体、たとえば全血の成 分を分離するために、図19−22に示したソーケンスA、13. CおよびD をそれぞれ開始するようにプログラムされる。オペレーターはユーザーインター フェイス手段、たとえばディスプレー250、ディスクドライブ152おJ−び /まtこはキーボード150を用いて適正なシーケンスにつき制御ユニニットに 指爪する。
採集バッグ11およびいずれかのサテライトバッグ18.41.42が適正に配 置されたのち、オペレーターはたとえば開始ポタノを押すことにより制御シーケ ンスを開始する。
工程100(以丁、5101.5102.5L03など)においては、シーケン スAか開始する。制御ユニット50は、予め定められた期間、たとえば3秒間、 安定な流れ、たとえばO+nl/分があることを証明する。この初期検査を利用 して流量計72および制御ユニット50をゼロ流れ条件に目盛り定めする。ゼロ 流れに関するこの初期検査は、オペレーターが軟質チューブ20.25.28お よσサテライトバッグ18.41.42を流量計72に配置したのちシステムが 安定化したことを証明する。流れが安定化していない場合、オペレーターはユー ザーインターフェイス手段、たとえばディスプレー250により知らされる。デ ィスプレーは、オペレーターに異常な状態を知らせる可聴表示その他の手段と併 用することができる。
5101においては、弁61および62を閉じる。あるいはシーケンスAの始動 に際して第1工程としてこれらの弁を閉じてもよい。
5102においては、たとえば差圧発生装置51の密閉式チャンバー111を加 圧することにより、採集バッグ11とサテライトバッグ41との間に差圧を発生 させる。流量計72を検査して、軟質チューブ20..25がそれぞれクランプ 61および62に適正に挿入されていること、ならびにクランプ61および62 が適正に機能していることをi認する。こうして制御ユニット50は、差圧を発 生させたのちですら安定な流れ、たとえばOml/分が維持されていることを証 明する。多孔質基材、たとえば赤血球バリヤー基材を通してPRPを絞り出す場 合、絞り出し時間、濾材の有効性、およびPRP層が完全に絞り出されたことを 検知しつる可能性に関して、約0.14kg/cm′(約2ps i)の差圧が 最適結果を与えることが見出された。
5103において弁またはクランプ61を開くと、採集バッグ11と第1サテラ イトバツグ11との間の差圧が上t?4PRI’1iJ31をサテライトバッグ 41の方へ流動さぜる。上清r’Rr”G31は採集バッグ11から第1サテラ イトバツグ41へ通過するのにCP−、て、一般に少なくとも1つの多孔質基材 、奸ましくは赤血球バリヤー基材、または白血球除去/赤血球バリヤー組み合わ せ基材を貫通する。
差圧の開始前に弁61および92を閉じることが好ましい。5103において弁 61を開く前に十分な差圧か確立していることを!ii認するために、制御ユニ ット50に差圧発生装置51内の圧力を監視させることも好ましい。十分な差圧 の確立と弁61の思上な開放との組み合わせにより、生物学的流体のカラムが生 じ、これが空気のカラムを多孔質基材に押し込み、次いで生物学的流体のカラム を多孔質基材に惣激に衝突させる。この操作順序が最適性能を与え、多孔質基材 の最適操作にと一部で特に重要である。弁61を開いたままにしておき、従って 生物学的流体か圧力の上昇に伴って緩慢にチューブ内を押されると、気泡か流体 内に捕獲され、多孔譬基材の効率が低下する。従って奸ましい操作においては、 差圧の開始前に井61および92を閉じておき、そして弁61を急激に開く。
5104においては、初期流れの検出を行う。上清層の流れを監視して、弁61 が適正に開放され、かつ軟質チューブ20が閉塞していないことを確認する。
初期流れの検出は、流れが予め定められた第1水準を越えていることを証明する ための検査を行う。初期流速か低すぎる場合、オペレーターはユーザーインター フェイス手段を介して知らされるか、または差圧を調整し、うる。予め定められ た第1水準の初期流れが検出された時点で8105を開始する。
5105においては、予め定められた量の流体が採集バッグから絞り出されるま で、または初期流れか予め定められた水準を越えた時点から予め定められた期I H+か紅遍するまで、流れを監視する。一般的な用途においては、予め定められ た期間Urことえば3−5分に設定され、予め定められた量はたとえば約100 −約120ccl:設定しつる。
5LO6においては、制御ユニット50に採集バッグ11に対する力を1寸与さ 仕る。、14元己のように、この力はたとえは空気袋239、櫂1111または 二−グーツイスト201−により付与しうる。a[−ましい態様においては、制 御ユニット50によって圧力調節機構130の第2セクンゴン130Bに空気袋 239内の圧力を冨閉式チャ〉・バー111の圧力を越える水準に高めさせるこ とにより、空気袋239を作動さぜる。空気袋239内の圧力を高めることによ り、空気袋239の外表は採集バッグ11に押し付けられる。前記のようにこう して採集バッグ11内の流体が移動し、これにより採集バッグ11の出口部分1 47が圧潰するのが阻止される。ただし所望により8106を省くことができる 。この工程を省く場合、処理は5LO7へ直接進む。
5107においては、流れが予め定められた第2水準より低くなるまで流れを監 視する。流れが予め定められた第2水準に低下した時点で、制御ユニット50は 流れを停止すべきであると判定する。
予め定められた第1および第2水準は、個々の用途に応じて多様に選択しうる。
たとえばこれらの水準は容器からの最大予想流れのパーセントであってもよい。
予め定められた第1水草は最大予想流れの約50−75%であり、一方予め定め られた第2水準は最大予想流れの約20.−50%であってもよい。本発明の好 ましい態様においては、赤血球バリヤー多孔質基材、または赤血球バリヤー/白 血球除去多孔貰基材を使用し、モニターが赤血球バリヤー、または赤血球バリヤ ー/白血球除去多孔質基材を通る流速を監視する信号を発信する。上清PRP層 が完全に採集バッグ11から絞り出された時点で、沈MPRC層付近または層中 の赤血球が赤血球バリヤー基材、または赤血球バリヤー/白血球除去基材と接触 する。次いで基材を通る流れは著しく低速になり、または停止する。最大予想流 れが約40cc/分である1態様においては、予め定められた第1水準は約25 cC/分であり、一方予め定められた第2水準は約15−20cc/分であって もよい。あるいは最大予想流れが約20 25cc/分である場合、予め定めら れた第1水準は約1O−15cc/分であり、一方予め定められた第2水準は約 4−7CC/’分であってもよい。
S L 08においては、5107において発信された信号が制御ユニット50 に井またはクラ/プロ1を閉じさせ、かつ採集バッグ11に付与された力、すな わち空気袋239、櫂141または二−グーツイスト201により付与された力 を排除する。々Tましい態様においては、クランプ61が速やかに閉じられ、か つ赤ffn球バリヤー基材、または赤血球バリヤー、・′白血球除去基材から第 1サテライトバツグ41へ伸びた導管27が比較的長い。このため、赤血球が多 孔質基材を通過した場合、それらが第1サテライトバツグ41に達するのは阻止 されるであろう。
5109においては、制御ユニット50が差圧をゼロに低下させ、シーケンス制 御をたとえば図21に示すシーケンスBの開始のためのプログラマブル初期シー ケンス制御ブロックに戻す。
シーケンスBは、たとえば添加剤溶液、希釈剤、保存剤などをサテライトバッグ から採集バッグ11へ移し、それをシーケンスAの終了後に採集バッグ11内に 残存する沈降PRC層31に添加する機構を提供する。5109においては、差 圧発生装置を約180″回転させることにより、採集容器を反転させることが好 ましい。
5110においては、たとえば差圧発生装置51内で採集バッグ11と添加剤溶 液を収容した第2サテライトバツグ18との間に真空を形成することにより、逆 差圧を形成する6流量計72を制御ユニッi・50により監視して、軟貿チュー ブ20.25がそれぞれクランプ61および62に適正に挿入されていること。
ならびにクランプ61および62が適正に機能し、従ってセロの流れが表示され ていることを確認する。
溶液を第2サテライトバツグ18から採集バッグ11内へ回収する際、約0゜0 7kg/c川ノ(約L用s i)の負の差圧が、回収時間に関して、および流体 の粘廣に関して、最適結果を与えることが見出された。
5111においては、弁またはクランプ62を開き、採集バッグ11と第2サテ ライトバツグ18の間の差圧により7J!、2サテライト・バッグ18内の溶液 を採集バッグ1[の方向へ流動させる。溶液は?i42サテライトバッグ18が ら採集バッグ11へ通過するのに伴−2で、一般に少なくとも1つの多孔′R基 材、好ましくは白血球除去基材を通過する。
差圧開始+iiiに弁61および62の両方を閉じることが奸ましい。5111 においてクランプ62を開く前に、十分な差圧か確立していることをfM認する ために、制御ユニット50に差圧発生装置51内の圧力を監視させることも好ま しいであろう。前記のように、既存の差圧の確立と弁62の急激な開放との組み 会わせにより、W2サテライトバッグ18から採集バッグ11への溶液の流れが 促進される。
5112においては、初1llllI流れの検出を行う。溶液の流れを監視して 、弁62が適正に開放され、かつ軟質チューブ20が閉塞していないことを確認 する。初期流れの検出は、採集容器11への流入が予め定められた水準、たとえ ば最高40m1/分またはそれ以上を越えていることを証明するための検査を行 う。初期流速が低すぎる場合、オペレーターはユーザーインターフェイス手段を 介して知らされるか、または差圧を調整しつる。たとえば少なくとも40m1/ 分の初期流れが検出された時点で5113を開始する。
5113においては、採集容器11内への負の流れが予め定められた最低流速、 たとえば約0−7m1/分より低くなるまで流れを監視する。流れが予め定めら れた最低流速に低下した時点で、制御ユニット50は流れを停止すべきであると 判定する。次いで制御ユニット50は、溶液がサテライトバッグ18から採集バ ッグ11内へ移されたことを指示する12号を発信する。この(ご号を利用して オペレーターに対する可聴または可視表示を、たとえばユーザーインターフェイ ス手段を介して形成しうる。
5114においては、5113において発信された信号が制御ユニットに弁62 を閉じさせ、かつ採集バッグ11とサテライトバッグ18との間に形成された差 圧を止めさせる。5115においては、採集バッグを振動または揺動させるこさ により溶液とPRCを互いに混合する。はぼ1秒に1回の振動数が採集バッグ1 1の内容物を混合するのに十分であることが見出された。もちろん、これより高 いか、または低い振動速度も採用しうる。所望により採集バッグ11の混合は、 たとえばハウシング110および/または採集バッグ11を三次元軸のうち1ま たは2以上に沿−〕で振動、バイブレーシヨンおよび/または振盪させることに より、たとえば櫂および/または1もしくは2以上の空気袋を用いて採集バッグ を脈動させることにより、ならびに/あるいは二−グーツイスト201を用いて 採集バッグを混練することにより、促進rることかできる。これら(I:意の温 合機構のうち1つを用いる場合、混合機構を比較的高い振動数で作動させること が望ましい。制御ユニット50は、好ましくは混合プロセスを約2分以内続ける 。混合時間は、I’RCの量および混合ブ1コセスに用いられる個々の溶液に伴 −・で変動する。
5116においては混合プロセスを停止し、差圧発生装置51を反転位置に配石 し、制御をたとえば図21に示すシー1.rンスCの開始のためのプログラマブ ル初期シーケンス制御ブロックに戻す。
シーケンスCは沈降r’R(J32を採集ハフ・グ11から第2サテライトバツ グ18内へ絞り出す作用をする。5117においては、差圧発生装置51を加圧 することにより採集バッグ11と第2サテライトバツグ18との間に差圧を発生 させる。自白Lヌ除去アセンブリーを通してPRCを絞り出す場合、約0. 0 7−0゜21 k g/′c Il+2(約1−3psi)の差圧が、回収時間 および多孔雷基材の有効性に関して最適結果を与えることが見出された。
5118においては、弁62を開き、採集バッグ11内の沈降PRC層32を好 ましくは白血球除去アセンブリー17を通して第2サテライトバツグ18内へ通 過させる。前記の場合と同様に、弁を開く際には弁を開く前に差圧を形成するこ と、ならびに制御ユニット50にクランプが適正に機能し2、かつ十分な差圧が 形成されているのを証明さ仕ることも望ましいであろう。
5119おいては、初期流れの検出を行う。沈降層の流れを監視して、弁62か 適正に開放され、かつ軟質チューブ25が閉塞していないことを確認する。初期 流れの検出は、流れが予め定められた水準、たとえば約20m1/分またはそれ 以丘を越えていることを証明するための検査を行う。初期流速が低すぎる場合、 オペレーターはユーザーインターフコイス手段を介して知らされるが、または差 (f、を調整しつる。たとえば′νなく七〇約20m1/分の初期流れが検出さ れた時づjで3120を開始する。
5I20においては、流れが予め定められた最低流速、たとえば3−7m1/分 より低くなるまで流れを監視する。流れかイ・め定められた最低流速に低下した 時点て、制御ユニット50は流れを停止すべきであると判定する。
5121においては、5105において発(=された信号が制御ユニット50に 弁62を閉じさせる。
5122においては、制御ユニットが採集バッグ11とサテライトバッグ類との 間に差圧をほぼセロに低下させる。
5123においては、制御ユニットがハウシング110を前記のように180a の角度で回転させることにより復帰させ、ハウシングを図17に示tように正常 な直立または非反転位置に戻す。次いでプログラム制御を、他のシーケンス、た とえば図22に示すシーケンスDの開始のためのプログラマブル初期シーケンス 制御ブロックに戻す。
シーケンスDの開始前に、オペレーターは制御ユニット50のユーザーインター フェイス手段により、サテライトバッグをQF2計72から取り出し、空の採集 バッグ11を差圧発生装置51から取り出すように仕向けられる。採集バッグ1 1、第1サテライトバツグ41、第2サテライトバツグ18、および第3サテラ イトバング42を伴う1態様においては、空の採集バッグと、PRCおよび添加 物溶液の混合物を収容した第2サテライトバツグ18を互いに、かつ残り2つの サテライトバッグと分離する。残りのサテライトバッグ、すなわち第1サテライ ト・バッグ41(1’RPを収容]および第3サテライトバツグ42(空である )は流体連絡状態を維持する。一般に第1および第3サテライトバツグ41.4 2を遠心機に装入し、旋回させて、第1サテライトバツグ41に収容されるI’ RPを第2よt剛Z(一般に血漿)およびTS2沈降層(一般に血小板含有層で あり、これを処理してPCを調時りつる)に分離させる。遠心分離後にオペレー ク−は図23に示すように、第1ザテライトハlグ41を差圧発生装置51に装 入し、第3サテラーrトハツグ42を流量計に乗せる。導管は弁63および64 に対して図23に示rよ・)に配ryされる。この時点でオペレーターは制御ユ ニット50にシーケンスDを開始rるよう指示rる。
シーケンスDは土浦の血漿j−を、血小板を3有する沈降層から分離する作用を する。工程124においては、予め定められた期間、たとえば3秒間、安定な流 れ(たとえばOm!/分)があることを証明するための検査を制御ユニットが行 う。この初期検査を利用して流量計72および制御ユニット50をセロ流れ条件 に目盛り定めすることができる。ゼロ流れに関するこの初期検査は、オペレータ ーが導管27.28およびサテライトバッグ41.42を流量計72に乗せたの ちシステムが安定化したことを証明する。流れが安定化していない場合、オペレ ーターはユーザーインターフェイス手段により知らされる。
工程125においては、弁63および64を閉しる。
工程126においては、?JSiサテライトバッグ41と第3サテライトバツグ 42の間に正の差圧を発生させる。制御ユニット50が流量計72を監視して、 弁63および64が適正に作動していることを証明する。目的圧力に達した時点 で弁64を開き(Si20)、第2上浦血漿層を導管28を通して第3サテライ トバツグ42に流入さぜる。
5128および5129においては、予め定められた数値または条件に達するま で、たとえば十分な量の血漿がサテライトバッグ42内へ通過するまで流し続け る。この量は好ましくは、血小板を含有する第2沈降層中の血小板が第3サテラ イトバツグ42内へ通過することなく、大部分の血漿を採集するのに十分な量で ある。本発明の好ましい態様によれば、第3サテライトバツグ42内へ通過する 上清の量は好ましくは重量または時間に基づいて予め定められるが、本発明をそ れにより限定すべきでない。
5130においては、制御ユニッ1−50の判定に従って予め定められた量の第 2上請血漿が5128および5129において採集されたのちに、弁64を閉じ る。
5L31においては、制御ユニーt ト50により差圧を止め、シーケンスをプ ログラマブル?77期シーケンス制御に戻す。
本発明の他の態様によれば、捕獲もしくは保持された生物学的流体の後方にある 容量の気体にこれらの要素を通して目的とする容器、アセンブリーらしくは多孔 質基材内へ流体を押し込まぜることにより、または捕獲もしくは保持された流体 を指定された容器、アセンブリーもしくは多孔質基材内へ差圧によ−ノて引き込 むことにより、システムの各種要素内に捕獲または保持された種々の生物学的流 体の回収が最大限に高められる。これは制御ユニットにより種々の気体人口また は出ロア3−75.81−82.98および99を自動的に制御することによっ て自動的に達成される。これによって容器、アセンブリーもしくは多孔貫基材が より完全に字になる。容器が完全に空になった時点で、通常は弁を開くが、また は閉じてから予め定められた期間が経過したのち、制御ユニッ1−50により流 れを停止することができる。
本発明を図面および例によ−)て詳細に述べたが、本発明は種々の変形および別 形態か可能であり、上記の特定の態様に限定されないと解すべきである。これら の特定の態様は本発明を限定するためのものではなく、むしろ本発明は本発明の 精神および範囲に含まれる変形、均等物および別形態をすへて包含すると解すべ きである。
ト、 FIG、 10 に−一一−1 FIG、 15 FIG、23 FIG、24 FIG、2B FIG、30 補正書の翻訳文提出書 補正箇所 請求の範囲第1項〜第24項はそのままで、請求の範囲第25項〜2 平成 7年 1月13日

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.自動化された生物学的流体処理システムであって:差圧発生装置: 下記を含む生物学的流体処理アセンブリー:差圧発生装置と操作可能な状態で結 合した第1容器、第1容器と流体連絡した第2容器、および 第1容器と第2容器の間に配置された多孔質基材:ならびに 差圧発生装置および生物学的流体処理アセンブリーのうち少なくとも一方に結合 した、第1容器と第2容器の間の流れを制御するための自動制御装置を含むシス テム。
  2. 2.自動化された生物学的流体処理システムであって:差圧発生装置: 差圧発生装置と操作可能な状態で結合した第1容器、および第2容器:第1容器 と第2容器の間に配置された多孔質基材;第1容器からの生物学的流体の流れを 方向づけるための弁装置;生物学的流体の第1部分と生物学的流体の第2部分と の界面を監視するための少なくとも1つの分離モニター; 弁装置および分離モニターに連結した、容器間の流れを制御するための制御ユニ ット を含むシステム。
  3. 3.多孔質基材が、白血球除去基材、 赤血球バリヤー基材、または白血球除去 /赤血球バリヤー組み合わせ基材のうち少なくとも1つからなる、請求項1また は2に記載のシステム。
  4. 4.さらに第3容器を含み、第1容器と第3容器の間に白血球除去フィルターか 配置された、請求項1または2に記載のシステム。
  5. 5.自動制御装置が第1容器と第3容器の間の流れを制御する、請求項4に記載 のシステム。
  6. 6.さらに、第1容器と連絡した少なくとも1つの気体制御要素を含む、請求項 1または2に記載のシステム。
  7. 7.差圧発生装置が流体を第1容器内で移動させるための装置を含む、請求項1 または2に記載のシステム。
  8. 8.差圧発生装置が、ハウジング内に配置された容器の外側に付与される流体圧 力を制御するのに適した圧力調節機構と流体連絡した密閉式ハウジングを含む、 請求項1または2に記載のシステム。
  9. 9.さらに、生物学的流体の第1部分と生物学的流体の第2部分との界面を監視 するための、少なくとも1つの分離モニターを含む、請求項1に記載のシステム 。
  10. 10.生物学的流体を自動的に処理する方法であって:a)生物学的流体の容器 を差圧発生装置の密閉式チャンバー内に配置し;b)自動制御装置から差圧発生 装置へ信号を発信し;そしてc)この信号に応答してチャンバー内の圧力を変化 させ、容器へ流入し、または容器から流出する流体の流れを確立することを含む 方法。
  11. 11.生物学的流体を容器内で上清部分と沈降部分に分離し;そして上清部分お よび沈降部分のうち少なくとも一方を少なくとも1つの多孔質基材に導通するこ とを含み、その際この導通は、自動制御装置によりそれらの部分の流れを開始し 、監視し、かつ停止させることを含む、生物学的流体の処理方法。
  12. 12.さらに、生物学的流体の1部分を白血球除去用多孔質基材、赤血球バリヤ ー基材、または白血球除去/赤血球バリヤー組み合わせ基材のうち少なくとも1 つに導通することを含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 13.さらに気体を通気することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 14.生物学的流体が第1部分と第2部分を含み、さらに生物学的流体の第1部 分と生物学的流体の第2部分の界面を監視することを含む、請求項10に記載の 方法。
  15. 15.生物学的流体を自動的に処理する方法であって:a)第1の流体流路に沿 って、白血球除去用多孔質基材、赤血球バリヤー基材、または白血球除去/赤血 球バリヤー組み合わせ基材のうち少なくとも1つに至る、生物学的流体の第1部 分の流れを確立し;b)生物学的流体の第1部分と第2部分の分離を示す信号を 発信し、この信号を自動制御装置へ供給し;そして c)この信号に応答して第1の流体流路を通る流れを停止することを含む方法。
  16. 16.生物学的流体の第1部分と第2部分の分離を示す信号の発信が、第2部分 の予め定められた位置、第1の流体流路における予め定められた背圧、および第 1の流体流路を通る予め定められた流速のうち少なくとも1つを示す信号の発信 を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 17.さらに、白血球除去用多孔質基材に至る第2の流体流路を通る、生物学的 流体の第2部分の流れを確立することを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 18.第2の流体流路を通る生物学的流体の第2部分の流れが、生物学的流体の 第1部分と第2部分の分離を示す信号に応答して確立される、請求項17に記載 の方法。
  19. 19.さらに、 a)自動制御装置からの信号に応答して、第2の流体流路を通る生理学的に許容 しうる流体の流れを確立し; b)生理学的に許容しうる流体の流れを停止させるための停止信号を発信し、こ の停止信号を自動制御装置へ供給し;そしてc)停止信号に応答して、第2の流 体流路を通る生物学的流体の第2部分の流れを確立する ことを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 20.第2の流体流路を通る生理学的に許容しうる流体の流れを確立することが 、生理学的に許容しうる流体を白血球除去用多孔質基材、赤血球バリヤー基材、 または白血球除去/赤血球バリヤー組み合わせ基材のうち少なくとも1つに導通 することを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 21.さらに、第2の流体流路から気体を分離することを含む、請求項17また は19に記載の方法。
  22. 22.自動制御装置からの信号に応答して流体を容器内で移動させることを含む 、請求項10、11または15に記載の方法。
  23. 23.少なくとも1つの導管に連結された可変容積型容器内の流体の量を変化さ せるためのエキスプレッサーであって:上記の容器を収容するための密閉式チャ ンバーを規定するハウジングであって、少なくとも1つの開口を備え、これを通 して導管が伸びることができるハウジング; 上記チャンバー内の流体の圧力を変化させ、これにより容器の容積を変化させる ための、ハウジングに連結した圧力調節機構;ならびに容器内で流体を移動させ るための装置であって、a)ハウジングを運動させるための駆動機構、およびb )容器の第1部分を圧迫するための装置のうち少なくとも1つを含む装置 を含むエキスプレッサー。
  24. 24.密閉式チャンバー内の容器から生物学的流体を絞り出す方法であって:チ ャンバー内の圧力を変化させ;そして流体を容器内で、a)チャンバーを振動式 に連動させるか、またはb)容器の第1部分を圧迫するうちの少なくとも1つに より移動させることを含む方法。
JP6503567A 1992-07-13 1993-07-13 生物学的流体を処理するための自動化されたシステムおよび方法 Pending JPH07509153A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91273192A 1992-07-13 1992-07-13
US91216992A 1992-07-13 1992-07-13
US912,731 1992-07-13
US912,169 1992-07-13
US4744693A 1993-04-19 1993-04-19
US4744793A 1993-04-19 1993-04-19
US047,447 1993-04-19
US047,446 1993-04-19
PCT/US1993/006547 WO1994001193A1 (en) 1992-07-13 1993-07-13 Automated system and method for processing biological fluid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07509153A true JPH07509153A (ja) 1995-10-12

Family

ID=27489147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6503567A Pending JPH07509153A (ja) 1992-07-13 1993-07-13 生物学的流体を処理するための自動化されたシステムおよび方法

Country Status (17)

Country Link
US (3) US5690815A (ja)
JP (1) JPH07509153A (ja)
CN (1) CN1084426A (ja)
AT (1) AT406638B (ja)
AU (1) AU674692B2 (ja)
BE (1) BE1006620A5 (ja)
CA (1) CA2140141A1 (ja)
CH (1) CH685922A5 (ja)
DE (1) DE4393316T1 (ja)
DK (1) DK3695A (ja)
FI (1) FI950128L (ja)
FR (1) FR2696551B1 (ja)
GB (1) GB2284909B (ja)
IT (1) IT1270457B (ja)
NL (1) NL9320039A (ja)
PL (1) PL307164A1 (ja)
SE (1) SE514880C2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523746A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 ガンブロ  インコーポレーテッド コンテナ内の流体を照射及び混合するための装置並びに方法
JP2008520256A (ja) * 2004-09-30 2008-06-19 サーモジェネシス コーポレーション 密度に基づいて液体を隔離する手段、方法および装置
JP2009261969A (ja) * 2001-09-14 2009-11-12 Zymequest Inc 血液産物移送システム
JP2011206545A (ja) * 2004-12-28 2011-10-20 Caridian Bct Inc 一定量の全血を少なくとも3つの成分に分離する装置および方法
JPWO2011115291A1 (ja) * 2010-03-19 2013-07-04 旭化成メディカル株式会社 細胞除去方法、細胞除去システム及び白血球除去方法
WO2014112352A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 国立大学法人徳島大学 原液濃縮装置、原液処理装置および循環型処理装置
JP2015521872A (ja) * 2012-07-04 2015-08-03 マコ・ファルマ バッグ系に含まれる血液成分を抽出するための装置
JP2016518845A (ja) * 2013-05-07 2016-06-30 ビオセフ エス・アー 生物標本を添加剤と混合するための混合システム
KR20170088366A (ko) * 2014-11-26 2017-08-01 안토이네 투르지 혈소판 풍부 혈장(prp) 또는 골수 농축물(bmc)을 단독으로 혹은 히알루론산과 결합하여 조제하기 위한 새로운 표준화 및 의료장비
JP2021107074A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 ポール・コーポレーションPall Corporation 流体を回収するための方法及びシステム
JP2021107073A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 ポール・コーポレーションPall Corporation 流体を回収するための方法及びシステム

Families Citing this family (158)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1270457B (it) * 1992-07-13 1997-05-05 Pall Corp Sistema e procedimento automatizzati per il trattamento di fluido biologico
US7332125B2 (en) * 1994-10-13 2008-02-19 Haemonetics Corporation System and method for processing blood
US5733253A (en) * 1994-10-13 1998-03-31 Transfusion Technologies Corporation Fluid separation system
US5658271A (en) * 1996-02-08 1997-08-19 Loubser; Paul G. Closed circuit autologous sequestration reservoir system
US5865785A (en) * 1996-02-23 1999-02-02 Baxter International Inc. Systems and methods for on line finishing of cellular blood products like platelets harvested for therapeutic purposes
US5954971A (en) * 1997-01-07 1999-09-21 Haemonetics Corporation Pumped-filter blood-processing apparatus and methods
DE69830598T2 (de) 1997-01-31 2006-05-18 The Horticulture And Food Research Institute Of New Zealand Limited Optische vorrichtung und methode
US6027441A (en) * 1997-07-01 2000-02-22 Baxter International Inc. Systems and methods providing a liquid-primed, single flow access chamber
GB2329848A (en) * 1997-10-01 1999-04-07 Pall Corp Filter priming system
US6149867A (en) 1997-12-31 2000-11-21 Xy, Inc. Sheath fluids and collection systems for sex-specific cytometer sorting of sperm
US6071689A (en) 1997-12-31 2000-06-06 Xy, Inc. System for improving yield of sexed embryos in mammals
CN1227764A (zh) * 1998-03-02 1999-09-08 海马舒尔公司 过滤和收集血液或血液制品的方法
CA2327665C (en) * 1998-03-20 2007-08-28 Lexion Medical, Llc Biological fluid filtration method and apparatus
JP3898834B2 (ja) * 1998-04-10 2007-03-28 富士フイルム株式会社 血液連続濾過装置
US6175688B1 (en) * 1998-07-10 2001-01-16 Belmont Instrument Corporation Wearable intravenous fluid heater
US6458109B1 (en) 1998-08-07 2002-10-01 Hill-Rom Services, Inc. Wound treatment apparatus
US6562299B1 (en) * 1998-09-18 2003-05-13 Cytyc Corporation Method and apparatus for preparing cytological specimens
US6572824B1 (en) * 1998-09-18 2003-06-03 Cytyc Corporation Method and apparatus for preparing cytological specimens
US20030059347A1 (en) 1998-09-18 2003-03-27 Roy A. Ostgaard Sample vial for use in preparing cytological specimen
US6652475B1 (en) * 1999-07-07 2003-11-25 Mission Medical, Inc. Automated blood component separation system
US6875191B2 (en) 1999-09-03 2005-04-05 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods that alternate flow of blood component and additive solution through an in-line leukofilter
US20060178612A9 (en) * 1999-09-03 2006-08-10 Baxter International Inc. Blood processing systems with fluid flow cassette with a pressure actuated pump chamber and in-line air trap
US6723062B1 (en) * 1999-09-03 2004-04-20 Baxter International Inc. Fluid pressure actuated blood pumping systems and methods with continuous inflow and pulsatile outflow conditions
US7041076B1 (en) * 1999-09-03 2006-05-09 Baxter International Inc. Blood separation systems and methods using a multiple function pump station to perform different on-line processing tasks
US6348156B1 (en) * 1999-09-03 2002-02-19 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods with sensors to detect contamination due to presence of cellular components or dilution due to presence of plasma
US6709412B2 (en) * 1999-09-03 2004-03-23 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods that employ an in-line leukofilter mounted in a restraining fixture
US7011761B2 (en) * 1999-09-03 2006-03-14 Baxter International Inc. Red blood cell processing systems and methods which control red blood cell hematocrit
US20020077582A1 (en) * 1999-09-03 2002-06-20 Baxter International Inc. Blood processing systems and methods that assess and respond to real or potential vein occlusion conditions
US6284142B1 (en) * 1999-09-03 2001-09-04 Baxter International Inc. Sensing systems and methods for differentiating between different cellular blood species during extracorporeal blood separation or processing
US7651474B2 (en) 1999-10-01 2010-01-26 Caridianbct, Inc. Method and apparatus for leukoreduction of red blood cells
US7208265B1 (en) 1999-11-24 2007-04-24 Xy, Inc. Method of cryopreserving selected sperm cells
US6764462B2 (en) 2000-11-29 2004-07-20 Hill-Rom Services Inc. Wound treatment apparatus
US6824533B2 (en) 2000-11-29 2004-11-30 Hill-Rom Services, Inc. Wound treatment apparatus
AU2001227769A1 (en) 2000-01-11 2001-07-24 Therakos, Inc. System and apparatus for proportioning fluid flow
US6428712B1 (en) * 2000-04-06 2002-08-06 Hemasure, Inc. Gravity driven liquid filtration system and method for filtering biological liquid
DK2258172T3 (en) 2000-05-09 2017-08-07 Xy Llc Flow cytometer for differentiation of X-chromosome-bearing and Y-chromosome-bearing populations of spermatozoa
EP1294325B1 (en) 2000-05-22 2008-09-10 Arthur C. Coffey Combination sis and vacuum bandage
CN100363066C (zh) * 2000-10-12 2008-01-23 肾脏治疗公司 在体液体外处理中用于体液流动控制的装置和方法
US6855135B2 (en) 2000-11-29 2005-02-15 Hill-Rom Services, Inc. Vacuum therapy and cleansing dressing for wounds
BRPI0115792B1 (pt) 2000-11-29 2020-05-05 Colorado State Univ sistema para separação de espermatozóides congelados/descongelados em populações portadoras de cromossomo-x e portadoras de cromossomo-y
US7713687B2 (en) 2000-11-29 2010-05-11 Xy, Inc. System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations
US6685681B2 (en) 2000-11-29 2004-02-03 Hill-Rom Services, Inc. Vacuum therapy and cleansing dressing for wounds
US6884228B2 (en) 2001-03-06 2005-04-26 Baxter International Inc. Automated system adaptable for use with different fluid circuits
US6808503B2 (en) 2001-03-06 2004-10-26 Baxter International Inc. Automated system and method for pre-surgical blood donation and fluid replacement
US6706008B2 (en) * 2001-03-06 2004-03-16 Baxter International Inc. Automated system and method for withdrawing compounds from blood
US6582386B2 (en) 2001-03-06 2003-06-24 Baxter International Inc. Multi-purpose, automated blood and fluid processing systems and methods
JP4050477B2 (ja) * 2001-03-28 2008-02-20 テルモ株式会社 血液成分採取装置
DE60237649D1 (de) * 2001-04-13 2010-10-21 Asahi Kasei Medical Co Ltd Flüssigkeitsfiltrierverfahren
EP1382357B1 (en) * 2001-04-26 2011-10-26 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Blood filtration method
US20030040835A1 (en) * 2001-04-28 2003-02-27 Baxter International Inc. A system and method for managing inventory of blood component collection soft goods in a blood component collection facility
US6878105B2 (en) * 2001-08-16 2005-04-12 Baxter International Inc. Red blood cell processing systems and methods with deliberate under spill of red blood cells
AU2007202159B2 (en) * 2001-09-14 2009-09-17 Velico Medical, Inc. Blood Product Transfer System
US20030093041A1 (en) 2001-10-11 2003-05-15 Risk James R. Waste container for negative pressure therapy
US7264608B2 (en) * 2001-12-05 2007-09-04 Fenwal, Inc. Manual processing systems and methods for providing blood components conditioned for pathogen inactivation
US6936413B1 (en) * 2001-12-05 2005-08-30 Baxter International Inc. Methods and systems for preparing blood products
EP1455860B1 (en) * 2001-12-10 2011-08-31 CaridianBCT, Inc. Method for the leukoreduction of red blood cells
US7195624B2 (en) 2001-12-26 2007-03-27 Hill-Rom Services, Inc. Vented vacuum bandage with irrigation for wound healing and method
AU2002359830A1 (en) 2001-12-26 2003-07-24 Hill-Rom Services, Inc. Wound vacuum therapy dressing kit
WO2003057071A2 (en) 2001-12-26 2003-07-17 Hill-Rom Services, Inc. Vacuum bandage packing
ATE526918T1 (de) 2002-02-28 2011-10-15 Kci Medical Resources Externer katheterzugang zu einem vakuumverband
US7241281B2 (en) * 2002-04-08 2007-07-10 Thermogenesis Corporation Blood component separation method and apparatus
EP3424472A1 (en) 2002-04-10 2019-01-09 KCI Medical Resources Access openings in vacuum bandage
CA2642652A1 (en) 2002-04-16 2003-10-30 Niclas Hogberg Blood component processing system, apparatus and method
US7180672B2 (en) * 2002-05-20 2007-02-20 General Electric Company Optical substrate and method of making
US6982038B2 (en) 2002-06-14 2006-01-03 Medtronic, Inc. Centrifuge system utilizing disposable components and automated processing of blood to collect platelet rich plasma
BRPI0312436A2 (pt) * 2002-06-19 2016-06-28 Northwest Biotherapeutics Inc dispositivo de filtragem de fluxo tangencial e métodos para enriquecimento em leucócito
FR2841947B1 (fr) * 2002-07-05 2005-04-29 Valmex Vis en acier a tete creuse
WO2004004807A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Gambro Lundia Ab An infusion device for medical use.
DK2283724T3 (en) 2002-08-01 2016-04-04 Xy Llc Heterospermic insemination to assess sperm function
US8486618B2 (en) 2002-08-01 2013-07-16 Xy, Llc Heterogeneous inseminate system
MXPA05001654A (es) 2002-08-15 2005-10-18 Xy Inc Citometro de flujo de alta resolucion.
JP2005536275A (ja) 2002-08-21 2005-12-02 ヒル−ロム サービシズ,インコーポレイテッド 創傷閉鎖を防止するための創傷用パッキング
US7169548B2 (en) 2002-09-13 2007-01-30 Xy, Inc. Sperm cell processing and preservation systems
EP1556100A1 (en) * 2002-10-09 2005-07-27 Eczacibasi - Baxter Hastane Ürünleri A.S. A liquid component separator
US20040079688A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Baxter International Inc. Blood component processing systems and methods which purge residual blood components using air
JP4411929B2 (ja) * 2003-02-28 2010-02-10 株式会社日立製作所 バックアップ方法、システム、及びプログラム
EP2306174B1 (en) 2003-03-28 2016-05-11 Inguran, LLC Flow cytometry nozzle for orienting particles and corresponding method
CA2566749C (en) * 2003-05-15 2017-02-21 Xy, Inc. Efficient haploid cell sorting for flow cytometer systems
CA2527260C (en) * 2003-06-11 2012-03-27 Anadis Ltd Method and apparatus for collection of fluids
DE10330046A1 (de) * 2003-07-03 2005-07-28 Lmb Technologie Gmbh Vorrichtung für die Trennung von Blutkomponenten
US7998101B2 (en) * 2003-07-28 2011-08-16 Renal Solutions, Inc. Devices and methods for body fluid flow control in extracorporeal fluid treatment
US7651457B2 (en) * 2003-08-04 2010-01-26 Zymequest, Inc. Expandable processing and expression chamber
ITMI20031715A1 (it) * 2003-09-05 2005-03-06 Dideco Spa Dispositivo di comando nella raccolta differenziata dei
US7060018B2 (en) 2003-09-11 2006-06-13 Cobe Cardiovascular, Inc. Centrifuge apparatus for processing blood
US20050113237A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Keith Rosiello Integral seal for centrifuge chamber
US20050137517A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Baxter International Inc. Processing systems and methods for providing leukocyte-reduced blood components conditioned for pathogen inactivation
US7354515B2 (en) * 2004-02-23 2008-04-08 Millennium Medical Technologies, Inc. Fluid concentrator
DK2801363T3 (en) 2004-03-29 2018-05-28 Inguran Llc PROCEDURE FOR STORING SORTED SPERMATOZOES
EP1769067A2 (en) 2004-07-22 2007-04-04 Monsanto Technology LLC Process for enriching a population of sperm cells
US7172096B2 (en) * 2004-11-15 2007-02-06 Advanced Technology Materials, Inc. Liquid dispensing system
US20060118167A1 (en) 2004-12-03 2006-06-08 Xy, Inc. Pressure regulated continuously variable volume container for fluid delivery
US7442178B2 (en) * 2005-03-09 2008-10-28 Jacques Chammas Automated system and method for blood components separation and processing
MX2007012362A (es) * 2005-04-07 2007-11-07 Xy Inc Sistema acondicionador de trayectoria de flujo.
US20060226086A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Robinson Thomas C Centrifuge for blood processing systems
US7618770B2 (en) 2005-07-29 2009-11-17 Xy, Inc. Methods and apparatus for reducing protein content in sperm cell extenders
US7713232B2 (en) * 2005-11-04 2010-05-11 Medrad, Inc. System for washing and processing of cells for delivery thereof to tissue
WO2008005960A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Pall Corporation Prion processing
TW200821001A (en) 2006-09-19 2008-05-16 Kci Licensing Inc Reduced pressure treatment system having blockage clearing and dual-zone pressure protection capabilities
US8366690B2 (en) 2006-09-19 2013-02-05 Kci Licensing, Inc. System and method for determining a fill status of a canister of fluid in a reduced pressure treatment system
US8061360B2 (en) 2006-09-19 2011-11-22 Kci Licensing, Inc. System and method for locating fluid leaks at a drape of a reduced pressure delivery system
US20080087336A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Fluid-processing apparatus and fluid-processing system
US8747342B2 (en) 2006-10-30 2014-06-10 Gambro Lundia Ab Air separator for extracorporeal fluid treatment sets
US20080147240A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Gambro Bct Inc. Apparatus for separating a composite liquid with process control on a centrifuge rotor
US20080156728A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Bryan Blickhan Biological fluid filtration systems and methods
CA2673842C (en) 2007-02-09 2012-12-04 Kci Licensing, Inc. System and method for managing reduced pressure at a tissue site
CN101616700B (zh) 2007-02-20 2013-02-13 凯希特许有限公司 区分减压治疗系统中的泄露状态与罐脱离状态的系统和方法
US7993531B2 (en) * 2007-04-06 2011-08-09 Fenwal, Inc. Biological fluid filtration systems and methods
US20100260815A1 (en) * 2007-06-22 2010-10-14 Circle Biologics , LLC Fluid concentrator, autologous concentrated body fluids, and uses thereof
US7819835B2 (en) 2007-08-07 2010-10-26 Belmont Instrument Corporation Hyperthermia, system, method and components
US11000407B2 (en) 2007-08-07 2021-05-11 Belmont Instrument, Llc Hyperthermia, system, method, and components
US20100249166A1 (en) * 2007-09-19 2010-09-30 Xy, Inc. Differential evaporation potentiated disinfectant system
US8119688B2 (en) * 2007-09-19 2012-02-21 Xy, Llc Differential evaporation potentiated disinfectant system
US8685258B2 (en) 2008-02-27 2014-04-01 Fenwal, Inc. Systems and methods for conveying multiple blood components to a recipient
US8075468B2 (en) 2008-02-27 2011-12-13 Fenwal, Inc. Systems and methods for mid-processing calculation of blood composition
WO2009124107A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 3M Innovative Properties Company Light directing film and method for making the same
US8366691B2 (en) 2008-08-08 2013-02-05 Kci Licensing, Inc Reduced-pressure treatment systems with reservoir control
US8128611B2 (en) * 2008-12-03 2012-03-06 Fenwal, Inc. Pre-assembled medical fluid flow system and method of making same
KR20100116106A (ko) * 2009-04-21 2010-10-29 에스타 테크날러지스 리미티드 혈소판 농축 혈장 조성용 조립체, 키트, 및 그 방법
USD632801S1 (en) 2009-05-22 2011-02-15 Circle Biologics, Llc. Fluid concentrator
US8875893B2 (en) * 2010-02-05 2014-11-04 Fenwal, Inc. Medical containers for use in blood collection and processing and medical systems, methods and apparatus for use in blood collection and processing
EP2369308A1 (de) * 2010-03-22 2011-09-28 Boehringer Ingelheim International GmbH Verfahren zur Bestimmung eines Vorkollabiervolumens eines beim Entleeren kollabierenden Behälters
JP5826168B2 (ja) * 2010-03-31 2015-12-02 旭化成メディカル株式会社 白血球除去器のプライミングシステム及びプライミング方法
FR2969000B1 (fr) * 2010-12-16 2013-11-08 Medex Sa Ensemble d'injection adapte pour fonctionner en continu
US9011684B2 (en) 2011-03-07 2015-04-21 Spinesmith Holdings, Llc Fluid concentrator with removable cartridge
FR2973396B1 (fr) * 2011-03-28 2013-05-10 Millipore Corp Installation de traitement de liquide biologique
WO2012151243A2 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Fenwal, Inc. Platelet resuspension method and apparatus
US8357293B1 (en) * 2011-07-11 2013-01-22 Gerhardt Van Drie Biological waste digester
WO2013010928A2 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 Spronken Leon Monitoring system for a medical liquid dispensing device
EP2639294A1 (fr) * 2012-03-15 2013-09-18 CellProthera Automate et procédé automatisé de culture cellulaire
CN104884933B (zh) * 2012-10-18 2019-03-01 伊诺瓦普瑞普有限公司 液体向液体的生物粒子分级和浓缩
US9694304B2 (en) 2012-12-03 2017-07-04 Emd Millipore Corporation Methods and devices used for redundant sterile filtration
CO6730171A1 (es) * 2013-03-22 2013-08-15 Univ Militar Nueva Granada Estimulador automático para cultivos celulares basado en vibraciones
US9943639B2 (en) * 2013-10-28 2018-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid management system and methods
CN103721305B (zh) * 2014-01-02 2016-03-23 深圳市普特生物医学工程有限公司 血液白细胞过滤监测系统及方法
CA2937486A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Halcyon Biomedical, Incorporated Passive separation of whole blood
US9782707B2 (en) 2014-03-24 2017-10-10 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US9968738B2 (en) 2014-03-24 2018-05-15 Fenwal, Inc. Biological fluid filters with molded frame and methods for making such filters
US10376627B2 (en) 2014-03-24 2019-08-13 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US10159778B2 (en) 2014-03-24 2018-12-25 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US9796166B2 (en) 2014-03-24 2017-10-24 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
CN105624027B (zh) * 2014-10-31 2018-08-17 南京法迈特科技发展有限公司 腔道内容物中微生物智能分离系统及其方法
US9833557B2 (en) 2014-12-19 2017-12-05 Fenwal, Inc. Systems and methods for determining free plasma hemoglobin
US10583228B2 (en) 2015-07-28 2020-03-10 J&M Shuler Medical, Inc. Sub-atmospheric wound therapy systems and methods
US20180221823A1 (en) * 2015-08-20 2018-08-09 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Re-Circulation Loop in CFF/TFF Single Use Path Flow
SE539282C2 (en) * 2015-09-10 2017-06-13 Conroy Medical Ab Blood mixer for use with a blood collecting bag
CN108778515B (zh) * 2015-12-29 2020-11-17 生命科技股份有限公司 具有部分分割分隔区的柔性生物处理容器
US10137257B2 (en) 2016-11-30 2018-11-27 Belmont Instrument, Llc Slack-time heating system for blood and fluid warming
US10485936B2 (en) 2016-11-30 2019-11-26 Belmont Instrument, Llc Rapid infuser with advantageous flow path for blood and fluid warming
US10507292B2 (en) 2016-11-30 2019-12-17 Belmont Instrument, Llc Rapid infuser with vacuum release valve
EP3329948B1 (en) * 2016-12-01 2023-09-06 Fenwal, Inc. Blood component pooling device, system and method
US11250728B2 (en) * 2017-01-20 2022-02-15 Maverick Regional Anesthesia Education, Llc Simulation systems and methods for ultrasound guided regional anesthesia
CN106730076A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 武汉佰美斯医疗科技有限公司 一种白细胞过滤监测装置
CN107331258B (zh) * 2017-06-30 2019-07-05 西北机电工程研究所 洛伦兹力浮态空间轨迹变换装置
ES2943648T3 (es) * 2017-06-30 2023-06-15 Fujifilm Irvine Scient Inc Método y aparato automatizados para preparar soluciones de bioproceso
DE102018132710A1 (de) * 2018-12-18 2020-06-18 Analytik Jena Ag Filtrierverfahren geeignet zur Isolierung und/oder Quantifizierung zumindest einer zu untersuchenden Substanz aus einer Probe
US11160917B2 (en) 2020-01-22 2021-11-02 J&M Shuler Medical Inc. Negative pressure wound therapy barrier
WO2023227799A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (C.H.U.V.) An anti-aggregate device
US20240216597A1 (en) * 2023-01-04 2024-07-04 Fenwal, Inc. System and method for removal of fluid from a biological fluid filter

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33924A (en) * 1861-12-17 Improved camp-bed
US38158A (en) * 1863-04-14 Improvement in devices for operating churns
US2579092A (en) * 1950-03-17 1951-12-18 Collins Radio Co Intermittent translational device
FR1064309A (fr) * 1952-10-11 1954-05-12 Appareil agitateur de liquides, plus particulièrement destiné au prélèvement de sang
US3000540A (en) * 1957-08-08 1961-09-19 Baxter Laboratories Inc Flow control device and method
US3032037A (en) * 1958-06-20 1962-05-01 Jennie L Havirco Means for the extraction and storage of blood
US3030082A (en) * 1959-02-25 1962-04-17 Julius C Matzen Drink mixing devices
GB1171612A (en) * 1964-10-10 1969-11-26 Porter Lancastrian Ltd Improvements relating to the Storage and Distribution of Carbonated Beverages
US3577579A (en) * 1969-10-29 1971-05-04 John P Duve Electric toothbrush
US3802432A (en) * 1972-05-18 1974-04-09 I Djerassi Apparatus for filtration-leukopheresis for separation and concentration of human granulocytes
US3892236A (en) * 1973-04-02 1975-07-01 Isaac Djerassi Apparatus for filtration-leukopheresis for separation and concentration of human granulocytes
US3869924A (en) * 1974-02-11 1975-03-11 Stelron Cam Company Device for transmitting accurate translational and rotary movements
JPS564041B2 (ja) * 1974-06-25 1981-01-28
US4169681A (en) * 1974-11-06 1979-10-02 Nihon Senshoku Kikai Kabushiki Kaisha Liquid stirring apparatus
JPS5211689A (en) * 1975-07-17 1977-01-28 Terumo Medeikaru Kk Automatic serum separator
US4016077A (en) * 1975-08-25 1977-04-05 Gus Schreiber Blood transfusion filters
US4021353A (en) * 1975-11-20 1977-05-03 Burron Medical Products, Inc. Flat profile filter
US4303193A (en) * 1979-01-22 1981-12-01 Haemonetics Corporation Apparatus for separating blood into components thereof
SE416617B (sv) * 1979-03-28 1981-01-26 Johansson A S Anordning vid blodseparation genom utklemning av blodkomponenter ur en blodpase
SE416378B (sv) * 1979-03-28 1980-12-22 Johansson A S Sett vid separation av blodkomponenter ur helblod jemte blodpassystem for utforandeav settet
US4316576A (en) * 1980-11-06 1982-02-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and chamber for separating granulocytes from whole blood
US4322298A (en) * 1981-06-01 1982-03-30 Advanced Blood Component Technology, Inc. Centrifugal cell separator, and method of use thereof
US4507119A (en) * 1982-07-06 1985-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sterile docking process, apparatus and system
US4680025A (en) * 1982-08-24 1987-07-14 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Blood component collection systems and methods
DE3378461D1 (en) * 1982-09-09 1988-12-22 Terumo Corp Artificial organ and method for manufacturing thereof
US4479761A (en) * 1982-12-28 1984-10-30 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Actuator apparatus for a prepackaged fluid processing module having pump and valve elements operable in response to externally applied pressures
US4479760A (en) * 1982-12-28 1984-10-30 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Actuator apparatus for a prepackaged fluid processing module having pump and valve elements operable in response to applied pressures
JPS6133661A (ja) * 1984-02-02 1986-02-17 テルモ株式会社 医療用器具
US4708938A (en) * 1984-04-30 1987-11-24 Hickinbotham Winemakers Pty. Ltd. Alcoholic fermentation
US4601213A (en) * 1984-04-30 1986-07-22 Kimball Charles R Mechanism to reciprocate and rotate a ram
DE3417892A1 (de) * 1984-05-14 1985-11-14 Npbi Nederlands Produktielaboratorium Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen B.V., Emmer-Compascuum Vorrichtung zum entfernen einer blutplasmaschicht und einer buffycoatschicht aus einem flexiblen beutel mit blutfuellung
DE3683925D1 (de) * 1985-02-26 1992-03-26 Baxter Int Transfersystem fuer fluide.
US4807676A (en) * 1985-02-26 1989-02-28 Baxter International Inc. Fluid transfer workstation
US5085345A (en) * 1985-04-12 1992-02-04 Wells John R Hydraulic dispenser
US4810378A (en) * 1986-04-21 1989-03-07 Miles Laboratories, Inc. Red blood cell filtering system
SE8601891D0 (sv) * 1986-04-24 1986-04-24 Svante Jonsson Maskin for plasmabytesbehandling och trombocytgivning
US4838861A (en) * 1986-05-02 1989-06-13 Sharp David E Blood preservation by ultrahemodilution
JPS6323644A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 株式会社ジェイ・エム・エス 定量採血装置
USRE33924E (en) * 1986-07-16 1992-05-12 Autologous Blood Corp. Apparatus and method for storing and processing blood
EP0258795B1 (en) * 1986-08-27 1993-11-03 Kawasumi Laboratories, Inc. A method for cultivating cells and an instrument therefor
US4842576A (en) * 1986-10-15 1989-06-27 Baxter International Inc. System for generating substantially constant fluid pressure
DE3786641T2 (de) * 1986-10-29 1994-03-17 Asahi Medical Co Einheit zur Aufnahme von Blutbestandteilen.
EP0329786B1 (en) * 1986-11-10 1993-01-07 Terumo Kabushiki Kaisha Blood separator
US5104526A (en) * 1987-01-30 1992-04-14 Baxter International Inc. Centrifugation system having an interface detection system
US4834890A (en) * 1987-01-30 1989-05-30 Baxter International Inc. Centrifugation pheresis system
US4828716A (en) * 1987-04-03 1989-05-09 Andronic Devices, Ltd. Apparatus and method for separating phases of blood
ES2004595A6 (es) * 1987-04-09 1989-01-16 Ruano Marco Miguel Bomba volumetrica para perfusion parenteral
JPH01124467A (ja) * 1987-06-25 1989-05-17 Terumo Corp 血液成分分離器
US4795314A (en) * 1987-08-24 1989-01-03 Cobe Laboratories, Inc. Condition responsive pump control utilizing integrated, commanded, and sensed flowrate signals
US4925572A (en) * 1987-10-20 1990-05-15 Pall Corporation Device and method for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
US4923620A (en) * 1987-10-20 1990-05-08 Pall Corporation Device for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
US4880548A (en) * 1988-02-17 1989-11-14 Pall Corporation Device and method for separating leucocytes from platelet concentrate
DE3815643A1 (de) * 1988-05-07 1989-11-30 Biotest Pharma Gmbh Vorrichtung zur trennung von komponenten einer fluessigkeit, insbesondere von gesamtblut
US5035865A (en) * 1988-05-17 1991-07-30 Terumo Kabushiki Kaisha Vacuum blood sample collecting device
US4957637A (en) * 1988-05-23 1990-09-18 Sherwood Medical Company Serum separator system for centrifuge with piercable membrane
US4976851A (en) * 1988-06-06 1990-12-11 Terumo Kabushiki Kaisha Liquid separator
AU617265B2 (en) * 1988-06-23 1991-11-21 Asahi Medical Co. Ltd. Method for separating blood into blood components, and blood components separator unit
US5242382A (en) * 1988-08-05 1993-09-07 Healthdyne, Inc. Apparatus and method for direct measurement of blood parameters
US4976694A (en) * 1988-12-15 1990-12-11 Gary Schreibman Apparatus and method for preventing infection
US5229012A (en) * 1989-05-09 1993-07-20 Pall Corporation Method for depletion of the leucocyte content of blood and blood components
CA1325175C (en) * 1989-05-25 1993-12-14 Asahi Medical Co., Ltd. Compact plasma separator and an apparatus containing the same
US5141490A (en) * 1989-06-25 1992-08-25 Terumo Kabushiki Kaisha Single-needle type plasma separation apparatus and plasma collection apparatus
JP2547636B2 (ja) * 1989-07-14 1996-10-23 テルモ株式会社 液体分離装置
US4943287A (en) * 1989-07-17 1990-07-24 Miles Inc. Red blood cell storage system
US5074839A (en) * 1989-08-24 1991-12-24 Hemotrans, Inc. Blood transfer apparatus
US5124030A (en) * 1989-09-05 1992-06-23 Terumo Kabushiki Kaisha Solution separating apparatus
US5100564A (en) * 1990-11-06 1992-03-31 Pall Corporation Blood collection and processing system
US5258126A (en) * 1989-09-12 1993-11-02 Pall Corporation Method for obtaining platelets
KR950010429B1 (ko) * 1989-09-12 1995-09-18 폴 코오포레이션 사람 수혈용 혈액처리장치 및 방법
US5152905A (en) * 1989-09-12 1992-10-06 Pall Corporation Method for processing blood for human transfusion
SE469261B (sv) * 1989-10-18 1993-06-14 Ljungberg & Koegel Ab Blodvagga
US5242384A (en) * 1989-11-13 1993-09-07 Davol, Inc. Blood pumping and processing system
CA2013021C (en) * 1989-11-29 1995-05-09 Richard Lewis Columbus Blood collection device
US5089146A (en) * 1990-02-12 1992-02-18 Miles Inc. Pre-storage filtration of platelets
DE4007712A1 (de) 1990-03-10 1991-09-12 Tzn Forschung & Entwicklung Geschoss mit einem bugseitig angeordneten ir-suchsystem
US5102407A (en) * 1990-03-13 1992-04-07 Miles Inc. Blood separation system
US5126054A (en) * 1990-05-24 1992-06-30 Pall Corporation Venting means
US5234403A (en) * 1990-05-25 1993-08-10 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Blood collecting apparatus
US5171456A (en) * 1990-06-14 1992-12-15 Baxter International Inc. Automated blood component separation procedure and apparatus promoting different functional characteristics in multiple blood components
JP2953753B2 (ja) * 1990-06-28 1999-09-27 テルモ株式会社 血漿採取装置
US5178603A (en) * 1990-07-24 1993-01-12 Baxter International, Inc. Blood extraction and reinfusion flow control system and method
CA2052348A1 (en) * 1990-09-28 1992-03-29 Charles P. Lipari Flow meter
US5154716A (en) * 1990-11-06 1992-10-13 Miles Inc. Bottom blood bag separation system
US5217627A (en) * 1990-11-06 1993-06-08 Pall Corporation System and method for processing biological fluid
US5234608A (en) * 1990-12-11 1993-08-10 Baxter International Inc. Systems and methods for processing cellular rich suspensions
US5221474A (en) * 1990-12-28 1993-06-22 Terumo Kabushiki Kaisha Transfusion filtering device
US5092996A (en) * 1991-02-19 1992-03-03 Miles Inc. Blood filtering system
US5139685A (en) * 1991-03-26 1992-08-18 Gds Technology, Inc. Blood separation filter assembly and method
US5180504A (en) * 1991-05-22 1993-01-19 Baxter International Inc. Systems and methods for removing undesired matter from blood cells
US5207645A (en) * 1991-06-25 1993-05-04 Medication Delivery Devices Infusion pump, treatment fluid bag therefor, and method for the use thereof
US5282982A (en) * 1991-07-12 1994-02-01 Wells John R Blood washing method
CA2074671A1 (en) * 1991-11-04 1993-05-05 Thomas Bormann Device and method for separating plasma from a biological fluid
BE1006569A5 (fr) * 1992-06-10 1994-10-18 Pall Corp Systeme de traitement du materiau de la zone de transition.
US5256279A (en) * 1992-07-02 1993-10-26 Carr-Griff, Inc. Liquid storage system with unpressurized reservoir engagable with level sensors
IT1270457B (it) * 1992-07-13 1997-05-05 Pall Corp Sistema e procedimento automatizzati per il trattamento di fluido biologico
US5411482A (en) * 1992-11-02 1995-05-02 Infusion Technologies Corporation Valve system and method for control of an infusion pump
JP3167477B2 (ja) * 1993-02-03 2001-05-21 テルモ株式会社 液体分離装置
US5547108A (en) * 1994-08-02 1996-08-20 Pall Corporation Expressor
USD370979S (en) 1994-11-10 1996-06-18 Pall Corporation Fluid processing system
US5695653A (en) 1994-12-23 1997-12-09 Pall Corporation Device and method for separating components from a biological fluid

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009261969A (ja) * 2001-09-14 2009-11-12 Zymequest Inc 血液産物移送システム
JP2012210425A (ja) * 2001-09-14 2012-11-01 Velico Medical Inc 血液産物移送システム
JP2005523746A (ja) * 2002-04-26 2005-08-11 ガンブロ  インコーポレーテッド コンテナ内の流体を照射及び混合するための装置並びに方法
JP2008520256A (ja) * 2004-09-30 2008-06-19 サーモジェネシス コーポレーション 密度に基づいて液体を隔離する手段、方法および装置
JP2011206545A (ja) * 2004-12-28 2011-10-20 Caridian Bct Inc 一定量の全血を少なくとも3つの成分に分離する装置および方法
JPWO2011115291A1 (ja) * 2010-03-19 2013-07-04 旭化成メディカル株式会社 細胞除去方法、細胞除去システム及び白血球除去方法
JP2015521872A (ja) * 2012-07-04 2015-08-03 マコ・ファルマ バッグ系に含まれる血液成分を抽出するための装置
WO2014112352A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 国立大学法人徳島大学 原液濃縮装置、原液処理装置および循環型処理装置
JPWO2014112352A1 (ja) * 2013-01-15 2017-01-19 国立大学法人徳島大学 原液濃縮装置、原液処理装置および循環型処理装置
JP2016518845A (ja) * 2013-05-07 2016-06-30 ビオセフ エス・アー 生物標本を添加剤と混合するための混合システム
KR20170088366A (ko) * 2014-11-26 2017-08-01 안토이네 투르지 혈소판 풍부 혈장(prp) 또는 골수 농축물(bmc)을 단독으로 혹은 히알루론산과 결합하여 조제하기 위한 새로운 표준화 및 의료장비
JP2017536892A (ja) * 2014-11-26 2017-12-14 アントワーヌ テュージィ 単独でまたはヒアルロン酸と組み合わせて、多血小板血漿(prp)または骨髄遠心分離液(centrate)(bmc)を調製するための新しい規格化および医療デバイス
JP2021107074A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 ポール・コーポレーションPall Corporation 流体を回収するための方法及びシステム
JP2021107073A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 ポール・コーポレーションPall Corporation 流体を回収するための方法及びシステム
US11498024B2 (en) 2019-12-27 2022-11-15 Pall Corporation Method and system for recovering fluid

Also Published As

Publication number Publication date
FI950128A0 (fi) 1995-01-11
GB2284909A (en) 1995-06-21
FR2696551A1 (fr) 1994-04-08
FI950128A7 (fi) 1995-01-11
FR2696551B1 (fr) 1995-06-23
DK3695A (da) 1995-01-13
IT1270457B (it) 1997-05-05
ITTO930518A1 (it) 1995-01-13
US6322709B1 (en) 2001-11-27
PL307164A1 (en) 1995-05-02
AT406638B (de) 2000-07-25
AU674692B2 (en) 1997-01-09
NL9320039A (nl) 1995-04-03
CN1084426A (zh) 1994-03-30
FI950128L (fi) 1995-01-11
US6106727A (en) 2000-08-22
ATA904293A (de) 1999-12-15
US5690815A (en) 1997-11-25
GB2284909B (en) 1996-11-13
SE9500080D0 (sv) 1995-01-11
BE1006620A5 (fr) 1994-11-03
SE9500080L (sv) 1995-01-11
GB9500617D0 (en) 1995-03-08
CH685922A5 (fr) 1995-11-15
DE4393316T1 (de) 1995-05-11
AU4674493A (en) 1994-01-31
SE514880C2 (sv) 2001-05-07
CA2140141A1 (en) 1994-01-20
ITTO930518A0 (it) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509153A (ja) 生物学的流体を処理するための自動化されたシステムおよび方法
CN101711171B (zh) 血液透析系统及方法
CN105263540B (zh) 用于交叉流过滤的设备
US3946731A (en) Apparatus for extracorporeal treatment of blood
US5545339A (en) Method for processing biological fluid and treating separated component
US4772256A (en) Methods and apparatus for autotransfusion of blood
CN105813665B (zh) 用于调节和给出血液泵的泵速率的装置和方法
US4747826A (en) Rapid venous infusion system
TWI373348B (en) Method and apparatus for collecting a blood component and performing a photopheresis treatment
US5695653A (en) Device and method for separating components from a biological fluid
AU2018398377B2 (en) System and method for treating haemorrhagic fluid for autotransfusion
JPS62233166A (ja) 血液循環処理装置
CN103476484B (zh) 用于使用和控制具有吸附柱的自动分离器的系统和方法
JPH10507395A (ja) 高ヘマトクリットの赤血球濃縮物を分離するためのシステム及び方法
JPH06500942A (ja) 生物学的流体を処理するためのシステムと方法
JP2002527212A (ja) 血液処理装置
CN101208119A (zh) 血液过滤设备
JPH07136244A (ja) 使い捨て血液洗浄および回収装置
AU644117B2 (en) Blood pumping and processing system
WO1994001193A1 (en) Automated system and method for processing biological fluid
WO1994001193A9 (en) Automated system and method for processing biological fluid
US4923612A (en) Fluid recovery and transfer system
GB2298933A (en) Fluid expressor
US20230321334A1 (en) Systems And Methods For Implementing Different Versions Of A Blood Separation Procedure
CA2083543A1 (en) Automated system and method for processing biological fluid