JPH0748993Y2 - 内燃エンジンの制御装置 - Google Patents
内燃エンジンの制御装置Info
- Publication number
- JPH0748993Y2 JPH0748993Y2 JP1992061888U JP6188892U JPH0748993Y2 JP H0748993 Y2 JPH0748993 Y2 JP H0748993Y2 JP 1992061888 U JP1992061888 U JP 1992061888U JP 6188892 U JP6188892 U JP 6188892U JP H0748993 Y2 JPH0748993 Y2 JP H0748993Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer peripheral
- rotary disk
- internal combustion
- combustion engine
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内燃エンジンの点火時
期又は燃料噴射時期を制御する際のクランク角度情報等
を検出する手段に特徴を有した内燃エンジンの制御装置
に関する。
期又は燃料噴射時期を制御する際のクランク角度情報等
を検出する手段に特徴を有した内燃エンジンの制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃エンジンにおいて例えば点火時期の
制御をなす場合、クランク軸の回転角度によってこれを
行なうことが既に知られている。クランク軸の回転角度
を検出する装置としてよく使用されるものに、クランク
軸の端部に該クランク軸と同軸に取り付けられてその円
周方向において規則的形状変化を有する点火信号発信用
ロータリーディスクと、該ロータリーディスクと協働し
て該規則的形状変化に応じた電気信号を発生する点火信
号発信用ピックアップコイルとから成るものがある。
制御をなす場合、クランク軸の回転角度によってこれを
行なうことが既に知られている。クランク軸の回転角度
を検出する装置としてよく使用されるものに、クランク
軸の端部に該クランク軸と同軸に取り付けられてその円
周方向において規則的形状変化を有する点火信号発信用
ロータリーディスクと、該ロータリーディスクと協働し
て該規則的形状変化に応じた電気信号を発生する点火信
号発信用ピックアップコイルとから成るものがある。
【0003】かかる構成の回転角度検出装置として例え
ば本願出願人によって実願昭57−152911号(実
開昭59−58240号)として提案された内燃エンジ
ンにおいては、クランク軸の端部をエンジンケース外に
突出せしめてこの突出部分に上記ロータリーディスクを
取り付け、更に、該ロータリーディスクをエンジンケー
スとは別に設けた小ケースにより上記ピックアップコイ
ルと共に囲繞するといった構造となっている。故に、内
燃エンジン全体が該小ケースが占める分だけ大型化する
という問題があった。
ば本願出願人によって実願昭57−152911号(実
開昭59−58240号)として提案された内燃エンジ
ンにおいては、クランク軸の端部をエンジンケース外に
突出せしめてこの突出部分に上記ロータリーディスクを
取り付け、更に、該ロータリーディスクをエンジンケー
スとは別に設けた小ケースにより上記ピックアップコイ
ルと共に囲繞するといった構造となっている。故に、内
燃エンジン全体が該小ケースが占める分だけ大型化する
という問題があった。
【0004】また、前記ロータリーディスクとピックア
ップコイルに相当するものを、クランクプーリの後側面
を凹状に形成し、その凹状空間内に設けたものがある
(実願昭52−9314号)が、これではかかる検出手段を
視認できないことから、取り付けの際の検出部の位置決
めが難しいという問題があった。さらに、4サイクル内
燃エンジンの場合、クランク軸2回転に1回の割合で爆
発行程が生じ、つまり、同一クランク角度に対して異な
る行程が存在することから、点火時期や燃料噴射時期に
おいては異なる制御を要求される場合があり、クランク
角度の検出だけでは不十分な場合があった。
ップコイルに相当するものを、クランクプーリの後側面
を凹状に形成し、その凹状空間内に設けたものがある
(実願昭52−9314号)が、これではかかる検出手段を
視認できないことから、取り付けの際の検出部の位置決
めが難しいという問題があった。さらに、4サイクル内
燃エンジンの場合、クランク軸2回転に1回の割合で爆
発行程が生じ、つまり、同一クランク角度に対して異な
る行程が存在することから、点火時期や燃料噴射時期に
おいては異なる制御を要求される場合があり、クランク
角度の検出だけでは不十分な場合があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記従来技術の問題点
に鑑み、本考案の目的とするところは、エンジン全体の
小型化を図ると共に、作業性を向上させ、さらに点火時
期及び燃料噴射時期を一層良好に制御できる内燃エンジ
ンの制御装置を提供することにある。
に鑑み、本考案の目的とするところは、エンジン全体の
小型化を図ると共に、作業性を向上させ、さらに点火時
期及び燃料噴射時期を一層良好に制御できる内燃エンジ
ンの制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による内燃エンジ
ンの制御装置は、クランク軸端部に固定された動弁系駆
動用回転伝達部材と、前記クランク軸及び前記動弁系の
カム軸の回転角を検出する検出手段を備える4サイクル
内燃エンジンの制御装置であって、前記検出手段は、前
記クランク軸に対し前記動弁系駆動用伝達部材と同軸に
て固定されかつ外周部に凹凸形状を有する第1のロータ
リーディスクと、前記第1のロータリーディスクに対し
その外周側から対向させてなる第1のピックアップコイ
ルと、前記カム軸に同軸にて固定されかつ外周部に凹凸
形状を有する第2のロータリーディスクと、前記第2の
ロータリーディスクに対しその外周側から対向させてな
る第2のピックアップコイルと、前記第1のピックアッ
プコイルから検出されるクランク角度情報と前記第2の
ピックアップコイルから検出される前記エンジンの作動
行程情報とに基づいて点火時期又は燃料噴射時期を制御
する制御部とを有し、 前記動弁系駆動用伝達部材、前記
第1のロータリーディスク及び前記第1のピックアップ
コイルは、カバー部材により形成される同一の密閉収納
室内に配置されている、ことを特徴としている。
ンの制御装置は、クランク軸端部に固定された動弁系駆
動用回転伝達部材と、前記クランク軸及び前記動弁系の
カム軸の回転角を検出する検出手段を備える4サイクル
内燃エンジンの制御装置であって、前記検出手段は、前
記クランク軸に対し前記動弁系駆動用伝達部材と同軸に
て固定されかつ外周部に凹凸形状を有する第1のロータ
リーディスクと、前記第1のロータリーディスクに対し
その外周側から対向させてなる第1のピックアップコイ
ルと、前記カム軸に同軸にて固定されかつ外周部に凹凸
形状を有する第2のロータリーディスクと、前記第2の
ロータリーディスクに対しその外周側から対向させてな
る第2のピックアップコイルと、前記第1のピックアッ
プコイルから検出されるクランク角度情報と前記第2の
ピックアップコイルから検出される前記エンジンの作動
行程情報とに基づいて点火時期又は燃料噴射時期を制御
する制御部とを有し、 前記動弁系駆動用伝達部材、前記
第1のロータリーディスク及び前記第1のピックアップ
コイルは、カバー部材により形成される同一の密閉収納
室内に配置されている、ことを特徴としている。
【0007】
【作用】クランク軸端部に取り付けられた第1のロータ
リーディスクとこの第1のロータリーディスクに外周側
から対向させて配置された第1のピックアップとによっ
てクランク角度を検出し、また、カム軸に取り付けられ
た第2のロータリーディスクと、この第2のロータリー
ディスクに外周側から対向させて配置された第2のピッ
クアップとによってカム軸の回転角度、すなわち、エン
ジンの作動行程がどの段階にあるかを検出し、これら両
検出信号を制御部に入力することによって、点火時期又
は燃料噴射時期を最適になるように制御する。
リーディスクとこの第1のロータリーディスクに外周側
から対向させて配置された第1のピックアップとによっ
てクランク角度を検出し、また、カム軸に取り付けられ
た第2のロータリーディスクと、この第2のロータリー
ディスクに外周側から対向させて配置された第2のピッ
クアップとによってカム軸の回転角度、すなわち、エン
ジンの作動行程がどの段階にあるかを検出し、これら両
検出信号を制御部に入力することによって、点火時期又
は燃料噴射時期を最適になるように制御する。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例としての内燃エンジン
の制御装置を添付図面を参照しつつ説明する。第1図な
いし第3図から明らかなように、当該内燃エンジンはオ
ーバーヘッドカムシャフト形式の水平対向4気筒エンジ
ンである。図示の如く、クランク軸1に対して直交する
方向であって該クランク軸を中心に両方向に2つずつ設
けられた合計4つのシリンダを有する。
の制御装置を添付図面を参照しつつ説明する。第1図な
いし第3図から明らかなように、当該内燃エンジンはオ
ーバーヘッドカムシャフト形式の水平対向4気筒エンジ
ンである。図示の如く、クランク軸1に対して直交する
方向であって該クランク軸を中心に両方向に2つずつ設
けられた合計4つのシリンダを有する。
【0009】図示されるように、クランク軸1の一側の
軸端部はオイルシール2を介してクランクケース3外に
突出しており、該軸端部には円筒状に形成された回転伝
達部材としての一対のドライブプーリ4が重ねて嵌挿さ
れている。これらドライブプーリは例えば歯付ベルト車
から成り、後述のカム軸を含む動弁系を駆動するための
ものである。第4図並びに第5図(a)及び(b)から特に明
らかなように、両ドライブプーリ4は同形状、同寸法に
て成形されたものであって、その外周部に歯5が形成さ
れている。ドライブプーリ4の内周面、即ち、クランク
軸1との嵌合面にはキー部6が突設されており、クラン
ク軸1の上記突出端部に形成されたキー溝7にこのキー
部6が嵌合していることによってクランク軸1に対する
ドライブプーリ4の回動規制がなされている。なお、ド
ライブプーリ4の両端面には肉抜きのための環状凹部8
が形成されている。
軸端部はオイルシール2を介してクランクケース3外に
突出しており、該軸端部には円筒状に形成された回転伝
達部材としての一対のドライブプーリ4が重ねて嵌挿さ
れている。これらドライブプーリは例えば歯付ベルト車
から成り、後述のカム軸を含む動弁系を駆動するための
ものである。第4図並びに第5図(a)及び(b)から特に明
らかなように、両ドライブプーリ4は同形状、同寸法に
て成形されたものであって、その外周部に歯5が形成さ
れている。ドライブプーリ4の内周面、即ち、クランク
軸1との嵌合面にはキー部6が突設されており、クラン
ク軸1の上記突出端部に形成されたキー溝7にこのキー
部6が嵌合していることによってクランク軸1に対する
ドライブプーリ4の回動規制がなされている。なお、ド
ライブプーリ4の両端面には肉抜きのための環状凹部8
が形成されている。
【0010】一対のドライブプーリ4を両側から挾むよ
うに2枚の円盤部材10が設けられており、また、該両
ドライブプーリの相互対向面によって挾まれる形でもう
1枚の磁性体から成る点火信号発信用の第1のロータリ
ーディスク11が設けられている。これら円盤部材10
及びロータリーディスク11はドライブプーリ4と共に
ボルト12及びワッシャ13によってクランク軸1に対
して共締めされており、各円盤部材10及びロータリー
ディスク11のクランク軸1の軸方向への移動が規制さ
れている。第6図(a)及び(b)に示されるように、2つの
ドライブプーリ4によって挾まれたロータリーディスク
11はクランク軸1との嵌合部にキー部15が突設され
ており、該キー部がクランク軸1のキー溝7に係合して
いる。すなわち、ロータリーディスク11はクランク軸
1と共に回転するのである。ロータリーディスク11の
外周縁にはその円周方向において一定のピッチ、例えば
45°の間隔にて突起16が形成されている。これら各
突起16に対応して点火信号発信用の第1のピックアッ
プコイル17が配置されており、且つ、所定固定部材
(図示せず)を介してクランクケース3に取付けられて
いる。このピックアップコイル17は、ロータリーディ
スク11と協働して、上記した複数の突起16を設けた
ことによるロータリーディスク円周方向の規則的形状変
化に応じた電気信号、この場合パルス信号を発生する。
尚、ピックアップコイル17からは1回転8パルスが発
せられ、発せられたパルス信号は後述する他のピックア
ップコイルから送出される電気信号と共に制御回路部に
伝達され、該制御回路はこれらの電気信号を例えば点火
時期の制御あるいは燃料噴射制御のためのクランク角検
出用として利用する。
うに2枚の円盤部材10が設けられており、また、該両
ドライブプーリの相互対向面によって挾まれる形でもう
1枚の磁性体から成る点火信号発信用の第1のロータリ
ーディスク11が設けられている。これら円盤部材10
及びロータリーディスク11はドライブプーリ4と共に
ボルト12及びワッシャ13によってクランク軸1に対
して共締めされており、各円盤部材10及びロータリー
ディスク11のクランク軸1の軸方向への移動が規制さ
れている。第6図(a)及び(b)に示されるように、2つの
ドライブプーリ4によって挾まれたロータリーディスク
11はクランク軸1との嵌合部にキー部15が突設され
ており、該キー部がクランク軸1のキー溝7に係合して
いる。すなわち、ロータリーディスク11はクランク軸
1と共に回転するのである。ロータリーディスク11の
外周縁にはその円周方向において一定のピッチ、例えば
45°の間隔にて突起16が形成されている。これら各
突起16に対応して点火信号発信用の第1のピックアッ
プコイル17が配置されており、且つ、所定固定部材
(図示せず)を介してクランクケース3に取付けられて
いる。このピックアップコイル17は、ロータリーディ
スク11と協働して、上記した複数の突起16を設けた
ことによるロータリーディスク円周方向の規則的形状変
化に応じた電気信号、この場合パルス信号を発生する。
尚、ピックアップコイル17からは1回転8パルスが発
せられ、発せられたパルス信号は後述する他のピックア
ップコイルから送出される電気信号と共に制御回路部に
伝達され、該制御回路はこれらの電気信号を例えば点火
時期の制御あるいは燃料噴射制御のためのクランク角検
出用として利用する。
【0011】一方、一対のカム軸20はエンジン本体の
左右両側部に配置されており、且つ、シリンダヘッド2
2及びシリンダヘッドカバー23によって回動自在に保
持されている。両カム軸20の一端部はシリンダヘッド
22及びシリンダヘッドカバー23内からオイルシール
24を介して外部に突出しており、該突出部分には夫々
歯付ベルト車から成るタイミングプーリ25がボルト2
6及びワッシャ27によって取り付けられている。
左右両側部に配置されており、且つ、シリンダヘッド2
2及びシリンダヘッドカバー23によって回動自在に保
持されている。両カム軸20の一端部はシリンダヘッド
22及びシリンダヘッドカバー23内からオイルシール
24を介して外部に突出しており、該突出部分には夫々
歯付ベルト車から成るタイミングプーリ25がボルト2
6及びワッシャ27によって取り付けられている。
【0012】ドライブプーリ4とタイミングプーリ25
にはカム軸20をクランク軸1に同期して回転せしめる
ため歯付ベルトから成るタイミングベルト28が掛け回
されている。前述した円盤部材10はロータリーディス
ク11と共にタイミングベルト28のドライブプーリ4
に対する横ずれ止めの作用をなす。また、各ドライブプ
ーリ4とタイミングプーリ25との間にはタイミングベ
ルト28に所定の張力を付与するためのテンショナ29
及びテンショナスプリング30が設けられている。な
お、ドライブプーリ4、ロータリーディスク11、タイ
ミングプーリ25、タイミングベルト28及びテンショ
ナ29等は、クランクケース3並びにシリンダヘッド2
2及びシリンダヘッドカバー23などと共にエンジンケ
ース32を構成するカバー33により覆われている。こ
のカバー33により画定される空間を、回転伝達部材収
容室と称し、図1に示されるように密閉空間を形成して
いる。
にはカム軸20をクランク軸1に同期して回転せしめる
ため歯付ベルトから成るタイミングベルト28が掛け回
されている。前述した円盤部材10はロータリーディス
ク11と共にタイミングベルト28のドライブプーリ4
に対する横ずれ止めの作用をなす。また、各ドライブプ
ーリ4とタイミングプーリ25との間にはタイミングベ
ルト28に所定の張力を付与するためのテンショナ29
及びテンショナスプリング30が設けられている。な
お、ドライブプーリ4、ロータリーディスク11、タイ
ミングプーリ25、タイミングベルト28及びテンショ
ナ29等は、クランクケース3並びにシリンダヘッド2
2及びシリンダヘッドカバー23などと共にエンジンケ
ース32を構成するカバー33により覆われている。こ
のカバー33により画定される空間を、回転伝達部材収
容室と称し、図1に示されるように密閉空間を形成して
いる。
【0013】なお、ピックアップコイル17もこの回転
伝達部材収納室内に収納され、且つ、ドライブプーリ4
及びロータリーディスク11の外周部に対向せしめられ
ている。 第1図に示されるように、一対のカム軸20
のうち一方の他端部はオイルシール35を介してエンジ
ンケース32の外部に突出せられており、該突出端部に
は外周部にその円周方向において所定の形状変化を有す
る磁性体から成る第2のロータリーディスク36が該カ
ム軸と同軸にネジによって取り付けられている。該所定
の形状変化に対応して第2のピックアップコイル37が
配設されている。これらは圧縮上死点検出のために設け
られたもので1回転1パルスを発生する。これらロータ
リーディスク36及びピックアップコイル37は一対の
椀状部材38、39をネジ結合してなる小ケース40に
よって囲繞されている。なお、小ケース40はシリンダ
ヘッド22及びシリンダヘッドカバー23にネジによっ
て固定されている。前にも述べたが、制御回路部はこの
ピックアップコイル37と前述したピックアップコイル
17から送られる電気信号によって点火時期あるいは燃
料噴射の制御をなすのである。
伝達部材収納室内に収納され、且つ、ドライブプーリ4
及びロータリーディスク11の外周部に対向せしめられ
ている。 第1図に示されるように、一対のカム軸20
のうち一方の他端部はオイルシール35を介してエンジ
ンケース32の外部に突出せられており、該突出端部に
は外周部にその円周方向において所定の形状変化を有す
る磁性体から成る第2のロータリーディスク36が該カ
ム軸と同軸にネジによって取り付けられている。該所定
の形状変化に対応して第2のピックアップコイル37が
配設されている。これらは圧縮上死点検出のために設け
られたもので1回転1パルスを発生する。これらロータ
リーディスク36及びピックアップコイル37は一対の
椀状部材38、39をネジ結合してなる小ケース40に
よって囲繞されている。なお、小ケース40はシリンダ
ヘッド22及びシリンダヘッドカバー23にネジによっ
て固定されている。前にも述べたが、制御回路部はこの
ピックアップコイル37と前述したピックアップコイル
17から送られる電気信号によって点火時期あるいは燃
料噴射の制御をなすのである。
【0014】尚、図中、参照符42,43,44及び4
5は各々、ピストン、コネクティングロッド、吸気バル
ブ及び排気バルブを示し、また、参照符46,47,4
8,49及び50は夫々、発電機、トランスミッショ
ン、クラッチ、出力軸及びインジェクタを示している。
また、上記実施例においてはロータリーディスク11の
外周縁にその円周方向において一定のピッチで突起16
が形成されているが、第7図(a)及び(b)に示される如
き、1つの突起47を有するロータリーディスク48を
設置することがある。このロータリーディスク48は点
火時期制御用としてのみ用いられ、突起の幅:Lは進角
幅を決定するものである。
5は各々、ピストン、コネクティングロッド、吸気バル
ブ及び排気バルブを示し、また、参照符46,47,4
8,49及び50は夫々、発電機、トランスミッショ
ン、クラッチ、出力軸及びインジェクタを示している。
また、上記実施例においてはロータリーディスク11の
外周縁にその円周方向において一定のピッチで突起16
が形成されているが、第7図(a)及び(b)に示される如
き、1つの突起47を有するロータリーディスク48を
設置することがある。このロータリーディスク48は点
火時期制御用としてのみ用いられ、突起の幅:Lは進角
幅を決定するものである。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、本考案による内燃
エンジンの制御装置においては、クランク角度を検出す
る検出部(第1のロータリーディスク及び第1のピック
アップコイル)がエンジン外部に露出しないようにカバ
ーで覆われた密閉収納室に配置されているので、ほこり
や泥の影響を受けず、高精度の信号が検出される。
エンジンの制御装置においては、クランク角度を検出す
る検出部(第1のロータリーディスク及び第1のピック
アップコイル)がエンジン外部に露出しないようにカバ
ーで覆われた密閉収納室に配置されているので、ほこり
や泥の影響を受けず、高精度の信号が検出される。
【0016】また、クランク軸の回転角を検出する検出
部(第1のロータリーディスク11及び第1のピックア
ップコイル17)と動弁系駆動用伝達部材(ドライブプ
ーリ4)が同一空間内に配置されているので、カム軸と
クランク軸との間でタイミングを合わせながら動弁系駆
動用回転伝達部材をセットする際に、検出部についても
同時にタイミングを合わせることができ、もって、タイ
ミング合わせ作業が容易にしてかつ精度良く行える。
部(第1のロータリーディスク11及び第1のピックア
ップコイル17)と動弁系駆動用伝達部材(ドライブプ
ーリ4)が同一空間内に配置されているので、カム軸と
クランク軸との間でタイミングを合わせながら動弁系駆
動用回転伝達部材をセットする際に、検出部についても
同時にタイミングを合わせることができ、もって、タイ
ミング合わせ作業が容易にしてかつ精度良く行える。
【0017】さらに、カム軸の回転角を検出する検出部
(第2のロータリディスク及び第2のピックアップコイ
ル)を設けて、ピストンの作動行程を検出できるように
し、クランク角度情報とこの作動行程情報の両信号に基
づいて、点火時期や燃料噴射時期を制御する構成に加
え、クランク軸の回転角を検出する検出部が、動弁系駆
動用伝達部材と共に同一空間内に配置されている、すな
わち、両者は近傍に配置されている故、クランク軸の捩
れによる回転角の誤差を検出することがなく、もって、
動弁系カム軸の回転との間の検出誤差を極力低減でき、
高精度なタイミング制御を行うことができる。
(第2のロータリディスク及び第2のピックアップコイ
ル)を設けて、ピストンの作動行程を検出できるように
し、クランク角度情報とこの作動行程情報の両信号に基
づいて、点火時期や燃料噴射時期を制御する構成に加
え、クランク軸の回転角を検出する検出部が、動弁系駆
動用伝達部材と共に同一空間内に配置されている、すな
わち、両者は近傍に配置されている故、クランク軸の捩
れによる回転角の誤差を検出することがなく、もって、
動弁系カム軸の回転との間の検出誤差を極力低減でき、
高精度なタイミング制御を行うことができる。
【図1】 本考案に係る内燃エンジンの一部断面図であ
る。
る。
【図2】 図1に関する左側側面図である。
【図3】 図1に関するIII−III断面図である。
【図4】 内燃エンジンのクランク軸端部詳細図であ
る。
る。
【図5】 図5(a)はドライブプーリの正断面図、図5
(b)はドライブプーリの側面図である。
(b)はドライブプーリの側面図である。
【図6】 図6(a)はロータリーディスクの正断面図、
図6(b)はロータリーディスクの側面図である。
図6(b)はロータリーディスクの側面図である。
【図7】 図7(a),(b)はロータリーディスクの他の例
を示す正断面図及び側面図である。
を示す正断面図及び側面図である。
1 クランク軸 4 ドライブプーリ(回転伝達部材) 11 第1のロータリーディスク 16 突起 17 第1のピックアップコイル 20 カム軸 25 タイミングプーリ 28 タイミングベルト 36 第2のロータリーディスク 37 第2のピックアップコイル
Claims (1)
- 【請求項1】 クランク軸端部に固定された動弁系駆動
用伝達部材と、前記クランク軸及び前記動弁系のカム軸
の回転角を検出する検出手段とを備える4サイクル内燃
エンジンの制御装置であって、前記検出手段は、前記ク
ランク軸に対し前記動弁系駆動用伝達部材と同軸にて固
定されかつ外周部に凹凸形状を有する第1のロータリー
ディスクと、前記第1のロータリーディスクに対しその
外周側から対向させてなる第1のピックアップコイル
と、前記カム軸に同軸にて固定されかつ外周部に凹凸形
状を有する第2のロータリーディスクと、前記第2のロ
ータリーディスクに対しその外周側から対向させてなる
第2のピックアップコイルと、前記第1のピックアップ
コイルから検出されるクランク角度情報と前記第2のピ
ックアップコイルから検出される前記エンジンの作動行
程情報とに基づいて点火時期又は燃料噴射時期を制御す
る制御部とを有し、 前記動弁系駆動用伝達部材、前記第
1のロータリーディスク及び前記第1のピックアップコ
イルは、カバー部材により形成される同一の密閉収納室
内に配置されている、ことを特徴とする内燃エンジンの
制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992061888U JPH0748993Y2 (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | 内燃エンジンの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992061888U JPH0748993Y2 (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | 内燃エンジンの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0592443U JPH0592443U (ja) | 1993-12-17 |
JPH0748993Y2 true JPH0748993Y2 (ja) | 1995-11-13 |
Family
ID=13184141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992061888U Expired - Lifetime JPH0748993Y2 (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | 内燃エンジンの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0748993Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5185769U (ja) * | 1974-12-28 | 1976-07-09 | ||
AT375188B (de) * | 1982-05-12 | 1984-07-10 | List Hans | Einrichtung zur automatischen diagnose einer fremdangetriebenen 4-takt-brennkraftmaschine |
-
1992
- 1992-09-02 JP JP1992061888U patent/JPH0748993Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0592443U (ja) | 1993-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0675265A4 (en) | VALVE DRIVE SYSTEM FOR AN INTERNAL INTERNAL COMBUSTION ENGINE. | |
JP2575274B2 (ja) | バルブのオーバラップ及びバルブ断面の自動変更装置 | |
US20060185427A1 (en) | Signal detector of engine for vehicle | |
JP2611838B2 (ja) | Dohcエンジンのカム軸軸受構造 | |
JPH0777254A (ja) | 4サイクルエンジンのテンショナ | |
JP3201147B2 (ja) | 4サイクル4気筒エンジンの動弁装置 | |
JPH0748993Y2 (ja) | 内燃エンジンの制御装置 | |
US5826464A (en) | System for outputting power from a crankshaft | |
JP3777896B2 (ja) | エンジン | |
JPH0447424Y2 (ja) | ||
JPS5929766A (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射ポンプ駆動方法 | |
JP2716194B2 (ja) | エンジン | |
JP2910328B2 (ja) | エンジンのベルトテンショナ装置 | |
JP2914523B2 (ja) | エンジンの回転センサ取付構造 | |
JP2820765B2 (ja) | Dohcエンジンの補機取付構造 | |
JPH0326406Y2 (ja) | ||
KR100461454B1 (ko) | 타이밍 체인의 조립구조와 지그 및 조립방법 | |
JP2955342B2 (ja) | 内燃機関のバルブタイミング調整装置 | |
KR0137817Y1 (ko) | 캠샤프트 풀리의 볼트 체결공구 | |
JPH082437Y2 (ja) | エンジンのカバー構造 | |
JP3039247B2 (ja) | 車両用エンジン駆動式負圧ポンプ装置の取付け構造 | |
JPH10238360A (ja) | 内燃機関のカムシャフト構造 | |
JP3185579B2 (ja) | 自動二輪車用並列多気筒エンジン | |
JPH05156980A (ja) | エンジンのクランク角検出装置 | |
JP2620129B2 (ja) | エンジンの動弁装置 |