[go: up one dir, main page]

JPH0741967U - 電池収納容器 - Google Patents

電池収納容器

Info

Publication number
JPH0741967U
JPH0741967U JP7621993U JP7621993U JPH0741967U JP H0741967 U JPH0741967 U JP H0741967U JP 7621993 U JP7621993 U JP 7621993U JP 7621993 U JP7621993 U JP 7621993U JP H0741967 U JPH0741967 U JP H0741967U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
dry battery
battery
contact
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7621993U
Other languages
English (en)
Inventor
義一 平田
Original Assignee
株式会社セコニツク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社セコニツク filed Critical 株式会社セコニツク
Priority to JP7621993U priority Critical patent/JPH0741967U/ja
Publication of JPH0741967U publication Critical patent/JPH0741967U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スプリング状弾性部材を使用することなく容器
内の端子を確実に乾電池の各極面に接触させる。 【構成】 乾電池のプラス極およびマイナス極に接触す
る端子をそれぞれの極面に対向して容器内に配置し、こ
の容器に乾電池を収納した後、この容器を隠蔽するよう
に蓋を閉じるときに、この蓋に固設した作動部材によっ
て強制的に前記各端子を乾電池の各極面に接触させる構
成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、写真機、携帯用受信機、磁気テープ録音再生機などに使用されて いる電池収納容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
乾電池の用途が広く、懐中電灯、携帯ラジオ、磁気テープ録音再生機や写真機 など多く利用されている。これらの電池を収納する容器の壁面に乾電池の極面に 接触する端子が配置されているが、ただ電池を収納しても端子と極との接触が不 十分になることがあるので、プラス側の端子は弾性を持たせた金属板が取付けら れ、マイナス側は伝導性のスプリングなどの弾性部材が端子として利用されてい る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、乾電池を収納容器に装填しても容器内の端子が充分に乾電池の極面に 接触せず、電池不良と判断されて廃棄される場合が非常に多い。端子の接触不良 は使用者に不快感を与えることが多かった。 この考案の目的は、スプリングなどの弾性部材を使用することなく、容器内の 端子を確実に乾電池の極面に接触させることができる電池収納容器を提供するも のである。 その他の目的は、容器内に装填した乾電池の極面に対向した端子板を開閉蓋に よって確実に乾電池極面に接触させることができる小型の電池収納容器を提供す るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の前記目的は、乾電池のプラス極およびマイナス極に接触する端子を それぞれの極面に対向して容器内に配置し、この容器に乾電池を収納した後、こ の容器を隠蔽するように蓋を閉じるときに、この蓋に固設した作動部材によって 強制的に前記各端子を乾電池の各極面に接触させることを特徴とする電池収納容 器によって達成できる。
【0005】
【作用】
この考案の電池収納容器は、容器の開閉蓋の内側に設けた作動部材によって強 制的に乾電池または/および端子板を移動させて乾電池極面に端子板を確実に接 触させることができる。
【0006】
【実施例】
この考案の電池収納容器の一実施例について図面に示す。図1は一実施例斜視 図である。図2は他の実施例の要部拡大図である。
【0007】 この考案電池収納容器について図面に示す実施例に基き、以下に説明する。 容器本体1の内壁面に近接して乾電池2の+極に接触する端子板3a,−極に 接触する端子板3bが配置されている。4はこの容器本体1の開閉蓋で内面側に 各端子板3a,3bをそれぞれを乾電池2の+極,−極に圧接する作動突部5, 5を備えている。
【0008】 この考案の電池収納容器は容器本体1内に乾電池2を一個または二個以上配列 する。開閉蓋4を閉蓋するとき作動突部5,5が端子板3a,3bの外側を押圧 して乾電池2の各極面に押圧して端子板3a,3bが確実に乾電池2の各極面に 当接することになる。この作動突部5,5は図面に示すような楔状に形成されて いるからこの楔形が容器本体1の内面と端子板3a,3bとの間に挿入され、端 子板3a,3bを乾電池2の各極面に強制的に押圧することになる。作動突部5 のため端子板3a,3bは容器本体1の内壁面から隔離されるようになる。
【0009】
【考案の効果】
この考案の電池収納容器は、開閉蓋に作動部材を配置してあるから、作動部材 を紛失することもなく、しかも、乾電池などの大きさに適応した収納容器の蓋に 作動部材を配置してあるから、乾電池の長さに抵抗した箇所に作動部材を配置す るこっとができ確実に端子板を乾電池に押圧当接することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の電池収納容器の一実施例斜視図であ
る。
【図2】この考案の電池収納容器の他の実施例の要部拡
大図である。
【符号の説明】
1 …容器本体 2 …乾電池 3a,3b …端子板 4 …開閉蓋 5 …作動突部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】乾電池のプラス極およびマイナス極に接触
    する端子をそれぞれの極面に対向して容器内に配置し、
    この容器に乾電池を収納した後、この容器を隠蔽するよ
    うに蓋を閉じるときに、この蓋に固設した作動部材によ
    って強制的に前記各端子を乾電池の各極面に接触させる
    ことを特徴とする電池収納容器。
  2. 【請求項2】前記容器が携帯用電気製品内に埋めこまれ
    ていることを特徴とする携帯用電気製品。
  3. 【請求項3】前記乾電池を収納する容器が乾電池検査装
    置であることを特徴とする請求項1の電池収納容器。
JP7621993U 1993-12-21 1993-12-21 電池収納容器 Pending JPH0741967U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7621993U JPH0741967U (ja) 1993-12-21 1993-12-21 電池収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7621993U JPH0741967U (ja) 1993-12-21 1993-12-21 電池収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741967U true JPH0741967U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13599076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7621993U Pending JPH0741967U (ja) 1993-12-21 1993-12-21 電池収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741967U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300288A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2019096540A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 バッテリの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300288A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2019096540A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 バッテリの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6365956U (ja)
JPH0741967U (ja) 電池収納容器
JP3021847U (ja) 電池収納装置
JPH04526Y2 (ja)
JPS5931771U (ja) 電池収納装置
JPH0334048Y2 (ja)
JPS5839011Y2 (ja) 電池収納ケ−ス
JP3374411B2 (ja) 電池収納装置
JPH0568070U (ja) 電池の接点構造
JPH0532932Y2 (ja)
JP2000021379A (ja) 電池収納機構およびその機構を有する携帯型電子装置
JPH11250883A (ja) 電池室構造
JP2572367Y2 (ja) 板状電池充電器のコンタクト部構造
JPS5931768U (ja) 電池収納装置
JPS605504Y2 (ja) 電池収納装置
JP3063084U (ja) 電池の共用装置
JP3269046B2 (ja) 電気機器とパック電池
JPS5844539Y2 (ja) 電池ホルダ−の端子装置
JPH0355244Y2 (ja)
JP2563834Y2 (ja) 電池ケース
JPH0569852U (ja) 電池アダプタ
JPH04355191A (ja) Icカード
JPH0588151U (ja) 板状電池充電器
JPH0129718Y2 (ja)
JPS6048671U (ja) 充電器