[go: up one dir, main page]

JPH0334048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334048Y2
JPH0334048Y2 JP1985030163U JP3016385U JPH0334048Y2 JP H0334048 Y2 JPH0334048 Y2 JP H0334048Y2 JP 1985030163 U JP1985030163 U JP 1985030163U JP 3016385 U JP3016385 U JP 3016385U JP H0334048 Y2 JPH0334048 Y2 JP H0334048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage chamber
battery pack
lithium battery
replaceable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985030163U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146865U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985030163U priority Critical patent/JPH0334048Y2/ja
Publication of JPS61146865U publication Critical patent/JPS61146865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334048Y2 publication Critical patent/JPH0334048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、リチウム電池パツクまたは他の代替
可能とする電池を収納して導電接続可能とする電
池収納装置に関する。
(従来の技術) 一般に、電池と呼称されるマンガン乾電池、ア
ルカリマンガン電池、水銀電池、酸化銀電池、ニ
ツケルカドニウム蓄電池等を使用する機器におい
て、同一公称電圧を持つ電池をその機器に使用す
ることは、一般的には可能でありながら、その機
器には、そのための考慮はされていず、共用はで
きなかつた。
そのため、機器の使用者が、規格の異なつた電
池を電気的に結線して使用したり、または、接点
間の長さが同一あるいは近似していることを条件
とする代用の電池の周囲に、例えば紙などの詰物
を充填して使用する場合が考えられる。しかし、
電池を電線等により結線するのは危険であり、ま
た、詰物を充填した場合には電池の安定性が悪
く、接続が不十分である。
そして、近年、電池を使用する機器において、
その機器の持つ特性を生かすために、例えば小型
の機器の場合には小型の電池、長寿命を必要とす
る機器の場合には長寿命電池といつた、その機器
に合つた電池が新規開発され使用されるようにな
つてきている。しかし、新規格電池をどこでも購
入できるようになるには年月を要し、この購入が
困難である場合は、上述の如く同一公称電圧の代
替性のある電池を使用することが考えられる。
この新規開発された電池として、例えばカメラ
等に使用される9Vのリチウム電池パツクがある。
このリチウム電池パツク1は、第8図ないし第1
0図に示すように、3個の2/3Aタイプリチウム
電池2がケース3内に収納されている。このケー
ス3は、縦に二分割されて上下部が円形状に形成
されているとともに、この一方のケース3の上部
にはケース3の上下部の方向を示す逆入れ防止用
の突部4が設けられ、このケース3の周囲にラベ
ル5が貼付けられている。また、このケース3の
一側部上端近傍にはその側部面に臨んでマイナス
側端子6が設けられているとともに、このマイナ
ス側端子6に対して対称なケース3の他側部下端
に端子孔7が開口されて、この端子孔7の内部に
プラス側端子8が設けられている。
また、このリチウム電池パツク1と公称電圧が
同一で代替性があり、すでに市場に流通している
電池として、例えば9VのS−006P型電池がある。
このS−006P型電池11は、第11図及び第1
2図に示すように、上記リチウム電池パツク1よ
り小型の直方体状に形成され、上面にプラス側端
子12とマイナス側端子13とが突設されてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) 上述のように、新規開発されたリチウム電池パ
ツクを使用する機器においては、このリチウム電
池パツクしか使用することができず、このリチウ
ム電池パツクが購入できない場合などには、その
機器を使用することができなかつた。
また、他の公称電圧が同一の電池として例えば
S−006P型電池を代用するとしても、上述の如
く電気接続の危険性および接続不良等の問題があ
る。
本考案は、上述のような点に鑑みてなされたも
ので、リチウム電池パツクを使用する機器におい
て、たとえリチウム電池パツクが購入できない等
の理由により使用できなくとも、他の代替性のあ
る電池を使用することができ、しかも、その代替
可能電池の装填を容易に行なえ、代替可能電池を
安定的に保持でき、確実な接続を可能とした電池
収納装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案は、リチウム電池パツク1を収納して導
電接続状態に保持する電池収納室17を有した電
池収納装置において、上記リチウム電池パツク1
または代替可能電池11を電池収納室17の一側
部18bに弾性的に付勢する側部押圧部材26を
設けるとともに、リチウム電池パツク1または代
替可能電池11を電池収納室17の底部19に弾
性的に付勢する上部押圧部材45を設け、また、
上記電池収納室17の一側部に代替可能電池11
の挿入方向を位置決めガイドする保持部材29を
設けるとともに、上記電池収納室17の底部19
に代替可能電池11の端子12,13を挿通させ
る挿通孔22,23を設け、この挿通孔22,2
3を挿通した代替可能電池11の端子12,13
と導電接続する接続片35,38を設け、代替可
能電池11を電池収納室17に収納して導電接続
状態に保持可能としたものである。
(作用) 本考案では、電池収納室17に収納されたリチ
ウム電池パツク1は、側部押圧部材26および上
部押圧部材45により、電池収納室17の一側部
18bおよび底部19にそれぞれ圧接され、導電
接続状態に保持される。
また、リチウム電池パツク1の代わりに代替可
能電池11を使用する場合、代替可能電池11を
電池収納室17に挿入するとき、保持部材29に
より挿入方向が位置決めガイドされるとともに、
代替可能電池11の端子12,13が電池収納室
17の底部19の挿通孔22,23に挿通され
て、代替可能電池11が電池収納室17内に装填
される。そして、装填された代替可能電池11
は、側部押圧部材26及び上部押圧部材45によ
り、電池収納室17の一側部18bおよび底部1
9にそれぞれ圧接されて保持されるとともに、端
子12,13が接続片35,38に導電接続され
る。
(実施例) 以下、本考案の一実施例の構成を図面を参照し
て説明する。
なお、第8図ないし第11図に示したリチウム
電池パツク1および他の代替可能とする電池とし
てのS−006P型電池11については、同一符号
を用いてその説明を省略する。
第1図ないし第3図において、15は合成樹脂
等の非導電性部材で形成されたカメラの機体で、
この機体15には、上面にリチウム電池パツク1
およびS−006P型電池11が挿入される挿入孔
16を開口した電池収納室17が形成されてい
る。この電池収納室17は、4方向の側部面を構
成する各側壁18a〜18dおよび底部を構成す
る底板19とから上記リチウム電池パツク1とほ
ぼ同一形状の収納空間に形成されている。
電池収納室17の底板19上には、リチウム電
池パツク1の挿入端の曲面形状に形成された2個
の受部21が上記S−006P型電池11の幅方向
のL寸法(第11図参照)の間隔だけ離間して設
けられている。また、底板19には、S−006P
型電池11のプラス側端子12およびマイナス側
端子13が挿通して底板19の下面に突出するプ
ラス側の挿通孔22とマイナス側の挿通孔23と
が形成されている。なお、この挿通孔22,23
のうちプラス側の挿通孔22は、S−006P型電
池11のプラス側端子12の径寸法が小さくマイ
ナス側端子13の径寸法が大きいことから、この
プラス側端子12のみを挿通可能とする孔寸法に
形成されている。
電池収納室17の一方(第2図左側)の側壁1
8aには、上下方向に沿つて固定溝25が設けら
れている。そして、固定溝25には、弾性を有し
た側部押圧部材26の固定片27が嵌合され、こ
の側部押圧部材26の下端に形成された押圧片2
8が電池収納室17の他方(第2図右側)の側壁
18bに向かつて弾性的に突出している。
電池収納室17の他方の側壁18bには、上記
両受け部21の間の底板19に連続する保持凹部
29が上記S−006P型電池11のL寸法で上下
方向に沿つて設けられ、この保持凹部29および
受け部21が保持部材としてS−006P型電池1
1の両側部を保持または案内するようになつてい
る。
電池収納室17の側壁18a,18bに対して
直交する方向の一方(第1図左側)の側壁18c
には、上部近傍に上下方向に長尺の窓孔31が開
口され、この窓孔31に、側壁18cの内部を挿
通して上記底板19の下面に開口して設けられた
連通溝32が連通されている。この連通溝32は
マイナス接片33が装着され、このマイナス接片
33は、一端に、先端部が窓孔31の上縁部に係
止するとともに、窓孔31から電池収納室17内
に弾性的に突出しリチウム電池パツク1のマイナ
ス側端子6に接続するリチウム電池パツク用の接
続突片34が設けられ、また、他端に、底板19
の下面に沿つて折曲されて上記マイナス側の挿通
孔23の下面に臨み、この挿通孔23を挿通する
S−006P型電池11のマイナス側端子13に接
続するS−006P型電池用の接続片35が設けら
れている。
電池収納室17の上記側壁18cに対する他方
(第1図右側)の側壁18dの方向底部には、プ
ラス接片36が装着され、このプラス接片36
は、底板19から上方に突出されリチウム電池パ
ツク1のプラス側端子8に接続するリチウム電池
パツク用の接続突片37と、この接続突片37に
接続され上記底板19のプラス側の挿通孔22の
下面に臨みS−006P型電池11のプラス側端子
12に接続する接続片38とから構成されてい
る。
また、電池収納室17の上部には、蓋体41が
開閉可能に設けられている。この蓋体41は、機
体15の側壁18bの上縁部に支軸42により回
動可能に軸支され、挿入孔16の閉塞時に図示し
ない係止部材により閉塞状態に係止されるように
なつている。
蓋体41の下面部には、電池収納室17に収納
されたリチウム電池パツク1またはS−006P型
電池11の上端面を押圧する上部押圧部材45が
装着されている。この上部押圧部材45は、電池
収納室17に突出する中間部の押圧部46と、こ
の押圧部46の両端部に設けられ蓋体41の下面
に固定される固定部47と、この両固定部47と
押圧部46との間に設けられ固定部47に対して
押圧部46を電池収納室17の方向に付勢する弾
性を有したコイル部48とから構成されている。
また、この上部押圧部材45のコイル部48は、
蓋体41の上記側壁18b側の底面部に設けられ
た凹部41aに配置され、このコイル部48の下
部を、蓋体41の下面に固定された押え板51の
押え片52が係止している。
次に、本実施例の作用を説明する。
機体11の電池収納室17にリチウム電池パツ
ク1を収納するには、第4図および第5図に示す
ように、係止部材(図示せず)による係止を解い
て蓋体41を開放し、リチウム電池パツク1を電
池収納室17に挿入する。このとき、リチウム電
池パツク1のケース3には突部4が設けられてい
るため、リチウム電池パツク1の上下方向の逆挿
入の場合には、この突部4と電池収納室17の底
部の受部21との当接によりリチウム電池パツク
1は電池収納室17に完全に収納されず、上下方
向の逆挿入が防止される。また、リチウム電池パ
ツク1の下部の一端のみに電池収納室17に突設
された接続突片37を係入する端子孔7が設けら
れているため、リチウム電池パツク1の前後面の
逆挿入の場合には、接続突片37とリチウム電池
パツク1の下部との当接によりリチウム電池パツ
ク1は電池収納室17に完全に収納されず、前後
方向の逆挿入が防止される。
このリチウム電池パツク1の挿入とともに、側
部押圧部材26の押圧片28がリチウム電池パツ
ク1の側面に弾性的に当接して、リチウム電池パ
ツク1を側壁18bに圧接させ、リチウム電池パ
ツク1の側方の位置決めがなされる。
リチウム電池パツク1の挿入後には、蓋体41
により挿入孔16を閉塞し、この閉塞状態に蓋体
41を係止部材(図示せず)により係止する。
この蓋体41の閉塞により、上部押圧部材45
の押圧部46がリチウム電池パツク1の上部に弾
性的に当接して、リチウム電池パツク1を底部1
9の受部21に圧接させ、リチウム電池パツク1
の上下方向の保持がなされる。
そして、リチウム電池パツク1が電池収納室1
7に収納されると、リチウム電池パツク1のマイ
ナス側端子6にマイナス接片33の接続突片34
が導通接続するとともに、リチウム電池パツク1
のプラス側端子8に端子孔7から挿入したプラス
接片36の接続突片37が導通接続する。
また、リチウム電池パツク1の購入が不可能等
の理由からS−006P型電池11を使用する場合
には、第6図および第7図に示すように、S−
006P型電池11の両端子12,13を下方に向
けて挿入孔16から電池収納室17内に挿入す
る。
S−006P型電池11の挿入過程で、S−006P
型電池11の側部に側部押圧部材26の押圧片2
8が弾性的に当接し、このS−006P型電池11
を側壁18bに圧接させる。そのため、S−
006P型電池11は、側壁18bの保持凹部29
に嵌合されてこの保持凹部29に沿つて電池収納
室17の底部に向けて挿入がガイドされる。
S−006P型電池11の各端子12,13が、
底板19の各挿通孔22,23を挿通する。この
とき、底板19のプラス側の挿通孔22の孔寸法
がS−006P型電池11のプラス側端子12のみ
を挿通可能としているため、S−006P型電池1
1の前後面逆挿入の場合には、プラス側の挿入孔
22の縁部にS−006P型電池11のマイナス側
端子13が当接することによりS−006P型電池
11は電池収納室17に完全に収納されず、S−
006P型電池11の前後面の逆挿入が防止される
ことになる。
また、S−006P型電池11が底板19に当接
するまで挿入すると、S−006P型電池11の挿
入先端が両受部21間に嵌合し、この受部21お
よび保持凹部29により、S−006P型電池11
の水平方向の位置決め保持がなされる。
また、S−006P型電池11の挿入後に上述の
如く蓋体41を閉じれば、上部押圧部材45の押
圧片46がS−006P型電池11の上部に弾性的
に当接して、S−006P型電池11を電池収納室
17の底部19に圧接させ、S−006P型電池1
1の上下方向の保持がなされる。
そして、S−006P型電池11が電池収納室1
7内の所定位置に正しく収納されると、底板19
の各挿通孔22,23を挿通したS−006P型電
池11の各端子12,13は、各接続片35,3
8にそれぞれ導通接続される。
なお、上記保持凹部29の凹み量を多くすれ
ば、その保持凹部29の縁部は増加し、そのた
め、S−006P型電池11の挿入の容易性および
保持はより向上する。
〔考案の効果〕
本考案によれば、リチウム電池パツクを収納し
て導電接続状態に保持する電池収納室を有した電
池収納装置において、代替可能電池を保持可能と
する側部押圧部材および上部押圧部材を備えると
ともに、代替可能電池の端子と導電接続する接続
片を備えたため、リチウム電池パツクとともに代
替可能電池を共用することができ、しかも、代替
可能電池は、保持部材により挿入方向が位置決め
ガイドされるとともに、端子が電池収納室の底部
の挿通孔に挿通されるため、電池収納室内に容易
に装填することができ、かつ、装填された代替可
能電池は、リチウム電池パツクを保持する各押圧
部材により電池収納室の側部および底部に圧接保
持されるとともに、保持部材により保持されるた
め、電池収納室内に安定的に保持でき、端子と接
続片との接続を確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の電池収納装置の
一実施例を示す縦断面図、第3図はその横断面
図、第4図および第5図はそのリチウム電池パツ
クを収納した状態の縦断面図、第6図および第7
図はその他の代替可能電池を収納した状態の縦断
面図、第8図はリチウム電池パツクの正面図、第
9図はその側面図、第10図はその平面図、第1
1図は他の代替可能電池の正面図、第12図はそ
の平面図である。 1…リチウム電池パツク、11…代替可能電
池、12,13…端子、17…電池収納室、18
b…一側部、19…底部、26…側部押圧部材、
29…保持部材、35,38…接続片、45…上
部押圧部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リチウム電池パツクを収納して導電接続状態に
    保持する電池収納室を有した電池収納装置におい
    て、 上記リチウム電池パツクまたは代替可能電池を
    上記電池収納室の一側部に弾性的に付勢する側部
    押圧部材と、 上記リチウム電池パツクまたは代替可能電池を
    上記電池収納室の底部に弾性的に付勢する上部押
    圧部材と、 上記電池収納室の一側部に設けられ、上記代替
    可能電池の挿入方向を位置決めガイドする保持部
    材と、 上記電池収納室の底部に設けられ、上記代替可
    能電池の端子を挿通させる挿通孔と、 この挿通孔を挿通した代替可能電池の端子と導
    電接続する接続片とを具備し、 上記代替可能電池を電池収納室に収納して導電
    接続状態に保持可能としたことを特徴とする電池
    収納装置。
JP1985030163U 1985-03-01 1985-03-01 Expired JPH0334048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985030163U JPH0334048Y2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985030163U JPH0334048Y2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146865U JPS61146865U (ja) 1986-09-10
JPH0334048Y2 true JPH0334048Y2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=30529612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985030163U Expired JPH0334048Y2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334048Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3491708B2 (ja) * 1995-02-23 2004-01-26 ヤマハ発動機株式会社 電動自転車用バッテリ収納装置
JP5349829B2 (ja) * 2008-04-09 2013-11-20 Fdkエナジー株式会社 リチウム集合電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028050Y2 (ja) * 1981-05-20 1985-08-24 新神戸電機株式会社 電池ケ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61146865U (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430775Y2 (ja)
US4072800A (en) Electric storage battery arrangement for use in electrically driven prosthetic devices
US4737420A (en) Device for accommodating various sizes of dry cells therein
US5212020A (en) Battery case
US5254927A (en) Battery charger with appliance plug socket
GB2326777A (en) Battery with recess to receive charger
JPH11250876A (ja) バッテリパック
JPH0542616Y2 (ja)
JPH0334048Y2 (ja)
JP4118408B2 (ja) 充電システム及び充電器並びに電子機器及び電池パック
JP3021847U (ja) 電池収納装置
JPS6338527Y2 (ja)
JPS6344944Y2 (ja)
JPH0524122Y2 (ja)
JP2558459Y2 (ja) 充電器
JPH0512928Y2 (ja)
JPH08106925A (ja) 充電器
JPH0412602Y2 (ja)
JP3269046B2 (ja) 電気機器とパック電池
JPH04179070A (ja) 充電装置
JPH07142044A (ja) 電池収納ケースの構造
JPH0512934Y2 (ja)
JPS6020279Y2 (ja) 電池収納装置
JP2000223094A (ja) 携帯用電子装置の二重構造電池室
JPH0355244Y2 (ja)