JPH073891B2 - 発光素子アレイ - Google Patents
発光素子アレイInfo
- Publication number
- JPH073891B2 JPH073891B2 JP62143687A JP14368787A JPH073891B2 JP H073891 B2 JPH073891 B2 JP H073891B2 JP 62143687 A JP62143687 A JP 62143687A JP 14368787 A JP14368787 A JP 14368787A JP H073891 B2 JPH073891 B2 JP H073891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting element
- light
- light emitting
- element array
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 238000005422 blasting Methods 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- -1 and for example Substances 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H29/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one light-emitting semiconductor element covered by group H10H20/00
- H10H29/10—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00
- H10H29/14—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00 comprising multiple light-emitting semiconductor components
- H10H29/142—Two-dimensional arrangements, e.g. asymmetric LED layout
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/45—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/02845—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
- H04N1/02865—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using an array of light sources or a combination of such arrays, e.g. an LED bar
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/02885—Means for compensating spatially uneven illumination, e.g. an aperture arrangement
- H04N1/0289—Light diffusing elements, e.g. plates or filters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V2200/00—Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
- F21V2200/20—Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems of light guides of a generally planar shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/04—Refractors for light sources of lens shape
- F21V5/043—Refractors for light sources of lens shape the lens having cylindrical faces, e.g. rod lenses, toric lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2111/00—Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/075—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00
- H01L25/0753—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10H20/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/024—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
- H04N2201/02487—Manufacturing details
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S359/00—Optical: systems and elements
- Y10S359/90—Methods
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S362/00—Illumination
- Y10S362/80—Light emitting diode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は発光素子アレイおよびその製造方法に関するも
ので、特にイメージセンサの光源として使用されるもの
に関する。
ので、特にイメージセンサの光源として使用されるもの
に関する。
(従来の技術) イメージスキャナ、複写機、各種検査装置等において画
像情報を読取るには光源からの光を原稿や被検査物の表
面に導き、その反射光をリニアイメージセンサを用いて
光電変換することが行われる。この光源としては信頼性
や寿命の点で優れた発光ダイオード素子(以下、LEDと
いう)が用いられることが多くなっている。LEDは単体
で発光量が少なく、光の到達範囲も限られているため、
LEDを直線状に並べたLEDアレイを形成することが多い。
像情報を読取るには光源からの光を原稿や被検査物の表
面に導き、その反射光をリニアイメージセンサを用いて
光電変換することが行われる。この光源としては信頼性
や寿命の点で優れた発光ダイオード素子(以下、LEDと
いう)が用いられることが多くなっている。LEDは単体
で発光量が少なく、光の到達範囲も限られているため、
LEDを直線状に並べたLEDアレイを形成することが多い。
第7図は従来用いられているLEDアレイの構造の一例を
示す斜視図であって、基板2上に複数のLED3が列をなす
ように直線状に離隔して配設されており、このLED列と
隣接して平行に基板上に設けられたレンズ保持部材4の
上にはLEDアレイからの光を所定範囲に線状に集束させ
る円柱状の集光レンズ1が固着されている。
示す斜視図であって、基板2上に複数のLED3が列をなす
ように直線状に離隔して配設されており、このLED列と
隣接して平行に基板上に設けられたレンズ保持部材4の
上にはLEDアレイからの光を所定範囲に線状に集束させ
る円柱状の集光レンズ1が固着されている。
このようなLEDアレイを用いた原稿読取部の断面構造の
一例を第8図に示す。集光レンズ1およびLED3をその上
に備えた基板2は支持体5のうち原稿面8に対して通常
40ないし45度の角度をなす斜面部分5aに固定されてい
る。原稿面8の読取位置9の上方には結像レンズ6およ
びリニアイメージセンサ7が設けられ、結像レンズ6は
支持体5の垂直面5bに固定されている。この結像レンズ
6は中心から外周部に屈折率が減少する屈折率分布型の
ロッドレンズ6aをその光軸が上下に揃うように多数並べ
たロッドレンズアレイよりなっており、結像レンズ6の
長さ方向の中点に対して焦点位置の対称位置に等倍正立
像を結像するものである。リニアイメージセンサ7は被
撮像体と撮像素子との大きさが1:1に対応するいわゆる
密着型リニアイメージセンサとなっている。
一例を第8図に示す。集光レンズ1およびLED3をその上
に備えた基板2は支持体5のうち原稿面8に対して通常
40ないし45度の角度をなす斜面部分5aに固定されてい
る。原稿面8の読取位置9の上方には結像レンズ6およ
びリニアイメージセンサ7が設けられ、結像レンズ6は
支持体5の垂直面5bに固定されている。この結像レンズ
6は中心から外周部に屈折率が減少する屈折率分布型の
ロッドレンズ6aをその光軸が上下に揃うように多数並べ
たロッドレンズアレイよりなっており、結像レンズ6の
長さ方向の中点に対して焦点位置の対称位置に等倍正立
像を結像するものである。リニアイメージセンサ7は被
撮像体と撮像素子との大きさが1:1に対応するいわゆる
密着型リニアイメージセンサとなっている。
このような原稿読取部においてはリニアイメージセンサ
が必要とする原稿面照度を確保するためにはLEDアレイ
の光集束位置とリニアイメージセンサの原稿読取位置は
一致するようになっていなければならず、そのように位
置関係が調整される。
が必要とする原稿面照度を確保するためにはLEDアレイ
の光集束位置とリニアイメージセンサの原稿読取位置は
一致するようになっていなければならず、そのように位
置関係が調整される。
しかしながら、リニアイメージセンサの読取りライン上
の全域において第8図に示すような位置関係を保持する
ことは現実にはかなり困難である。
の全域において第8図に示すような位置関係を保持する
ことは現実にはかなり困難である。
第9図ないし第13図はLEDアレイの光集束位置とリニア
イメージセンサの原稿読取位置が一致しなくなる場合を
示すものである。
イメージセンサの原稿読取位置が一致しなくなる場合を
示すものである。
第9図はLEDアレイの基板2を支持体5に固定する際に
位置ずれが生じ2′のようになった様子を示しており、
LEDアレイの光集束位置がずれて読取り位置9とは一致
しなくなっている。
位置ずれが生じ2′のようになった様子を示しており、
LEDアレイの光集束位置がずれて読取り位置9とは一致
しなくなっている。
第10図はLED列3の基板2内における実装位置ずれが生
じて3′のようになった例を、第11図は集光レンズ1の
位置が反り等によりずれて1′となった例を、第12図は
LEDアレイの基板2が浮きや反り等でずれを生じて2′
のようになった例をそれぞれ示している。これらの場合
はいずれも光集束位置と読取り位置9とは一致しなくな
り、読取位置9に照度のむらを生じることになる。
じて3′のようになった例を、第11図は集光レンズ1の
位置が反り等によりずれて1′となった例を、第12図は
LEDアレイの基板2が浮きや反り等でずれを生じて2′
のようになった例をそれぞれ示している。これらの場合
はいずれも光集束位置と読取り位置9とは一致しなくな
り、読取位置9に照度のむらを生じることになる。
第13図はイメージスキャナにおける動作の一例を示すも
ので、原稿面ガラス32上の読取り位置9に集光レンズ1
により光が集束されていた場合において、原稿面ガラス
32の下面をプラテンローラ30が押圧しながら通過する
際、プラテンローラ31の圧力によって原稿面ガラス32が
たわみ、光集束位置と読取り位置9とは一致しなくなる
様子を示している。このようにプラテンローラの圧力が
読取り位置の照度に影響を及ぼすことになる。
ので、原稿面ガラス32上の読取り位置9に集光レンズ1
により光が集束されていた場合において、原稿面ガラス
32の下面をプラテンローラ30が押圧しながら通過する
際、プラテンローラ31の圧力によって原稿面ガラス32が
たわみ、光集束位置と読取り位置9とは一致しなくなる
様子を示している。このようにプラテンローラの圧力が
読取り位置の照度に影響を及ぼすことになる。
また、発光素子が離隔的に配設されていることにより配
設方向においても照度のむらが生じるという問題もあ
る。
設方向においても照度のむらが生じるという問題もあ
る。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の発光素子アレイにおいては、各種の
要因で光集束位置と読取り位置とが一致しなくなり、読
取り線の一部における照度のむらあるいは全体の照度が
低下することにより、たとえ一様な反射率を有する原稿
を読取ったとしても出力レベルの不均一を招くという問
題がある。そしてこのような不均一な出力レベルを持つ
出力信号の処理を行うには複雑な信号処理回路を必要と
し、またこのような処理回路を用いたとしても良好なS/
N比は得られないという問題がある。
要因で光集束位置と読取り位置とが一致しなくなり、読
取り線の一部における照度のむらあるいは全体の照度が
低下することにより、たとえ一様な反射率を有する原稿
を読取ったとしても出力レベルの不均一を招くという問
題がある。そしてこのような不均一な出力レベルを持つ
出力信号の処理を行うには複雑な信号処理回路を必要と
し、またこのような処理回路を用いたとしても良好なS/
N比は得られないという問題がある。
本発明はこのような問題点を解決するためなされたもの
で、製造上あるいは使用上位置ずれが生じても光集束位
置での照度の変化を少なくすることのできる発光素子ア
レイを提供することを目的とする。
で、製造上あるいは使用上位置ずれが生じても光集束位
置での照度の変化を少なくすることのできる発光素子ア
レイを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明にかかる発光素子アレイによれば、基板上に複数
の発光素子が直線状に離隔的に配設された発光素子列
と、 この発光素子列の上方にこれと平行に設けられ、透過光
を全方位的に拡散させつつ集束させる棒状の集光レンズ
とを備えた発光素子アレイとを備えたことを特徴とす
る。
の発光素子が直線状に離隔的に配設された発光素子列
と、 この発光素子列の上方にこれと平行に設けられ、透過光
を全方位的に拡散させつつ集束させる棒状の集光レンズ
とを備えた発光素子アレイとを備えたことを特徴とす
る。
(作用) 本発明にかかる発光素子アレイでは棒状の集光レンズが
透過光を拡散させつつ所定範囲に光を集束させる。第2
図および第3図は本発明の集光レンズの作用を説明する
説明図である。いま、第2図(a)に示すように基板2
上のLEDアレイ3から発せられた光が断面円柱状の棒状
レンズ1により受光面位置Aに収束されるものとする。
これより下にある受光面BおよびCを考え、これらにお
ける着目点a,b,cを考えると、それらの照度は受光面A,
B,CがLEDからの光で照らされる面積にほぼ反比例するの
で、各着目点での照度のばらつきは数十倍以上となる。
透過光を拡散させつつ所定範囲に光を集束させる。第2
図および第3図は本発明の集光レンズの作用を説明する
説明図である。いま、第2図(a)に示すように基板2
上のLEDアレイ3から発せられた光が断面円柱状の棒状
レンズ1により受光面位置Aに収束されるものとする。
これより下にある受光面BおよびCを考え、これらにお
ける着目点a,b,cを考えると、それらの照度は受光面A,
B,CがLEDからの光で照らされる面積にほぼ反比例するの
で、各着目点での照度のばらつきは数十倍以上となる。
これに対し、第2図(b)に示すように光拡散面として
出射側表面に粗面を形成した本発明にかかる棒状レンズ
10を用いた場合、受光面上の任意の着目点a′,b′,c′
における照度はそれぞれの点から棒状レンズ10の光拡散
面を見込む立体角α,β,γと光拡散面の輝度に依存す
る。したがってこの場合、光拡散面の輝度分布が全ての
方向に対して一様であるよすれば照度のばらつきはせい
ぜい数倍程度となり、従来と比較して大幅な改善がなさ
れることになる。
出射側表面に粗面を形成した本発明にかかる棒状レンズ
10を用いた場合、受光面上の任意の着目点a′,b′,c′
における照度はそれぞれの点から棒状レンズ10の光拡散
面を見込む立体角α,β,γと光拡散面の輝度に依存す
る。したがってこの場合、光拡散面の輝度分布が全ての
方向に対して一様であるよすれば照度のばらつきはせい
ぜい数倍程度となり、従来と比較して大幅な改善がなさ
れることになる。
第3図は同じ基準面A上での着目点a,d,eでの照度のば
らつきを説明するもので、第3図(a)に示す従来構成
の場合には点dおよびeではLEDからの光を全て受けな
いのに対し、本発明にかかる第3図(b)においては点
d′およびe′は点a′とほぼ同じ立体角で光拡散面を
臨むことになるため、これ等の照度はほぼ同じである。
らつきを説明するもので、第3図(a)に示す従来構成
の場合には点dおよびeではLEDからの光を全て受けな
いのに対し、本発明にかかる第3図(b)においては点
d′およびe′は点a′とほぼ同じ立体角で光拡散面を
臨むことになるため、これ等の照度はほぼ同じである。
したがって、LEDと棒状レンズの位置関係精度やLEDアレ
イそのものの取付け精度が多少劣っていたとしても読取
りライン上の照度のばらつきは少なくなる。
イそのものの取付け精度が多少劣っていたとしても読取
りライン上の照度のばらつきは少なくなる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例のいくつかを詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は本発明にかかる発光素子アレイの一実施例を示
す斜視図である。同図によれば、従来の発光素子アレイ
と同様に、基板2上にLEDでなる発光素子3が直線状に
配設され、その上方に円柱状の光学ガラスでなる棒状レ
ンズ10がレンズ保持部材4で支持されて固定されてい
る。しかし、棒状レンズの上面は従来と異なり、無方向
性の粗面となっており、出射光がここで全方位的に拡散
されるようになっている。この粗面としてはすりガラス
程度の粗面であれば十分である。
す斜視図である。同図によれば、従来の発光素子アレイ
と同様に、基板2上にLEDでなる発光素子3が直線状に
配設され、その上方に円柱状の光学ガラスでなる棒状レ
ンズ10がレンズ保持部材4で支持されて固定されてい
る。しかし、棒状レンズの上面は従来と異なり、無方向
性の粗面となっており、出射光がここで全方位的に拡散
されるようになっている。この粗面としてはすりガラス
程度の粗面であれば十分である。
第4図および第5図はこのような粗面の形成方法の例を
示すものである。
示すものである。
第4図は薬品処理により粗面を得る様子を示す正面図で
あり、薬品槽51内に例えばフッ酸10%、硫酸10%を含む
処理液52が満たされており、薬品槽51の両側部に設けら
れた油圧シリンダ等の上下駆動機構55によってアーム54
を下降させ、このアームに取付けられた保持部材53によ
り保持された棒状レンズ10を処理液52中に浸漬すること
により棒状レンズ10の表面を粗面化している。このとき
の処理条件としては例えば処理液温度20℃で5分であ
る。
あり、薬品槽51内に例えばフッ酸10%、硫酸10%を含む
処理液52が満たされており、薬品槽51の両側部に設けら
れた油圧シリンダ等の上下駆動機構55によってアーム54
を下降させ、このアームに取付けられた保持部材53によ
り保持された棒状レンズ10を処理液52中に浸漬すること
により棒状レンズ10の表面を粗面化している。このとき
の処理条件としては例えば処理液温度20℃で5分であ
る。
第5図は機械的に表面を荒らす方法の一つとしてのサン
ドブラスト処理を示す図である。同図によれば、ホッパ
61上の砂62が落下する途中で圧縮空気によりノズル63よ
り棒状レンズ10に向けて吹付け、その表面を荒らすよう
にしている。なお、ブラスト処理に用いる吹付け材料は
砂以外の適当な粒子でもよく、例えば鉄、鋼等の金属粒
子(ショット)を使用することができる。
ドブラスト処理を示す図である。同図によれば、ホッパ
61上の砂62が落下する途中で圧縮空気によりノズル63よ
り棒状レンズ10に向けて吹付け、その表面を荒らすよう
にしている。なお、ブラスト処理に用いる吹付け材料は
砂以外の適当な粒子でもよく、例えば鉄、鋼等の金属粒
子(ショット)を使用することができる。
なお、表面を荒らす代わりに表面に屈折率の異なる微粒
子、例えばガラス粉を付着させるようにしてもよい。
子、例えばガラス粉を付着させるようにしてもよい。
以上のような表面の粗面化は円筒面全体に行ってもよい
が、適当なマスキングを行うことにより棒状レンズの一
部、特に出射面のみに施すようにしてもよい。
が、適当なマスキングを行うことにより棒状レンズの一
部、特に出射面のみに施すようにしてもよい。
また、棒状レンズの表面で光を拡散させるのではなく、
棒状レンズ全体として光を拡散させるようにすることも
できる。第6図はこのような例を示すもので、棒状レン
ズ20の横断面図である。この実施例によれば、光学用プ
ラスチック樹脂20の中にプラスチックとは屈折率の異な
るガラスビーズ22がほぼ一様に分布しており、透過する
光は棒状レンズの内部で散乱し、全体として光拡散が起
こる。
棒状レンズ全体として光を拡散させるようにすることも
できる。第6図はこのような例を示すもので、棒状レン
ズ20の横断面図である。この実施例によれば、光学用プ
ラスチック樹脂20の中にプラスチックとは屈折率の異な
るガラスビーズ22がほぼ一様に分布しており、透過する
光は棒状レンズの内部で散乱し、全体として光拡散が起
こる。
このような構成の棒状レンズを製造するには上述した材
料を混在させたものを公知の射出成型法等によって成型
すればよい。
料を混在させたものを公知の射出成型法等によって成型
すればよい。
以上の各実施例においては棒状レンズは断面が円形をな
すものであったが、これに限るものではなく、半円状、
楕円状等各種の形のものを使用することができる。
すものであったが、これに限るものではなく、半円状、
楕円状等各種の形のものを使用することができる。
また発光素子としてはLEDであったが、これに限ること
なく、微小な発光源を列状に並べたものであればいずれ
も本発明を適用することができ、例えば離れて設けられ
た光源から引出した光ファイバの先端部を直線状に並べ
て発光部を形成したもの等に本発明を適用することがで
きる。
なく、微小な発光源を列状に並べたものであればいずれ
も本発明を適用することができ、例えば離れて設けられ
た光源から引出した光ファイバの先端部を直線状に並べ
て発光部を形成したもの等に本発明を適用することがで
きる。
以上、実施例に基づいて詳細に説明したように、本発明
にかかる発光素子アレイによれば、直線状に離隔的に配
設された発光素子列の上方に透過光を全方位的に拡散さ
せつつ集光する集光レンズを設けているので、全方位的
に照度が平均化され、離隔した発光素子による照度のば
らつきが減少させるとともに、基板に平行な平面内で発
光素子列に直交する方向およびその平面に直交する方向
にも照度上昇範囲が広がり、発光素子の精度、その取付
精度、ならびに実際の使用に伴って集光位置と読み取り
位置との不一致が生じた場合にも照度の低下を減少させ
ることができる。
にかかる発光素子アレイによれば、直線状に離隔的に配
設された発光素子列の上方に透過光を全方位的に拡散さ
せつつ集光する集光レンズを設けているので、全方位的
に照度が平均化され、離隔した発光素子による照度のば
らつきが減少させるとともに、基板に平行な平面内で発
光素子列に直交する方向およびその平面に直交する方向
にも照度上昇範囲が広がり、発光素子の精度、その取付
精度、ならびに実際の使用に伴って集光位置と読み取り
位置との不一致が生じた場合にも照度の低下を減少させ
ることができる。
第1図は本発明にかかる発光素子アレイの構成を示す斜
視図、第2図および第3図は本発明の作用を示す説明
図、第4図は棒状レンズの表面を薬品処理により粗面化
する方法を示す正面図、第5図は棒状レンズの表面をサ
ンドブラスト処理により粗面化する方法を示す断面図、
第6図は屈折率の異なる材料を混入させた棒状レンズを
示す断面図、第7図は従来の発光素子アレイの構成を示
す斜視図、第8図は従来の発光素子アレイを密着型イメ
ージセンサに使用した例を示す正面図、第9図ないし第
12図は集光位置と読取り位置が不一致となった場合の問
題点を示す正面図、第13図は使用上原稿面がたわんだ場
合の問題点を示す正面図である。 1,10,20……棒状レンズ、2……基板、3……発光素
子、4……レンズ保持部材、5……支持体、6……結像
レンズ、7……リニアイメージセンサ、8……原稿面、
9……読取り位置、11……粗面、30……プラテンロー
ラ、52……処理液、62……砂。
視図、第2図および第3図は本発明の作用を示す説明
図、第4図は棒状レンズの表面を薬品処理により粗面化
する方法を示す正面図、第5図は棒状レンズの表面をサ
ンドブラスト処理により粗面化する方法を示す断面図、
第6図は屈折率の異なる材料を混入させた棒状レンズを
示す断面図、第7図は従来の発光素子アレイの構成を示
す斜視図、第8図は従来の発光素子アレイを密着型イメ
ージセンサに使用した例を示す正面図、第9図ないし第
12図は集光位置と読取り位置が不一致となった場合の問
題点を示す正面図、第13図は使用上原稿面がたわんだ場
合の問題点を示す正面図である。 1,10,20……棒状レンズ、2……基板、3……発光素
子、4……レンズ保持部材、5……支持体、6……結像
レンズ、7……リニアイメージセンサ、8……原稿面、
9……読取り位置、11……粗面、30……プラテンロー
ラ、52……処理液、62……砂。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 正明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−21934(JP,A) 特開 昭56−38878(JP,A) 実開 昭59−82276(JP,U) 実開 昭62−65855(JP,U)
Claims (9)
- 【請求項1】基板上に複数の発光素子が直線状に離隔的
に配設された発光素子列と、 この発光素子列の上方にこれと平行に設けられ、透過光
を全方位的に拡散させつつ集束させる棒状の集光レンズ
とを備えた発光素子アレイ。 - 【請求項2】集光レンズはその表面が無方向性の粗面化
がされたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の発光素子アレイ。 - 【請求項3】粗面が棒状レンズの周面全体に形成された
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の発光素子
アレイ。 - 【請求項4】粗面が棒状レンズの光出射側のみに形成さ
れたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の発光
素子アレイ。 - 【請求項5】粗面が薬品処理により得られたものである
特許請求の範囲第2項記載の発光素子アレイ。 - 【請求項6】粗面がブラスト処理により得られたもので
ある特許請求の範囲第2項記載の発光素子アレイ。 - 【請求項7】集光レンズがレンズ材料中に拡散粒子を含
むものである特許請求の範囲第1項記載の発光素子アレ
イ。 - 【請求項8】レンズ材料がプラスチックであり、拡散粒
子がガラス粒子である特許請求の範囲第7項記載の発光
素子アレイ。 - 【請求項9】発光素子が発光ダイオードである特許請求
の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載の発光素子
アレイ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62143687A JPH073891B2 (ja) | 1987-06-09 | 1987-06-09 | 発光素子アレイ |
KR1019880006879A KR920001407B1 (ko) | 1987-06-09 | 1988-06-09 | 발광소자어레이 및 그 제조방법 |
US07/204,502 US4901207A (en) | 1987-06-09 | 1988-06-09 | Light emission element array and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62143687A JPH073891B2 (ja) | 1987-06-09 | 1987-06-09 | 発光素子アレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63307785A JPS63307785A (ja) | 1988-12-15 |
JPH073891B2 true JPH073891B2 (ja) | 1995-01-18 |
Family
ID=15344617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62143687A Expired - Fee Related JPH073891B2 (ja) | 1987-06-09 | 1987-06-09 | 発光素子アレイ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4901207A (ja) |
JP (1) | JPH073891B2 (ja) |
KR (1) | KR920001407B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310414A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Shimatec:Kk | Led照明装置 |
Families Citing this family (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5187377A (en) * | 1988-07-15 | 1993-02-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | LED array for emitting light of multiple wavelengths |
JPH071804B2 (ja) * | 1989-02-15 | 1995-01-11 | シャープ株式会社 | 発光素子アレイ光源 |
KR920701586A (ko) * | 1989-09-29 | 1992-08-12 | 이나 데루조 | 토수장치 |
JPH0470682U (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-23 | ||
JPH0496782U (ja) * | 1991-01-31 | 1992-08-21 | ||
US5400224A (en) * | 1993-01-08 | 1995-03-21 | Precision Lamp, Inc. | Lighting panel |
US6268600B1 (en) | 1994-08-01 | 2001-07-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Linear illumination device |
US5969343A (en) * | 1995-08-24 | 1999-10-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Linear illumination device |
US5836081A (en) * | 1996-05-29 | 1998-11-17 | Charles F. Schroeder | Light beam leveling means and method |
GB9807169D0 (en) * | 1998-04-03 | 1998-06-03 | Astec Europ | Trap for catching insects |
FR2782779B1 (fr) * | 1998-05-15 | 2002-06-07 | Rohm Co Ltd | Dispositif de lecture d'images et dispositif d'eclairage utilise pour celui-ci |
US6271941B1 (en) | 1998-05-22 | 2001-08-07 | Eastman Kodak Company | Illuminant head assembly for a photographic film image scanner |
JP2001085745A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Toshiba Corp | 発光装置 |
JP4902044B2 (ja) * | 1999-09-24 | 2012-03-21 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ装置、光伝送装置、光伝送システム、電子機器、制御装置、接続コネクタ、通信装置、ならびに光伝送方法、データ送受信方法 |
US6305821B1 (en) * | 2000-02-08 | 2001-10-23 | Gen-Home Technology Co., Ltd. | Led lamp having ball-shaped light diffusing modifier |
US7049761B2 (en) | 2000-02-11 | 2006-05-23 | Altair Engineering, Inc. | Light tube and power supply circuit |
DE10148532B4 (de) * | 2001-10-01 | 2004-04-15 | Karl Storz Gmbh & Co. Kg | Stablinse und Verfahren zum Herstellen einer Stablinse |
US6860628B2 (en) * | 2002-07-17 | 2005-03-01 | Jonas J. Robertson | LED replacement for fluorescent lighting |
TW574822B (en) * | 2002-09-19 | 2004-02-01 | Veutron Corp | Light source module for scanning |
WO2004070262A2 (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-19 | Ilight Technologies, Inc. | Flexible illumination device for simulating neon lighting |
US7249865B2 (en) * | 2005-09-07 | 2007-07-31 | Plastic Inventions And Patents | Combination fluorescent and LED lighting system |
US20070064409A1 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-22 | Ilight Technologies, Inc. | Elongated illumination device having uniform light intensity distribution |
GB0713242D0 (en) * | 2007-07-09 | 2007-08-15 | Barco Nv | Led filling |
US20090109539A1 (en) * | 2007-07-09 | 2009-04-30 | Bruno Devos | Display panel with improved reflectivity |
US8419296B2 (en) | 2007-09-19 | 2013-04-16 | Mitsubishi Cable Industries, Ltd. | Optical fiber structure, system for fabricating the same, and block-like chip for use therein |
US8118447B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-02-21 | Altair Engineering, Inc. | LED lighting apparatus with swivel connection |
US7712918B2 (en) * | 2007-12-21 | 2010-05-11 | Altair Engineering , Inc. | Light distribution using a light emitting diode assembly |
US20090261706A1 (en) * | 2008-01-28 | 2009-10-22 | Eliot Sorella | LED Replacement Light Tube for Fluorescent Light Fixture |
US8360599B2 (en) | 2008-05-23 | 2013-01-29 | Ilumisys, Inc. | Electric shock resistant L.E.D. based light |
EP2128689A1 (en) * | 2008-05-27 | 2009-12-02 | Barco NV | A display panel with improved reflectivity |
US7976196B2 (en) * | 2008-07-09 | 2011-07-12 | Altair Engineering, Inc. | Method of forming LED-based light and resulting LED-based light |
US7946729B2 (en) * | 2008-07-31 | 2011-05-24 | Altair Engineering, Inc. | Fluorescent tube replacement having longitudinally oriented LEDs |
US8674626B2 (en) | 2008-09-02 | 2014-03-18 | Ilumisys, Inc. | LED lamp failure alerting system |
US8256924B2 (en) | 2008-09-15 | 2012-09-04 | Ilumisys, Inc. | LED-based light having rapidly oscillating LEDs |
US8444292B2 (en) | 2008-10-24 | 2013-05-21 | Ilumisys, Inc. | End cap substitute for LED-based tube replacement light |
US8214084B2 (en) | 2008-10-24 | 2012-07-03 | Ilumisys, Inc. | Integration of LED lighting with building controls |
US8901823B2 (en) | 2008-10-24 | 2014-12-02 | Ilumisys, Inc. | Light and light sensor |
US7938562B2 (en) | 2008-10-24 | 2011-05-10 | Altair Engineering, Inc. | Lighting including integral communication apparatus |
US8324817B2 (en) * | 2008-10-24 | 2012-12-04 | Ilumisys, Inc. | Light and light sensor |
US8653984B2 (en) | 2008-10-24 | 2014-02-18 | Ilumisys, Inc. | Integration of LED lighting control with emergency notification systems |
US8556452B2 (en) | 2009-01-15 | 2013-10-15 | Ilumisys, Inc. | LED lens |
US8362710B2 (en) * | 2009-01-21 | 2013-01-29 | Ilumisys, Inc. | Direct AC-to-DC converter for passive component minimization and universal operation of LED arrays |
US8664880B2 (en) * | 2009-01-21 | 2014-03-04 | Ilumisys, Inc. | Ballast/line detection circuit for fluorescent replacement lamps |
US8330381B2 (en) | 2009-05-14 | 2012-12-11 | Ilumisys, Inc. | Electronic circuit for DC conversion of fluorescent lighting ballast |
US8299695B2 (en) | 2009-06-02 | 2012-10-30 | Ilumisys, Inc. | Screw-in LED bulb comprising a base having outwardly projecting nodes |
WO2011005579A2 (en) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Altair Engineering, Inc. | Illumination device including leds and a switching power control system |
US8449140B2 (en) * | 2009-09-18 | 2013-05-28 | C-M Glo, Llc | Lighting arrangement using LEDs |
US8449142B1 (en) | 2009-10-14 | 2013-05-28 | C-M Glo, Llc | Reinforced housing structure for a lighted sign or lighting fixture |
EP2553316B8 (en) | 2010-03-26 | 2015-07-08 | iLumisys, Inc. | Led light tube with dual sided light distribution |
US8541958B2 (en) | 2010-03-26 | 2013-09-24 | Ilumisys, Inc. | LED light with thermoelectric generator |
CA2794541C (en) | 2010-03-26 | 2018-05-01 | David L. Simon | Inside-out led bulb |
US8454193B2 (en) | 2010-07-08 | 2013-06-04 | Ilumisys, Inc. | Independent modules for LED fluorescent light tube replacement |
WO2012009260A2 (en) | 2010-07-12 | 2012-01-19 | Altair Engineering, Inc. | Circuit board mount for led light tube |
WO2012058556A2 (en) | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Altair Engineering, Inc. | Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube |
US8870415B2 (en) | 2010-12-09 | 2014-10-28 | Ilumisys, Inc. | LED fluorescent tube replacement light with reduced shock hazard |
CN102798030A (zh) * | 2011-05-21 | 2012-11-28 | 辽宁奇辉电子系统工程有限公司 | 一种基于线阵扫描相机短距离线性光源装置 |
CN102798031A (zh) * | 2011-05-21 | 2012-11-28 | 辽宁奇辉电子系统工程有限公司 | 一种基于线阵扫描相机长距离线性光源装置 |
WO2013028965A2 (en) | 2011-08-24 | 2013-02-28 | Ilumisys, Inc. | Circuit board mount for led light |
WO2013131002A1 (en) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | Ilumisys, Inc. | Electrical connector header for an led-based light |
US9163794B2 (en) | 2012-07-06 | 2015-10-20 | Ilumisys, Inc. | Power supply assembly for LED-based light tube |
US9271367B2 (en) | 2012-07-09 | 2016-02-23 | Ilumisys, Inc. | System and method for controlling operation of an LED-based light |
CN102798041A (zh) * | 2012-07-31 | 2012-11-28 | 大连鑫奇辉科技有限公司 | 双透镜产生矩形光斑的聚光灯 |
US9285084B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-03-15 | Ilumisys, Inc. | Diffusers for LED-based lights |
DE102013106948A1 (de) * | 2013-07-02 | 2015-01-08 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Halbleiterbauteil |
US9267650B2 (en) | 2013-10-09 | 2016-02-23 | Ilumisys, Inc. | Lens for an LED-based light |
KR20160111975A (ko) | 2014-01-22 | 2016-09-27 | 일루미시스, 인크. | 어드레스된 led들을 갖는 led 기반 조명 |
US9510400B2 (en) | 2014-05-13 | 2016-11-29 | Ilumisys, Inc. | User input systems for an LED-based light |
US10161568B2 (en) | 2015-06-01 | 2018-12-25 | Ilumisys, Inc. | LED-based light with canted outer walls |
US10212785B2 (en) | 2016-06-13 | 2019-02-19 | Google Llc | Staggered array of individually addressable light-emitting elements for sweeping out an angular range |
US9909862B2 (en) | 2016-06-13 | 2018-03-06 | Google Llc | Curved array of light-emitting elements for sweeping out an angular range |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5638878A (en) * | 1979-09-07 | 1981-04-14 | Nanbu Kogyo Kk | Light emitting body to outside of which resinous light emitting portion is attached |
FR2471012A1 (fr) * | 1979-12-07 | 1981-06-12 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif d'eclairage pour grand ecran |
JPS5982276U (ja) * | 1982-11-23 | 1984-06-02 | ロ−ム株式会社 | 発光表示装置 |
JPS612620U (ja) * | 1984-06-11 | 1986-01-09 | 東芝ライテック株式会社 | 発光ダイオ−ドアレイ |
JPS6121934A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-01-30 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ガラス棒のエツチング方法 |
US4691268A (en) * | 1985-10-21 | 1987-09-01 | Benson Walter L | Cast resin light-emitting display device |
JPH0750799B2 (ja) * | 1986-04-17 | 1995-05-31 | 株式会社東芝 | 発光装置 |
FR2597642B1 (fr) * | 1986-04-18 | 1990-01-12 | Blanchet Pierre | Dispositif d'affichage lumineux de documents translucides |
JPS6437158A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-07 | Sharp Kk | Light emitting element array |
-
1987
- 1987-06-09 JP JP62143687A patent/JPH073891B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-06-09 KR KR1019880006879A patent/KR920001407B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-06-09 US US07/204,502 patent/US4901207A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006310414A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Shimatec:Kk | Led照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63307785A (ja) | 1988-12-15 |
KR920001407B1 (ko) | 1992-02-13 |
KR890001406A (ko) | 1989-03-20 |
US4901207A (en) | 1990-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH073891B2 (ja) | 発光素子アレイ | |
US5775791A (en) | Surface emission apparatus | |
KR100262237B1 (ko) | 선형조명장치 | |
US7076148B2 (en) | Light guide, line-illuminating device, and image-scanning device | |
US7251084B2 (en) | Fresnel lens and an illuminating device provided with the Fresnel lens | |
US6851816B2 (en) | Linear light source device for image reading | |
US6717734B2 (en) | Image forming lens unit and image reading apparatus using the same | |
US6707613B2 (en) | Lens array unit and method of forming image | |
US7990584B2 (en) | Rod-shaped light guide and image reading device | |
JP3453488B2 (ja) | 照明装置及びこれを用いた画像読み取り装置 | |
US6523985B2 (en) | Illuminating device | |
US6786626B2 (en) | Linear light source device for image reading | |
JP2593430B2 (ja) | 内視鏡用照明光学系 | |
US20080100936A1 (en) | Optical Illumination System and Method | |
JPH112598A (ja) | 微細領域の照明装置 | |
WO2004049059A1 (ja) | 透過型スクリーンおよび投写型表示装置 | |
US20120120462A1 (en) | Erecting equal-magnification lens array plate, optical scanning unit, and image reading device | |
JP2010277070A (ja) | 照明装置及びそれを用いた分光装置及び画像読取装置 | |
US20050045898A1 (en) | Light-emitting diode and backlight system using the same | |
JPH09307697A (ja) | マイクロレンズアレイおよびイメージセンサおよび光画像伝送素子 | |
JP5018657B2 (ja) | 照明装置および画像読取装置 | |
JPH08327807A (ja) | 面状光源装置 | |
JP6107116B2 (ja) | 原稿照明装置、密着型イメージセンサーモジュールおよび画像読み取り装置 | |
JP2000138796A (ja) | 原稿照明装置 | |
US10539825B2 (en) | Planar light source apparatus, display apparatus, and method of manufacturing planar light source apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |