JPH07329466A - 情報記録媒体 - Google Patents
情報記録媒体Info
- Publication number
- JPH07329466A JPH07329466A JP6132027A JP13202794A JPH07329466A JP H07329466 A JPH07329466 A JP H07329466A JP 6132027 A JP6132027 A JP 6132027A JP 13202794 A JP13202794 A JP 13202794A JP H07329466 A JPH07329466 A JP H07329466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- information recording
- recording medium
- layer
- magnetic pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 11
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 5
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 58
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 6
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- -1 oxides Chemical class 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000011553 magnetic fluid Substances 0.000 description 3
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical compound [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229910018605 Ni—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001756 Polyvinyl chloride acetate Polymers 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001428397 Taito Species 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 229940090961 chromium dioxide Drugs 0.000 description 1
- IAQWMWUKBQPOIY-UHFFFAOYSA-N chromium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Cr+4] IAQWMWUKBQPOIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N chromium(IV) oxide Inorganic materials O=[Cr]=O AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000349 titanium oxysulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は偽造・変造・改ざんなどの不正行為を
容易に判別でき、かつ必要な部分に形成可能で、外部か
ら不可視である固有情報を有し、その読み取りが容易で
ある情報記録媒体を提供する。 【構成】紙基材2の一方に不規則な磁気パターン3を形
成するとともに、磁気パターン3を被覆する隠蔽層4を
形成することにより、識別又は固有情報を示すランダム
に形成された磁気パターン3を目視不可能に保持でき、
かつ磁気センサーによる応答出力が得られ、この出力波
形の信号処理により、情報記録媒体1の真偽判定が可能
である。
容易に判別でき、かつ必要な部分に形成可能で、外部か
ら不可視である固有情報を有し、その読み取りが容易で
ある情報記録媒体を提供する。 【構成】紙基材2の一方に不規則な磁気パターン3を形
成するとともに、磁気パターン3を被覆する隠蔽層4を
形成することにより、識別又は固有情報を示すランダム
に形成された磁気パターン3を目視不可能に保持でき、
かつ磁気センサーによる応答出力が得られ、この出力波
形の信号処理により、情報記録媒体1の真偽判定が可能
である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、切符、定期券、入場
券、各種証券等に用いられるの偽造・改ざん防止技術を
有する紙製の情報記録媒体にかかり、とくに情報記録媒
体毎に固有情報を付与してなる情報記録媒体に関する。
券、各種証券等に用いられるの偽造・改ざん防止技術を
有する紙製の情報記録媒体にかかり、とくに情報記録媒
体毎に固有情報を付与してなる情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年普及しているカード等の情報記録媒
体は、機械的に情報の読み取り及び書き込みを行なうこ
とができる、磁気記録などの書換え可能な情報記録手段
を備えており、ここには利用対象に応じた様々な情報が
記録される。例えば情報記録媒体のID情報、情報記録
媒体の保持者情報、或いは金銭に関する情報などがあ
る。この情報記録媒体の使用に際して、上記の情報記録
媒体が正当なものであるか、またその利用者が正当(正
規の情報記録媒体所有者)であるかの両方を判別確認す
る必要である。そこで、この情報記録媒体の利便性を悪
用すること、とくに前者の情報記録媒体の正当性、すな
わち偽造・変造・改ざんなどの不正行為に対して、磁気
記録に高保磁力磁気記録、磁気シールドの採用;機械的
に読み取り可能なマーク(特殊波長光読み取り、磁気読
み取り)の形成;情報記録媒体自体ではホログラム、特
殊インキによるマークの形成などで、不正な行為を区別
しており、後者の情報記録媒体所有者の正当性は、暗証
番号・署名欄(サインパネルに記載の署名)の照合によ
り確認している。ところが情報記録媒体に記録された情
報を解読し、偽造又は使用済みの媒体に再入力する不正
行為を確実に防止する手段が求められている。
体は、機械的に情報の読み取り及び書き込みを行なうこ
とができる、磁気記録などの書換え可能な情報記録手段
を備えており、ここには利用対象に応じた様々な情報が
記録される。例えば情報記録媒体のID情報、情報記録
媒体の保持者情報、或いは金銭に関する情報などがあ
る。この情報記録媒体の使用に際して、上記の情報記録
媒体が正当なものであるか、またその利用者が正当(正
規の情報記録媒体所有者)であるかの両方を判別確認す
る必要である。そこで、この情報記録媒体の利便性を悪
用すること、とくに前者の情報記録媒体の正当性、すな
わち偽造・変造・改ざんなどの不正行為に対して、磁気
記録に高保磁力磁気記録、磁気シールドの採用;機械的
に読み取り可能なマーク(特殊波長光読み取り、磁気読
み取り)の形成;情報記録媒体自体ではホログラム、特
殊インキによるマークの形成などで、不正な行為を区別
しており、後者の情報記録媒体所有者の正当性は、暗証
番号・署名欄(サインパネルに記載の署名)の照合によ
り確認している。ところが情報記録媒体に記録された情
報を解読し、偽造又は使用済みの媒体に再入力する不正
行為を確実に防止する手段が求められている。
【0003】とくに前者のカードの偽造・変造・改ざん
などの不正行為、またその不正使用を防止する手段とし
て、例えば特表昭63−501250号公報に開示され
るようなチェック書類中にステンレスファイバをランダ
ムに分布させ、これをマイクロ波によりチェックする技
術がある。これは書類中にランダムに分布した微細なス
テンレスファイバにマイクロ波を入射し、応答マイクロ
波束を一定のルールにより決定されるデジタルマークを
書類上に記録するものである。そして書類の真正さを判
断する場合には、書類にマイクロ波を入射し、その応答
マイクロ波束に応じて決定されるデジタルマークを上述
のデジタルマークと比較照合し、両者が一致する場合を
真正物と判断するものである。
などの不正行為、またその不正使用を防止する手段とし
て、例えば特表昭63−501250号公報に開示され
るようなチェック書類中にステンレスファイバをランダ
ムに分布させ、これをマイクロ波によりチェックする技
術がある。これは書類中にランダムに分布した微細なス
テンレスファイバにマイクロ波を入射し、応答マイクロ
波束を一定のルールにより決定されるデジタルマークを
書類上に記録するものである。そして書類の真正さを判
断する場合には、書類にマイクロ波を入射し、その応答
マイクロ波束に応じて決定されるデジタルマークを上述
のデジタルマークと比較照合し、両者が一致する場合を
真正物と判断するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のマ
イクロ波を用いるチェック手段に用いられる微細な導電
性ステンレスファイバは、基材に分散させる方式では読
み取りに必要な部分以外にも存在するため、無駄となる
問題や、その存在が明確に判るため、改ざんのおそれや
見栄えが悪くなるなど外観上の問題がある。また微細な
導電性ステンレスファイバは裁断などファイバに加工す
ることが難しい、また封入時に凝集しダマになりやくす
く、分散させることが難しいという問題がある。加えて
8μm程度の微細な導電性ステンレスファイバは読み取
りに用いるギガヘルツ帯のマイクロ波は制御が難しく、
外部ノイズの影響を受け易く、SN比が悪くなるため、
読み取り誤差が大きい。そのため読み取りデータと上述
のデジタルマークとの相関近似から同一性を判断するこ
とが困難であるから実用性に問題を有する。またマイク
ロ波の発信・受信装置も大型化、複雑化する問題もあ
る。
イクロ波を用いるチェック手段に用いられる微細な導電
性ステンレスファイバは、基材に分散させる方式では読
み取りに必要な部分以外にも存在するため、無駄となる
問題や、その存在が明確に判るため、改ざんのおそれや
見栄えが悪くなるなど外観上の問題がある。また微細な
導電性ステンレスファイバは裁断などファイバに加工す
ることが難しい、また封入時に凝集しダマになりやくす
く、分散させることが難しいという問題がある。加えて
8μm程度の微細な導電性ステンレスファイバは読み取
りに用いるギガヘルツ帯のマイクロ波は制御が難しく、
外部ノイズの影響を受け易く、SN比が悪くなるため、
読み取り誤差が大きい。そのため読み取りデータと上述
のデジタルマークとの相関近似から同一性を判断するこ
とが困難であるから実用性に問題を有する。またマイク
ロ波の発信・受信装置も大型化、複雑化する問題もあ
る。
【0005】そこで、本発明は偽造・変造・改ざんなど
の不正行為を容易に判別でき、かつ必要な部分に形成可
能で、外部から不可視である固有情報を有し、その読み
取りが容易である情報記録媒体を提供することを目的と
する。
の不正行為を容易に判別でき、かつ必要な部分に形成可
能で、外部から不可視である固有情報を有し、その読み
取りが容易である情報記録媒体を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされた請求項1に記載の発明は、紙から
なる基材の一方に不規則な磁気パターンを形成するとと
もに、前記磁気パターンを被覆する隠蔽層を形成してな
ることを特徴とする情報記録媒体である。
成するためになされた請求項1に記載の発明は、紙から
なる基材の一方に不規則な磁気パターンを形成するとと
もに、前記磁気パターンを被覆する隠蔽層を形成してな
ることを特徴とする情報記録媒体である。
【0007】請求項2の発明は、請求項2に記載の情報
記録媒体において、基材上、或いは磁気パターンを含む
基材上に目止め層を形成してなることを特徴とする情報
記録媒体である。
記録媒体において、基材上、或いは磁気パターンを含む
基材上に目止め層を形成してなることを特徴とする情報
記録媒体である。
【0008】請求項3の発明は、請求項3に記載の情報
記録媒体において、基材、或いは目止め層に対して磁気
パターンを面一に形成してなることを特徴とする情報記
録媒体である。
記録媒体において、基材、或いは目止め層に対して磁気
パターンを面一に形成してなることを特徴とする情報記
録媒体である。
【0009】請求項4の発明は、請求項1に記載の情報
記録媒体において、磁気パターンを構成する磁性材料が
保磁力60Oe以下の軟磁性材料であることを特徴とす
る情報記録媒体である。
記録媒体において、磁気パターンを構成する磁性材料が
保磁力60Oe以下の軟磁性材料であることを特徴とす
る情報記録媒体である。
【0010】請求項5の発明は、請求項1に記載の情報
記録媒体において、200Oe以上の保磁力を有する磁
性材料からなる磁気記録層を有することを特徴とする情
報記録媒体である。
記録媒体において、200Oe以上の保磁力を有する磁
性材料からなる磁気記録層を有することを特徴とする情
報記録媒体である。
【0011】請求項6の発明は、請求項1に記載の情報
記録媒体において、隠蔽層が非磁性金属薄膜からなるこ
とを特徴とする情報記録媒体である。
記録媒体において、隠蔽層が非磁性金属薄膜からなるこ
とを特徴とする情報記録媒体である。
【0012】請求項7の発明は、請求項1に記載の情報
記録媒体において、隠蔽層が、着色顔料・金属粉末・金
属化合物粉末などから選択される隠蔽材料を主成分とす
る隠蔽性塗膜からなることを特徴とする情報記録媒体で
ある。
記録媒体において、隠蔽層が、着色顔料・金属粉末・金
属化合物粉末などから選択される隠蔽材料を主成分とす
る隠蔽性塗膜からなることを特徴とする情報記録媒体で
ある。
【0013】
【作用】本発明によれば、基材の一方に不規則な磁気パ
ターンを形成するとともに、磁気パターンを被覆する隠
蔽層を形成することにより、識別又は固有情報を示すラ
ンダムに形成された磁気パターンを目視不可能に保持で
き、かつ磁気センサーによる応答出力が得られ、この出
力波形の信号処理により、情報記録媒体の真偽判定が可
能である。
ターンを形成するとともに、磁気パターンを被覆する隠
蔽層を形成することにより、識別又は固有情報を示すラ
ンダムに形成された磁気パターンを目視不可能に保持で
き、かつ磁気センサーによる応答出力が得られ、この出
力波形の信号処理により、情報記録媒体の真偽判定が可
能である。
【0014】また基材表面に面一状態で不規則な磁気パ
ターンを形成することにより、外観上から磁気パターン
の形状が見えず、隠蔽効果が向上する。
ターンを形成することにより、外観上から磁気パターン
の形状が見えず、隠蔽効果が向上する。
【0015】紙基材上に目止め層或いは磁気パターン上
を含む紙基材上に目止め層を設けることにより、情報記
録媒体表面を面一状態とすることができ、かつ外観上か
ら磁気パターンの形状が見えず、隠蔽効果が向上する。
を含む紙基材上に目止め層を設けることにより、情報記
録媒体表面を面一状態とすることができ、かつ外観上か
ら磁気パターンの形状が見えず、隠蔽効果が向上する。
【0016】
【実施例】以下、本発明を図面を用いて詳細に説明す
る。図1は本発明の情報記録媒体の断面図であり、図2
乃至図7は本発明の他の実施例における情報記録媒体の
断面図である。
る。図1は本発明の情報記録媒体の断面図であり、図2
乃至図7は本発明の他の実施例における情報記録媒体の
断面図である。
【0017】まず図1に示す情報記録媒体1は、紙基材
2上に不規則な配列、或いは配置されてなるマーク、模
様など任意の磁気パターン3が形成され、さらに磁気パ
ターン3を隠蔽する隠蔽層4が積層されている。本発明
の情報記録媒体には、その他の構成として隠蔽層4を塗
布形成する際に、隠蔽層用塗液中の溶剤の紙基材2への
浸透を防止するため、図2及び図3に示す情報記録媒体
11、12のように、目止め層5を紙基材2上に形成す
ることができる。また磁気パターン3を隠蔽する隠蔽層
4は、図4に示すように第1隠蔽層4a、第2隠蔽層4
bと多層に形成することもできる。これにより下層に位
置する磁気パターン3等を隠蔽する効果を高めることが
できる。また例えば黒色隠蔽層により磁気パターン3等
を隠蔽し、さらにその上に白色隠蔽層を設けることによ
り、赤外線吸収を利用する光学的な読み取りを行なうコ
ード情報(光学バーコード)を形成することができる。
このコード情報は、固有情報である磁気パターンの読み
取り情報としての利用も可能である。さらに図示はしな
いが、アンカー層として紙基材2と磁気パターン3との
間やプライマ層として磁気パターン3と隠蔽層4との間
に中間層をそれぞれ設けることも可能である。また隠蔽
層4上に保護層、用途によっては、文字・絵柄・光学的
なバーコード等の転写用受像層など他の層を設けてもよ
い。
2上に不規則な配列、或いは配置されてなるマーク、模
様など任意の磁気パターン3が形成され、さらに磁気パ
ターン3を隠蔽する隠蔽層4が積層されている。本発明
の情報記録媒体には、その他の構成として隠蔽層4を塗
布形成する際に、隠蔽層用塗液中の溶剤の紙基材2への
浸透を防止するため、図2及び図3に示す情報記録媒体
11、12のように、目止め層5を紙基材2上に形成す
ることができる。また磁気パターン3を隠蔽する隠蔽層
4は、図4に示すように第1隠蔽層4a、第2隠蔽層4
bと多層に形成することもできる。これにより下層に位
置する磁気パターン3等を隠蔽する効果を高めることが
できる。また例えば黒色隠蔽層により磁気パターン3等
を隠蔽し、さらにその上に白色隠蔽層を設けることによ
り、赤外線吸収を利用する光学的な読み取りを行なうコ
ード情報(光学バーコード)を形成することができる。
このコード情報は、固有情報である磁気パターンの読み
取り情報としての利用も可能である。さらに図示はしな
いが、アンカー層として紙基材2と磁気パターン3との
間やプライマ層として磁気パターン3と隠蔽層4との間
に中間層をそれぞれ設けることも可能である。また隠蔽
層4上に保護層、用途によっては、文字・絵柄・光学的
なバーコード等の転写用受像層など他の層を設けてもよ
い。
【0018】紙基材2は強度のある紙が用いられ、具体
的には上質紙、コート紙、合成紙などの一般的に使用さ
れているものであり、とくに用途として切符用紙、チケ
ット用紙、紙カード用紙などとして用いられているもの
が良い。この紙基材2は、易接着や帯電防止処理等を目
的とした紙面の前処理を行なってもよい。
的には上質紙、コート紙、合成紙などの一般的に使用さ
れているものであり、とくに用途として切符用紙、チケ
ット用紙、紙カード用紙などとして用いられているもの
が良い。この紙基材2は、易接着や帯電防止処理等を目
的とした紙面の前処理を行なってもよい。
【0019】磁気パターン3は、不規則なパターン、す
なわち情報記録媒体毎に異なるようにランダムに形成さ
れており、少なくとも同じパターンは存在しないように
するものである。なお仮に類似するパターンであって
も、その出現を極めて低い確率に抑えることが望まし
い。この磁気パターン3は、紙基材2上に形成されるパ
ターン形状が情報記録媒体1の固有情報を表しており、
これを磁気的に検知することにより固有情報を確認する
ことができる。
なわち情報記録媒体毎に異なるようにランダムに形成さ
れており、少なくとも同じパターンは存在しないように
するものである。なお仮に類似するパターンであって
も、その出現を極めて低い確率に抑えることが望まし
い。この磁気パターン3は、紙基材2上に形成されるパ
ターン形状が情報記録媒体1の固有情報を表しており、
これを磁気的に検知することにより固有情報を確認する
ことができる。
【0020】この磁気パターン3を形成する磁性材料と
してはFe、Ni、Mn、Zn、Co、パーマロイ、セ
ンダスト、Mn−Znフェライト、Ni−Znフェライ
ト、Mnフェライト、Znフェライト、FeS、マグネ
タイト、γ−酸化鉄、Co被着γ−酸化鉄、バリウムフ
ェライト、ストロンチウムフェライト、二酸化クロムな
どの金属・合金、金属化合物の粉末をインキ化させたも
の、ファイバー状に形成したもの、上記粉末を樹脂など
に分散しファイバー状に形成したものがある。これらは
形成手段に応じて適宜選択される。磁性材料は保磁力が
60Oe以下の軟磁性材料を用いることが好ましく、保
磁力が60Oe以下の軟磁性材料であれば、300ガウ
ス以下の弱い外部バイアス磁場においても磁性材料が応
答しパターンを読み取ることができ、さらに読み取りの
際のバイアス磁場による残留磁化が極めて少ないため、
マグネットビュアー、磁性流体等による磁気パターンの
存在が確認しにくい構成とすることができる。
してはFe、Ni、Mn、Zn、Co、パーマロイ、セ
ンダスト、Mn−Znフェライト、Ni−Znフェライ
ト、Mnフェライト、Znフェライト、FeS、マグネ
タイト、γ−酸化鉄、Co被着γ−酸化鉄、バリウムフ
ェライト、ストロンチウムフェライト、二酸化クロムな
どの金属・合金、金属化合物の粉末をインキ化させたも
の、ファイバー状に形成したもの、上記粉末を樹脂など
に分散しファイバー状に形成したものがある。これらは
形成手段に応じて適宜選択される。磁性材料は保磁力が
60Oe以下の軟磁性材料を用いることが好ましく、保
磁力が60Oe以下の軟磁性材料であれば、300ガウ
ス以下の弱い外部バイアス磁場においても磁性材料が応
答しパターンを読み取ることができ、さらに読み取りの
際のバイアス磁場による残留磁化が極めて少ないため、
マグネットビュアー、磁性流体等による磁気パターンの
存在が確認しにくい構成とすることができる。
【0021】また磁気パターン3は上述したように不規
則なパターンとして形成するものであるので、作製数量
や使用する磁性材料の形態を考慮して選択される。基材
2に磁気インキ、磁性材料を含む繊維状、或いはファイ
バー状に加工したものを溶媒に分散してなる溶液などで
設ける場合は、公知の印刷・塗布手段、転写手段、印字
手段等の印刷方式、金属類の磁性材料のみで設ける場合
は、公知の真空蒸着手段による蒸着方式と各種方法を用
いることができる。
則なパターンとして形成するものであるので、作製数量
や使用する磁性材料の形態を考慮して選択される。基材
2に磁気インキ、磁性材料を含む繊維状、或いはファイ
バー状に加工したものを溶媒に分散してなる溶液などで
設ける場合は、公知の印刷・塗布手段、転写手段、印字
手段等の印刷方式、金属類の磁性材料のみで設ける場合
は、公知の真空蒸着手段による蒸着方式と各種方法を用
いることができる。
【0022】磁気パターン3の形成位置は基材2の全面
に渡り形成してもよく、また特定の位置を設定して磁気
パターンを形成することも可能である。基材2上の他の
情報記録手段の形成位置や読み取り装置の構造などを考
慮し紙基材2上の任意の位置に形成することができる。
これらは上記形成方法により、容易に実施することがで
きる。
に渡り形成してもよく、また特定の位置を設定して磁気
パターンを形成することも可能である。基材2上の他の
情報記録手段の形成位置や読み取り装置の構造などを考
慮し紙基材2上の任意の位置に形成することができる。
これらは上記形成方法により、容易に実施することがで
きる。
【0023】隠蔽層4は、磁気パターン3の存在、その
色相が基材2側から目視不可能とするために設けられる
ものであり、隠蔽性があり、かつ磁気パターンの磁気読
み取りに影響を与えない非磁性体であることが必要であ
る。例えばアルミニウム、スズ、銅、金などの非磁性金
属を通常の真空蒸着法、スパッタリング等の物理的気相
析出法やCVD法のような化学的気相析出法により金属
薄膜として設けることができる。またアルミニウム、パ
ーマロイ、真鍮などの鱗片状の金属粉末を合成樹脂等の
高分子材料(バインダー)中に分散させた塗液を公知の
塗布・印刷手段により塗膜として設けることもできる。
これらの金属は他に酸化物、窒化物、炭化物など金属化
合物でもよい。
色相が基材2側から目視不可能とするために設けられる
ものであり、隠蔽性があり、かつ磁気パターンの磁気読
み取りに影響を与えない非磁性体であることが必要であ
る。例えばアルミニウム、スズ、銅、金などの非磁性金
属を通常の真空蒸着法、スパッタリング等の物理的気相
析出法やCVD法のような化学的気相析出法により金属
薄膜として設けることができる。またアルミニウム、パ
ーマロイ、真鍮などの鱗片状の金属粉末を合成樹脂等の
高分子材料(バインダー)中に分散させた塗液を公知の
塗布・印刷手段により塗膜として設けることもできる。
これらの金属は他に酸化物、窒化物、炭化物など金属化
合物でもよい。
【0024】また硫化亜鉛、酸化チタン、硫酸バリウム
など白色度の高い隠蔽性顔料を、或いはカーボンブラッ
ク、酸化鉄などの黒色または茶褐色系の濃い色相を有す
る隠蔽性顔料を同様にバインダー中に分散させた塗液を
公知の塗布・印刷手段により塗膜として設けることもで
きる。なおこれら各種顔料も同様に磁気パターンの磁気
読み取りに影響を与えない非磁性体であることが望まし
い。
など白色度の高い隠蔽性顔料を、或いはカーボンブラッ
ク、酸化鉄などの黒色または茶褐色系の濃い色相を有す
る隠蔽性顔料を同様にバインダー中に分散させた塗液を
公知の塗布・印刷手段により塗膜として設けることもで
きる。なおこれら各種顔料も同様に磁気パターンの磁気
読み取りに影響を与えない非磁性体であることが望まし
い。
【0025】隠蔽層4は、上記材料に限定されることな
く上記の条件を満たすものであり、基材2上に形成可能
であり、かつ磁気パターン3の磁気読み取りに影響を与
えないものであれば用いることができる。
く上記の条件を満たすものであり、基材2上に形成可能
であり、かつ磁気パターン3の磁気読み取りに影響を与
えないものであれば用いることができる。
【0026】目止め層5は、有機高分子樹脂、例えばア
クリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ニトロ
セルロース樹脂などからなる薄膜、または無機材料、例
えば酸化ケイ素(SiO2 )、酸化アルミニウム(Al
2 O3 )、アルミニウム(Al)、スズ(Sn)などか
らなる薄膜を用いることができる。
クリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ニトロ
セルロース樹脂などからなる薄膜、または無機材料、例
えば酸化ケイ素(SiO2 )、酸化アルミニウム(Al
2 O3 )、アルミニウム(Al)、スズ(Sn)などか
らなる薄膜を用いることができる。
【0027】さらに情報記録媒体1の磁気パターン3、
隠蔽層4を保護し、耐久性を向上させることを目的とし
て、保護層(図示しない)を設けてもよく、例えばポリ
エステル樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂などの高
分子樹脂を単体或いは共重合体、を使用することがで
き、これらの素材を溶剤に溶解または分散して塗布乾燥
して成形することができる。この他に保護層の素材とし
ては、例えば熱硬化型樹脂、紫外線硬化型樹脂、電子線
硬化型樹脂等の硬化型樹脂を使用することもできる。
隠蔽層4を保護し、耐久性を向上させることを目的とし
て、保護層(図示しない)を設けてもよく、例えばポリ
エステル樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂などの高
分子樹脂を単体或いは共重合体、を使用することがで
き、これらの素材を溶剤に溶解または分散して塗布乾燥
して成形することができる。この他に保護層の素材とし
ては、例えば熱硬化型樹脂、紫外線硬化型樹脂、電子線
硬化型樹脂等の硬化型樹脂を使用することもできる。
【0028】なお、その厚さとしては、1〜5μm程度
が適当であるが、磁気パターン3の読み取りに支障がな
い範囲で任意に設けることができる。また樹脂中にマッ
ト剤、スリップ剤等の添加剤を加えることも可能であ
る。
が適当であるが、磁気パターン3の読み取りに支障がな
い範囲で任意に設けることができる。また樹脂中にマッ
ト剤、スリップ剤等の添加剤を加えることも可能であ
る。
【0029】このような情報記録媒体1の固有情報を表
す磁気パターン3は、磁気ヘッドなど磁気検知可能な磁
気センサーにより読み取り、この読み取り磁気出力波形
(アナログ信号)をA−D変換によりデジタル信号化、
一定のルールによるコード化したのち、他に設けられる
情報記録手段、例えば図1では磁気記録手段である磁気
記録層6にその情報記録媒体1の固有情報として記録さ
れる。照合時には磁気パターンの領域を同様に磁気ヘッ
ドなど磁気センサーにより走査し下層の磁気パターンを
読み取り、この読み取り磁気出力波形(アナログ信号)
をA−D変換によりデジタル信号化、一定のルールによ
るコード化した情報を、予め磁気記録層6に記録されて
なる固有情報と比較照合され、一致又は極めて近似する
ものなのか、そのデータの相関が演算され、その結果に
より真偽が判定されるものである。この固有情報は上記
したような情報記録手段に記録しておくことができ、そ
れらに限定されるものではなく、とくに機械的に読み取
り可能な情報記録手段であればよく、情報記録手段は一
つ又は複数種類を用いることができる。
す磁気パターン3は、磁気ヘッドなど磁気検知可能な磁
気センサーにより読み取り、この読み取り磁気出力波形
(アナログ信号)をA−D変換によりデジタル信号化、
一定のルールによるコード化したのち、他に設けられる
情報記録手段、例えば図1では磁気記録手段である磁気
記録層6にその情報記録媒体1の固有情報として記録さ
れる。照合時には磁気パターンの領域を同様に磁気ヘッ
ドなど磁気センサーにより走査し下層の磁気パターンを
読み取り、この読み取り磁気出力波形(アナログ信号)
をA−D変換によりデジタル信号化、一定のルールによ
るコード化した情報を、予め磁気記録層6に記録されて
なる固有情報と比較照合され、一致又は極めて近似する
ものなのか、そのデータの相関が演算され、その結果に
より真偽が判定されるものである。この固有情報は上記
したような情報記録手段に記録しておくことができ、そ
れらに限定されるものではなく、とくに機械的に読み取
り可能な情報記録手段であればよく、情報記録手段は一
つ又は複数種類を用いることができる。
【0030】なお、上述の磁気記録層6は、通常磁気記
録媒体に用いられる、例えばバリウムフェライトなどの
保磁力200Oe以上の磁気記録材料と、例えばポリ塩
化酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂な
どのバインダーからなる分散混合塗料により形成され
る。この分散混合塗料には磁気ヘッドの円滑な走行を確
保するするため、ワックス等の滑剤を加えてもよい。
録媒体に用いられる、例えばバリウムフェライトなどの
保磁力200Oe以上の磁気記録材料と、例えばポリ塩
化酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂な
どのバインダーからなる分散混合塗料により形成され
る。この分散混合塗料には磁気ヘッドの円滑な走行を確
保するするため、ワックス等の滑剤を加えてもよい。
【0031】また磁気記録手段は、図1の情報記録媒体
1における磁気記録層6以外にも紙基材2と磁気パター
ン3との間(図示しない)、磁気パターン3と隠蔽層4
との間(図5に示す磁気記録層7)、或いは隠蔽層4の
上面(図示しない)等に設けることができ、その形成領
域も情報記録媒体の全面又はその一部(例えばストライ
プ状など)と任意に設定することができる。
1における磁気記録層6以外にも紙基材2と磁気パター
ン3との間(図示しない)、磁気パターン3と隠蔽層4
との間(図5に示す磁気記録層7)、或いは隠蔽層4の
上面(図示しない)等に設けることができ、その形成領
域も情報記録媒体の全面又はその一部(例えばストライ
プ状など)と任意に設定することができる。
【0032】さらに情報記録媒体1には他の情報記録手
段として、磁気バーコード、磁気ストライプ、MICR
などの磁気記録手段、或いはバーコード、二次元バーコ
ードなどの可視光・赤外線等の光学的に読み取り可能な
光学記録手段、マイクロプロセッサやメモリなどのIC
記録手段を設けることできる。これら情報記録手段に固
有情報を記録し、上記の如く本発明の情報記録媒体1の
真偽判定に用いることができる。とくに磁気パターン3
を読み取り、この読み取り磁気出力波形(アナログ信
号)をA−D変換によりデジタル信号化、一定のルール
によるコード化を行なって得られた固有情報を磁気バー
コード、MICR、光学式のバーコード、二次元バーコ
ードなどを情報記録媒体1に転写シートなどを用いて後
工程で形成することもできる。
段として、磁気バーコード、磁気ストライプ、MICR
などの磁気記録手段、或いはバーコード、二次元バーコ
ードなどの可視光・赤外線等の光学的に読み取り可能な
光学記録手段、マイクロプロセッサやメモリなどのIC
記録手段を設けることできる。これら情報記録手段に固
有情報を記録し、上記の如く本発明の情報記録媒体1の
真偽判定に用いることができる。とくに磁気パターン3
を読み取り、この読み取り磁気出力波形(アナログ信
号)をA−D変換によりデジタル信号化、一定のルール
によるコード化を行なって得られた固有情報を磁気バー
コード、MICR、光学式のバーコード、二次元バーコ
ードなどを情報記録媒体1に転写シートなどを用いて後
工程で形成することもできる。
【0033】以下に、本発明の具体的な実施例を挙げ、
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0034】<実施例1>コート紙(157g/m2 )
上に、以下の組成からなる磁性インキをスクリーン印刷
法により、乾燥後膜厚3μmに不規則な磁気パターンを
印刷形成し、磁気パターン上に蒸着法により膜厚0.1
μmのAl蒸着層からなる第1隠蔽層と、さらに以下の
組成からなる隠蔽インキ1をグラビアコータにより乾燥
後層厚5μmの第2隠蔽層を塗布形成し、図4に示す情
報記録媒体13を作製した。 ○磁性インキ マグネタイト(保磁力80Oe) 100重量部 アクリル樹脂 100重量部 シクロヘキサノン/キシレン=2/1) 100重量部 ○隠蔽性インキ1 ポリエステル樹脂 100重量部 HMDIイソシアネート 2重量部 硫酸バリウム 25重量部 溶剤(MEK/トルエン=2/1) 100重量部
上に、以下の組成からなる磁性インキをスクリーン印刷
法により、乾燥後膜厚3μmに不規則な磁気パターンを
印刷形成し、磁気パターン上に蒸着法により膜厚0.1
μmのAl蒸着層からなる第1隠蔽層と、さらに以下の
組成からなる隠蔽インキ1をグラビアコータにより乾燥
後層厚5μmの第2隠蔽層を塗布形成し、図4に示す情
報記録媒体13を作製した。 ○磁性インキ マグネタイト(保磁力80Oe) 100重量部 アクリル樹脂 100重量部 シクロヘキサノン/キシレン=2/1) 100重量部 ○隠蔽性インキ1 ポリエステル樹脂 100重量部 HMDIイソシアネート 2重量部 硫酸バリウム 25重量部 溶剤(MEK/トルエン=2/1) 100重量部
【0035】<実施例2>次に、コート紙(210g/
m2 )上に、以下の組成からなる磁性インキ1をスクリ
ーン印刷法により、乾燥後膜厚3μmに不規則な磁気パ
ターンを印刷形成し、磁気パターン上に以下の組成から
なる磁性インキ2をグラビアコータにより乾燥膜厚5μ
mに塗布形成し、3000ガウスの水平磁場中で磁場配
向をかけ黒色の磁気記録層とした。この上に実施例1に
記載の隠蔽性インキ1を乾燥膜厚2μmに隠蔽層を塗布
形成し、図5に示す情報記録媒体14を作製した。 ○磁性インキ1 Mn−Znフェライト(保磁力80Oe、粒子径0.5μm)100重量部 アクリル樹脂 100重量部 シクロヘキサノン/キシレン=2/1) 100重量部 ○磁性インキ2 バリウムフェライト(保磁力1750Oe) 100重量部 塩酢酸ビニル樹脂 50重量部 HMDIイソシアネート 2重量部 カーボンブラック 3重量部 溶剤(MEK/トルエン=2/1) 150重量部
m2 )上に、以下の組成からなる磁性インキ1をスクリ
ーン印刷法により、乾燥後膜厚3μmに不規則な磁気パ
ターンを印刷形成し、磁気パターン上に以下の組成から
なる磁性インキ2をグラビアコータにより乾燥膜厚5μ
mに塗布形成し、3000ガウスの水平磁場中で磁場配
向をかけ黒色の磁気記録層とした。この上に実施例1に
記載の隠蔽性インキ1を乾燥膜厚2μmに隠蔽層を塗布
形成し、図5に示す情報記録媒体14を作製した。 ○磁性インキ1 Mn−Znフェライト(保磁力80Oe、粒子径0.5μm)100重量部 アクリル樹脂 100重量部 シクロヘキサノン/キシレン=2/1) 100重量部 ○磁性インキ2 バリウムフェライト(保磁力1750Oe) 100重量部 塩酢酸ビニル樹脂 50重量部 HMDIイソシアネート 2重量部 カーボンブラック 3重量部 溶剤(MEK/トルエン=2/1) 150重量部
【0036】<実施例3>上質紙(210g/m2 )上
に、実施例2に記載の磁性インキ1をスクリーン印刷法
により、乾燥後膜厚3μmに不規則な磁気パターンを印
刷形成し、以下の組成の目止め層塗料をグラビアコータ
により乾燥後膜厚5μmに目止め層を塗布形成し、目止
め層上に以下の組成からなる隠蔽性インキ2をグラビア
コータにより、乾燥後膜厚2μmに第1隠蔽層を塗布形
成し、さらに実施例1に記載の隠蔽性インキ1をグラビ
アコータにより、乾燥後膜厚2μmに第2隠蔽層を塗布
形成し、図6に示す情報記録媒体15を作製した。 ○目止め層塗料 ポリウレタン樹脂 50重量部 HMDIイソシアネート 5重量部 溶剤(MEK/トルエン=2/1) 100重量部 ○隠蔽性インキ2 ポリエステル樹脂 50重量部 HMDIイソシアネート 3重量部 カーボンブラック 5重量部 溶剤(MEK/トルエン=2/1) 100重量部
に、実施例2に記載の磁性インキ1をスクリーン印刷法
により、乾燥後膜厚3μmに不規則な磁気パターンを印
刷形成し、以下の組成の目止め層塗料をグラビアコータ
により乾燥後膜厚5μmに目止め層を塗布形成し、目止
め層上に以下の組成からなる隠蔽性インキ2をグラビア
コータにより、乾燥後膜厚2μmに第1隠蔽層を塗布形
成し、さらに実施例1に記載の隠蔽性インキ1をグラビ
アコータにより、乾燥後膜厚2μmに第2隠蔽層を塗布
形成し、図6に示す情報記録媒体15を作製した。 ○目止め層塗料 ポリウレタン樹脂 50重量部 HMDIイソシアネート 5重量部 溶剤(MEK/トルエン=2/1) 100重量部 ○隠蔽性インキ2 ポリエステル樹脂 50重量部 HMDIイソシアネート 3重量部 カーボンブラック 5重量部 溶剤(MEK/トルエン=2/1) 100重量部
【0037】<実施例4>上質紙(210g/m2 )上
に、実施例2に記載の磁性インキ1をスクリーン印刷法
により、乾燥後膜厚3μmに不規則な磁気パターンを印
刷形成し、この磁気パターンをカレンダ処理し、上質紙
の表面と面一にした。さらに実施例3に記載の目止め層
塗料をグラビアコータにより乾燥後膜厚5μmに目止め
層を塗布形成し、目止め層上に実施例3に記載の隠蔽性
インキ2をグラビアコータにより、乾燥後膜厚2μmに
黒色の第1隠蔽層を塗布形成し、次いで実施例1に記載
の隠蔽性インキ1をグラビアコータにより、乾燥後膜厚
2μmに白色の第2隠蔽層を塗布形成し、図7に示す情
報記録媒体16を作製した。
に、実施例2に記載の磁性インキ1をスクリーン印刷法
により、乾燥後膜厚3μmに不規則な磁気パターンを印
刷形成し、この磁気パターンをカレンダ処理し、上質紙
の表面と面一にした。さらに実施例3に記載の目止め層
塗料をグラビアコータにより乾燥後膜厚5μmに目止め
層を塗布形成し、目止め層上に実施例3に記載の隠蔽性
インキ2をグラビアコータにより、乾燥後膜厚2μmに
黒色の第1隠蔽層を塗布形成し、次いで実施例1に記載
の隠蔽性インキ1をグラビアコータにより、乾燥後膜厚
2μmに白色の第2隠蔽層を塗布形成し、図7に示す情
報記録媒体16を作製した。
【0038】情報記録媒体は上述の方法により、従来正
確な真偽判定手段を備えることができなかった紙基材な
どの薄い基材に形成することができ、加えて磁気パター
ンは隠蔽され、外部からその存在を知ることが困難であ
り、磁気パターンが情報記録媒体の固有情報であり、ラ
ンダムに形成されているため、その偽造又は改ざんが困
難となり。しかも、その照合による真偽判定は読み取り
装置により、人手を介することなく随時正確に行なうこ
とが可能となる。
確な真偽判定手段を備えることができなかった紙基材な
どの薄い基材に形成することができ、加えて磁気パター
ンは隠蔽され、外部からその存在を知ることが困難であ
り、磁気パターンが情報記録媒体の固有情報であり、ラ
ンダムに形成されているため、その偽造又は改ざんが困
難となり。しかも、その照合による真偽判定は読み取り
装置により、人手を介することなく随時正確に行なうこ
とが可能となる。
【0039】さらに上記した方法・材料以外によっても
本発明の特性を示すランダムな磁気パターンを形成する
ことが可能である。またこの磁気パターンは、情報記録
媒体の少なくとも一部に形成すればよく、磁気パターン
の読み取り位置が一定していれば、少なくともその位置
を含む領域に磁気パターンを設けることができる。
本発明の特性を示すランダムな磁気パターンを形成する
ことが可能である。またこの磁気パターンは、情報記録
媒体の少なくとも一部に形成すればよく、磁気パターン
の読み取り位置が一定していれば、少なくともその位置
を含む領域に磁気パターンを設けることができる。
【0040】また情報記録媒体は、利用分野に応じて様
々な形態とすることができる。例えばチケット、証書
類、封筒、タグ等とすることが可能である。本発明の磁
性パターンは内面側に形成されるため、情報記録媒体の
表面は、とくに制限されることなく、利用分野に応じて
任意に利用することが可能である。
々な形態とすることができる。例えばチケット、証書
類、封筒、タグ等とすることが可能である。本発明の磁
性パターンは内面側に形成されるため、情報記録媒体の
表面は、とくに制限されることなく、利用分野に応じて
任意に利用することが可能である。
【0041】このように得られた情報記録媒体は、外見
からはランダム形成された磁性パターンが完全に隠蔽さ
れており目視不可能であり、さらに磁性流体などの磁気
現像剤、マグネットビュアーなどによっても磁気パター
ンの判別は困難である。また図示しない読み取り装置の
磁気センサーによるパターンの読み取りを行ない、読み
取られた情報からデータを作成し、予め磁気記録部など
他の各種記録手段に記録してなる同様にして得られたデ
ータを固有情報との相関を演算し、その結果から情報記
録媒体の真偽判定を行い、情報の一致或いは類似性が高
い場合に正当と判定する。
からはランダム形成された磁性パターンが完全に隠蔽さ
れており目視不可能であり、さらに磁性流体などの磁気
現像剤、マグネットビュアーなどによっても磁気パター
ンの判別は困難である。また図示しない読み取り装置の
磁気センサーによるパターンの読み取りを行ない、読み
取られた情報からデータを作成し、予め磁気記録部など
他の各種記録手段に記録してなる同様にして得られたデ
ータを固有情報との相関を演算し、その結果から情報記
録媒体の真偽判定を行い、情報の一致或いは類似性が高
い場合に正当と判定する。
【0042】なお、情報記録媒体の記録手段に記録して
なる固有情報を改竄すると情報記録媒体に固有の磁気パ
ターンから作成されるデータとの情報の一致或いは類似
せず、極めて高い率で真正物ではないと判定することが
でき、不正を発見することが可能となる。
なる固有情報を改竄すると情報記録媒体に固有の磁気パ
ターンから作成されるデータとの情報の一致或いは類似
せず、極めて高い率で真正物ではないと判定することが
でき、不正を発見することが可能となる。
【0043】
【発明の効果】本発明の情報記録媒体によれば、紙基材
上に面一に形成したランダムな磁気パターン磁性パター
ンに隠蔽層を積層することにより、磁気パターンが外部
から目視不可能となり、かつマグネットビュアーや磁性
流体などの磁気現像剤による磁気パターンの読み取りも
不可能とすることができ、しかも磁気センサーによれば
磁気応答出力が得られ、この出力波形を信号処理するこ
とにより得られた情報と予め記録されてなる固有情報と
の照合により情報記録媒体の真偽判定が可能である。
上に面一に形成したランダムな磁気パターン磁性パター
ンに隠蔽層を積層することにより、磁気パターンが外部
から目視不可能となり、かつマグネットビュアーや磁性
流体などの磁気現像剤による磁気パターンの読み取りも
不可能とすることができ、しかも磁気センサーによれば
磁気応答出力が得られ、この出力波形を信号処理するこ
とにより得られた情報と予め記録されてなる固有情報と
の照合により情報記録媒体の真偽判定が可能である。
【0044】以上より、本発明の情報記録媒体は、それ
自体に固有の判別情報を保持することができ、しかもそ
の存在を外部から知ることが困難であるなど、秘密保持
性を有し、またその改ざんが困難であるなど、極めてセ
キュティ性の高いものであり、さらに固有の判別情報を
他の記録手段に記録し、これらを読み取り照合すること
により、不正の有無を判別することが可能なすぐれた真
偽判定処理システムに用いることができる。
自体に固有の判別情報を保持することができ、しかもそ
の存在を外部から知ることが困難であるなど、秘密保持
性を有し、またその改ざんが困難であるなど、極めてセ
キュティ性の高いものであり、さらに固有の判別情報を
他の記録手段に記録し、これらを読み取り照合すること
により、不正の有無を判別することが可能なすぐれた真
偽判定処理システムに用いることができる。
【図1】図1は本発明の情報記録媒体の断面図である。
【図2】本発明の他の実施例の情報記録媒体の断面図で
ある。
ある。
【図3】本発明の他の実施例の情報記録媒体の断面図で
ある。
ある。
【図4】本発明の他の実施例の情報記録媒体の断面図で
ある。
ある。
【図5】本発明の他の実施例の情報記録媒体の断面図で
ある。
ある。
【図6】本発明の他の実施例の情報記録媒体の断面図で
ある。
ある。
【図7】本発明の他の実施例の情報記録媒体の断面図で
ある。
ある。
1、11、12、13、14、15、16 情報記録媒
体 2 基材 3 磁気パター
ン 4 隠蔽層 4a 第1隠蔽層 4b 第2隠蔽層 5 目止め層 6、7 磁気記録層
体 2 基材 3 磁気パター
ン 4 隠蔽層 4a 第1隠蔽層 4b 第2隠蔽層 5 目止め層 6、7 磁気記録層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 徹 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】紙からなる基材の一方に不規則な磁気パタ
ーンを形成するとともに、前記磁気パターンを被覆する
隠蔽層を形成してなることを特徴とする情報記録媒体。 - 【請求項2】基材上、或いは磁気パターンを含む基材上
に目止め層を形成してなることを特徴とする請求項1記
載の情報記録媒体。 - 【請求項3】前記基材、或いは前記目止め層に対して磁
気パターンを面一に形成してなることを特徴とする請求
項2記載の情報記録媒体。 - 【請求項4】前記磁気パターンを構成する磁性材料が保
磁力60Oe以下の軟磁性材料であることを特徴とする
請求項1記載の情報記録媒体。 - 【請求項5】200Oe以上の保磁力を有する磁性材料
からなる磁気記録層を有することを特徴とする請求項1
記載の情報記録媒体。 - 【請求項6】前記隠蔽層が非磁性金属薄膜からなること
を特徴とする請求項1記載の情報記録媒体。 - 【請求項7】前記隠蔽層が、着色顔料・金属粉末・金属
化合物粉末などから選択される隠蔽材料を主成分とする
隠蔽性塗膜からなることを特徴とする請求項1記載の情
報記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6132027A JPH07329466A (ja) | 1994-06-14 | 1994-06-14 | 情報記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6132027A JPH07329466A (ja) | 1994-06-14 | 1994-06-14 | 情報記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07329466A true JPH07329466A (ja) | 1995-12-19 |
Family
ID=15071793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6132027A Pending JPH07329466A (ja) | 1994-06-14 | 1994-06-14 | 情報記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07329466A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010529317A (ja) * | 2007-06-08 | 2010-08-26 | 株式会社コーレイト | 保安用印刷用紙及びその製造方法 |
JP2014037648A (ja) * | 2012-08-16 | 2014-02-27 | National Printing Bureau | 偽造防止用塗工紙とその製造方法 |
-
1994
- 1994-06-14 JP JP6132027A patent/JPH07329466A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010529317A (ja) * | 2007-06-08 | 2010-08-26 | 株式会社コーレイト | 保安用印刷用紙及びその製造方法 |
JP2014037648A (ja) * | 2012-08-16 | 2014-02-27 | National Printing Bureau | 偽造防止用塗工紙とその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5602381A (en) | Objects to be checked for authenticity, and method and apparatus for checking whether or not objects are authentic | |
USRE39490E1 (en) | Security device having multiple security features and method of making same | |
US7513437B2 (en) | Security marking and security mark | |
EP0696779B1 (en) | Data recording medium | |
KR930003424B1 (ko) | 자기기록(磁氣記錄) 카아드와 그 데이터기록방법 및 기록독출장치 | |
JPH08202842A (ja) | 磁気カード類 | |
JPH07329466A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH07329464A (ja) | ロール状積層体 | |
JPH0863741A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH07329465A (ja) | 情報記録媒体およびその製造方法 | |
JP3307064B2 (ja) | サインパネル材 | |
JPH09259243A (ja) | 情報記録媒体及びその真偽判定方法 | |
JPH0899484A (ja) | カード及びその真偽判定方法 | |
JP2626856B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその情報処理方法 | |
JPH07334085A (ja) | サインパネル用転写箔 | |
JP2000306059A (ja) | 磁気記録媒体及び真偽判定方法 | |
JPH07266768A (ja) | セキュリティ磁気データ付き透かし用紙 | |
JP2567787B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH02301496A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH0899485A (ja) | カード及びその真偽判定方法 | |
JPH0899492A (ja) | 磁気情報記録媒体 | |
US6753076B2 (en) | Forgery-preventive identification medium and method for ascertaining the genuineness thereof | |
JP2000311222A (ja) | 磁気記録媒体及び真偽判定方法 | |
WO2005069868A2 (en) | Security marking and security mark | |
JPH07266761A (ja) | セキュリティ磁気データ付き媒体およびその製造方法 |