JPH07323801A - エアバッグ式衝突保護装置用カバー並びにその製造方法 - Google Patents
エアバッグ式衝突保護装置用カバー並びにその製造方法Info
- Publication number
- JPH07323801A JPH07323801A JP7121931A JP12193195A JPH07323801A JP H07323801 A JPH07323801 A JP H07323801A JP 7121931 A JP7121931 A JP 7121931A JP 12193195 A JP12193195 A JP 12193195A JP H07323801 A JPH07323801 A JP H07323801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- injection
- layer
- user
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 7
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 7
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/04—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
- B29C44/0415—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by regulating the pressure of the material during or after filling of the mould, e.g. by local venting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
- B60R21/2165—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
- B60R21/21656—Steering wheel covers or similar cup-shaped covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3005—Body finishings
- B29L2031/3038—Air bag covers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/24992—Density or compression of components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 簡単に製造可能なかつすべての機能に関す
る要求を満たすカバーをつくりだす。 【構成】 カバーが発泡した熱可塑性合成物質、特に
エラストマー、の射出成形体から成り、かつ、当該射出
成形体が次のように利用者のグリップ領域の範囲に層を
なして異なる密度を有する、すなわち、利用者のグリッ
プ領域に位置する表面層(6)と当該カバーの固定の働
きをする領域(1)とに占める細孔の体債がかなり小さ
い、従って密度がかなり大きくかつかたさが50ショア
Aと75ショアDとの間であり、また、利用者のグリッ
プ領域に位置する表面層(6)の下に、顕著な発泡構造
を有する層(5)、従ってかなり小さな密度及びかたさ
を有する層(5)が形成されており、密な表面層(6)
と当該発泡構造(5)との間の厚さ比が最大で1にな
る。
る要求を満たすカバーをつくりだす。 【構成】 カバーが発泡した熱可塑性合成物質、特に
エラストマー、の射出成形体から成り、かつ、当該射出
成形体が次のように利用者のグリップ領域の範囲に層を
なして異なる密度を有する、すなわち、利用者のグリッ
プ領域に位置する表面層(6)と当該カバーの固定の働
きをする領域(1)とに占める細孔の体債がかなり小さ
い、従って密度がかなり大きくかつかたさが50ショア
Aと75ショアDとの間であり、また、利用者のグリッ
プ領域に位置する表面層(6)の下に、顕著な発泡構造
を有する層(5)、従ってかなり小さな密度及びかたさ
を有する層(5)が形成されており、密な表面層(6)
と当該発泡構造(5)との間の厚さ比が最大で1にな
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレーム及び蓋体を含
むキャップを有するエアバッグ式衝突保護装置用カバー
にして、前記蓋体が蓋体部を形成する予設定引き裂きラ
インを備えており、かつ蓋体部がフレームとヒンジ様に
結合されているエアバッグ式衝突保護装置用カバーに関
する。
むキャップを有するエアバッグ式衝突保護装置用カバー
にして、前記蓋体が蓋体部を形成する予設定引き裂きラ
インを備えており、かつ蓋体部がフレームとヒンジ様に
結合されているエアバッグ式衝突保護装置用カバーに関
する。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ式衝突保護装置のカバーキャ
ップには、きわめてさまざまな要求が課される。一方で
は、カバーキャップは収納されているエアバッグの機能
を阻害してはならない。すなわち、危険な場合にカバー
キャップが確実に引き裂かれなければならない。さら
に、そのような状況でカバーキャップが乗り物の中にい
る人にとって危険であってはならない。すなわち、カバ
ーキャップは、いくつかの部分に別れることを保証する
強度を持たなければならない。最後に、美的要求を顧慮
すべきである。すなわち、特に、気に入られる外観及び
手ざわりのよい表面を有するべきである。公知のカバー
は特に外観及び低コストでの製造に関する要求をきわめ
て不十分にしか満たしていない。
ップには、きわめてさまざまな要求が課される。一方で
は、カバーキャップは収納されているエアバッグの機能
を阻害してはならない。すなわち、危険な場合にカバー
キャップが確実に引き裂かれなければならない。さら
に、そのような状況でカバーキャップが乗り物の中にい
る人にとって危険であってはならない。すなわち、カバ
ーキャップは、いくつかの部分に別れることを保証する
強度を持たなければならない。最後に、美的要求を顧慮
すべきである。すなわち、特に、気に入られる外観及び
手ざわりのよい表面を有するべきである。公知のカバー
は特に外観及び低コストでの製造に関する要求をきわめ
て不十分にしか満たしていない。
【0003】そこで、この目的のために、重合体の布か
らなる骨組、鋼あるいは熱可塑性合成物質から成り、そ
の上にポリウレタンフォーム製の被覆が施されているカ
バーキャップが知られている。。その発泡過程は、技術
的にきわめて問題があり、従って不良割合が高い。
らなる骨組、鋼あるいは熱可塑性合成物質から成り、そ
の上にポリウレタンフォーム製の被覆が施されているカ
バーキャップが知られている。。その発泡過程は、技術
的にきわめて問題があり、従って不良割合が高い。
【0004】さらに、上述の目的のために、一体として
製造されるので、補強を根拠とする製造コストが不要な
カバーキャップが公知である。しかしながら、当該カバ
ーキャップは強度に課される要求を満たす一方で、使用
する材料を制限されている。そこで使用できる材料はそ
れ自体ではよい外見の表面を形成しないので、ラッカー
被覆を施さなければならない。
製造されるので、補強を根拠とする製造コストが不要な
カバーキャップが公知である。しかしながら、当該カバ
ーキャップは強度に課される要求を満たす一方で、使用
する材料を制限されている。そこで使用できる材料はそ
れ自体ではよい外見の表面を形成しないので、ラッカー
被覆を施さなければならない。
【0005】熱可塑性合成物質製の2層から成る射出成
形体として射出成形されているこの種のカバーキャップ
が公知である。その際、2層のうちの第1層が必要な機
械的な強度を有する支持体として、第2層が柔軟な覆い
包む装飾層として製造されている。この場合にも、可視
表面としてのラッカー被覆を施すことが必要である。
形体として射出成形されているこの種のカバーキャップ
が公知である。その際、2層のうちの第1層が必要な機
械的な強度を有する支持体として、第2層が柔軟な覆い
包む装飾層として製造されている。この場合にも、可視
表面としてのラッカー被覆を施すことが必要である。
【0006】さらに、カバーキャップのすべての公知の
実施例では、引き裂きラインを覆い隠すことができず、
引き裂きラインが条溝様あるいは溝様の凹部として表面
に現れたままであることが望ましくない。
実施例では、引き裂きラインを覆い隠すことができず、
引き裂きラインが条溝様あるいは溝様の凹部として表面
に現れたままであることが望ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、簡単
に製造可能なかつすべての機能に関する要求を満たすカ
バーをつくりだすことである。
に製造可能なかつすべての機能に関する要求を満たすカ
バーをつくりだすことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題は、当該カバー
が発泡した熱可塑性合成物質、特にエラストマー、の射
出成形体から成り、かつ、当該射出成形体が次のように
利用者のグリップ領域の範囲に層をなして異なる密度を
有しており、すなわち、利用者のグリップ領域に位置す
る表面層と固定の働きをする当該カバーの領域とが、比
較的小さい細孔の体債と、従って比較的大きい密度と、
50ショアAと75ショアDとの間の硬度とを有し、そ
して利用者のグリップ領域に位置する表面層の下に、顕
著な発泡構造を有し、従って比較的小さな密度及び硬度
を有する層が形成されており、その場合密な表面層と当
該発泡構造との間の厚さ比が最大で1であることによっ
て解決される。
が発泡した熱可塑性合成物質、特にエラストマー、の射
出成形体から成り、かつ、当該射出成形体が次のように
利用者のグリップ領域の範囲に層をなして異なる密度を
有しており、すなわち、利用者のグリップ領域に位置す
る表面層と固定の働きをする当該カバーの領域とが、比
較的小さい細孔の体債と、従って比較的大きい密度と、
50ショアAと75ショアDとの間の硬度とを有し、そ
して利用者のグリップ領域に位置する表面層の下に、顕
著な発泡構造を有し、従って比較的小さな密度及び硬度
を有する層が形成されており、その場合密な表面層と当
該発泡構造との間の厚さ比が最大で1であることによっ
て解決される。
【0009】
【作用及び効果】本発明により、次のようなエアバッグ
式衝突保護装置用カバーがつくりだされる。すなわち、
当該カバーは、作業工程において別個に補強することな
く製造可能であり、そして一方では発泡していない核に
よって機能的に必要な高強度を有し、また他方では発泡
させること及び発泡過程中に滑らかにされた表被を形成
することによって、例えばラッカー被覆による仕上げを
せずに平滑かつ握りやすい可視表面を有する。
式衝突保護装置用カバーがつくりだされる。すなわち、
当該カバーは、作業工程において別個に補強することな
く製造可能であり、そして一方では発泡していない核に
よって機能的に必要な高強度を有し、また他方では発泡
させること及び発泡過程中に滑らかにされた表被を形成
することによって、例えばラッカー被覆による仕上げを
せずに平滑かつ握りやすい可視表面を有する。
【0010】
【実施例】請求項に述べられた本発明の別の詳細を、以
下に添付された図面に基づいて説明する。
下に添付された図面に基づいて説明する。
【0011】図面に示されたエアバッグ式衝突保護装置
用カバーは、フレーム1及び全体として2の符号を付し
た蓋体から成る。フレーム1及び蓋体は、共同でキャッ
プ様のカバーを形成する。図示された実施例では、蓋体
に、中央の縦方向の線並びに縁側の横方向の線に沿って
引き裂きライン4が形成されている。引き裂きライン4
は2つのフラップ様の蓋体部分3を形成する。蓋体部分
3は、引き裂きライン4の終点の間に延在する線に沿っ
て、フレーム1とヒンジ様に結合されている。
用カバーは、フレーム1及び全体として2の符号を付し
た蓋体から成る。フレーム1及び蓋体は、共同でキャッ
プ様のカバーを形成する。図示された実施例では、蓋体
に、中央の縦方向の線並びに縁側の横方向の線に沿って
引き裂きライン4が形成されている。引き裂きライン4
は2つのフラップ様の蓋体部分3を形成する。蓋体部分
3は、引き裂きライン4の終点の間に延在する線に沿っ
て、フレーム1とヒンジ様に結合されている。
【0012】当該カバーは発泡した熱可塑性合成物質、
特にポリアミド・エラストマーあるいはポリエステル・
エラストマーの射出成形体から成り、そして当該射出成
形体は次のように密度の異なる層5、6を有する。すな
わち、利用者のグリップ領域に位置する表面層6と固定
に用いられるカバーの領域1とが、比較的小さい細孔の
体債と、従って比較的大きい密度と、50ショアAと7
5ショアDとの間の硬度とを有している。そして利用者
のグリップ領域に位置する表面層6の下に、顕著な発泡
構造を有し、従って比較的小さな密度及び硬度を有する
層5が形成されており、その場合密な表面層6と発泡構
造5との間の厚さ比は最大で1である。その結果、一般
に発泡構造の厚さはより高密度の表面層の厚さを上まわ
る。その際、器具または型枠の容積を段階的あるいは無
段階に増大させながら発泡が行われることによって、異
なる物理的特性を有する層が形成される。このとき、容
積の増大は、型枠半部が器具内の圧力を適宜に低下させ
ながら、予め定められた距離だけ互いに離れていくこと
によって、あるいは型枠内を適宜に減圧しながら、予め
決められた特定の位置でキャビティ内の器具のいくつか
の部分がで引き戻されることによって行うことができ
る。
特にポリアミド・エラストマーあるいはポリエステル・
エラストマーの射出成形体から成り、そして当該射出成
形体は次のように密度の異なる層5、6を有する。すな
わち、利用者のグリップ領域に位置する表面層6と固定
に用いられるカバーの領域1とが、比較的小さい細孔の
体債と、従って比較的大きい密度と、50ショアAと7
5ショアDとの間の硬度とを有している。そして利用者
のグリップ領域に位置する表面層6の下に、顕著な発泡
構造を有し、従って比較的小さな密度及び硬度を有する
層5が形成されており、その場合密な表面層6と発泡構
造5との間の厚さ比は最大で1である。その結果、一般
に発泡構造の厚さはより高密度の表面層の厚さを上まわ
る。その際、器具または型枠の容積を段階的あるいは無
段階に増大させながら発泡が行われることによって、異
なる物理的特性を有する層が形成される。このとき、容
積の増大は、型枠半部が器具内の圧力を適宜に低下させ
ながら、予め定められた距離だけ互いに離れていくこと
によって、あるいは型枠内を適宜に減圧しながら、予め
決められた特定の位置でキャビティ内の器具のいくつか
の部分がで引き戻されることによって行うことができ
る。
【0013】引き裂きラインは、型枠の適宜の構成、す
なわち狭小部によって射出成形過程で同時にカバーに設
けることができる。この場合には、カバーは通例引き裂
きラインが見える従来どおりの外観をもつ。そのような
実施例は、図1ないし図5、特に図3及び図5に示され
ている。しかし、引き裂きラインのマーキングのための
刻みが見えない一様な型枠でカバーを製造することがで
きる。この場合には、引き裂きラインは、内側に位置す
る発泡層に、並びに、必要な場合には支持層に部分的
に、簡単な機械的な刻みを入れることによってあるいは
溝様に切り取ることによってあとからマークされる。こ
の製造方法によって、絶対的に一様な可視表面が達成さ
れる。そのような実施例を、図6及び図7に示す。
なわち狭小部によって射出成形過程で同時にカバーに設
けることができる。この場合には、カバーは通例引き裂
きラインが見える従来どおりの外観をもつ。そのような
実施例は、図1ないし図5、特に図3及び図5に示され
ている。しかし、引き裂きラインのマーキングのための
刻みが見えない一様な型枠でカバーを製造することがで
きる。この場合には、引き裂きラインは、内側に位置す
る発泡層に、並びに、必要な場合には支持層に部分的
に、簡単な機械的な刻みを入れることによってあるいは
溝様に切り取ることによってあとからマークされる。こ
の製造方法によって、絶対的に一様な可視表面が達成さ
れる。そのような実施例を、図6及び図7に示す。
【0014】図8及び図9には、本発明に係るカバーの
別の実施例を示す。この場合、発泡体5、6が同一の型
枠で事前成形物として作られた支持体11上へ発泡させ
られている。その製造は、本発明により、2つのキャビ
ティを有する1つの器具で次のように行われる。まず、
第1のキャビティにおいて高弾性係数をもつ支持体11
が射出成形され、器具コアも含めて全部がもう一つのキ
ャビティへ渡され、そこで、区域的にまたは層的に異な
る密度をもつ別の層を前述の方法で発泡射出成形する。
別の実施例を示す。この場合、発泡体5、6が同一の型
枠で事前成形物として作られた支持体11上へ発泡させ
られている。その製造は、本発明により、2つのキャビ
ティを有する1つの器具で次のように行われる。まず、
第1のキャビティにおいて高弾性係数をもつ支持体11
が射出成形され、器具コアも含めて全部がもう一つのキ
ャビティへ渡され、そこで、区域的にまたは層的に異な
る密度をもつ別の層を前述の方法で発泡射出成形する。
【0015】引き裂きラインは、図4及び図5に対応す
る方法では、射出成形型に適宜の狭小部を備えることに
よって形成される。当該狭小部では熱可塑性合成物質が
すぐに冷え、その結果、材料強度が小さくかつ高密度の
非発泡材料から成るラインが形成される。しかし、引き
裂きラインは、図6及び図7に示すように、カバーの内
側に位置する発泡した部分の層に決められた深さの機械
的な刻みを入れ、溝様にフライス盤で削りまたは切れ目
を入れ、あるいは他の方法で開削することによって形成
することもできる。
る方法では、射出成形型に適宜の狭小部を備えることに
よって形成される。当該狭小部では熱可塑性合成物質が
すぐに冷え、その結果、材料強度が小さくかつ高密度の
非発泡材料から成るラインが形成される。しかし、引き
裂きラインは、図6及び図7に示すように、カバーの内
側に位置する発泡した部分の層に決められた深さの機械
的な刻みを入れ、溝様にフライス盤で削りまたは切れ目
を入れ、あるいは他の方法で開削することによって形成
することもできる。
【図1】エアバッグ式衝突保護装置用カバーの内側の図
である。
である。
【図2】図1の線B−Bによる断面図である。
【図3】図2に示されたカバーのヒンジ領域の1つの拡
大された部分図である。
大された部分図である。
【図4】図1の線A−Aによる断面図である。
【図5】図4にて円で囲んだ中央の引き裂きライン領域
の拡大部分図である。
の拡大部分図である。
【図6】エアバッグ式衝突保護装置用カバーの別の実施
例の図である。
例の図である。
【図7】図6にて円で囲んだ中央の引き裂きライン領域
の拡大された部分図である。
の拡大された部分図である。
【図8】エアバッグ式衝突保護装置用カバーのさらに別
の実施例の図である。
の実施例の図である。
【図9】図8にて円で囲んだ中央の引き裂きライン領域
の拡大された部分図である。
の拡大された部分図である。
1 フレーム 2 蓋体部 4 予設定引き裂きライン 5 発泡構造を有する層 6 表面層 11 支持体
Claims (8)
- 【請求項1】 フレーム(1)及び蓋体を含むキャップ
を有するエアバッグ式衝突保護装置用カバーにして、前
記蓋体が蓋体部(2)を形成する予設定引き裂きライン
(4)を備えており、かつ蓋体部(2)がフレーム
(1)とヒンジ様に結合されているエアバッグ式衝突保
護装置用カバーにおいて、当該カバーが発泡した熱可塑
性合成物質、特にエラストマー、の射出成形体から成
り、かつ、当該射出成形体が次のように利用者のグリッ
プ領域の範囲に層をなして異なる密度を有しており、す
なわち、利用者のグリップ領域に位置する表面層(6)
と固定の働きをする当該カバーの領域(1)とが、比較
的小さい細孔の体債と、従って比較的大きい密度と、5
0ショアAと75ショアDとの間の硬度とを有し、そし
て利用者のグリップ領域に位置する表面層(6)の下
に、顕著な発泡構造を有し、従って比較的小さな密度及
び硬度を有する層(5)が形成されており、その場合密
な表面層(6)と当該発泡構造(5)との間の厚さ比が
最大で1であることを特徴とする、エアバッグ式衝突保
護装置用カバー。 - 【請求項2】 発泡体(5、6)が事前成形物としてつ
くられた支持体(11)上へ発泡させられていることを
特徴とする、請求項1に記載のエアバッグ式衝突保護装
置用カバー。 - 【請求項3】 熱可塑性合成物質、特にエラストマーの
発泡によって請求項1に記載のカバーを製造する方法に
おいて、器具または型枠の容積を段階的にあるいは無段
階に増大させながら発泡が行われることを特徴とする方
法。 - 【請求項4】 型枠の両半分が、器具内の圧力を適宜低
下させながら、予め定めた距離だけ互いに離れていくこ
とを特徴とする、請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】 器具の容積を増大させながら発泡が次の
ように行われ、すなわち予め決めた特定の位置で、型枠
内を適宜に減圧しながらキャビティ内の器具のいくつか
の部分が引き戻されることを特徴とする、請求項3ある
いは4に記載の方法。 - 【請求項6】 カバーが、2つのキャビティを有する1
つの器具内で次のように完全に製造され、すなわち、ま
ず第1のキャビティにおいて支持体が射出成形され、器
具コアも含めて全部がもう一つのキャビティへわたさ
れ、そこで別の層の発泡射出成形が行われることを特徴
とする、請求項3から5の1つに記載の方法。 - 【請求項7】 予設定引き裂きラインが射出成形型内の
適宜の狭小部によって形成され、当該狭小部において熱
可塑性合成物質がすぐに冷え、それによって材料強度が
小さくかつ高密度の非発泡材料から成るラインが形成さ
れることを特徴とする、請求項3から6の1つに記載の
方法。 - 【請求項8】 予設定引き裂きラインの形成のために、
カバーの内側に位置する発泡した部分の層が決められた
深さの機械的な刻みをつけられ、溝様にフライス盤で削
られまたは切れ目をつけられ、あるいは他の方法で開削
されることを特徴とする、請求項3から6の1つに記載
の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4417952A DE4417952A1 (de) | 1994-05-21 | 1994-05-21 | Abdeckung für Gassack-Aufprall-Schutzeinrichtungen sowie Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE4417952:9 | 1994-05-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07323801A true JPH07323801A (ja) | 1995-12-12 |
Family
ID=6518747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7121931A Pending JPH07323801A (ja) | 1994-05-21 | 1995-05-19 | エアバッグ式衝突保護装置用カバー並びにその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5845929A (ja) |
JP (1) | JPH07323801A (ja) |
BR (1) | BR9502497A (ja) |
DE (1) | DE4417952A1 (ja) |
ES (1) | ES2122871B1 (ja) |
FR (1) | FR2720043A1 (ja) |
GB (1) | GB2289644A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010089699A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Kanto Auto Works Ltd | エアバックドア部を有するインストルメントパネル |
US8807590B2 (en) * | 2011-08-23 | 2014-08-19 | Faurecia Interior Systems, Inc | Multi-layer vehicle airbag coverings |
JP2017100448A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 日立化成株式会社 | 発泡成形体 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5583457A (en) * | 1992-04-14 | 1996-12-10 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit device having power reduction mechanism |
EP0748722B1 (en) | 1995-06-16 | 2001-09-12 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Interior finish member for an automobile with an air bag device and manufacturing method thereof |
EP0749872B1 (en) * | 1995-06-21 | 2003-04-23 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Air bag cover and method of manufacturing the same |
US6665192B2 (en) * | 1997-02-18 | 2003-12-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Synthetic resin capping layer on a printed circuit |
US6164691A (en) * | 1999-07-22 | 2000-12-26 | Breed Automotive Technology, Inc. | Steering wheel |
US6386579B1 (en) * | 1999-07-22 | 2002-05-14 | Breed Automotive Technology, Inc. | Steering wheel |
US6451233B1 (en) * | 2000-04-28 | 2002-09-17 | Lear Corporation | Method of making a multiple foam interior trim substrate |
US6612613B1 (en) * | 2000-06-05 | 2003-09-02 | Collins & Aikman Development Company | Vehicle interior panel and method of making same |
CN1582237A (zh) * | 2001-10-23 | 2005-02-16 | 通用电气公司 | 带有隐藏的气囊门的仪表板系统 |
US7025374B2 (en) * | 2003-07-03 | 2006-04-11 | Intertec Systems | Airbag cover and tear seam |
US6896310B1 (en) | 2003-11-13 | 2005-05-24 | General Electric Company | Instrument panel system with hidden airbag door |
US6974175B2 (en) | 2004-01-22 | 2005-12-13 | Barry Willey | Accessory mounting system |
USRE44893E1 (en) | 2004-03-26 | 2014-05-13 | Hanwha Azdel, Inc. | Fiber reinforced thermoplastic sheets with surface coverings |
US7780186B2 (en) * | 2004-09-21 | 2010-08-24 | Tk Holdings Inc. | Airbag module cover |
US20060082109A1 (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-20 | Hier Michael J | Method of making an automotive trim assembly having an integrated airbag door |
US7482048B2 (en) * | 2005-04-22 | 2009-01-27 | Azdel, Inc. | Composite thermoplastic sheets including an integral hinge |
DE102005037939A1 (de) * | 2005-08-11 | 2007-02-15 | Volkswagen Ag | Airbagabdeckung, Airbagvorrichtung damit und Herstellungsverfahren dafür |
US7695001B2 (en) * | 2005-09-01 | 2010-04-13 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Vehicle protection apparatus with cover having a rupturable portion with tear tabs |
DE102008034525A1 (de) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Laserbearbeitung auf Restwandstärke und Lackierung von Interieurkomponeten |
DE102012204392B3 (de) * | 2012-03-20 | 2013-04-25 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Innenausstattungsteil, insbesondere Instrumententafel mit einer Airbagklappe |
DE102017102701B4 (de) | 2017-02-10 | 2024-11-14 | Joyson Safety Systems Germany Gmbh | Gehäuse für ein Gassackmodul eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems und Verfahren zum Herstellen eines Gehäuses für ein Gassackmodul eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems |
CN109910266B (zh) * | 2019-04-02 | 2024-04-26 | 佛山市高明爱博广告装饰材料有限公司 | 一种eps片材生产系统的成型模具 |
DE102019215841A1 (de) * | 2019-10-15 | 2021-04-15 | Joyson Safety Systems Germany Gmbh | Gassackabdeckung mit partiell geschäumten Bereichen und Verfahren zum Herstellen solcher Gassackabdeckungen |
DE102020111343A1 (de) * | 2020-04-27 | 2021-10-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Airbagkappe eines Fahrzeugs |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5648606U (ja) * | 1979-08-16 | 1981-04-30 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB971773A (en) * | 1961-07-07 | 1964-10-07 | Vinatex Ltd | Improvements in or relating to soles for footwear and other flexible moulded products |
GB1264320A (ja) * | 1968-11-06 | 1972-02-23 | ||
NL7103536A (ja) * | 1970-03-16 | 1971-09-20 | ||
GB1384061A (en) * | 1971-06-18 | 1975-02-19 | Ici Ltd | Process for the production of laminar mouldings |
US4120516A (en) * | 1975-12-05 | 1978-10-17 | Nissan Motor Company, Limited | Cover member for a safety air-cushion device and a method of producing the same |
US4246213A (en) * | 1978-08-02 | 1981-01-20 | Nissan Motor Company, Limited | Method of producing a cover member for a safety air-cushion |
JPH01122753A (ja) * | 1987-11-05 | 1989-05-16 | Sekisui Chem Co Ltd | エアバッグ収納ケース |
DE3837085A1 (de) * | 1988-11-01 | 1990-05-03 | Kolbenschmidt Ag | Gassack-aufprallschutzvorrichtung |
US4891085A (en) * | 1988-11-04 | 1990-01-02 | Roto Plastics, Inc. | Method of making an automobile roof cap |
US5110647A (en) * | 1988-12-26 | 1992-05-05 | Takata Corporation | Cover for a vehicle air bag |
US4964653A (en) * | 1989-08-24 | 1990-10-23 | Davidson Textron Inc. | Self-skinned foam component for an inflatable restraint door assembly |
US5082310A (en) * | 1989-11-06 | 1992-01-21 | Tip Engineering Group, Inc. | Arrangement for providing an air bag deployment opening |
JPH03254919A (ja) * | 1990-03-06 | 1991-11-13 | Takata Kk | エアバッグのモジュールカバーの製造方法 |
US5158322A (en) * | 1990-10-26 | 1992-10-27 | Mayco Plastics, Inc. | Closure for vehicle trim |
GB2257398A (en) * | 1991-07-10 | 1993-01-13 | Autoliv Dev | A cover for a vehicle air bag |
US5316822A (en) * | 1991-07-23 | 1994-05-31 | Nihon Plast Co., Ltd. | Cover for vehicular air bag |
GB2263887B (en) * | 1992-01-23 | 1995-03-15 | Autoliv Dev | Improvements in relation to a cover for an air-bag installation |
TW252074B (ja) * | 1992-03-10 | 1995-07-21 | Kobe Steel Ltd | |
FR2703012B1 (fr) * | 1993-03-24 | 1995-07-07 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Structure de revêtement d'un élément de structure, notamment pour véhicule automobile, dans lequel est intégré un module à sac gonflable. |
-
1994
- 1994-05-21 DE DE4417952A patent/DE4417952A1/de not_active Ceased
-
1995
- 1995-05-16 FR FR9505761A patent/FR2720043A1/fr active Pending
- 1995-05-17 GB GB9510004A patent/GB2289644A/en not_active Withdrawn
- 1995-05-19 US US08/446,012 patent/US5845929A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-19 ES ES09500963A patent/ES2122871B1/es not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-19 JP JP7121931A patent/JPH07323801A/ja active Pending
- 1995-05-22 BR BR9502497A patent/BR9502497A/pt active Search and Examination
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5648606U (ja) * | 1979-08-16 | 1981-04-30 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010089699A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Kanto Auto Works Ltd | エアバックドア部を有するインストルメントパネル |
US8807590B2 (en) * | 2011-08-23 | 2014-08-19 | Faurecia Interior Systems, Inc | Multi-layer vehicle airbag coverings |
JP2017100448A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 日立化成株式会社 | 発泡成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5845929A (en) | 1998-12-08 |
GB9510004D0 (en) | 1995-07-12 |
FR2720043A1 (fr) | 1995-11-24 |
BR9502497A (pt) | 1996-01-02 |
ES2122871A1 (es) | 1998-12-16 |
ES2122871B1 (es) | 1999-07-16 |
DE4417952A1 (de) | 1995-11-23 |
GB2289644A (en) | 1995-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07323801A (ja) | エアバッグ式衝突保護装置用カバー並びにその製造方法 | |
US6149853A (en) | Method for manufacturing interior door panels having concealed voids at the junction of integrally molded energy absorbers | |
US6872349B2 (en) | Molded seamless vehicle interior panel for concealing an airbag | |
EP2117800B1 (en) | Method of forming a trim panel and trim panel | |
JP2007176021A (ja) | 成形品及びインサート成形方法 | |
WO1995024328A1 (en) | An air-bag arrangement | |
WO1998036948A1 (fr) | Planche de bord pour airbag | |
EP1182024B1 (en) | Moulding of plastics part with soft surface | |
JP5368832B2 (ja) | シートパッド成形型およびその成形型を用いたシートパッドの製造方法 | |
KR20100021196A (ko) | 자동차용 내장 판넬의 제조방법 | |
US8613994B2 (en) | Thermoplastic foil arrangement having a foamed cover layer | |
WO2017053313A1 (en) | Trim component for vehicle interior | |
JPH04151345A (ja) | 自動車用エアバックドア表皮の製造方法 | |
JPH09226413A (ja) | インストルメントパネル及びインストルメントパネルの成形方法 | |
JP4230008B2 (ja) | エアバッグドア部を有する車両内装部品の製造方法 | |
US5939165A (en) | Surface skin-covered molded cushioning material and process for producing the same | |
JPH0211482A (ja) | 雪・水上乗物用耐水シートの製法 | |
JP3778104B2 (ja) | 3層構造クッションパッド及びその製造方法 | |
JPH05229367A (ja) | インストルメントパネルとその製造方法 | |
JP4158685B2 (ja) | 表皮材付成形品の製造方法 | |
EP1963142A1 (en) | A trim panel for the interior of a motor vehicle and a manufacturing process for such a trim panel | |
JPH0453717A (ja) | エアバッグ装置のモジュールカバーの成形方法 | |
JPH06227355A (ja) | エアバッグ用収納パッド及びその製造方法 | |
EP0633843B1 (en) | Motor vehicle sunvisor | |
JPS61169223A (ja) | 内装材の製造方法 |