JPH07316696A - 鋳造用Ni基合金 - Google Patents
鋳造用Ni基合金Info
- Publication number
- JPH07316696A JPH07316696A JP13826694A JP13826694A JPH07316696A JP H07316696 A JPH07316696 A JP H07316696A JP 13826694 A JP13826694 A JP 13826694A JP 13826694 A JP13826694 A JP 13826694A JP H07316696 A JPH07316696 A JP H07316696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfuric acid
- based alloy
- corrosion resistance
- dew point
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 湯流れ性および耐硫酸露点腐食性に優れた鋳
造用Ni基合金を提供する。 【構成】 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:17
〜35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜6
%、Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、C:
0.1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含有
し、さらに必要に応じて(a)B:0.001〜0.1
%、Zr:0.001〜0.1%、Ca:0.001〜
0.01%のうち少なくとも1種、(b)Nb:0.1
〜1%、W:0.1〜4%、Cu:0.1〜4%のうち
少なくとも1種、(c)Ti:0.05〜0.8%、A
l:0.01〜0.8%、Co:0.1〜5%、V:
0.1〜0.5%のうち少なくとも1種を含有し、残部
がNiおよび不可避不純物からなる組成を有する鋳造用
Ni基合金。
造用Ni基合金を提供する。 【構成】 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:17
〜35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜6
%、Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、C:
0.1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含有
し、さらに必要に応じて(a)B:0.001〜0.1
%、Zr:0.001〜0.1%、Ca:0.001〜
0.01%のうち少なくとも1種、(b)Nb:0.1
〜1%、W:0.1〜4%、Cu:0.1〜4%のうち
少なくとも1種、(c)Ti:0.05〜0.8%、A
l:0.01〜0.8%、Co:0.1〜5%、V:
0.1〜0.5%のうち少なくとも1種を含有し、残部
がNiおよび不可避不純物からなる組成を有する鋳造用
Ni基合金。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、耐硫酸露点腐食性に
優れかつ湯流れ性に優れた鋳造用Ni基合金に関するも
のである。
優れかつ湯流れ性に優れた鋳造用Ni基合金に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、火力発電所では、ボイラーの燃
焼室内でB重油、C重油、石炭などの化石燃料を燃焼さ
せており、燃焼の結果生ずる排ガスにはSO2 、S
O3 、CO2 、H2 O、O2 、N2 などの多種類のガス
を含み、さらにスス、ダストなども含んでいる。このボ
イラーから出た排ガスは、電気集塵機、空気予熱機、脱
硫装置を通って最終的に煙突から排出される。前記電気
集塵機、空気予熱機、脱硫装置の排ガス通路の一部は鋳
造部品で作製されており、排ガスと接する鋳造部品の金
属表面温度が150℃以下になると、鋳造部品表面に排
ガス中の水分(H2 O)とSO3 が反応して硫酸が結露
することも知られている。
焼室内でB重油、C重油、石炭などの化石燃料を燃焼さ
せており、燃焼の結果生ずる排ガスにはSO2 、S
O3 、CO2 、H2 O、O2 、N2 などの多種類のガス
を含み、さらにスス、ダストなども含んでいる。このボ
イラーから出た排ガスは、電気集塵機、空気予熱機、脱
硫装置を通って最終的に煙突から排出される。前記電気
集塵機、空気予熱機、脱硫装置の排ガス通路の一部は鋳
造部品で作製されており、排ガスと接する鋳造部品の金
属表面温度が150℃以下になると、鋳造部品表面に排
ガス中の水分(H2 O)とSO3 が反応して硫酸が結露
することも知られている。
【0003】従って、ボイラーで発生した排ガスが電気
集塵機、空気予熱機、脱硫装置を通って最終的に煙突か
ら排出される工程において、排ガス通路の一部鋳造部品
の金属表面温度が150℃以下になる空気予熱機から下
流側の設備において、鋳造部品の金属表面に硫酸が結露
する。この時、鋳造部品の金属表面に結露する硫酸の濃
度は、温度によって異なるが、例えば、130℃におい
ては80%以上の濃硫酸が生成する。
集塵機、空気予熱機、脱硫装置を通って最終的に煙突か
ら排出される工程において、排ガス通路の一部鋳造部品
の金属表面温度が150℃以下になる空気予熱機から下
流側の設備において、鋳造部品の金属表面に硫酸が結露
する。この時、鋳造部品の金属表面に結露する硫酸の濃
度は、温度によって異なるが、例えば、130℃におい
ては80%以上の濃硫酸が生成する。
【0004】さらに排ガス中のスス本体である微細な炭
素やダストに含まれる酸化性イオンのFe2+、Fe3+な
どが付着するために、硫酸結露部分は炭素、Fe2+、F
e3+などを含んだ濃硫酸が生成し、硫酸のみならず多数
の腐食因子が複雑に影響しあって、一層過酷な腐食環境
を作り出している。この環境で起こる腐食現象は、硫酸
が結露する減少が特徴的であるところから硫酸露点腐食
と言われており、通常の硫酸腐食よりも腐食が激しいと
言われている。
素やダストに含まれる酸化性イオンのFe2+、Fe3+な
どが付着するために、硫酸結露部分は炭素、Fe2+、F
e3+などを含んだ濃硫酸が生成し、硫酸のみならず多数
の腐食因子が複雑に影響しあって、一層過酷な腐食環境
を作り出している。この環境で起こる腐食現象は、硫酸
が結露する減少が特徴的であるところから硫酸露点腐食
と言われており、通常の硫酸腐食よりも腐食が激しいと
言われている。
【0005】この様な硫酸露点腐食環境においては、低
合金鋼やSUS304、SUS316Lといったステン
レス鋼からなる鋳造部品では十分な耐蝕性を示さない。
従って、耐蝕性が一層良好なハステロイC(商品名)と
呼ばれる重量%(以下、%は、重量%を示す)で、Ni
−18%Cr−17%Mo−5%Fe−4%Wの成分組
成を有するNi基合金で作製した鋳造部品が使用されて
いる。
合金鋼やSUS304、SUS316Lといったステン
レス鋼からなる鋳造部品では十分な耐蝕性を示さない。
従って、耐蝕性が一層良好なハステロイC(商品名)と
呼ばれる重量%(以下、%は、重量%を示す)で、Ni
−18%Cr−17%Mo−5%Fe−4%Wの成分組
成を有するNi基合金で作製した鋳造部品が使用されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来のハ
ステロイCは鋳造性に優れているものの、硫酸露点腐食
環境においては十分な耐蝕性を発揮せず、従って鋳造性
に優れかつ硫酸露点腐食環境において優れた耐蝕性を示
すNi基合金が求められていた。
ステロイCは鋳造性に優れているものの、硫酸露点腐食
環境においては十分な耐蝕性を発揮せず、従って鋳造性
に優れかつ硫酸露点腐食環境において優れた耐蝕性を示
すNi基合金が求められていた。
【0007】
【課題を解決する手段】本発明者等は、耐硫酸露点腐食
性および鋳造性に共に優れたNi基合金を得るべく鋭意
研究の結果、重量%で、Cr:17〜35%、Mo:1
7〜35%を含有するNi基合金にTa:1.1〜8%
およびSi:0.3超〜5%を含有せしめ、さらにN含
有量を0.0001〜0.1%に規制し、その他、F
e:0.01〜6%、Si:0.3超〜5%、Mn:
0.1〜3%、C:0.1超〜2%を含有せしめ、さら
にB、Zr、Ca、Nb、W、Cu、Ti、Al、C
o、V、Hf、Re、Os、Pt、Ru、Pd、La、
Ce、Yなどをバランス良く添加したNi基合金は、鋳
造性に優れ、かつ耐硫酸露点腐食性にも優れているとい
う知見を得たのである。
性および鋳造性に共に優れたNi基合金を得るべく鋭意
研究の結果、重量%で、Cr:17〜35%、Mo:1
7〜35%を含有するNi基合金にTa:1.1〜8%
およびSi:0.3超〜5%を含有せしめ、さらにN含
有量を0.0001〜0.1%に規制し、その他、F
e:0.01〜6%、Si:0.3超〜5%、Mn:
0.1〜3%、C:0.1超〜2%を含有せしめ、さら
にB、Zr、Ca、Nb、W、Cu、Ti、Al、C
o、V、Hf、Re、Os、Pt、Ru、Pd、La、
Ce、Yなどをバランス良く添加したNi基合金は、鋳
造性に優れ、かつ耐硫酸露点腐食性にも優れているとい
う知見を得たのである。
【0008】この発明は、かかる知見に基づいてなされ
たものであって、 (1) 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:17〜
35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜6%、
Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、C:0.
1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含有し、残
部がNiおよび不可避不純物からなる組成を有する鋳造
用Ni基合金、 (2) 前記Ni基合金に、さらに、下記の(a)〜
(d)の内のいずれかのグループに含まれる少なくとも
1種を含有した鋳造用Ni基合金、(a) B:0.0
01〜0.1%、Zr:0.001〜0.1%、Ca:
0.001〜0.01%のうち少なくとも1種、(b)
Nb:0.1〜1%、W:0.1〜4%、Cu:0.
1〜4%のうち少なくとも1種、(c) Ti:0.0
5〜0.8%、Al:0.01〜0.8%、Co:0.
1〜5%、V:0.1〜0.5%のうち少なくとも1
種、 (3) 前記(1)または(2)記載のNi基合金に、
さらに、下記の(d)〜(f)の内のいずれかのグルー
プに含まれる少なくとも1種を含有した鋳造用Ni基合
金、(d) Hf:0.1〜2%、Re:0.01〜3
%のうち少なくとも1種、(e) Os:0.01〜
0.1%、Pt:0.01〜0.1%、Ru:0.01
〜0.1%、Pd:0.01〜0.1%のうち少なくと
も1種、(f) La:0.01〜0.1%、Ce:
0.01〜0.1%、Y:0.01〜0.1%のうち少
なくとも1種、に特徴を有するものである。
たものであって、 (1) 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:17〜
35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜6%、
Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、C:0.
1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含有し、残
部がNiおよび不可避不純物からなる組成を有する鋳造
用Ni基合金、 (2) 前記Ni基合金に、さらに、下記の(a)〜
(d)の内のいずれかのグループに含まれる少なくとも
1種を含有した鋳造用Ni基合金、(a) B:0.0
01〜0.1%、Zr:0.001〜0.1%、Ca:
0.001〜0.01%のうち少なくとも1種、(b)
Nb:0.1〜1%、W:0.1〜4%、Cu:0.
1〜4%のうち少なくとも1種、(c) Ti:0.0
5〜0.8%、Al:0.01〜0.8%、Co:0.
1〜5%、V:0.1〜0.5%のうち少なくとも1
種、 (3) 前記(1)または(2)記載のNi基合金に、
さらに、下記の(d)〜(f)の内のいずれかのグルー
プに含まれる少なくとも1種を含有した鋳造用Ni基合
金、(d) Hf:0.1〜2%、Re:0.01〜3
%のうち少なくとも1種、(e) Os:0.01〜
0.1%、Pt:0.01〜0.1%、Ru:0.01
〜0.1%、Pd:0.01〜0.1%のうち少なくと
も1種、(f) La:0.01〜0.1%、Ce:
0.01〜0.1%、Y:0.01〜0.1%のうち少
なくとも1種、に特徴を有するものである。
【0009】次に、この発明のNi基合金の合金組成に
おける各元素の限定理由について詳述する。
おける各元素の限定理由について詳述する。
【0010】Cr Cr成分には、耐硫酸露点腐食性を向上させる作用があ
るが、その含有量が17%未満では所望の効果が得られ
ず、一方、35%を越えて含有すると、耐硫酸露点腐食
性が劣化するので好ましくない。従って、Crの含有量
を17〜35%に定めた。Crの一層好ましい含有量は
17〜24%である。
るが、その含有量が17%未満では所望の効果が得られ
ず、一方、35%を越えて含有すると、耐硫酸露点腐食
性が劣化するので好ましくない。従って、Crの含有量
を17〜35%に定めた。Crの一層好ましい含有量は
17〜24%である。
【0011】Mo Mo成分には、耐硫酸露点腐食性を向上させる作用があ
るが、その含有量が17%未満では所望の効果が得られ
ず、一方、35%を越えて含有すると、TCP相(σ
相、P相、Lavas相などの有害な金属間化合物)の
析出量の許容範囲を越え、耐硫酸露点腐食性が飽和する
と同時にNi基合金の湯流れ性が低下するので好ましく
ない。従って、Mo含有量は17〜35%に定めた。M
oの一層好ましい含有量は18〜24%である。
るが、その含有量が17%未満では所望の効果が得られ
ず、一方、35%を越えて含有すると、TCP相(σ
相、P相、Lavas相などの有害な金属間化合物)の
析出量の許容範囲を越え、耐硫酸露点腐食性が飽和する
と同時にNi基合金の湯流れ性が低下するので好ましく
ない。従って、Mo含有量は17〜35%に定めた。M
oの一層好ましい含有量は18〜24%である。
【0012】Ta Ta成分には、素地に固溶して不働態被膜を安定化させ
ると同時に不働態化を促進させる効果がある。すなわ
ち、Ni−Cr−Mo系合金が形成する不働態被膜はN
iO−Cr2 O3 からなり、保護被膜として緻密なCr
2 O3 の寄与が大きいことが知られているが、Taを添
加すると不働態被膜中にCr2 O3 より強力なTa2 O
5 を形成して不働態被膜をより安定化させ、耐硫酸露点
腐食性を一段と向上させる作用がある。しかし、その含
有量が1.1%未満では所望の効果が得られず、一方、
8%を越えて含有すると、湯流れ性が著しく低下するこ
とからその含有量を1.1〜8%に定めた。Taの一層
好ましい含有量は1.1〜3%である。
ると同時に不働態化を促進させる効果がある。すなわ
ち、Ni−Cr−Mo系合金が形成する不働態被膜はN
iO−Cr2 O3 からなり、保護被膜として緻密なCr
2 O3 の寄与が大きいことが知られているが、Taを添
加すると不働態被膜中にCr2 O3 より強力なTa2 O
5 を形成して不働態被膜をより安定化させ、耐硫酸露点
腐食性を一段と向上させる作用がある。しかし、その含
有量が1.1%未満では所望の効果が得られず、一方、
8%を越えて含有すると、湯流れ性が著しく低下するこ
とからその含有量を1.1〜8%に定めた。Taの一層
好ましい含有量は1.1〜3%である。
【0013】N N成分には、素地に固溶してFCC相を安定化させると
同時に有害相であるTCP相(σ相、P相、Lavas
相などの有害な金属間化合物)の析出を抑制するため、
耐蝕性を向上させる作用がある。すなわち、この発明の
Ni基合金の必須元素であるCr、Mo、Ta、Siは
いずれも素地であるFCC相を不安定化させる元素であ
るが、Nの固溶によってTCP相の析出の潜伏期間を引
き延ばし、素地であるFCC相の安定化に寄与すること
により、耐蝕性の低下を防ぐことができるようになる。
しかし、Nの含有量が0.0001%未満では所望の効
果が得られず、一方、0.1%を越えて含有すると、C
r2 N相などの窒化物の析出量の許容量を越えて合金の
素地中に析出し、耐硫酸露点腐食性を低下させることか
らその含有量を0.0001〜0.1%に定めた。Nの
一層好ましい含有量は0.005〜0.05%である。
同時に有害相であるTCP相(σ相、P相、Lavas
相などの有害な金属間化合物)の析出を抑制するため、
耐蝕性を向上させる作用がある。すなわち、この発明の
Ni基合金の必須元素であるCr、Mo、Ta、Siは
いずれも素地であるFCC相を不安定化させる元素であ
るが、Nの固溶によってTCP相の析出の潜伏期間を引
き延ばし、素地であるFCC相の安定化に寄与すること
により、耐蝕性の低下を防ぐことができるようになる。
しかし、Nの含有量が0.0001%未満では所望の効
果が得られず、一方、0.1%を越えて含有すると、C
r2 N相などの窒化物の析出量の許容量を越えて合金の
素地中に析出し、耐硫酸露点腐食性を低下させることか
らその含有量を0.0001〜0.1%に定めた。Nの
一層好ましい含有量は0.005〜0.05%である。
【0014】Si Siは、耐硫酸露点腐食性および湯流れ性を向上させる
作用があるが、Siの含有量が0.3%以下では所望の
効果が得られず、一方、5%を越えて含有すると、耐硫
酸露点腐食性が低下し、好ましくないことからその含有
量を0.3超〜5%に定めた。Siの一層好ましい含有
量は0.3超〜1.4%である。
作用があるが、Siの含有量が0.3%以下では所望の
効果が得られず、一方、5%を越えて含有すると、耐硫
酸露点腐食性が低下し、好ましくないことからその含有
量を0.3超〜5%に定めた。Siの一層好ましい含有
量は0.3超〜1.4%である。
【0015】Fe Feは合金表面への保護被膜となる耐蝕性に優れたSi
O2 被膜の形成能を高める作用を有するが、その含有量
が0.01%未満では所望の効果が得られず、一方、6
%を越えて含有すると、耐硫酸露点腐食性を著しく低下
させることからその含有量を0.01〜6%に定めた。
Feの一層好ましい含有量は0.01〜4%である。
O2 被膜の形成能を高める作用を有するが、その含有量
が0.01%未満では所望の効果が得られず、一方、6
%を越えて含有すると、耐硫酸露点腐食性を著しく低下
させることからその含有量を0.01〜6%に定めた。
Feの一層好ましい含有量は0.01〜4%である。
【0016】Mn Mn成分は、Nほどではないが素地のFCC相を安定化
させて耐硫酸露点腐食性を向上させ、また湯流れ性を改
善する作用があるが、その含有量が0.1%未満では所
望の効果が得られず、一方、3%を越えて含有すると、
TCP相の析出量の許容範囲を越えて耐硫酸露点腐食性
を低下させることからその含有量を0.1〜3%に定め
た。Mnの一層好ましい含有量は0.01〜1%であ
る。
させて耐硫酸露点腐食性を向上させ、また湯流れ性を改
善する作用があるが、その含有量が0.1%未満では所
望の効果が得られず、一方、3%を越えて含有すると、
TCP相の析出量の許容範囲を越えて耐硫酸露点腐食性
を低下させることからその含有量を0.1〜3%に定め
た。Mnの一層好ましい含有量は0.01〜1%であ
る。
【0017】C Cは、湯流れ性を改善する作用があるが、Cの含有量が
0.1%未満では所望の効果が得られず、一方、2%を
越えて含有すると、炭化物の析出量が許容範囲を越えて
著しく増加し、耐食性を低下させることからその含有量
を0.1〜2%に定めた。Cの一層好ましい含有量は
0.1〜1%である。
0.1%未満では所望の効果が得られず、一方、2%を
越えて含有すると、炭化物の析出量が許容範囲を越えて
著しく増加し、耐食性を低下させることからその含有量
を0.1〜2%に定めた。Cの一層好ましい含有量は
0.1〜1%である。
【0018】B、Zr、Ca これらの成分は、湯流れ性を向上させる効果があるの
で、さらに優れた湯流れ性が要求される場合に必要に応
じて添加されるが、その含有量がB:0.001%未
満、Zr:0.001%未満、Ca:0.001%未満
では所望の効果が得られず、一方、B:0.1%を越
え、Zr:0.1%を越え、Ca:0.1%を越えて含
有すると、TCP相の析出量の許容範囲を越え、耐食性
を定価させるので好ましくない。したがって、B:0.
001〜0.1%、Zr:0.001%〜0.1%、C
a:0.001〜0.1%に定めた。これら成分の一層
好ましい範囲はそれぞれB:0.002〜0.01%、
Zr:0.002%〜0.01%、Ca:0.002〜
0.01%である。
で、さらに優れた湯流れ性が要求される場合に必要に応
じて添加されるが、その含有量がB:0.001%未
満、Zr:0.001%未満、Ca:0.001%未満
では所望の効果が得られず、一方、B:0.1%を越
え、Zr:0.1%を越え、Ca:0.1%を越えて含
有すると、TCP相の析出量の許容範囲を越え、耐食性
を定価させるので好ましくない。したがって、B:0.
001〜0.1%、Zr:0.001%〜0.1%、C
a:0.001〜0.1%に定めた。これら成分の一層
好ましい範囲はそれぞれB:0.002〜0.01%、
Zr:0.002%〜0.01%、Ca:0.002〜
0.01%である。
【0019】Nb、W、Cu これらの成分は、耐硫酸露点腐食性を向上させる効果が
あるので、必要に応じて添加するが、その含有量がN
b:0.1%未満、W:0.1%未満、Cu:0.1%
未満では所望の効果が得られず、一方、Nb:1%を越
え、W:4%を越え、Cu:4%を越えるとTCP相の
析出量の許容範囲を越え、耐硫酸露点腐食性が低下する
ので好ましくない。したがって、Nb:0.1〜1%、
W:0.1〜4%、Cu:0.1〜4%に定めた。これ
ら成分の一層好ましい範囲はそれぞれNb:0.1〜
0.5%、W:0.2〜2%、Cu:0.2〜2%であ
る。
あるので、必要に応じて添加するが、その含有量がN
b:0.1%未満、W:0.1%未満、Cu:0.1%
未満では所望の効果が得られず、一方、Nb:1%を越
え、W:4%を越え、Cu:4%を越えるとTCP相の
析出量の許容範囲を越え、耐硫酸露点腐食性が低下する
ので好ましくない。したがって、Nb:0.1〜1%、
W:0.1〜4%、Cu:0.1〜4%に定めた。これ
ら成分の一層好ましい範囲はそれぞれNb:0.1〜
0.5%、W:0.2〜2%、Cu:0.2〜2%であ
る。
【0020】Ti、Al、Co、V これらの成分は、耐硫酸露点腐食性および湯流れ性を向
上させる効果があるので必要に応じて添加されるが、そ
の含有量がTi:0.05%未満、Al:0.01%未
満、Co:0.1%未満、V:0.1%未満では所望の
効果が得られず、一方、Ti:0.8%を越え、Al:
0.8%を越え、Co:5%を越え、V:0.5%を越
えると、TCP相の析出量の許容範囲を越え、耐硫酸露
点腐食性が低下するので好ましくない。したがって、T
i:0.05〜0.8%、Al:0.01〜0.8%、
Co:0.1〜5%、V:0.1〜0.5%に定めた。
これら成分の一層好ましい範囲はそれぞれTi:0.0
5〜0.4%、Al:0.05〜0.4%、Co:0.
2〜2%、V:0.1〜0.4%である。
上させる効果があるので必要に応じて添加されるが、そ
の含有量がTi:0.05%未満、Al:0.01%未
満、Co:0.1%未満、V:0.1%未満では所望の
効果が得られず、一方、Ti:0.8%を越え、Al:
0.8%を越え、Co:5%を越え、V:0.5%を越
えると、TCP相の析出量の許容範囲を越え、耐硫酸露
点腐食性が低下するので好ましくない。したがって、T
i:0.05〜0.8%、Al:0.01〜0.8%、
Co:0.1〜5%、V:0.1〜0.5%に定めた。
これら成分の一層好ましい範囲はそれぞれTi:0.0
5〜0.4%、Al:0.05〜0.4%、Co:0.
2〜2%、V:0.1〜0.4%である。
【0021】Hf、Re これらの成分は、耐硫酸露点腐食性を向上させる作用と
湯流れ性を向上させる作用があるので必要に応じて添加
されるが、Hf:0.1%未満、Re:0.01%未満
では所望の効果が得られず、一方、Hf:2%を越え、
Re:3%を越えて含有すると有害相であるTCP相の
析出量の許容範囲を越えて析出し、耐硫酸露点腐食性を
著しく低下させ、さらに湯流れ性も低下させることか
ら、Hf:0.1〜2%、Re:0.01〜3%に定め
た。これら成分の一層好ましい範囲はそれぞれHf:
0.3〜1%、Re:0.1〜2%である。
湯流れ性を向上させる作用があるので必要に応じて添加
されるが、Hf:0.1%未満、Re:0.01%未満
では所望の効果が得られず、一方、Hf:2%を越え、
Re:3%を越えて含有すると有害相であるTCP相の
析出量の許容範囲を越えて析出し、耐硫酸露点腐食性を
著しく低下させ、さらに湯流れ性も低下させることか
ら、Hf:0.1〜2%、Re:0.01〜3%に定め
た。これら成分の一層好ましい範囲はそれぞれHf:
0.3〜1%、Re:0.1〜2%である。
【0022】Os、Pt、Ru、Pd これらの成分は、少なくとも1種の添加により合金の湯
流れ性を向上させる作用があるので必要に応じて添加さ
れるが、Os:0.01%未満、Pt:0.01%未
満、Ru:0.01%未満、Pd:0.01%未満では
所望の効果が得られず、一方、Os:1%を越え、P
t:1%を越え、Ru:1%を越え、Pd:1%を越え
て含有すると湯流れ性が低下する傾向が現れるので好ま
しくない。したがって、Os:0.01〜1%、Pt:
0.01〜1%、Ru:0.01〜1%、Pd:0.0
1〜1%に定めた。これら成分の一層好ましい範囲はそ
れぞれOs:0.02〜0.5%、Pt:0.02〜
0.5%、Ru:0.02〜0.5%、Pd:0.02
〜0.5%である。
流れ性を向上させる作用があるので必要に応じて添加さ
れるが、Os:0.01%未満、Pt:0.01%未
満、Ru:0.01%未満、Pd:0.01%未満では
所望の効果が得られず、一方、Os:1%を越え、P
t:1%を越え、Ru:1%を越え、Pd:1%を越え
て含有すると湯流れ性が低下する傾向が現れるので好ま
しくない。したがって、Os:0.01〜1%、Pt:
0.01〜1%、Ru:0.01〜1%、Pd:0.0
1〜1%に定めた。これら成分の一層好ましい範囲はそ
れぞれOs:0.02〜0.5%、Pt:0.02〜
0.5%、Ru:0.02〜0.5%、Pd:0.02
〜0.5%である。
【0023】La、Ce、Y これらの成分は、耐硫酸露点腐食性を向上させる効果が
あるが、その含有量がLa:0.01%未満、Ce:
0.01%未満、Y:0.01%未満では所望の効果が
得られず、一方、La:0.1%を越え、Ce:0.1
%を越え、Y:0.1%を越えるとTCP相の析出量の
許容範囲を越え、耐硫酸露点腐食性を低下させるので好
ましくない。したがって、La:0.01〜0.1%、
Ce:0.01〜0.1%、Y:0.01〜0.1%に
定めた。これら成分の一層好ましい範囲はそれぞれL
a:0.02〜0.08%、Ce:0.02〜0.08
%、Y:0.02〜0.08%である。
あるが、その含有量がLa:0.01%未満、Ce:
0.01%未満、Y:0.01%未満では所望の効果が
得られず、一方、La:0.1%を越え、Ce:0.1
%を越え、Y:0.1%を越えるとTCP相の析出量の
許容範囲を越え、耐硫酸露点腐食性を低下させるので好
ましくない。したがって、La:0.01〜0.1%、
Ce:0.01〜0.1%、Y:0.01〜0.1%に
定めた。これら成分の一層好ましい範囲はそれぞれL
a:0.02〜0.08%、Ce:0.02〜0.08
%、Y:0.02〜0.08%である。
【0024】不可避不純物 不可避不純物としてS、Sn、ZnおよびPbの含有は
避けられない。しかし、S:0.01%以下、Sn:
0.01%以下、Zn:0.01%以下およびPb:
0.01%以下であれば、合金特性はなんら損なわれる
ものではない。
避けられない。しかし、S:0.01%以下、Sn:
0.01%以下、Zn:0.01%以下およびPb:
0.01%以下であれば、合金特性はなんら損なわれる
ものではない。
【0025】
【実施例】表1〜表10に示される成分組成となるよう
に成分調整された本発明鋳造用Ni基合金(以下、本発
明Ni基合金という)1〜54、比較鋳造用Ni基合金
(以下、比較Ni基合金という)1〜5および従来鋳造
用Ni基合金(以下、従来Ni基合金という)1をAr
ガスとN2 ガスの混合ガス雰囲気またはAr雰囲気の高
周波溶解炉を用いて溶解し、得られた溶湯を図1に示さ
れる直径:60mm×深さ:200mmの円柱部1から
なるキャビティおよび前記円柱部1の上部に左右対称に
T字型に設けられた幅:20mm×深さ:20mm×長
さ:100mmの形状の水平溝2からなるキャビティを
有する砂型3に鋳造し、T型形状のインゴットを作製し
た。
に成分調整された本発明鋳造用Ni基合金(以下、本発
明Ni基合金という)1〜54、比較鋳造用Ni基合金
(以下、比較Ni基合金という)1〜5および従来鋳造
用Ni基合金(以下、従来Ni基合金という)1をAr
ガスとN2 ガスの混合ガス雰囲気またはAr雰囲気の高
周波溶解炉を用いて溶解し、得られた溶湯を図1に示さ
れる直径:60mm×深さ:200mmの円柱部1から
なるキャビティおよび前記円柱部1の上部に左右対称に
T字型に設けられた幅:20mm×深さ:20mm×長
さ:100mmの形状の水平溝2からなるキャビティを
有する砂型3に鋳造し、T型形状のインゴットを作製し
た。
【0026】
【表1】 本発明Ni基合金元素 1 2 3 4 5 6 Cr 17.2 23.7 20.3 18.6 19.3 21.0 Mo 21.3 19.8 18.2 23.8 20.7 21.5 Ta 1.28 1.89 2.07 2.32 1.16 2.96 Fe 0.11 0.36 0.47 1.89 0.73 0.88 Si 0.45 0.52 0.67 0.44 0.52 0.36 Mn 0.23 0.45 0.53 0.32 0.73 0.86 N 0.0324 0.0165 0.0018 0.0422 0.0241 0.0198 C 0.31 0.13 0.23 0.56 0.82 0.43 B − − − − − − Zr − − − − − − Ca − − − − − − Nb − − − − − − W − − − − − − Cu − − − − − − Ti − − − − − − Al − − − − − − Co − − − − − − V − − − − − − Hf − − − − − − Re − − − − − − Os,Pt, − − − − − − Pd,Ru − − − − − − La,Ce,Y − − − − − −Ni+imp 残り 残り 残り 残り 残り 残り (ただし、imp は不可避不純物を示す)
【0027】
【表2】 本発明Ni基合金元素 7 8 9 10 11 12 Cr 22.4 23.2 21.5 17.8 18.8 19.6 Mo 20.4 20.0 19.5 22.6 23.1 22.9 Ta 1.35 1.65 2.22 1.42 1.55 2.88 Fe 0.02 3.97 2.19 1.45 0.57 2.72 Si 0.72 1.07 0.31 1.38 1.15 1.22 Mn 0.66 0.73 0.82 0.34 0.12 0.98 N 0.0086 0.0141 0.0431 0.0450 0.0280 0.0392 C 0.45 0.29 0.41 0.61 0.44 0.72 B − − − − − − Zr − − − − − Ca − − − − − − Nb − − − − − − W − − − − − − Cu − − − − − − Ti − − − − − − Al − − − − − − Co − − − − − − V − − − − − − Hf − − − − − − Re − − − − − − Os,Pt, − − − − − − Pd,Ru − − − − − − La,Ce,Y − − − − − −Ni+imp 残り 残り 残り 残り 残り 残り (ただし、imp は不可避不純物を示す)
【0028】
【表3】 本発明Ni基合金元素 13 14 15 16 17 18 Cr 19.6 19.8 21.1 19.2 34.8 17.2 Mo 21.2 20.4 19.3 19.8 17.3 34.7 Ta 1.95 2.37 1.57 1.94 2.96 1.18 Fe 3.34 1.02 1.51 1.13 0.05 0.18 Si 1.31 0.59 0.61 0.73 1.25 1.13 Mn 0.89 0.18 0.58 0.41 1.08 0.39 N 0.0002 0.0483 0.0028 0.0067 0.6521 0.5218 C 0.86 0.73 0.42 0.97 0.81 0.55 B − − − − − − Zr − − − − − − Ca − − − − − − Nb − − − − − − W − − − − − − Cu − − − − − − Ti − − − − − − Al − − − − − − Co − − − − − − V − − − − − − Hf − − − − − − Re − − − − − − Os,Pt, − − − − − − Pd,Ru − − − − − − La,Ce,Y − − − − − −Ni+imp 残り 残り 残り 残り 残り 残り (ただし、imp は不可避不純物を示す)
【0029】
【表4】 本発明Ni基合金元素 19 20 21 22 23 24 Cr 17.8 23.6 31.7 19.5 18.8 19.2 Mo 17.2 22.3 21.6 28.2 17.5 32.1 Ta 7.92 2.57 3.01 5.19 2.03 1.88 Fe 0.02 5.94 1.95 5.37 4.61 3.29 Si 0.72 0.82 1.29 0.44 4.95 1.10 Mn 0.80 1.24 2.96 0.57 1.13 2.07 N 0.7321 0.5955 0.4064 0.0983 0.0002 0.0712 C 0.37 0.624 0.176 0.432 0.132 1.954 B − − − − − − Zr − − − − − − Ca − − − − − − Nb − − − − − − W − − − − − − Cu − − − − − − Ti − − − − − − Al − − − − − − Co − − − − − − V − − − − − − Hf − − − − − − Re − − − − − − Os,Pt, − − − − − − Pd,Ru − − − − − − La,Ce,Y − − − − − −Ni+imp 残り 残り 残り 残り 残り 残り (ただし、imp は不可避不純物を示す)
【0030】
【表5】 本発明Ni基合金元素 25 26 27 28 29 30 Cr 22.1 26.5 24.4 27.6 28.2 24.8 Mo 27.3 25.6 24.1 22.2 22.8 23.0 Ta 7.18 7.55 6.27 6.04 5.52 5.15 Fe 3.15 2.97 2.18 2.55 1.08 1.27 Si 1.29 1.07 1.09 1.09 1.14 0.38 Mn 2.38 1.04 0.91 1.30 1.95 1.47 N 0.0312 0.0344 0.0253 0.4971 0.5318 0.4650 C 0.723 0.194 0.173 0.201 0.653 0.427 B 0.097 − − 0.001 − − Zr − 0.093 − 0.002 − − Ca − − 0.094 0.002 − − Nb − − − − 0.96 − W − − − − − 3.88 Cu − − − − − − Ti − − − − − − Al − − − − − − Co − − − − − − V − − − − − − Hf − − − − − − Re − − − − − − Os,Pt, − − − − − − Pd,Ru − − − − − − La,Ce,Y − − − − − −Ni+imp 残り 残り 残り 残り 残り 残り (ただし、imp は不可避不純物を示す)
【0031】
【表6】 本発明Ni基合金元素 31 32 33 34 35 36 Cr 20.4 21.8 32.6 28.6 26.4 28.4 Mo 28.1 27.3 18.4 22.6 24.3 21.8 Ta 2.10 5.34 4.21 4.42 3.51 2.52 Fe 3.42 4.56 2.82 1.52 0.64 1.24 Si 1.10 1.24 1.03 0.95 0.90 1.35 Mn 0.27 1.41 1.70 1.53 1.84 0.55 N 0.0311 0.0104 0.0143 0.0082 0.0041 0.0852 C 0.140 0.121 0.293 0.462 0.195 0.156 B − 0.005 − − − − Zr − − − − 0.008 − Ca − − − − − − Nb − 0.13 − − 0.42 − W − 0.15 − − − − Cu 3.95 0.14 − − − − Ti − − 0.791 − 0.053 − Al − − − 0.786 0.014 − Co − − − − − − V − − − − − 0.48 Hf − − − − − − Re − − − − − − Os,Pt, − − − − − − Pd,Ru − − − − − − La,Ce,Y − − − − − −Ni+imp 残り 残り 残り 残り 残り 残り (ただし、imp は不可避不純物を示す)
【0032】
【表7】 本発明Ni基合金元素 37 38 39 40 41 42 Cr 21.2 20.6 17.4 22.7 24.5 21.6 Mo 24.4 29.1 31.2 26.7 30.5 28.3 Ta 3.63 2.88 1.56 2.73 2.27 1.80 Fe 3.67 4.79 2.22 1.39 0.77 0.62 Si 1.19 0.50 0.61 0.54 0.82 1.12 Mn 1.05 2.19 1.34 2.05 1.11 1.22 N 0.0785 0.0568 0.0652 0.0336 0.0210 0.0251 C 0.739 0.194 0.371 0.452 0.274 0.337 B − − − 0.011 − 0.019 Zr − − − 0.021 − − Ca − 0.007 − − − 0.005 Nb − − − − − 0.30 W − 1.13 − − − 1.88 Cu − − − 1.26 − − Ti − 0.14 − − − − Al − − − 0.151 − − Co 4.88 0.12 − − − 1.25 V − 0.13 − 0.22 − − Hf − − 1.89 0.12 − 0.73 Re − − − − 2.88 0.03 Os,Pt, − − − − − − Pd,Ru − − − − − − La,Ce,Y − − − − − −Ni+imp 残り 残り 残り 残り 残り 残り (ただし、imp は不可避不純物を示す)
【0033】
【表8】 本発明Ni基合金元素 43 44 45 46 47 48 Cr 27.6 20.8 32.1 28.1 26.8 25.2 Mo 22.1 25.7 18.2 19.8 17.9 24.3 Ta 2.08 1.66 2.37 2.56 3.19 3.58 Fe 1.88 4.13 1.36 4.25 2.86 1.73 Si 0.48 0.44 1.07 1.19 1.04 1.21 Mn 1.87 1.54 2.32 2.05 2.66 0.48 N 0.0128 0.0435 0.0114 0.0907 0.0251 0.0335 C 0.453 0.189 0.123 0.136 0.725 0.246 B − − − − − − Zr − − − − 0.027 − Ca − − − − 0.005 − Nb − − − − 0.29 − W − − − − − − Cu − − − − 1.10 − Ti − − − − − − Al − − − − − − Co − − − − − − V − − − − − − Hf − − − − − − Re − − − − − − Os,Pt, Os:0.95 Pt:0.93 − − Os:0.02 − Pd,Ru − − Pd:0.93 Ru:0.94 Ru:0.01 − La,Ce,Y − − − − − La:0.09 Ni+imp 残り 残り 残り 残り 残り 残り (ただし、imp は不可避不純物を示す)
【0034】
【表9】 本発明Ni基合金元素 49 50 51 52 53 54 Cr 28.1 24.5 22.2 20.5 17.9 18.9 Mo 21.9 22.8 26.5 19.2 23.1 24.6 Ta 1.66 1.78 1.93 7.28 4.31 2.56 Fe 2.47 2.88 0.06 3.01 4.77 2.23 Si 0.79 0.87 1.08 4.183 0.619 0.325 Mn 0.77 1.51 1.25 0.3843 0.8215 0.7221 N 0.0453 0.0415 0.0372 0.0142 0.0431 0.0388 C 0.653 0.126 0.849 1.01 0.65 0.43 B − − − − − − Zr − − − − − − Ca − − − 0.005 − − Nb − − − − − − W − − 1.25 − 1.15 − Cu − − 0.88 − − − Ti − − − − − − Al − − − − − − Co − − − − − 3.0 V − − − − − − Hf − − − 0.38 1.56 − Re − − − − 0.32 − Os,Pt, − − Pt:0.26 − − − Pd,Ru − − − − − − La,Ce,Y Ce:0.08 Y:0.09 La:0.04 − − La:0.07 Ni+imp 残り 残り 残り 残り 残り 残り (ただし、imp は不可避不純物を示す)
【0035】
【表10】 比較Ni基合金 従来Ni基合金 元素 1 2 3 4 5 1 Cr 28.2 30.4 24.1 22.4 20.6 18.2 Mo 22.2 23.6 35.6* 30.6 23.2 17.5 Ta 2.81 2.56 2.92 8.52* 1.97 − Fe 1.73 2.15 1.98 3.02 2.12 4.7 Si 0.11* 0.63 0.329 0.421 0.505 − Mn 0.1257 0.0573 0.0533 0.0876 0.08* − N 0.0276 0.0312 0.0453 0.1254 0.2571 − C 0.59 0.058* 0.19 0.83 0.50 − B − − − − − − Zr − − − − − − Ca − − − − − − Nb − − − − − − W − − − − − 4.1 Cu − − − − − − Ti − − − − − − Al − − − − − − Co − − − − − 1.9 V − − − − − 0.2 Hf − − − − − − Re − − − − − −Ni+imp 残り 残り 残り 残り 残り 残り (ただし、imp は不可避不純物を示し、*印は、この発
明の範囲から外れた値を示す)
明の範囲から外れた値を示す)
【0036】表1および表2に示される本発明Ni基合
金1〜54、比較Ni基合金1〜5および従来Ni基合
金1を用いて作製したT型形状インゴットを用い、下記
の評価および試験を行った。
金1〜54、比較Ni基合金1〜5および従来Ni基合
金1を用いて作製したT型形状インゴットを用い、下記
の評価および試験を行った。
【0037】(1) 湯流れ性の評価試験 前記本発明Ni基合金1〜54、比較Ni基合金1〜5
および従来Ni基合金1の溶湯を砂型3に鋳造した際に
T型インゴットの2本の水平溝2に沿って流れた湯の長
さ(以下、湯動長という)を測定し、従来Ni基合金1
(ハステロイC)がT型の2本の水平溝2に沿って流れ
た湯動長の平均値を1とし、この従来Ni基合金1に対
する前記本発明Ni基合金1〜54および比較Ni基合
金1〜5の湯動長の平均値の比を求め、その結果を表1
1〜14に示した。
および従来Ni基合金1の溶湯を砂型3に鋳造した際に
T型インゴットの2本の水平溝2に沿って流れた湯の長
さ(以下、湯動長という)を測定し、従来Ni基合金1
(ハステロイC)がT型の2本の水平溝2に沿って流れ
た湯動長の平均値を1とし、この従来Ni基合金1に対
する前記本発明Ni基合金1〜54および比較Ni基合
金1〜5の湯動長の平均値の比を求め、その結果を表1
1〜14に示した。
【0038】耐硫酸腐食試験 前記T型インゴットの2本の水平溝2に鋳込まれた棒状
部分を切除し、円柱部1を厚さ:3mmにスライスして
薄板とし、これを、縦:35mm×横:35mm×厚
さ:3mmの寸法に切断して基板を作製した。この基板
の全表面を湿式研磨により#400まで研磨し、この試
料を濃度:60%の硫酸溶液に300g/lの活性炭を
混合した温度:120℃の硫酸露点腐食環境および濃
度:80%の硫酸溶液に300g/lの活性炭を混合し
た温度:120℃の硫酸露点腐食環境を模擬した試験溶
液に24時間浸漬し、浸漬前後の重量変化を測定し、重
量減から腐食速度を算出し、その結果を表11〜14に
示した。
部分を切除し、円柱部1を厚さ:3mmにスライスして
薄板とし、これを、縦:35mm×横:35mm×厚
さ:3mmの寸法に切断して基板を作製した。この基板
の全表面を湿式研磨により#400まで研磨し、この試
料を濃度:60%の硫酸溶液に300g/lの活性炭を
混合した温度:120℃の硫酸露点腐食環境および濃
度:80%の硫酸溶液に300g/lの活性炭を混合し
た温度:120℃の硫酸露点腐食環境を模擬した試験溶
液に24時間浸漬し、浸漬前後の重量変化を測定し、重
量減から腐食速度を算出し、その結果を表11〜14に
示した。
【0039】
【表11】
【0040】
【表12】
【0041】
【表13】
【0042】
【表14】
【0043】表1〜表14に示された結果から、本発明
Ni基合金1〜54は従来Ni基合金1に比べて、湯流
れ性はほぼ同等であるが耐硫酸露点腐食性は格段に優れ
ていることが分かる。しかし、この発明の範囲から外れ
た比較Ni基合金1〜5は湯流れ性が劣っており好まし
くないことが分かる。
Ni基合金1〜54は従来Ni基合金1に比べて、湯流
れ性はほぼ同等であるが耐硫酸露点腐食性は格段に優れ
ていることが分かる。しかし、この発明の範囲から外れ
た比較Ni基合金1〜5は湯流れ性が劣っており好まし
くないことが分かる。
【0044】
【発明の効果】上述のように、この発明の鋳造用Ni基
合金を用いて、火力発電所設備で使用する鋳造部品を製
造すると、火力発電所設備で生じる硫酸露点腐食を主と
する湿潤な腐食環境下においても長期間使用することが
できる鋳造部品を製造することができ、産業上優れた効
果をもたらすものである。
合金を用いて、火力発電所設備で使用する鋳造部品を製
造すると、火力発電所設備で生じる硫酸露点腐食を主と
する湿潤な腐食環境下においても長期間使用することが
できる鋳造部品を製造することができ、産業上優れた効
果をもたらすものである。
【図1】湯流れ性を評価するための斜視図である。
1 円柱部 2 水平溝 3 砂型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊蔵 康司 埼玉県大宮市北袋町1−297 三菱マテリ アル株式会社中央研究所内
Claims (11)
- 【請求項1】 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:
17〜35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜
6%、Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、
C:0.1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含
有し、残部がNiおよび不可避不純物からなる組成を有
することを特徴とする鋳造用Ni基合金。 - 【請求項2】 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:
17〜35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜
6%、Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、
C:0.1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含
有し、 さらに、B:0.001〜0.1%、Zr:0.001
〜0.1%、Ca:0.001〜0.01%のうち少な
くとも1種を含有し、残部がNiおよび不可避不純物か
らなる組成を有することを特徴とする、鋳造用Ni基合
金。 - 【請求項3】 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:
17〜35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜
6%、Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、
C:0.1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含
有し、 さらに、Nb:0.1〜1%、W:0.1〜4%、C
u:0.1〜4%のうち少なくとも1種を含有し、残部
がNiおよび不可避不純物からなる組成を有することを
特徴とする、鋳造用Ni基合金。 - 【請求項4】 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:
17〜35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜
6%、Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、
C:0.1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含
有し、 さらに、Ti:0.05〜0.8%、Al:0.01〜
0.8%、Co:0.1〜5%、V:0.1〜0.5%
のうち少なくとも1種を含有し、残部がNiおよび不可
避不純物からなる組成を有することを特徴とする、鋳造
用Ni基合金。 - 【請求項5】 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:
17〜35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜
6%、Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、
C:0.1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含
有し、 さらに、B:0.001〜0.1%、Zr:0.001
〜0.1%、Ca:0.001〜0.01%のうち少な
くとも1種を含有し、 さらに、Nb:0.1〜1%、W:0.1〜4%、C
u:0.1〜4%のうち少なくとも1種を含有し、残部
がNiおよび不可避不純物からなる組成を有することを
特徴とする、鋳造用Ni基合金。 - 【請求項6】 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:
17〜35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜
6%、Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、
C:0.1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含
有し、 さらに、B:0.001〜0.1%、Zr:0.001
〜0.1%、Ca:0.001〜0.01%のうち少な
くとも1種を含有し、 さらに、Ti:0.05〜0.8%、Al:0.01〜
0.8%、Co:0.1〜5%、V:0.1〜0.5%
のうち少なくとも1種を含有し、残部がNiおよび不可
避不純物からなる組成を有することを特徴とする、鋳造
用Ni基合金。 - 【請求項7】 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:
17〜35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜
6%、Si:0.3超〜5%、Mn:0.1〜3%、
C:0.1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含
有し、 さらに、Nb:0.1〜1%、W:0.1〜4%、C
u:0.1〜4%のうち少なくとも1種を含有し、 さらに、Ti:0.05〜0.8%、Al:0.01〜
0.8%、Co:0.1〜5%、V:0.1〜0.5%
のうち少なくとも1種を含有し、残部がNiおよび不可
避不純物からなる組成を有することを特徴とする、鋳造
用Ni基合金。 - 【請求項8】 重量%で、Cr:17〜35%、Mo:
17〜35%、Ta:1.1〜8%、Fe:0.01〜
6%、Mn:0.1〜3%、Si:0.3超〜5%、
C:0.1超〜2%、N:0.0001〜0.1%を含
有し、 さらに、B:0.001〜0.1%、Zr:0.001
〜0.1%、Ca:0.001〜0.01%のうち少な
くとも1種を含有し、 さらに、Nb:0.1〜1%、W:0.1〜4%、C
u:0.1〜4%のうち少なくとも1種を含有し、 さらに、Ti:0.05〜0.8%、Al:0.01〜
0.8%、Co:0.1〜5%、V:0.1〜0.5%
のうち少なくとも1種を含有し、残部がNiおよび不可
避不純物からなる組成を有することを特徴とする、鋳造
用Ni基合金。 - 【請求項9】 重量%で、Hf:0.1〜2%、Re:
0.01〜3%のうち少なくとも1種を含有することを
特徴とする、請求項1〜8記載の内のいずれかの鋳造用
Ni基合金。 - 【請求項10】 重量%で、Os、Pt、Ru、Pdの
内の1種または2種以上を0.01〜1%を含有するこ
とを特徴とする、請求項1〜8記載の内のいずれかの鋳
造用Ni基合金。 - 【請求項11】 重量%で、La、Ce、Yの内の1種
または2種以上を0.01〜0.1%を含有することを
特徴とする、請求項1〜8記載の内のいずれかの鋳造用
Ni基合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13826694A JPH07316696A (ja) | 1994-05-27 | 1994-05-27 | 鋳造用Ni基合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13826694A JPH07316696A (ja) | 1994-05-27 | 1994-05-27 | 鋳造用Ni基合金 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07316696A true JPH07316696A (ja) | 1995-12-05 |
Family
ID=15217918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13826694A Withdrawn JPH07316696A (ja) | 1994-05-27 | 1994-05-27 | 鋳造用Ni基合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07316696A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008501073A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-01-17 | プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド | 耐摩耗性合金粉末および被覆 |
JPWO2021201118A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 |
-
1994
- 1994-05-27 JP JP13826694A patent/JPH07316696A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008501073A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-01-17 | プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド | 耐摩耗性合金粉末および被覆 |
JPWO2021201118A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | ||
WO2021201118A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 日立金属株式会社 | 合金、合金粉末、合金部材および複合部材 |
CN114450426A (zh) * | 2020-03-31 | 2022-05-06 | 日立金属株式会社 | 合金、合金粉末、合金构件和复合构件 |
US11883880B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-01-30 | Proterial, Ltd. | Alloy, alloy powder, alloy member, and composite member |
EP4129533A4 (en) * | 2020-03-31 | 2024-02-21 | Proterial, Ltd. | Alloy, alloy powder, alloy member, and composite member |
US12134127B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-11-05 | Proterial, Ltd. | Composite member |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2507290C2 (ru) | Пригодный для сварки, жаропрочный, стойкий к окислению сплав | |
CA1090168A (en) | Oxidation resistant cobalt base alloy | |
JP3168158B2 (ja) | ぬれ性・耐食性に優れたNi基耐熱ろう材 | |
EP0256555B1 (en) | Dispersion strengthened alloys | |
CA3020420C (en) | Ferritic alloy | |
JPH06264169A (ja) | 高耐熱および耐食性Ni−Cr合金 | |
EP1263999B1 (en) | Corrosion resistant austenitic alloy | |
JP2018183790A (ja) | 微量のVを含有するNi−Cr基合金ろう材 | |
KR100482706B1 (ko) | 오스테나이트스테인레스강및그의용도 | |
JPH07316696A (ja) | 鋳造用Ni基合金 | |
JPH09268337A (ja) | 鍛造製高耐食超耐熱合金 | |
JP2910565B2 (ja) | 加工性および耐食性に優れたNi基合金 | |
JP3420815B2 (ja) | ドーピングされたアルミ化鉄をベースにした耐酸化性および耐腐食性の合金とその合金の使用 | |
JP4067975B2 (ja) | 高温耐食性にすぐれる耐熱合金 | |
JP2787946B2 (ja) | 高温強度および高温耐食性にすぐれたNi基単結晶超合金 | |
JPH093616A (ja) | 溶射用混合粉末 | |
JP2001294959A (ja) | 単結晶Ni基耐熱合金およびタービン翼 | |
JPH0657359A (ja) | Ni基耐熱合金 | |
JP3870291B2 (ja) | 耐食性耐熱鋳鋼 | |
JPH07316772A (ja) | 溶射用Ni基合金粉末およびNi基合金溶射層 | |
JP3300747B2 (ja) | ごみ焼却装置用耐食耐熱Ni基合金 | |
JP3474634B2 (ja) | 多結晶質ニッケル超合金及びその製造方法 | |
JPH07316699A (ja) | 高硬度および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基合金 | |
JP2820139B2 (ja) | 高温強度および高温耐食性にすぐれたNi基単結晶超合金 | |
JPH03126842A (ja) | 高耐食オーステナイトステンレス鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010731 |