[go: up one dir, main page]

JPH07316577A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH07316577A
JPH07316577A JP6131165A JP13116594A JPH07316577A JP H07316577 A JPH07316577 A JP H07316577A JP 6131165 A JP6131165 A JP 6131165A JP 13116594 A JP13116594 A JP 13116594A JP H07316577 A JPH07316577 A JP H07316577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
lubricating oil
alkylsalicylate
composition
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6131165A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiya Yamada
美智也 山田
Satoshi Asano
聡 浅野
Hirotaka Tomizawa
広隆 富沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP6131165A priority Critical patent/JPH07316577A/ja
Priority to CA002218811A priority patent/CA2218811C/en
Priority to PCT/US1995/006620 priority patent/WO1996037582A1/en
Publication of JPH07316577A publication Critical patent/JPH07316577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/48Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C10M129/54Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/144Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/146Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membeered aromatic rings having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol-fuelled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】潤滑油基油に対して、硫化オキシモリブデンジ
チオカルバメート、ジアルキルジチオりん酸亜鉛、及び
アルキルサリチル酸カルシウム100〜50重量%及び
アルキルサリチル酸マグネシウム0〜50重量%の混合
物を配合した潤滑油組成物であって、組成物全重量に基
づき、硫化オキシモリブデンジチオカルバメートに由来
するモリブデンの量が200〜1000ppm(重量比)
であり、ジアルキルジチオりん酸亜鉛に由来するりんの
量が0.04〜0.15重量%であり、アルキルサリチル
酸カルシウム及びアルキルサリチル酸マグネシウムの合
計量が1〜10重量%であることを特徴とする潤滑油組
成物。 【効果】本発明の潤滑油組成物は、優れた低摩耗性を有
するとともに、長期にわたり低摩擦性の持続性を保持
し、摩擦特性及び耐熱性に優れており、内燃機関、自動
変速機、緩衝器、パワーステアリングなどの潤滑油、特
に、内燃機関用潤滑油として好適に用いることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な潤滑油組成物に
関する。さらに詳しくは、本発明は、優れた低摩耗性及
び低摩擦性を有し、かつ、長期にわたる低摩擦性の持続
性を有する内燃機関、自動変速機、緩衝器、パワーステ
アリングなどの潤滑油、特に内燃機関用潤滑油として好
適に用いることができる潤滑油組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】内燃機関や、自動変速機、緩衝器、パワ
ーステアリングなどの駆動系機器、ギヤなどには、その
作動を円滑にするために潤滑油が用いられている。特に
内燃機関用潤滑油は、主としてピストンリングとシリン
ダライナ、クランク軸やコネクティングロッドの軸受、
カムとバルブリフタを含む動弁機構など、各種摺動部分
の潤滑のほか、エンジン内の冷却や燃焼生成物の清浄分
散、さらには錆や腐食を防止するなどの作用を果たす。
このように、内燃機関用潤滑油には多様な性能が要求さ
れ、しかも近年、内燃機関の高性能化、高出力化、運転
条件の過酷化などに伴い、高度な性能が要求されてきて
いる。したがって、内燃機関用潤滑油には、このような
要求性能を満たすために、例えば、摩耗防止剤、金属清
浄剤、無灰分散剤、酸化防止剤などの種々の添加剤が配
合されている。内燃機関用潤滑油の基本的機能として、
特に、あらゆる条件下で機関を円滑に作用させ、摩耗、
焼付き防止を行うことが重要である。エンジン潤滑部
は、大部分が流体潤滑状態にあるが、動弁系やピストン
の上下死点などでは境界潤滑状態となりやすく、このよ
うな境界潤滑状態における摩耗防止性は、一般にジチオ
りん酸亜鉛やジチオカルバミン酸亜鉛の添加によって付
与されている。ところで、内燃機関では、潤滑油が関与
する摩擦部分でのエネルギー損失が大きいために、摩擦
損失低減や燃費低減対策として、摩擦調整剤が潤滑油に
添加されている。この摩擦調整剤としては、例えば、モ
リブデン化合物、りん酸エステルなどの極圧剤や、脂肪
酸エステル、アルキルアミンなどの油性剤に属する化合
物が一般に用いられている。しかしながら、摩擦調整剤
は使用開始初期には添加効果が認められるが、酸化劣化
などを受けるとその効果を喪失してしまうという問題が
ある。すなわち、摩耗調整剤の摩擦低減効果は、摩擦調
整剤以外の添加剤の影響を大きく受けるために、エンジ
ンの運転初期における低摩擦性能を長期にわたって維持
することが困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、エンジンの摩擦低減効果を長期にわたっ
て維持することができる潤滑油(エンジン油)を開発す
ることを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい性質を有する潤滑油組成物を開発すべく鋭意研究
を重ねた結果、潤滑油基油に対して、特定のアルキル基
を有する硫化オキシモリブデンジチオカルバメート、特
定のアルキル基を有するジアルキルジチオりん酸亜鉛、
特定のアルキルサリチル酸塩、及び、所望により、ホウ
素含有コハク酸イミドを、それぞれ特定の割合で配合し
た潤滑油組成物が、その目的に適合しうることを見いだ
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。す
なわち、本発明は、 (1)潤滑油基油に対して、(A)炭化水素基の炭素数
が8〜18の硫化オキシモリブデンジチオカルバメー
ト、(B)炭素数1〜18の第一級アルキル基を有する
ジアルキルジチオりん酸亜鉛、又は炭素数1〜18の第
一級アルキル基を有するジアルキルジチオりん酸亜鉛及
び炭素数1〜18の第二級アルキル基を有するジアルキ
ルジチオりん酸亜鉛の混合物、及び(C)アルキルサリ
チル酸カルシウム100〜50重量%及びアルキルサリ
チル酸マグネシウム0〜50重量%の混合物を配合した
潤滑油組成物であって、組成物全重量に基づき、硫化オ
キシモリブデンジチオカルバメートに由来するモリブデ
ンの量が200〜1000ppm(重量比)であり、ジア
ルキルジチオりん酸亜鉛に由来するりんの量が0.04
〜0.15重量%であり、アルキルサリチル酸カルシウ
ム及びアルキルサリチル酸マグネシウムの合計量が1〜
10重量%であることを特徴とする潤滑油組成物、及
び、 (2)潤滑油基油に対して、(A)炭化水素基の炭素数
が8〜18の硫化オキシモリブデンジチオカルバメー
ト、(B)炭素数1〜18の第一級アルキル基を有する
ジアルキルジチオりん酸亜鉛、又は炭素数1〜18の第
一級アルキル基を有するジアルキルジチオりん酸亜鉛及
び炭素数1〜18の第二級アルキル基を有するジアルキ
ルジチオりん酸亜鉛の混合物、(C)アルキルサリチル
酸カルシウム100〜50重量%及びアルキルサリチル
酸マグネシウム0〜50重量%の混合物、及び(D)ホ
ウ素含有コハク酸イミドを配合した潤滑油組成物であっ
て、組成物全重量に基づき、硫化オキシモリブデンジチ
オカルバメートに由来するモリブデンの量が200〜1
000ppm(重量比)であり、ジアルキルジチオりん酸
亜鉛に由来するりんの量が0.04〜0.15重量%であ
り、アルキルサリチル酸カルシウム及びアルキルサリチ
ル酸マグネシウムの合計量が1〜10重量%であり、ホ
ウ素含有コハク酸イミドに由来するホウ素の量が0.0
05〜0.06重量%であることを特徴とする潤滑油組
成物を提供するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
潤滑油組成物において用いられる潤滑油基油については
特に制限はなく、従来潤滑油の基油として慣用されてい
るもの、例えば、鉱油や合成油を使用することができ
る。鉱油としては、潤滑油原料をフェノール、フルフラ
ールなどの芳香族抽出溶剤を用いた溶剤精製して得られ
るラフィネート、シリカ−アルミナを担体とするコバル
ト、モリブデンなどの水素化処理触媒を用いた水素化処
理により得られる水素化処理油、又はワックスの異性化
により得られる潤滑油留分などの鉱油、例えば、60ニ
ュートラル油、100ニュートラル油、150ニュート
ラル油、300ニュートラル油、500ニュートラル
油、ブライトストックなどが挙げられる。一方、合成油
としては、例えばポリα−オレフィンオリゴマー、ポリ
ブテン、アルキルベンゼン、ポリオールエステル、ポリ
グリコールエステル、二塩基酸エステル、りん酸エステ
ル、シリコーン油などが挙げられる。これらの基油はそ
れぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて
用いてもよく、また鉱油と合成油とを混合使用してもよ
い。本発明の潤滑油組成物において用いられる基油とし
ては、100℃における粘度が3〜20cStの範囲に
あるものが好適であり、なかでも、芳香族成分3重量%
以下、硫黄分50ppm以下及び窒素分50ppm以下の水素
化分解油及びワックス異性化油が特に好適である。
【0006】本発明の潤滑油組成物に配合する硫化オキ
シモリブデンジチオカルバメートとしては、一般式
[1]
【化1】 (ただし、式中、R1及びR2はそれぞれ炭素数8〜18
の炭化水素基であり、それらはたがいに同一でも異なっ
ていてもよく、m及びnはそれぞれそれらの和が4とな
るような正の整数である。)で表される化合物を用いる
ことができる。一般式[1]におけるR1及びR2により
表される炭素数8〜18の炭化水素基としては、例え
ば、炭素数8〜18のアルキル基、炭素数8〜18のア
ルケニル基、炭素数8〜18のシクロアルキル基、炭素
数8〜18のアリール基、アルキルアリール基、アリー
ルアルキル基などの炭化水素基を挙げることができる。
前記アルキル基やアルケニル基は直鎖状であってもよい
し、分枝鎖状であってもよい。本発明の潤滑油組成物に
おいては、R1及びR2により表される炭化水素基の炭素
数が8であることが特に好ましい。R1及びR2で表され
る炭化水素基の具体例としては、オクチル、ノニル、デ
シル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、オクテニ
ル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、
トリデセニル、テトラデセニル、ヘキサデセニル、オク
タデセニル、ジメチルシクロヘキシル、エチルシクロヘ
キシル、メチルシクロヘキシルメチル、シクロヘキシル
エチル、プロピルシクロヘキシル、ブチルシクロヘキシ
ル、ヘプチルシクロヘキシル、ジメチルフェニル、メチ
ルベンジル、フェネチル、ナフチル、ジメチルナフチル
基などを挙げることができる。本発明の潤滑油組成物に
おいては、硫化オキシモリブデンジチオカルバメートは
1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いても
もよい。また硫化オキシモリブデンジチオカルバメート
は、組成物全重量に基づき硫化オキシモリブデンジチオ
カルバメートに由来するモリブテンの量が200〜10
00ppm(重量比)となるよう、好ましくは300〜8
00ppm(重量比)となるよう配合する。硫化オキシモ
リブデンジチオカルバメートの配合量が、組成物全重量
に基づき硫化オキシモリブデンジチオカルバメートに由
来するモリブテンの量が200ppm(重量比)未満とな
る量であると、摩擦特性の向上効果が十分に発揮されな
いし、硫化オキシモリブデンジチオカルバメートの配合
量が、組成物全重量に基づき硫化オキシモリブデンジチ
オカルバメートに由来するモリブテンの量が1000pp
m(重量比)を超える量であると、その量の割には効果
の向上が認められず、またスラッジなどの原因となりや
すい。
【0007】本発明の潤滑油組成物に配合するジアルキ
ルジチオりん酸亜鉛としては、一般式[2]
【化2】 (ただし、式中、R3及びR4は炭素数3〜18の第一級
又は第二級アルキル基であり、それらはたがいに同一で
も異なっていてもよい。)で表される化合物を用いるこ
とができる。本発明の潤滑油組成物においては、一般式
[2]におけるアルキル基がすべて第一級であるジアル
キルジチオりん酸亜鉛を用いることができ、また、アル
キル基がすべて第一級であるジアルキルジチオりん酸亜
鉛とアルキル基がすべて第二級であるジアルキルジチオ
りん酸亜鉛の混合物を用いることができ、あるいは、ア
ルキル基の1個が第一級であり、他の1個が第二級であ
るジアルキルジチオりん酸亜鉛を用いることができ、さ
らに、これらのジアルキルジチオりん酸亜鉛の混合物を
用いることができる。一般式[2]におけるR3及びR4
で表される第一級及び第二級アルキル基は、プロピル、
ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノ
ニル、デシル、ウンデシル及びドデシル基であるが、本
発明の潤滑油組成物には、炭素数3〜12の第一級又は
第二級アルキル基を有するジアルキルジチオりん酸亜鉛
を用いることが好ましい。本発明の潤滑油組成物におい
て、ジアルキルジチオりん酸亜鉛は、組成物全重量に基
づきジアルキルジチオりん酸亜鉛に由来するりんの量が
0.04〜0.15重量%となるよう、好ましくは0.0
6〜0.12重量%となるよう配合する。ジアルキルジ
チオりん酸亜鉛の配合量が、組成物全重量に基づきジア
ルキルジチオりん酸亜鉛に由来するりんの量が0.04
重量%未満となる量であると、耐摩耗性が不十分となる
上、高油温かつ低速回転の運転条件下で満足しうる低摩
擦係数が得られないし、ジアルキルジチオりん酸亜鉛の
配合量が、組成物全重量に基づきジアルキルジチオりん
酸亜鉛に由来するりんの量が0.15重量%を超える
と、その量の割には効果の向上が認められない。本発明
の潤滑油組成物において用いられるアルキルサリチル酸
カルシウム及びアルキルサリチル酸マグネシウムとして
は、一般式[3]
【化3】 (ただし、式中、Mはカルシウム又はマグネシウムであ
り、R5及びR6は炭素数8〜30のアルキル基であり、
それらはたがいに同一でも異なっていてもよい。)で表
される化合物を用いることができる。一般式[3]にお
けるR5及びR6で表される炭素数8〜30のアルキル基
は、直鎖状、分枝鎖状又は環状であってもよく、例え
ば、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、ペンタデシ
ル、オクタデシル、エイコシル、ドコシル、トリコシ
ル、ヘキサコシル、トリアコンチル、ジメチルシクロヘ
キシル、エチルシクロヘキシル、メチルシクロヘキシル
メチル、シクロヘキシルエチル基などを挙げることがで
きる。本発明の潤滑油組成物において、アルキルサリチ
ル酸塩は、アルキルサリチル酸カルシウム100〜50
重量%及びアルキルサリチル酸マグネシウム0〜50重
量%の混合物として配合され、その配合量は、組成物全
重量に基づきアルキルサリチル酸カルシウム及びアルキ
ルサリチル酸マグネシウムの合計量が0.5〜10重量
%、好ましくは1〜6重量%である。アルキルサリチル
酸カルシウム及びアルキルサリチル酸マグネシウムの合
計量が、組成物全重量に基づき0.5重量%未満である
と、清浄効果がが不十分であり、アルキルサリチル酸カ
ルシウム及びアルキルサリチル酸マグネシウムの合計量
が、組成物全重量に基づき10重量%を超えると、その
量の割には効果の向上が認められず、むしろ灰分が増加
するので好ましくない。
【0008】本発明の潤滑油組成物においては、組成物
の全塩基価を3〜10とすることが好ましく、全塩基価
を4〜7とすることがより好ましい。塩基価はJIS
K 2501にしたがって測定することができる。全塩
基価の調整は、適当な塩基価をもつアルキルサリチル酸
カルシウム及びアルキルサリチル酸マグネシウムを選定
することにより好適に行うことができる。本発明の潤滑
油組成物においては、所望に応じてホウ素含有コハク酸
イミドを配合することができる。本発明の潤滑油組成物
において用いられるホウ素含有コハク酸イミド中の、ホ
ウ素/窒素の原子数の比は0.05〜1.5、好ましくは
0.1〜0.8である。ホウ素/窒素の原子数の比が0.
05未満であると、十分な摩擦特性の向上が得られない
し、ホウ素/窒素の原子数の比が1.5を超えると、摩
擦特性が悪くなる。本発明の潤滑油組成物において、ホ
ウ素含有コハク酸イミドは、組成物全重量に基づき、ホ
ウ素含有コハク酸イミドに由来するホウ素の量が0.0
05〜0.06重量%となるよう、好ましくは0.01〜
0.04重量%となるよう配合する。ホウ素含有コハク
酸イミドの配合量が、組成物全重量に基づきホウ素含有
コハク酸イミドに由来するホウ素の量が0.005重量
%未満となる量であると、十分な摩擦特性の向上が得ら
れないし、ホウ素含有コハク酸イミドの配合量が、組成
物全重量に基づきホウ素含有コハク酸イミドに由来する
ホウ素の量が0.06重量%を超える量であると、その
量の割には効果の向上が認められない。本発明の潤滑油
組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、従来
潤滑油に慣用されている各種添加剤、例えば金属系清浄
剤、他の摩擦調整剤、酸化防止剤、粘度指数向上剤、流
動点降下剤、消泡剤、他の耐摩耗剤、防錆剤、無灰分散
剤、腐食防止剤などを適宜配合することができる。金属
系清浄剤としては、例えば、カルシウムスルホネート、
マグネシウムスルホネート、バリウムスルホネート、カ
ルシウムフェネート、バリウムフェネート、カルシウム
サリシレート、マグネシウムサリシレートなどが挙げら
れ、これらは通常0.1〜5重量%の割合で使用され
る。摩擦調整剤としては、例えば、多価アルコール部分
エステル、アミン、アミド、硫化エステルなどが挙げら
れる。酸化防止剤としては、例えば、アルキル化ジフェ
ニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、アルキル
化−α−ナフチルアミンなどのアミン系酸化防止剤、
2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、4,
4'−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノー
ル)などのフェノール系酸化防止剤などが挙げられ、こ
れは、通常0.05〜2重量%の割合で使用される。粘
度指数向上剤としては、例えば、ポリメタクリレート
系、ポリイソブチレン系、エチレン−プロピレン共重合
体系、スチレン−ブタジエン水添共重合体系などが挙げ
られ、これらは、通常0.5〜35重量%の割合で使用
される。流動点降下剤としては、例えば、ポリアルキル
メタクリレート、塩素化パラフィン−ナフタレン縮合
物、アルキル化ポリスチレンなどが挙げられる。消泡剤
としては、例えば、ジメチルポリシロキサンやポリアク
リル酸などが挙げられる。耐摩耗剤としては、例えば、
チオりん酸金属塩、チオカルバミン酸金属塩、硫黄化合
物、りん酸エステル、亜りん酸エステルなどを挙げるこ
とができ、これらは通常0.05〜5.0重量%の割合で
使用される。防錆剤としては、例えば、脂肪酸、アルケ
ニルコハク酸部分エステル、脂肪酸セッケン、アルキル
スルホン酸塩、脂肪酸多価アルコールエステル、脂肪酸
アミン、酸化パラフィン、アルキルポリオキシエチレン
エーテルなどが挙げられる。無灰分散剤としては、例え
ば、こはく酸イミド系、こはく酸アミド系、ベンジルア
ミン系、エステル系のものなどが挙げられ、これらは、
通常0.5〜7重量%の割合で使用される。腐食防止剤
としては、例えば、ベンゾトリアゾールやベンゾイミダ
ゾールなどが挙げられる。
【0009】
【実施例】以下に実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。なお、潤滑油組成物の摩擦係数は、往
復動すべり摩擦試験機[SRV摩擦試験機]を用い、振
動数50Hz、振幅3mm、荷重25N、温度80℃、試験
時間25分において測定した。 実施例1〜9及び比較例1〜2 硫化オキシモリブデンジチオカルバメート、ジアルキル
ジチオりん酸亜鉛及びアルキルサリチル酸塩を配合した
潤滑油組成物である。基油(100ニュートラル油、1
00℃における粘度4.4mm/s2)に対し、第1表に示
す種類と量の各配合成分を含有する潤滑油組成物を調製
し、調整直後の摩擦係数、及び、150℃で72時間保
持して酸化したのちの摩擦係数を測定した。結果を第1
表に示す。
【0010】
【表1】
【0011】実施例1〜9の本発明の潤滑油組成物を用
いた場合は、いずれも摩擦係数が低く良好な摩擦特性を
示し、かつ、150℃で72時間加熱して酸化したのち
も、摩擦係数はほとんど変化なく、これらの潤滑油組成
物は良好な耐熱性を有していることが分かる。これに対
して、ジアルキルジチオりん酸亜鉛として、第二級アル
キル基を有するジアルキルジチオりん酸亜鉛のみを配合
した比較例1の潤滑油組成物を用いた場合は、調製直後
の摩擦係数がすでに高く、かつ150℃で72時間加熱
して酸化したのちには摩擦係数は一層高くなり、摩擦特
性及び耐熱性ともに劣っていることが分かる。また、ア
ルキルサリチル酸塩のかわりにスルホン酸カルシウムを
配合した比較例2の潤滑油組成物を用いた場合は、15
0℃で72時間加熱酸化すると摩擦係数が上昇し、この
潤滑油組成物は耐熱性が劣ることが分かる。 実施例10〜18及び比較例3〜4 硫化オキシモリブデンジチオカルバメート、ジアルキル
ジチオりん酸亜鉛、アルキルサリチル酸塩及びホウ素含
有コハク酸イミドを配合した潤滑油組成物である。基油
(100ニュートラル油、100℃における粘度4.4m
m/s2)に対し、第2表に示す種類と量の各配合成分を
含有する潤滑油組成物を調製し、調整直後の摩擦係数、
及び、150℃で72時間保持して酸化したのちの摩擦
係数を測定した。結果を第2表に示す。
【0012】
【表2】
【0013】実施例10〜18のホウ素含有コハク酸イ
ミドを配合した本発明の潤滑油組成物は、ホウ素含有コ
ハク酸イミドを配合しない実施例1〜9の潤滑油組成物
に比べ、さらに摩擦係数が低くなり、優れた摩擦特性を
示し、かつ、150℃で72時間加熱して酸化したのち
も、摩擦係数はほとんど変化なく、これらの潤滑油組成
物は良好な耐熱性を有していることが分かる。これに対
して、ジアルキルジチオりん酸亜鉛として、第二級アル
キル基を有するジアルキルジチオりん酸亜鉛のみを配合
した比較例3の潤滑油組成物を用いた場合は、ホウ素含
有コハク酸イミドが配合されていても、調製直後の摩擦
係数がすでに高く、かつ150℃で72時間加熱して酸
化したのちには摩擦係数は一層高くなり、摩擦特性及び
耐熱性ともに劣っていることが分かる。また、アルキル
サリチル酸塩のかわりにスルホン酸カルシウムを配合し
た比較例4の潤滑油組成物を用いた場合は、ホウ素含有
コハク酸イミドが配合されていても、150℃で72時
間加熱酸化すると摩擦係数が上昇し、この潤滑油組成物
は耐熱性が劣ることが分かる。
【0014】
【発明の効果】本発明の潤滑油組成物は、基油に対し
て、特定構造の硫化オキシモリブデンジチオカルバメー
ト、ジアルキルジチオりん酸亜鉛、アルキルサリチル酸
塩、及び所望によりホウ素含有コハク酸イミドを配合す
ることによって、優れた低摩耗性を有するとともに、長
期にわたり低摩擦性の持続性を保持し、摩擦特性及び耐
熱性に優れており、内燃機関、自動変速機、緩衝器、パ
ワーステアリングなどの潤滑油、特に、内燃機関用潤滑
油として好適に用いることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 129:54) C10N 10:04 10:12 20:00 Z 30:06 40:00 Z 40:02 40:04 40:25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潤滑油基油に対して、(A)炭化水素基の
    炭素数が8〜18の硫化オキシモリブデンジチオカルバ
    メート、(B)炭素数1〜18の第一級アルキル基を有
    するジアルキルジチオりん酸亜鉛、又は炭素数1〜18
    の第一級アルキル基を有するジアルキルジチオりん酸亜
    鉛及び炭素数1〜18の第二級アルキル基を有するジア
    ルキルジチオりん酸亜鉛の混合物、及び(C)アルキル
    サリチル酸カルシウム100〜50重量%及びアルキル
    サリチル酸マグネシウム0〜50重量%の混合物を配合
    した潤滑油組成物であって、組成物全重量に基づき、硫
    化オキシモリブデンジチオカルバメートに由来するモリ
    ブデンの量が200〜1000ppm(重量比)であり、
    ジアルキルジチオりん酸亜鉛に由来するりんの量が0.
    04〜0.15重量%であり、アルキルサリチル酸カル
    シウム及びアルキルサリチル酸マグネシウムの合計量が
    1〜10重量%であることを特徴とする潤滑油組成物。
  2. 【請求項2】潤滑油基油に対して、(A)炭化水素基の
    炭素数が8〜18の硫化オキシモリブデンジチオカルバ
    メート、(B)炭素数1〜18の第一級アルキル基を有
    するジアルキルジチオりん酸亜鉛、又は炭素数1〜18
    の第一級アルキル基を有するジアルキルジチオりん酸亜
    鉛及び炭素数1〜18の第二級アルキル基を有するジア
    ルキルジチオりん酸亜鉛の混合物、(C)アルキルサリ
    チル酸カルシウム100〜50重量%及びアルキルサリ
    チル酸マグネシウム0〜50重量%の混合物、及び
    (D)ホウ素含有コハク酸イミドを配合した潤滑油組成
    物であって、組成物全重量に基づき、硫化オキシモリブ
    デンジチオカルバメートに由来するモリブデンの量が2
    00〜1000ppm(重量比)であり、ジアルキルジチ
    オりん酸亜鉛に由来するりんの量が0.04〜0.15重
    量%であり、アルキルサリチル酸カルシウム及びアルキ
    ルサリチル酸マグネシウムの合計量が1〜10重量%で
    あり、ホウ素含有コハク酸イミドに由来するホウ素の量
    が0.005〜0.06重量%であることを特徴とする潤
    滑油組成物。
JP6131165A 1994-05-20 1994-05-20 潤滑油組成物 Pending JPH07316577A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131165A JPH07316577A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 潤滑油組成物
CA002218811A CA2218811C (en) 1994-05-20 1995-05-24 Lubricating oil composition
PCT/US1995/006620 WO1996037582A1 (en) 1994-05-20 1995-05-24 Lubricating oil composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131165A JPH07316577A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 潤滑油組成物
CA002218811A CA2218811C (en) 1994-05-20 1995-05-24 Lubricating oil composition
PCT/US1995/006620 WO1996037582A1 (en) 1994-05-20 1995-05-24 Lubricating oil composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316577A true JPH07316577A (ja) 1995-12-05

Family

ID=27170497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131165A Pending JPH07316577A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 潤滑油組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07316577A (ja)
CA (1) CA2218811C (ja)
WO (1) WO1996037582A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002513070A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 インフィニューム ホールディングス ベスローテン フェンノートシャップ 潤滑油組成物
WO2005075611A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
JP2008303241A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Japan Energy Corp 内燃機関用潤滑油組成物
JP2011063818A (ja) * 1998-04-27 2011-03-31 Infineum Holdings Bv 潤滑油組成物
JP2015218330A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 昭和シェル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP2015218331A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 昭和シェル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
WO2016159258A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 出光興産株式会社 ガソリンエンジン用潤滑油組成物、及びその製造方法
JP2017088550A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社Adeka 有機モリブデン化合物、潤滑油組成物及びグリース組成物
KR20190065243A (ko) 2016-10-18 2019-06-11 제이엑스티지 에네루기 가부시키가이샤 내연 기관의 윤활 방법
DE112016005592B4 (de) 2015-12-07 2022-07-21 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Schmierölzusammensetzung für verbrennungsmotor und verfahren zur unterdrückung von lspi eines verbrennungsmotors

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057603B2 (ja) * 1998-05-01 2012-10-24 昭和シェル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP2000186293A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Tonen Corp ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
BR0009738B1 (pt) * 1999-04-14 2011-01-25 uso de uma composição e de um pacote de aditivo, fluido hidráulico, e, pacote de aditivo para preparar um fluido hidráulico.
US6191081B1 (en) 1999-12-15 2001-02-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Long life medium and high ash oils with enhanced nitration resistance
US6140282A (en) * 1999-12-15 2000-10-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Long life lubricating oil composition using particular detergent mixture
GB0011115D0 (en) * 2000-05-09 2000-06-28 Infineum Int Ltd Lubricating oil compositions
US6569818B2 (en) * 2000-06-02 2003-05-27 Chevron Oronite Company, Llc Lubricating oil composition
US6784143B2 (en) * 2001-05-11 2004-08-31 Infineum International Ltd. Lubricating oil composition
EP1518920A1 (en) * 2001-05-11 2005-03-30 Infineum International Limited Lubricating oil composition
EP1256619A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-13 Infineum International Limited Lubricating oil composition
EP1310549B1 (en) * 2001-11-09 2006-05-31 Infineum International Limited Boron containing lubricating oil compositions with low sulfur and phosphorus content
EP1329496A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-23 Infineum International Limited Lubricating oil compositions with low sulfur and phosphorous content
US7026273B2 (en) 2001-11-09 2006-04-11 Infineum International Limited Lubricating oil compositions
US6500786B1 (en) 2001-11-26 2002-12-31 Infineum International Ltd. Lubricating oil composition
JP4373650B2 (ja) * 2002-08-05 2009-11-25 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
US7563752B2 (en) 2002-08-05 2009-07-21 Nippon Oil Corporation Lubricating oil compositions
AU2003252403A1 (en) 2002-08-05 2004-02-23 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
EP1724329B1 (en) 2005-05-20 2012-10-10 Infineum International Limited Metal detergent combination in lubricating oil compositions
US8361940B2 (en) 2006-09-26 2013-01-29 Chevron Japan Ltd. Low sulfated ash, low sulfur, low phosphorus, low zinc lubricating oil composition
EP3263676B1 (en) 2016-06-30 2023-07-19 Infineum International Limited Lubricating oil compositions

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087936A (en) * 1961-08-18 1963-04-30 Lubrizol Corp Reaction product of an aliphatic olefinpolymer-succinic acid producing compound with an amine and reacting the resulting product with a boron compound
US3509051A (en) * 1964-08-07 1970-04-28 T R Vanderbilt Co Inc Lubricating compositions containing sulfurized oxymolybdenum dithiocarbamates
US4178258A (en) * 1978-05-18 1979-12-11 Edwin Cooper, Inc. Lubricating oil composition
US4360438A (en) * 1980-06-06 1982-11-23 R. T. Vanderbilt Company, Inc. Organomolybdenum based additives and lubricating compositions containing same
US4692256A (en) * 1985-06-12 1987-09-08 Asahi Denka Kogyo K.K. Molybdenum-containing lubricant composition
US4846983A (en) * 1986-02-21 1989-07-11 The Lubrizol Corp. Novel carbamate additives for functional fluids
US5281347A (en) * 1989-09-20 1994-01-25 Nippon Oil Co., Ltd. Lubricating composition for internal combustion engine

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002513070A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 インフィニューム ホールディングス ベスローテン フェンノートシャップ 潤滑油組成物
JP2011063818A (ja) * 1998-04-27 2011-03-31 Infineum Holdings Bv 潤滑油組成物
WO2005075611A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
US7612025B2 (en) 2004-02-04 2009-11-03 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
JP2008303241A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Japan Energy Corp 内燃機関用潤滑油組成物
JP2015218330A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 昭和シェル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP2015218331A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 昭和シェル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JPWO2016159258A1 (ja) * 2015-03-31 2017-04-27 出光興産株式会社 ガソリンエンジン用潤滑油組成物、及びその製造方法
WO2016159258A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 出光興産株式会社 ガソリンエンジン用潤滑油組成物、及びその製造方法
US10793803B2 (en) 2015-03-31 2020-10-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Gasoline engine lubricant oil composition and manufacturing method therefor
JP2017088550A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 株式会社Adeka 有機モリブデン化合物、潤滑油組成物及びグリース組成物
DE112016005592B4 (de) 2015-12-07 2022-07-21 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Schmierölzusammensetzung für verbrennungsmotor und verfahren zur unterdrückung von lspi eines verbrennungsmotors
DE112016005592B9 (de) 2015-12-07 2022-09-15 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Schmierölzusammensetzung für verbrennungsmotor und verfahren zur unterdrückung von lspi eines verbrennungsmotors
KR20190065243A (ko) 2016-10-18 2019-06-11 제이엑스티지 에네루기 가부시키가이샤 내연 기관의 윤활 방법
US11111453B2 (en) 2016-10-18 2021-09-07 Eneos Corporation Method for lubricating internal combustion engine
EP4484528A2 (en) 2016-10-18 2025-01-01 ENEOS Corporation Lubrication method for internal combustion engine
EP4484529A2 (en) 2016-10-18 2025-01-01 ENEOS Corporation Method for lubricating internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
CA2218811C (en) 2006-02-07
WO1996037582A1 (en) 1996-11-28
CA2218811A1 (en) 1996-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07316577A (ja) 潤滑油組成物
JP3613530B2 (ja) 潤滑油組成物
US5672572A (en) Lubricating oil composition
JP3556355B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH0931483A (ja) 潤滑油組成物
JPH06313183A (ja) 潤滑油組成物
JPH05279686A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
US6855675B1 (en) Lubricating oil composition
JPH08209178A (ja) 潤滑油組成物
JP3556348B2 (ja) 潤滑油組成物
EP0707623B1 (en) Lubricating oil composition
EP0737735A2 (en) Lubricant oil composition with reduced friction coefficient
JPH07286190A (ja) 潤滑油組成物
JP3476942B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4614022B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JPH11116982A (ja) 潤滑油組成物
JP3609526B2 (ja) 潤滑油組成物
US5665684A (en) Lubricating oil composition
JP2000026879A (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JPH07150170A (ja) 潤滑油組成物
JPH07331269A (ja) 潤滑油組成物
JPH07150173A (ja) 潤滑油組成物
JPH06207191A (ja) 潤滑油組成物
WO1996037584A1 (en) Lubricating oil composition
EP0847435A1 (en) Lubricating oil composition