[go: up one dir, main page]

JPH0730384Y2 - IC card - Google Patents

IC card

Info

Publication number
JPH0730384Y2
JPH0730384Y2 JP1988069916U JP6991688U JPH0730384Y2 JP H0730384 Y2 JPH0730384 Y2 JP H0730384Y2 JP 1988069916 U JP1988069916 U JP 1988069916U JP 6991688 U JP6991688 U JP 6991688U JP H0730384 Y2 JPH0730384 Y2 JP H0730384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
bar code
memory
visible image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988069916U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01174171U (en
Inventor
正男 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP1988069916U priority Critical patent/JPH0730384Y2/en
Publication of JPH01174171U publication Critical patent/JPH01174171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730384Y2 publication Critical patent/JPH0730384Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はICカードに関し、特にICカード用の読み取り装
置以外の読み取り手段を用いてデータを読み取ることの
できるICカードに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an IC card, and more particularly to an IC card capable of reading data using a reading means other than a reading device for an IC card.

背景技術 ICカードは周知のように、磁気カードに比較して多くの
データを記憶することができ、また、内蔵されたCPUの
動作によってデータの読み出しおよび書き込みを制御す
るため、高い安全性を確保することができる。したがっ
て、金融、医療、商品管理、流通管理その他多くの分野
において利用可能である。
BACKGROUND ART As is well known, an IC card can store more data than a magnetic card, and the read / write of data is controlled by the operation of the built-in CPU, ensuring high security. can do. Therefore, it can be used in financial, medical, product management, distribution management and many other fields.

しかしながら、ICカードへの書き込みおよびカードから
の読み出しは専用の読み出し書き込み端末を必要とする
ため、ICカードを用いるシステムにおいては、ICカード
にデータをやりとりする度に専用端末を要し、例えばIC
カード用端末のない場所においてはICカードに蓄積され
た情報を利用することができない。したがって、他の簡
易な方法によってもICカードのデータを利用することが
望まれている。
However, writing to and reading from the IC card requires a dedicated read / write terminal, so in a system using an IC card, a dedicated terminal is required each time data is exchanged with the IC card.
Information stored in the IC card cannot be used in places where there is no card terminal. Therefore, it is desired to use the data of the IC card by other simple method.

目的 本考案はこのような要求に鑑み、複数の手段によって蓄
積されたデータを利用することのできるICカードを提供
することを目的とする。
Object In view of such a demand, the present invention has an object to provide an IC card which can utilize data accumulated by a plurality of means.

考案の開示 本考案によれば、制御部およびメモリを設けた集積回路
が埋設され入出力端子を具備したICカードは、可視画像
およびバーコードをそれぞれ表示する表示部を有し、表
示部に表示される可視画像およびバーコードは集積回路
から読み出される情報と対応して書き換え可能であり、
かつ、表示部に表示される可視画像およびバーコードは
集積回路のメモリに記録されているデータと入出力端子
を介して入力されるキーワードデータとを制御部で比較
し、安全性が確認された後に表示可能となるようにされ
ているものである。
DISCLOSURE OF THE INVENTION According to the present invention, an IC card in which an integrated circuit provided with a control unit and a memory is embedded and which has an input / output terminal has a display unit for displaying a visible image and a bar code, and the display unit displays Visible images and barcodes are rewritable corresponding to the information read from the integrated circuit,
Moreover, the visible image and bar code displayed on the display unit were compared with the data recorded in the memory of the integrated circuit and the keyword data input via the input / output terminal at the control unit, and safety was confirmed. It is designed so that it can be displayed later.

実施例の説明 次に添付図面を参照して本考案によるICカードの実施例
を詳細に説明する。
Description of Embodiments Embodiments of an IC card according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図には、本考案によるICカードの一実施例が示され
ている。
FIG. 1 shows an embodiment of an IC card according to the present invention.

同図に示すように、カード10の表面には入出力端子12が
設けられ、図示しない集積回路に接続されている。
As shown in the figure, input / output terminals 12 are provided on the surface of the card 10 and connected to an integrated circuit (not shown).

カード10の表面にはまた、可視画像が表示される可視画
像表示部14およびバーコードが表示されるバーコード表
示部16が設けられている。可視画像表示部14およびバー
コード表示部16は、例えば液晶ディスプレイが有利に用
いられる。
The surface of the card 10 is also provided with a visible image display portion 14 for displaying a visible image and a barcode display portion 16 for displaying a barcode. For the visible image display unit 14 and the barcode display unit 16, for example, a liquid crystal display is advantageously used.

可視画像表示部14およびバーコード表示部16に表示され
る情報は、集積回路から読み出されるすべてのデータに
対応するものの他、集積回路から読み出されるデータの
一部に対応するもの、例えば秘密性の少ないデータのみ
としてもよい。
The information displayed on the visible image display unit 14 and the bar code display unit 16 corresponds to all the data read from the integrated circuit, and also corresponds to a part of the data read from the integrated circuit, for example, confidentiality. Only a small amount of data may be used.

第2図には、第1図のICカードの構成の概略が示されて
いる。
FIG. 2 shows a schematic configuration of the IC card shown in FIG.

入出力端子12、可視画像表示部14およびバーコード表示
部16は、それぞれ制御部20に接続されている。制御部20
にはメモリ18が接続されている。
The input / output terminal 12, the visible image display unit 14, and the barcode display unit 16 are connected to the control unit 20, respectively. Control unit 20
A memory 18 is connected to.

入出力端子12は制御部20およびメモリ18と外部装置との
間のデータの入出力に用いられる。可視画像表示部14お
よびバーコード表示部16は、制御部20およびメモリ18か
ら読み出された情報が表示される。可視画像表示部14お
よびバーコード表示部16に表示される情報は、メモリ18
から制御部20を通して読み出されるすべてのデータに対
応するものの他、メモリ18から読み出されるデータの一
部に対応するもの、例えば秘密性の少ないデータのみと
してもよい。
The input / output terminal 12 is used for inputting / outputting data between the control unit 20 and the memory 18 and an external device. The visible image display unit 14 and the barcode display unit 16 display the information read from the control unit 20 and the memory 18. Information displayed on the visible image display section 14 and the bar code display section 16 is stored in the memory 18
In addition to data that corresponds to all the data read from the controller 20 through the control unit 20, data that corresponds to a part of the data read from the memory 18, for example, only data with low confidentiality may be used.

制御部20はこれらの各部を制御する制御部であり、マイ
クロプロセッサにより有利に構成される。また、制御部
20およびメモリ18は、カード10内に埋設された集積回路
により構成されている。
The control unit 20 is a control unit that controls each of these units, and is advantageously configured by a microprocessor. Also, the control unit
The memory 20 and the memory 18 are composed of an integrated circuit embedded in the card 10.

このようなカード10を用いれば、ICカード用のリーダお
よびライタによってデータの読み出しおよび書き込みが
できる他、可視画像表示部14に表示された可視画像を視
認することによってカード10から出力されるデータを確
認することができる。また、バーコード表示部16に表示
されるバーコードをバーコードリーダによって読み取る
ことにより、カード10から出力されるデータを処理する
こともできる。
If such a card 10 is used, data can be read and written by an IC card reader and writer, and data output from the card 10 by visually recognizing a visible image displayed on the visible image display unit 14 can be read. You can check. Further, the data output from the card 10 can be processed by reading the barcode displayed on the barcode display unit 16 with a barcode reader.

可視画像表示部14およびバーコード表示部16には、メモ
リ18から入出力端子12に読み出されるデータのすべてを
表示し得るようにしてもよいし、これらと異なるデータ
を表示してもよい。例えばこのようなカード10を後述の
ような製品の納入管理に用いる場合に、可視画像表示部
14およびバーコード表示部16には納入業者のデータを表
示し、入出力端子12から読み取り機に読み出されるデー
タは製品の種類、数量等のデータとしてもよい。
All of the data read from the memory 18 to the input / output terminal 12 may be displayed on the visible image display unit 14 and the barcode display unit 16, or data different from these may be displayed. For example, when such a card 10 is used for delivery management of products as described below, the visible image display unit
The data of the supplier may be displayed on the bar code display unit 14 and the bar code display unit 16, and the data read from the input / output terminal 12 to the reader may be data such as the type and quantity of the product.

第3図には第1図のICカードを用いた工場の納品管理シ
ステムが示されている。
FIG. 3 shows a factory delivery management system using the IC card of FIG.

トラック22がゲート24の前に来ると、トラック22から降
りた納品者26がカード10をゲート24に併設されたICリー
ダ28に挿入する。工場のホストコンピュータ30からICリ
ーダ28を通して送られる読み出し用のキーワードデータ
がカード10の入出力端子12から入力され、カード10内の
制御部20においてこのキーワードデータをメモリ18から
読み出したデータと比較し、読み出しの安全性を確認し
た後、カード10の入出力端子12からデータが読み出され
る。カード10から読み出されるデータは、例えば納品業
者の名称、今日納品予定の品目、数量等である。ホスト
コンピュータ30はメモリ32から今日納品予定の業者名、
品目、数量等を読み出し、カード10から読み出されたデ
ータと比較する。データが一致し、納品すべきトラック
であることを確認すると、ホストコンピュータ30はゲー
ト24に制御信号を送り、ゲート24が開かれる。
When the truck 22 comes in front of the gate 24, the delivery person 26 who gets off the truck 22 inserts the card 10 into the IC reader 28 attached to the gate 24. The keyword data for reading sent from the host computer 30 of the factory through the IC reader 28 is input from the input / output terminal 12 of the card 10, and the keyword data is compared with the data read from the memory 18 in the control unit 20 in the card 10. After confirming the read safety, data is read from the input / output terminal 12 of the card 10. The data read from the card 10 is, for example, the name of the delivery company, the items to be delivered today, the quantity, and the like. The host computer 30 stores the name of the vendor who will deliver today from the memory 32.
The item, quantity, etc. are read and compared with the data read from the card 10. When the data match and it is confirmed that the truck is to be delivered, the host computer 30 sends a control signal to the gate 24 and the gate 24 is opened.

トラック22がゲート24を通過して工場内に入り、守衛所
36に着くと、納品者26はカード10を守衛34に提示する。
カード10の可視画像表示部14には納品者の名称またはあ
らかじめ定められた暗号が表示されており、守衛34はこ
の可視画像表示部14を目視して納品者26を確認し、製品
の搬入を許可する。
The truck 22 passes through the gate 24 and enters the factory,
At 36, the deliverer 26 presents the card 10 to the guard 34.
The visible image display section 14 of the card 10 displays the name of the delivery person or a predetermined code, and the guard 34 visually checks the visible image display section 14 to confirm the delivery person 26 and carry in the product. to approve.

納品者26が製品をトラック22から降ろすと、受け取り側
の作業者38が積み降ろされた製品40に付されたバーコー
ドをバーコードリーダ42に読み取らせる。また、カード
10のバーコード表示部16に表示されたバーコードを同様
にバーコードリーダ42に読み取らせる。バーコードリー
ダ42によって読み取られた納品される製品のバーコード
データおよびカード10のバーコードデータはホストコン
ピュータ30に送られ、ホストコンピュータ30においてメ
モリ32から送られたデータと比較され、納品に誤りがな
いか否かをチェックする。その後、納品者26がカード10
をICリーダライタ44に挿入すると、ホストコンピュータ
30から送られるデータがカード10のメモリ18に書き込ま
れる。すなわち、納品された製品名、数量等が記録され
る。また、カード10の可視画像表示部14にこのデータが
表示され、納品者26はこれを見て納品した製品40と書き
込まれたデータが一致しているか否かを確認する。
When the deliverer 26 unloads the product from the truck 22, the receiving worker 38 causes the barcode reader 42 to read the barcode attached to the loaded / unloaded product 40. Also a card
The barcode displayed on the barcode display unit 16 of 10 is similarly read by the barcode reader 42. The bar code data of the delivered product read by the bar code reader 42 and the bar code data of the card 10 are sent to the host computer 30, and are compared with the data sent from the memory 32 in the host computer 30, and the delivery error is found. Check if there is no. After that, the delivery person 26 makes a card 10
Is inserted into the IC reader / writer 44, the host computer
The data sent from 30 is written into the memory 18 of the card 10. That is, the delivered product name, quantity, etc. are recorded. Further, this data is displayed on the visible image display unit 14 of the card 10, and the delivery person 26 checks this and confirms whether the delivered product 40 and the written data match.

このようにして納品者26の携帯するカード10のメモリ18
には納品したデータが書き込まれ、これにより未納品デ
ータが修正される。この時、可視画像表示部14およびバ
ーコード表示部16には、次の納品予定のデータが表示さ
れる。納品者26は、画像表示部14に表示された次の納品
予定を目視して確認し、次の納品先へ向かう。納品者は
次の納品先の工場で同様の操作によって納品を行う。し
たがって、納品者26の携帯するカード10によって納品者
26の納品管理および納品先の納品管理を行うことができ
る。
In this way, the memory 18 of the card 10 carried by the deliverer 26
The delivered data is written in, and the undelivered data is corrected by this. At this time, the next scheduled delivery data is displayed on the visible image display unit 14 and the barcode display unit 16. The delivery person 26 visually confirms the next delivery schedule displayed on the image display unit 14 and heads to the next delivery destination. The delivery person delivers the product by the same operation at the next delivery destination factory. Therefore, by the card 10 carried by the deliverer 26,
It is possible to manage delivery of 26 items and delivery destinations.

上記のシステムにおいて、ゲート24の開閉の制御は、バ
ーコードリーダによってバーコード表示部16に表示され
たバーコードを読み取ることによって行ってもよい。ま
た、可視画像表示部14に表示された可視情報を人がチェ
ックしてもよい。同様に、守衛34の目視によるチェック
を、ICリーダライタまたはバーコードリーダによってチ
ェックしてもよいし、バーコードリーダ42によるバーコ
ードの読み取り、チェックをICリーダライタまたは目視
により行ってもよい。
In the above system, the opening / closing control of the gate 24 may be performed by reading the bar code displayed on the bar code display unit 16 by the bar code reader. Also, a person may check the visible information displayed on the visible image display unit 14. Similarly, the visual check of the guard 34 may be checked by an IC reader / writer or a bar code reader, or the barcode reading and checking by the bar code reader 42 may be performed by an IC reader / writer or visual check.

このように本実施例のカード10は、ICリーダライタ28お
よび44により読み取りおよび書き込みをおこなえること
に加えて、バーコードリーダ42による読み取り、人の目
視によるチェックのいずれにも用いることができるか
ら、種々の装置、システムに適用可能である。
As described above, the card 10 of this embodiment can be used for both reading and writing by the IC reader / writer 28 and 44, reading by the bar code reader 42, and checking by human eyes. It can be applied to various devices and systems.

第4図には、第1図のICカードを用いた在庫管理システ
ムの一例が示されている。
FIG. 4 shows an example of an inventory management system using the IC card of FIG.

まずトラック50による工場100への納品が行われる。ト
ラック50から製品52が降ろされると、工場側の作業者10
2がカード10をICリーダライタ54に装着する。作業者102
が納入された製品の種類、数量を確認して、ICリーダラ
イタ54の操作部からそのデータを入力する。入力された
データは、カード10のメモリ18に書き込まれる。この場
合には、カード10のメモリ18のデータの不正な書き換え
を防止するため、例えば作業者102によって暗号データ
が入力され、カード10の制御部20においてメモリ18から
読み出された暗号と比較し、一致を確認した後、メモリ
18のデータの書き換えを行うようにする。なお、納入さ
れた製品52のバーコードをバーコードリーダにより読み
取り、このデータをカード10のメモリ18に書き込むよう
にしてもよい。または、納品者の有する同様のカード
(図示せず)から、ICリーダライタ、バーコードリーダ
等によってデータを読み取ることにより、工場側の保有
するカード10のメモリ18に書き込むようにしてもよい。
First, the truck 50 delivers to the factory 100. When the product 52 is unloaded from the truck 50, the factory worker 10
2 attaches the card 10 to the IC reader / writer 54. Worker 102
Confirm the type and quantity of the delivered product, and input the data from the operation unit of the IC reader / writer 54. The input data is written in the memory 18 of the card 10. In this case, in order to prevent unauthorized rewriting of the data in the memory 18 of the card 10, for example, encrypted data is input by the operator 102 and compared with the code read from the memory 18 in the control unit 20 of the card 10. Memory after checking the match
Rewrite 18 data. The bar code of the delivered product 52 may be read by a bar code reader and this data may be written in the memory 18 of the card 10. Alternatively, data may be read from a similar card (not shown) owned by the deliverer by an IC reader / writer, a bar code reader, etc., and written in the memory 18 of the card 10 held by the factory.

次にトラック60による工場100への納品が行われると、
同様に納入された製品62のデータがカード10のメモリ18
に書き込まれる。
Next, when truck 60 delivers to factory 100,
Similarly, the data of the delivered product 62 is stored in the memory 18 of the card 10.
Written in.

同様にトラック70による工場100への納品データがメモ
リ18に書き込まれる。
Similarly, delivery data of the truck 70 to the factory 100 is written in the memory 18.

一方、工場100からトラック80により製品82が出荷され
る時には、出荷される製品82に付されたバーコードをバ
ーコードリーダ56により読み取り、カード10をICリーダ
ライタ54に装着して出荷製品82のデータをカード10のメ
モリ18に書き込む。カード10の制御部20は、書き込まれ
た出荷製品82のデータとメモリ18に記憶されていた在庫
製品のデータを比較し、一致するものを在庫データから
削除し、出荷済み製品のデータとして記憶する。
On the other hand, when the product 82 is shipped from the factory 100 by the truck 80, the bar code attached to the shipped product 82 is read by the bar code reader 56, the card 10 is attached to the IC reader / writer 54, and the product 82 is shipped. Write data to memory 18 of card 10. The control unit 20 of the card 10 compares the written data of the shipped product 82 with the data of the stock product stored in the memory 18, deletes the matching one from the stock data, and stores it as the data of the shipped product. .

このようにしてカード10のメモリ18には、常にその時の
在庫製品のデータが正確に記憶される。在庫製品のデー
タは、納入業者名、製品の種類、数量、価格等、管理に
必要な情報を含んでいるから、適切な在庫管理を行うこ
とができる。例えば出荷の際、出荷する製品の種類、数
量をICリーダライタ54からカード10に入力すると、制御
部20はメモリ18に記憶されたデータと比較し、次に出荷
すべき製品を適切に選択することができる。すなわち例
えば製品の納入日、価格、納入業者名等のデータから、
出荷に適した製品を判断する。このように判断された出
荷すべき製品名、数量等を可視画像表示部14およびバー
コード表示部16に表示すれば、出荷時に作業者が目視に
より確認、またはバーコードリーダにより読み取って確
認することができる。
In this way, the memory 18 of the card 10 always accurately stores the data of the stock product at that time. Since the stock product data includes information necessary for management such as supplier name, product type, quantity, price, etc., appropriate stock management can be performed. For example, at the time of shipping, when the type and quantity of the product to be shipped are input to the card 10 from the IC reader / writer 54, the control unit 20 compares the data stored in the memory 18 and appropriately selects the product to be shipped next. be able to. That is, for example, from the data such as product delivery date, price, supplier name, etc.,
Determine which product is suitable for shipping. By displaying the product name, quantity, etc. to be shipped determined in this way on the visible image display unit 14 and the bar code display unit 16, the operator can visually confirm at the time of shipping or read by a bar code reader for confirmation. You can

上記の実施例に示すように、本考案のICカードは既存の
ICカードリーダライタによって読み出しおよび書き込み
を行うことができる他、バーコードリーダまたは目視に
よりデータを読み取ることもできる。したがって、これ
らの手段を用いる既存の種々のシステムに用いることが
できる。
As shown in the above embodiment, the IC card of the present invention is
In addition to reading and writing with an IC card reader / writer, data can also be read with a bar code reader or visually. Therefore, it can be used for various existing systems using these means.

例えばICカードリーダライタのみを用いたシステムにお
いて、接触式でデータを読み取る場合にはカードをリー
ダに入れる操作が煩雑となる欠点があり、非接触式でデ
ータを読み取る場合には工場内の電波障害等によってデ
ータを読み取れなくなることがある。これに対して本考
案によれば、必要に応じて他の読み取り手段を用いるこ
とができるから、これらの問題を解消することができ
る。また、上記のように既存の種々のシステムに適用で
きるから、例えばバーコード読み取り装置のみが設けら
れている場所においては新たにICリーダライタを設ける
ことがなく、カードを用いることができる。
For example, in a system using only an IC card reader / writer, there is a drawback that the operation of inserting the card into the reader becomes complicated when reading data by contact type, and the radio interference in the factory when reading data by non-contact type. In some cases, the data may not be readable. On the other hand, according to the present invention, since other reading means can be used as necessary, these problems can be solved. Moreover, since it can be applied to various existing systems as described above, a card can be used without newly providing an IC reader / writer, for example, in a place where only a barcode reading device is provided.

また、データを蓄積したカード10を持ち歩くことによ
り、データの管理を行うから、データの書き込みまたは
読み出しを行う端末が必ずしもオンラインで結ばれてい
る必要がなく、オフラインのシステムにも適用可能であ
る。
Further, since the data is managed by carrying the card 10 accumulating the data, the terminal for writing or reading the data does not necessarily have to be connected online, and can be applied to an offline system.

なお、上記の実施例においては、可視画像表示部14およ
びバーコード表示部16をカード表面に設けているが、い
ずれか一方の表示部をカードの裏面に設けてもよい。ま
た、1つの表示部のみを設け、カード表面に設けられた
画面表示切り換えキーによって可視画像またはバーコー
ドのいずれかを選択して表示するようにしてもよい。こ
の場合には、作業者が目視によって確認する場合には表
示部に可視画像を表示し、バーコードリーダによって読
み取る場合には表示部にバーコードを表示すればよい。
表示部は前記の液晶ディスプレイの他、マイクロカプセ
ルに磁性粉を充填した磁性粉式ラベル等を用いることが
できる。
Although the visible image display unit 14 and the bar code display unit 16 are provided on the front surface of the card in the above embodiment, either one of the display units may be provided on the back surface of the card. Alternatively, only one display unit may be provided and either the visible image or the bar code may be selected and displayed by the screen display switching key provided on the surface of the card. In this case, a visible image may be displayed on the display unit when the operator visually confirms it, and a barcode may be displayed on the display unit when the image is read by the barcode reader.
In addition to the liquid crystal display described above, a magnetic powder type label in which magnetic powder is filled in microcapsules can be used for the display unit.

また、上記の納品管理システム、在庫管理システムは本
考案によるICカードの用途の例をそれぞれ示したもので
あり、本考案によるICカードはこれら以外の種々の用途
に適用可能であることはいうまでもない。
Further, the delivery management system and the inventory management system described above are examples of the use of the IC card according to the present invention, and it goes without saying that the IC card according to the present invention can be applied to various uses other than these. Nor.

効果 本考案によれば、カードの表示部に可視画像およびバー
コードの双方を表示するから、ICカード用リーダ、バー
コードリーダ、目視のいずれによってもカードからの情
報を確認することができる。したがって、これらの全部
またはいずれかを用いた種々のシステムに用いることが
でき、利用範囲が広い。しかも、表示部に表示される可
視画像およびバーコードは集積回路から読み出される情
報と対応して書き換え可能であり、集積回路のメモリに
記憶されているデータと入出力端子を介して入力される
キーワードデータとを制御部で比較し、安全性が確認さ
れた後に表示可能となるようにされているから、可視画
像およびバーコードによる表示も安全性が高い。
Effect According to the present invention, since both the visible image and the bar code are displayed on the display section of the card, the information from the card can be confirmed by any of the IC card reader, the bar code reader, and the eye. Therefore, it can be used in various systems using all or any of these and has a wide range of applications. Moreover, the visible image and bar code displayed on the display unit are rewritable in correspondence with the information read from the integrated circuit, and the keywords stored in the memory of the integrated circuit and input through the input / output terminals are used. The control unit compares the data with the data, and after the safety is confirmed, the data can be displayed. Therefore, the visible image and the barcode are also highly safe.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本考案によるICカードの一実施例を示す正面
図、 第2図は第1図のICカードの概略構成図、 第3図は第1図のICカードを用いた工場の納品管理シス
テムの一例を示す図、 第4図は第1図のICカードを用いた在庫管理システムの
一例を示す図である。 主要部分の符号の説明 10……カード 12……入出力端子 14……可視画像表示部 16……バーコード表示部 18……メモリ 20……制御部
FIG. 1 is a front view showing an embodiment of an IC card according to the present invention, FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the IC card of FIG. 1, and FIG. 3 is a delivery management of a factory using the IC card of FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a system, and FIG. 4 is a diagram showing an example of an inventory management system using the IC card of FIG. Explanation of main part code 10 …… Card 12 …… Input / output terminal 14 …… Visible image display section 16 …… Bar code display section 18 …… Memory 20 …… Control section

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】制御部およびメモリを設けた集積回路が埋
設され入出力端子を具備したICカードにおいて、該ICカ
ードは、可視画像およびバーコードをそれぞれ表示する
表示部を有し、 前記表示部に表示される前記可視画像およびバーコード
は前記集積回路から読み出される情報と対応して書き換
え可能であり、 かつ、前記表示部に表示される可視画像およびバーコー
ドは前記集積回路の前記メモリに記録されているデータ
と入出力端子を介して入力されるキーワードデータとを
前記制御部で比較し、安全性が確認された後に表示可能
となるようにされていることを特徴とするICカード。
1. An IC card having an input / output terminal in which an integrated circuit having a control section and a memory is embedded, the IC card having a display section for displaying a visible image and a bar code, respectively. The visible image and the bar code displayed on the display are rewritable in correspondence with the information read from the integrated circuit, and the visible image and the bar code displayed on the display unit are recorded in the memory of the integrated circuit. The IC card is characterized in that the control unit compares the stored data with the keyword data input via the input / output terminal, and after the safety is confirmed, the IC card can be displayed.
JP1988069916U 1988-05-28 1988-05-28 IC card Expired - Lifetime JPH0730384Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988069916U JPH0730384Y2 (en) 1988-05-28 1988-05-28 IC card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988069916U JPH0730384Y2 (en) 1988-05-28 1988-05-28 IC card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174171U JPH01174171U (en) 1989-12-11
JPH0730384Y2 true JPH0730384Y2 (en) 1995-07-12

Family

ID=31295180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988069916U Expired - Lifetime JPH0730384Y2 (en) 1988-05-28 1988-05-28 IC card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730384Y2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2273426A1 (en) 2003-09-04 2011-01-12 Fujitsu Limited Portable display device having a multilayer printed circuit board

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124905U (en) * 1986-01-30 1987-08-08
JPS62150174U (en) * 1986-03-17 1987-09-22
JPS62242592A (en) * 1986-04-15 1987-10-23 日本電気株式会社 Integrated circuit card
JPS6327296A (en) * 1986-07-21 1988-02-04 東芝電池株式会社 Ic card
JPS633393A (en) * 1986-06-24 1988-01-08 Hitachi Ltd Card processing system with display function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2273426A1 (en) 2003-09-04 2011-01-12 Fujitsu Limited Portable display device having a multilayer printed circuit board
EP2278390A1 (en) 2003-09-04 2011-01-26 Fujitsu Limited Display element having wall structure, method of driving the display element and non-contact IC card as portable display device using the display element
EP2290641A1 (en) 2003-09-04 2011-03-02 Fujitsu Limited Method of driving a display element for a portable display device having a cholesteric liquid crystal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01174171U (en) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100437632C (en) RFID tag and related determination and management
EP0213534B1 (en) Ic card
US5611051A (en) Point of supply use distribution process and apparatus
US4734569A (en) IC card
US20080210756A1 (en) Customer interaction with inventory via rfid
JP2005100464A (en) Methods and apparatus for travel-related multi-function smart card
JP4205875B2 (en) Medical goods management rack system
US20130194097A1 (en) Security tag with display and price changing system
KR101822617B1 (en) System and management method for managing the drug and psychotropic drugs by using RFID
JP2002128230A (en) Picking system
JPH0730384Y2 (en) IC card
JP2002145419A (en) Commodity management system
JP4503342B2 (en) Goods management system
KR20210110929A (en) Integrated Logistics Management System
KR20170131836A (en) System and method of transferring textile-tool information
JP7518947B1 (en) PROGRAM, COMPUTER AND INFORMATION PROCESSING METHOD
JP2021015578A (en) Article management system and article management method
US20220343337A1 (en) Method implemented in computer program for verification of conformity and/or authenticity of an article
JP3023567B2 (en) Operation history monitoring device for control and monitoring devices
JP2018005310A (en) Information processing device, control method, and program
JP2000011079A (en) Article management storage system and management storage device
JPH0760452B2 (en) IC card system
KR101737536B1 (en) System for creating electronic documents
JP2002074286A (en) Merchandise management tag, method and system for managing merchandise using the tag
JPH03109693A (en) Terminal equipment for credit account settling