JPH07303090A - スペクトル使用の最適化システム及び方法 - Google Patents
スペクトル使用の最適化システム及び方法Info
- Publication number
- JPH07303090A JPH07303090A JP7124513A JP12451395A JPH07303090A JP H07303090 A JPH07303090 A JP H07303090A JP 7124513 A JP7124513 A JP 7124513A JP 12451395 A JP12451395 A JP 12451395A JP H07303090 A JPH07303090 A JP H07303090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission medium
- time
- code
- frequency
- users
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 82
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 157
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 66
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 6
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 235000005336 Allium ursinum Nutrition 0.000 description 1
- 244000003363 Allium ursinum Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2618—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using hybrid code-time division multiple access [CDMA-TDMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/16—Code allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J4/00—Combined time-division and frequency-division multiplex systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0016—Time-frequency-code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0466—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
及び方法を提供する。 【構成】 各種アクセス速度及びユーザ用途要件を有す
るユーザへ割当てるための時間−周波数スライスを生成
するために、伝送媒体は、時間及び周波数領域へスライ
スすることができる。時間及び周波数領域内の各種速度
ユーザをスケジューリングすることにより、使用可能ス
ペクトルを効率的に割当て、使用可能にする。低速ユー
ザ用の費用対効果に優れたアクセスを保持しながら、広
帯域幅とタイムスロット割当てを必要とする高速ユーザ
に適合することができる。信号変調方式に応じて、時間
−周波数スライスは被連続周波数帯域に割当てることが
できる。時間−符号領域、周波数−符号領域又は3次元
の時間−周波数−符号領域と共に使用可能符号スペース
をスライスすることにより、符号分割マルチアクセスに
も応用できる。通信媒体の使用を最適化するために、符
号スペース要件に基づいて効率的に予定化することがで
きる。
Description
最大にするシステム及び方法に関する。更に詳細には、
本発明は、異なるアクセス速度のユーザのために媒体へ
の最適アクセスを保持しながら、かつ、スペクトル消費
及び帯域幅効率を最大にしつつ、通信伝送媒体の使用量
を最大にするシステム及び方法に関する。
びセルラ通信システムなどのような現在の多数の通信シ
ステムは一般的に、特定の共通要件を示す。例えば、こ
れらシステムの柔軟性を最大にするために、これらの通
信システムは一般的に、異なる用途をサポートするため
に様々なアクセス速度が必要である。経済的に実行可能
であるために、このシステムは低速ユーザに概して安価
なアクセスも提供しなければならない。最後に、このシ
ステムは、特定の通信伝送媒体の使用量を最大にするた
めに、高度なスペクトル効率に努力する。
を割り当てるために、特定のデータ伝送アーキテクチャ
が通信システムで開発されている。一般的に、これらの
アーキテクチャは、様々なユーザが完全共用通信システ
ムにおけるリソースを使用可能するように構成されてい
なければならない。従って、様々なアーキテクチャは一
般的に、“マルチアクセス”アーキテクチャと呼ばれ
る。
最大にするマルチアクセスアーキテクチャは一般的に、
時分割マルチアクセス(TDMA)と呼ばれる。TDM
Aでは、各搬送周波数1は複数の個別タイムスロット4
を有する1個以上のタイムフレーム2で共用される。各
タイムスロット4は独立回路としてユーザに割り当てら
れる。情報は、タイムスロットの割り当て又は特定中
に、ショートバーストでユーザにより伝送される。
に応じて、タイムスロット4へのアクセスを予定され
る。しかし、純粋なTDMAアーキテクチャでは、高速
及び低速の両方のユーザとも共通の通信帯域幅を共用す
る。例えば、高速ユーザにフレーム毎に多数のタイムス
ロットを割り当てることにより共用する。このアーキテ
クチャの欠点は、低速ユーザについてさえも、高速アク
セス(高速データバースト)が必要とされることであ
る。これにより、これら低速ユーザにより使用されるシ
ステムのコスト及び複雑さが増大する。
セス方法は、周波数分割マルチアクセス(FDMA)と
呼ばれる。FDMA方法を図2に示す。TDMAと異な
り、FDMA方法は時間に無関係である。FDMAで
は、多数の個別化された狭周波数帯域チャネル12周波
数ドメイン(スペクトル)10の全域で使用される。F
DMAでは、チャネルの全域にわたって個別化タイムス
ロットに区分けするよりもむしろ、チャネル12毎に一
つの回路14が割り当てられ、一般的に、ユーザは周波
数スペクトル10における任意の周波数12にアクセス
できる。
特定のユーザが極く短時間の間だけ大きなピーク帯域幅
を望む場合でさえも、個々のユーザが利用できる最大帯
域幅がしばしば限定されることである。一層大きな帯域
幅にアクセスするためには、ユーザはしばしば、同時に
数個の周波数へのアクセスが可能な複数の送信機を使用
しなければならない。これは、これらのユーザにより使
用されるシステムのコストを増大させる。
に拘わらず、単一のユーザしか所定の周波数を占有する
ことができないので、周波数スペクトル10は完全には
使用できない。
通信要件を有するユーザをサポートする試みが行われ
た。例えば、任意アクセス速度のユーザをサポートする
ため、また、低速ユーザの安価なアクセスを維持するた
めに、“汎用タイムスロット”方法が、R.A.Thompson,
J.J.HorenKamp及びG.D.Berglund により提案された。(P
hototonic Switching of Universal Time Slot, XIII I
nternational SwitchingSymposiumProceedings, Sectio
n C2 Paper 4, Stockholm, May 1990)。この汎用タイム
スロット方法を図3に示す。
ム20における各伝送フレーム22は、セット持続時間
(例えば、ナノ秒)の複数の個別タイムスロット24に
分割される。ここのタイムスロット24は、異なる媒体
帯域幅量を用いて、所定数の音声ビット(nビット)又
は画像ビット(mビット)を伝送できる。いわゆる“デ
ータ透明性”は各タイムスロットで生成される。各タイ
ムスロットにおける信号は一般的に、非同期で生成さ
れ、受信される。
は、Zygmunt Hass及びRichard D. Gitlin により提案さ
れている。この試みは“フィールド符号化”を使用す
る。(Optical Distribution Channel: An Almost-All
Optical LAN Based On The Field Coding Technique, J
ournal of High-Speed Networks 1 (1992), pp. 193-21
4)一般的に、光伝送に使用される“フィールド符号
化”は、ピークデータ伝送速度で動作させるために、光
交換ノードを必要とする高コストな悪条件を有する。
ット伝送速度と光パケット(図4参照)のデータフィー
ルド(27)のビット伝送速度との相違を利用すること
により、スイッチング速度と伝送速度を分離する。保護
バンド28は個々のユーザ伝送を分離するために使用さ
れる。交換ノードはスイッチング動作だけを行い、パケ
ットのデータ部分を処理する必要がないので、交換ノー
ドは低ヘッダ速度で動作することができ、これにより高
速データフィールドは交換ノードを透過的に通過でき
る。
は、ユーザに割当てられたタイムスロット中にユーザ自
身の所望の伝送速度で伝送させることができる。しか
し、帯域幅が広大な光媒体には適当であっても、これら
の技術は実際、スペクトル的には非効率である。前記の
通信システム(例えば、無線)の場合、使用可能な通信
伝送媒体は非常に限定され、しかも、大抵高コストであ
る。一般的に、様々な通信システムのユーザによるアク
セスに使用可能な帯域幅は極僅かしか存在しない。
は伝送媒体の効率的使用を可能にする新規なシステムを
提供することである。
に、本発明は、通信伝送媒体の完全使用状況を最大にす
るシステム及び方法を提供する。本発明のシステム及び
方法によれば、伝送媒体は、周波数、時間及び符号領域
に区分けできる。また、最適スケジューリングにより、
スペクトル効率を最適化するために、全周波数−時間−
符号領域内のユーザパッキングを最大にすることができ
る。本発明のシステム及び方法は、低アクセス速度要件
を有するユーザのための安価なアクセスも保存する。
リソースは、ユーザの様々な伝送要件に応じてユーザに
割当てられた複数の時間−周波数“スライス”に分割さ
れる。高速ユーザの場合、変調及び伝送アーキテクチャ
(例えば、高伝送速度ユーザ用の単一送信機)の設計を
最適化するために、周波数スロットは通常、連続的に割
当てられる。周波数隣接要件を軽減させることができる
場合、高速ユーザは2個以上の非連続時間−周波数スラ
イスを割当て、スペクトル効率を更に最大化することが
できる。
空間の最適パッキングを説明するために、時間−周波数
スライス法は符号分割多重アクセス(CDMA)による
データ伝送にも適用できる。使用可能な符号空間の使用
を最適化するために、CDMA伝送スペクトルを、符号
−時間領域、符号−周波数領域又は3次元法における符
号−時間−周波数領域に区分けすることができる。
クセス速度に適応する能力、低速ユーザのための低コス
ト終点の設備及び各ユーザ毎の単一送信機/受信機対だ
けしか必要ないことに加えて、例えば、汎用タイムスロ
ット法よりも優れたスペクトル使用をもたらす。
説明する。
ス法を例証する構成図である。図示されているように、
全体的な時間−周波数スペクトル(又は媒体)40は、
複数の個別タイムスロット(“スライス”)44(S
0,S1,...SN)にわたって延びる複数の周波数
帯域(“スライス”)42(F0,F1,...FN)
として、時間及び周波数領域の両方に区分けすることが
できる。スペクトルのユーザは次の3種類の包括グルー
プに類別することができる。
ユーザ48(C,E,F,H,I,J,M,O,Q)及
び低速ユーザ50(D,K,N,P,R,S,T)。図
5に示されるように、複数の時間−周波数“スライス”
52は全体的時間−周波数スペクトル40に格子化され
る。
ザ46,48,50により伝送された各種信号の全てが
少なくとも一つの周波数帯域42を占有するものと仮定
される。更に、一般的に、高速ユーザ46により使用さ
れる装置の性質により、高速ユーザ46は、一つ以上の
周波数帯域42をカバーするために、信号を変調するこ
とができる。従って、図示されているように、全体的媒
体はスライスすることができ、これにより低速ユーザ5
0はフレーム内の使用可能なタイムスロット44のうち
の一つ以上のスロットを満たすことができ、一方、高速
ユーザは使用可能な周波数帯域42又はタイムスロット
44のうちの一つ以上を満たすことができる。
の周波数帯域割当てであると見做される“スライス”の
1“単位”は、ユーザが利用できる最小量の通信リソー
スである。他の伝送技術(例えば、図3の汎用タイムス
ロット法)と異なり、所定のユーザ に割当てられる、
連続的周波数帯域42間又はタイムスロット44間もし
くは双方との間で保護バンド“28”は不要である。従
って、媒体の完全使用が最適化される(言うまでもな
く、保護バンド28は異なるユーザを分離するために必
要である)。
合、連続的周波数帯域42及び/又は連続的タイムスロ
ット44割当てが実現される。なぜなら、同じユーザが
保護バンド28により通常占有される空間を使用するか
らである。単位スライスの具体例は図5に示されてい
る。図5では、時間−周波数スライスは例えば、様々な
低速ユーザ(すなわち、ユーザD,K,Nなど)により
占有される。
ない)を使用することにより、様々なユーザ46,4
8,50は、媒体40内のユーザを最適スケジューリン
グすることにより使用可能な時間−周波数媒体40の使
用を効率的にするために、タイムスロット44毎に、信
号を一つ以上の使用可能な周波数帯域42に変調でき
る。全体的媒体内の様々な速度のユーザ46,48,5
0の実際の位置決め(スケジューリング)は、個々のユ
ーザの要望、低速/中速/高速ユーザの相対的人数など
のような要因に基づいて決定できる。
ザ46,48,50の位置決めを実現する一つの方法
は、中央制御100を配設することである。中央制御1
00は、周波数帯域割当て42及びタイムスロット44
に従って、媒体40内の空間の使用可能性の状態を包含
するルックアップテーブルを維持するか、さもなければ
キープする。その後、中央制御100は、ユーザにより
要求された媒体40の量及び/又はユーザに既に割当て
られた媒体40の量のような要因に基づいて、個々のユ
ーザ46,48,50へ、特定の時間−周波数スライス
52の割当てを与える。
及び/又は変調により被割当時間−周波数スライス52
内に整列される。媒体40の使用可能性に基づいて、中
央制御100は、特定の時間−周波数スライス52を所
定のユーザに割当てることができ、これにより、全体的
媒体40の完全使用を最適化するためにユーザ46,4
8,50により為される“将来”要求を予想することが
できる。制御100は例えば、通常、個々のサービス提
供者により維持されるような、蓋然性研究、履歴的又は
計画的負荷要件などの使用により、このような要件を予
想することができる。
方法は、使用可能な時間−周波数スライス52へユーザ
46,48,50をランダムに割当てることによる。本
発明のシステム及び方法によりスライシング及びスケジ
ューリングを行う別の方法は、当業者に容易に想像され
るか又はさもなければ結論付けることができる。
ペクトル40は汎用タイムスロット法により可能な方法
よりも一層効率的な方法で満たすことができる。純粋な
TDMA法とは異なり、共通の帯域幅は不要である。そ
のため、本発明のシステム及び方法は低速ユーザ50に
ついて費用対効果に優れたエントリポイントをスケジュ
ールすることができる。
ユーザ自身のアクセス速度で動作することができ、更
に、全体的時間−周波数領域40を異なるアクセス速度
で動作するユーザと共用することもできる。図5に示さ
れるように、幾つかの低速ユーザ50は、同じデザイン
のタイムスロット44内の異なる周波数42へ伝送する
ようにスケジュールすることができる。例えば、低速ユ
ーザS,J,及びTは同じタイムスロット56を占有す
る。その後、特定の他のタイムスロット44中、少数の
高速ユーザ46をスケジューリングし、伝送することが
できる。
帯域幅42は、多数のユーザ(例えば、帯域F56に関
するユーザG,B,H,P,S)により占有できる。従
って、本発明のシステム及び方法は、時間−周波数スペ
クトル40を効率的にパッキングし、領域全体の使用を
効率的に行う際の大幅な柔軟性を与える。
42を割当てることが好ましい。このような連続割当て
は、所定のユーザに割当てられた周波数間の保護バンド
の必要性を排除する。しかし、変調方式に応じて、特定
の隣接要件は緩和させることができる。例えば、“マル
チトーン”方式に従って信号を変調するユーザは、デー
タを伝送するために、連続周波数割当てが不要である。
トーンはマルチビット記号を示す。
する速度でトグルする。従って、マルチトーン伝送の場
合、2つのビットを、バイナリチャネルにおける2つの
記号の代わりに、2トーン変調を用いて一つの4−関連
記号として伝送することができる。
の変法を示す構成図であり、この方法は非連続周波数構
成を使用する。例えば、マルチトーン変調で動作する高
速ユーザ46は非連続周波数構成から利益をうけること
ができる。特定の高速ユーザ(図6では、符号54で示
されている)は、図5で示されたものと同じユーザBを
マルチトーン変調無しに使用することもできる単一の連
続割当てF4−F6ではなくむしろ、帯域幅内で2つの
非連続周波数割当て(“スライス”)F0及びF5−F
6が割当てられる。ユーザ(ここでは、B)により変調
される各トーンの各々は連続的割当ての必要無しに、各
周波数割当てを占有できる。
広い帯域幅を提供するために、例えば、セルラ電話シス
テム、セルラデータシステムなどの現行チャネル化セル
ラシステムを含む。広帯域幅は多チャネルを各高速ユー
ザに割当てることにより行われる。割当ては連続的であ
る必要はないので、連続的割当て(図5参照)の場合よ
りも多くのユーザを収容できる。ブロッキング確率は、
図5に示されたような時間−周波数法の連続割当てに比
べて低減させることができる。
合わせた信号方式により高速ユーザ46に使用可能とな
る。これに対し、低速ユーザ50は帯域幅の単一周波数
スライスしか占有しない。従って、ユーザの伝送速度は
トーンの数、すなわちこのユーザについて割当てられた
周波数42の数を決定する。これらのトーンは、例え
ば、図6におけるユーザBの場合のように、一つ以上の
タイムスロット内の非連続周波数スロットにスケジュー
ルすることもできる。実際、高速ユーザの周波数割当て
の進展は、伝搬上の利点(例えば、周波数選択マルチパ
スフェーディングからの縮退の軽減)を与える。
信機構成は、このスケジューリング効果を得るために、
マルチトーン伝送における高速ユーザにより使用されな
い。高速ユーザは複数の送信機を使用しなければならな
い。各送信機は、特定のユーザに割当てられた各周波数
スライスについて使用される。しかし、全周波数スペク
トルを必要とする連続伝送とは対照的に、非連続マルチ
トーン伝送の場合、基地局の受信機自体を簡略化するこ
とができる。
固定数(“n”)のトーンしか受信する必要がないの
で、単一の低ビット伝送速度の送信機/受信機対を使用
するだけでよい。m所(m-ary)の成分はスペクトル的に
効率的な方式により、又は一定エンベロープ方式(例え
ば、定出力PSK)により変調できる。高レベル変調も
本発明のシステム及び方法で可能である。
ムのその他の用途も可能である。TDMA及びFDMA
マルチアクセスアーキテクチャに加えて、通信伝送媒体
へのマルチアクセスを可能にするために、“符号分割マ
ルチアクセス(CDMA)”も使用できる。CDMAア
ーキテクチャの原理を簡単に再検討することは、本発明
のシステム及び方法の原理のCDMAアーキテクチャへ
の適用可能性を十分に理解するのに有用である。
DMAにおける場合と同様)により厳密により分離され
ず、又は時間(TDMAにおける場合と同様)により厳
密に分離されない。CDMAにおける伝送は、同じ時間
で同じ周波数スペクトルを共用することにより、相互に
制御可能にインターフェースすることができる。CDM
A媒体を占有する各個別伝送へ特別な独特の符号を割当
てることにより、(各符号に応じて動作する)各特定の
送信機/受信機対は、共通チャネルを占有する他の信号
中から、同じチャネルを占有する適当な伝送を復号でき
る。
ーケンススペクトル拡散”による。この場合、ユーザは
小規模相互相関の符号が割当てられる。例えば、このコ
ードセット(大きいが有限である)は、長いPN−シー
ケンスの異なる位相からなる。ユーザがチャネルにアク
セスする場合、ユーザに割当てられた符号により、ユー
ザは自己の変調データストリームを増加する。データビ
ット伝送速度よりも遥かに高い符号伝送速度は“チップ
伝送速度”と呼ばれる。受信端末において、着信側は、
オリジナル信号を回復するためにソースコードのレプリ
カにより受信信号を増加する。
は、異なる二つの符号間の相互相関が小さいという事実
により由来する。従って、或る符号(C1)で符号化さ
れた信号が異なる符号(C2)で複合化される場合、結
果は雑音として受信機に現れる。この方式の限界(すな
わち、マルチアクセスチャネルを利用できるユーザの最
大数)は、検出信号に対するユーザの“干渉”により起
因する“雑音”の総量に左右される。換言すれば、チャ
ネルで同時に伝送するユーザの数が増えれば増えるほ
ど、媒体内に存在する干渉のレベルは高くなる。信号/
干渉(S/I)比は、システムのビット誤り率(BE
R)性能を決定する。
度符号による乗法は、広スペクトルによるデータスペク
トル成分を拡散することに対応する。従って、大きなス
ペクトルは伝送を搬送する必要がある。しかし、マルチ
アクセス機能のために、多数のユーザがチャネル上に何
時でも同時に存在できる。非拡散及び拡散信号の比率
は、処理利得Gp及びGp=2Rc/Rb(ここで、Rc及
びRbはそれぞれチップ伝送速度及びデータビット伝送
速度である)と呼ばれる。処理利得が大きくなればなる
ほど、任意のユーザが他のユーザの信号に関して有する
“雑音”寄与は小さくなる。
理はCDMA媒体の使用量を高める。リソース空間は、
“時間−符号”空間、“周波数−符号”空間、又は3次
元で見た場合、“時間−周波数−符号”空間にスライス
することもできる。従って、本発明のシステム及び方法
によるスケジューリング法は、リソース使用量を改善す
るために、CDMA領域で使用することもできる。
されるような“時間−符号”スライス法の使用例を示す
構成図である。図8は、“周波数−符号”スライス法を
示す。前記のように、複数の異なる速度のユーザ46,
48,50について検討する。全体的媒体40’は、全
体的媒体40’内に包含される使用可能な符号スペース
の相対的使用を説明する、時間(44)領域(図7)又
は周波数帯域42領域(図8)の何れかにより、複数の
個別的な分離“符号”(43)に区分けされる。
相互相関の目的にかなう符号“同族類(family)”を使用
する、ユーザ伝送への割当て用の全ての可能な符号の全
体群を示すのに使用される。大きな度合いの符号スペー
スを必要とするユーザ(例えば、ユーザG,B,M,
Q,F)には、少なくとも2つの方法で符号スペースが
授与される。可能な符号スペース割当ての具体例は図
7,図8及び図9に示される。
びGは比較的多量の符号スペースを必要とする。このよ
うな場合、タイムスロット(図7)又は周波数帯域(図
8)にわたって複数の個別符号43が授与される。複数
の個別符号は全体的媒体40’内に含まれる多量の符号
スペースを集合的に示す。
には異なる長さの符号120が割当てられる。所定の符
号の相対的長さは所定のユーザにより占有されるべき符
号スペースの量に反比例する。例えば、図9では、ユー
ザAはユーザG(符号C6)よりも長い符号C5が割当
てられる。図9に示されるように、これらのユーザによ
り占有される符号スペースの相対的“高さ”は、これら
ユーザにより占有される符号スペースの量を示す。
5)が割当てられたユーザAはユーザGよりも少ない符
号スペースを占有する。このようにして、媒体40’内
で具体化される全体的符号スペースの最適使用を達成さ
せることができる。
及び方法は、媒体内の所定のユーザの一時的占有要件に
基づき、使用可能符号の効率的な再使用を与える。例え
ば、符号C3は、ユーザC,J,N,Rにより何度も使
用できる。なぜなら、これらのユーザの各々は、媒体4
0’内に配置される全体的符号スペースのどの共通部分
も同時には占有しないからである。
号間で固定される必要はない。これは、信号が幾つかの
チップ伝送速度Riで符号シーケンスCiにより変調で
きることを意味する。チップ伝送速度Riは任意の値を
取ることができるが、実際には、Riはしばしば、幾つ
かの最小チップ伝送速度Rminの整数倍として選択さ
れる。
がチップ伝送速度Riに左右され、Rminは或る周波
数スライスを満たすために選択されるからである。これ
は、周波数−符号スライスシステム又は時間−周波数−
符号スライスシステムを意味し、時間−周波数スライス
システムで2つ以上の周波数スライスを占有するために
信号を変調する高速ユーザに類似している。従って、ユ
ーザは、チップ伝送速度Riに付随する拡散に適合する
のに十分な周波数スライスを割当てられなければならな
い。その他のユーザは異なる符号を使用して同時に同じ
帯域幅を共用することができる。
度)により信号を拡散することにより、この帯域幅で一
層多くの独立した伝送をスケジューリングすることがで
きる。前記のように、独立伝送のスケジューリングは、
各伝送から寄与された干渉レベルにより左右される。こ
れにより、スケジュールリング伝送のBERは所定の閾
値未満に維持される。
固定速度であると仮定する。単一の固定BER閾値は全
てのユーザに設定される。この閾値よりも高い誤り率
は、このシステムにおける全てのユーザに受け入れられ
ないものと見做される。
高出力レベルで伝送する傾向がある。従って、定拡散シ
ーケンスチップ伝送速度のために、高速ユーザは低ビッ
ト伝送速度のユーザよりも高“ノイズ(雑音)”又は
“干渉”に寄与する。従って、多数の低ビットユーザと
少数の高速ユーザとはトレードオフの関係を有する。ス
ケジューリング処理は様々なユーザ符号を授与する。
ルにより生じるBERは許容可能な閾値未満に維持され
る。従って、符号干渉を最小にするために、様々なユー
ザ46,48,50に、時間領域44内の所定の時間間
隔について使用可能な符号スペースの使用を許可するこ
とができる。図9に図示されているように、CDMAの
時間多重化は、異なる時間間隔における符号“再使用”
を見込む。これにより、比較的少数の符号を有する多量
のユーザ群をサポートする。従って、スケジューリング
は、許容可能なビット誤り率を維持しながら、全体的媒
体40内の各タイムスロットを効率的にパックするのに
使用できる。
ューリングは、伝送速度及び他のユーザに寄与するノイ
ズ量に対してユーザが占有する“符号スペース”を説明
する。前記のように、“符号スケジューリング”におい
て、“符号スペース”という用語は、例えば、相互相関
の目的にかなう符号の“同族類”を用いて、ユーザ伝送
に割当てられる可能性のある全ての符号の全“セット”
を示す。
ば、高ビット伝送速度ユーザ(例えば、図7及び8にお
ける高速ユーザB,G及びL)に割当てられた符号スペ
ースの大きなサブセットを有する符号スペースの異なる
部分が許可される。時間−周波数スライス法におけるよ
うに、本発明のシステム及び方法のCDMAへの適用
は、ユーザのアクセス速度が変化するにも拘わらず、全
てのユーザについて費用対効果に優れたアクセスを保存
する。
説明したように、最適スケジューリング及びその決定の
支配の基調をなすファクタを適用し、CDMA媒体の使
用を最適化することができる。
ムの場合、システムにアクセスする最大数のユーザを限
定し、最小の品質を各ユーザについて許可できるため
に、時にはメカニズムが必要である。本発明の時間−符
号スライスシステムによれば、スケジューリング及びタ
イムスロットは、タイムスロットにアクセスするユーザ
の人数の直接制御(すなわち、輻輳制御の側面の行使)
を与える。これにより、大ユーザ群について特定の品質
のサービスを保証する。
全、3次元“時間−周波数−符号”共用方式への類似の
適用例を示す。伝送媒体により占有される全スペース4
0’’は、時間(44)、周波数(42)及び符号(4
3)領域へ分割されるように、3次元で明視化すること
ができる。“ノイズ”又は“干渉”を最小にするため
に、使用可能な符号スペースの割当ての最適化は、周波
数多重化及び時間多重化により行われる。従って、周波
数及び時間領域の双方において最適符号再使用が達成さ
れる。
通信伝送媒体の使用量をかなり改善し、現行の方法より
も遥かに高いスペクトル効率に寄与する。一例として、
フレーム当たり(定期的)、N個のタイムスロットが存
在する時間−周波数スライスシステムについて検討す
る。説明を単純化するために、2種類のユーザだけが存
在するものと仮定する。
−周波数スライスしか必要としない低速ユーザ(すなわ
ち、一つのタイムスロットについて一つの周波数帯域を
用いる伝送)と、フレーム毎にxユニットのスライスを
必要とする高速ユーザが存在するものと仮定する。更
に、総数でF個の周波数帯域が存在するものと仮定す
る。
ムスロット毎にたった一人のユーザ(低速又は高速の何
れの場合も)しか伝送しない。(せいぜい)N人の高速
及び低速ユーザの混合を使用中にすることができる。こ
れに対し、本発明による時間−周波数−スライスシステ
ムでは、(FN)低速ユーザ又は(F/X)N高速ユー
ザもしくは高速と低速ユーザの混合を潜在的にサポート
する。
数をx倍まで増大する。従って、達成可能な容量改善係
数は(F/X)とFの間である。高速及び低速ユーザの
相対的トラフィックデマンド及び性能要件及びスケジュ
ーリングアルゴリズムの選択などのような特定のファク
タは、本発明のシステム及び方法の全体的効率に寄与す
る。
々な速度における多数のユーザのための通信リソースへ
の最適アクセスを提供し、かつ、低速ユーザのための低
コストアクセス及び良好なスペクトル効率の両方を維持
する。
及び方法によれば、伝送媒体は、周波数、時間及び符号
領域に区分けできる。また、最適スケジューリングによ
り、スペクトル効率を最適化するために、全周波数−時
間−符号領域内のユーザパッキングを最大にすることが
できる。本発明のシステム及び方法は、低アクセス速度
要件を有するユーザのための安価なアクセスも保存す
る。
ザアクセスを構成するためのTDMAマルチアクセスア
ーキテクチャの構成図である。
成するためのFDMAマルチアクセスアーキテクチャの
構成図である。
例証する構成図である。
よる光通信におけるフィールド符号化法を例証する構成
図である。
スライス化システムの一例の構成図である。
−周波数割当てに関する時間−周波数スライス化システ
ムの別の例の構成図である。
において時間−符号スライスと共に使用するための本発
明のシステム及び方法の一例の構成図である。
において周波数−符号スライスと共に使用するための本
発明のシステム及び方法の一例の構成図である。
スライスにおける符号割当ての再使用を示す構成図であ
る。
ための本発明のシステム及び方法を示す別の構成図であ
る。
Claims (43)
- 【請求項1】 ユーザ用途及びアクセス速度の異なる複
数のユーザによる通信伝送媒体のスペクトル使用を最適
化するシステムであり、 少なくとも2つの次元に沿って通信伝送媒体をスライシ
ングする手段と、 少なくとも2つの次元を前記通信伝送媒体内の複数の単
位スライスにスライシングする手段と、 前記複数のユーザのうちの一人以上のユーザを前記通信
伝送媒体内の前記複数の単位スライスの内の少なくとも
一つの単位スライスにスケジューリングする手段とから
なることを特徴とするスペクトル使用の最適化システ
ム。 - 【請求項2】 少なくとも2つの次元は周波数及び時間
次元からなる請求項1のシステム。 - 【請求項3】 少なくとも2つの次元は符号及び時間次
元からなる請求項1のシステム。 - 【請求項4】 少なくとも2つの次元は符号及び周波数
次元からなる請求項1のシステム。 - 【請求項5】 ユーザ用途及びアクセス速度の異なる複
数のユーザによる通信伝送媒体のスペクトル使用を最適
化するシステムであり、 通信伝送媒体における複数の周波数スライスと、 通信伝送媒体における複数の時間スライスと、 通信伝送媒体に包含される複数の時間スライス及び複数
の周波数スライスの双方に沿って、通信伝送媒体を複数
の時間−周波数スライスにスライシングする手段と、 前記ユーザのうちの一人以上のユーザを、通信伝送媒体
の複数の時間−周波数スライスのうちの少なくとも一つ
のスライスにスケジューリングする手段とからなること
を特徴とするスペクトル使用の最適化システム。 - 【請求項6】 時間−周波数スライスは、時間スライス
割当てのうちの一つにより測定される周波数スライス割
当てのうちの一つからなる請求項5のシステム。 - 【請求項7】 スケジューリング手段は、ユーザ用途及
び前記ユーザのアクセス速度に基づいて、ユーザを前記
時間−周波数スライスにスケジュールする請求項6のシ
ステム。 - 【請求項8】 スケジューリング手段は、前記ユーザの
ユーザ用途及びアクセス速度に基づいて、ユーザを前記
時間−周波数スライスにスケジュールし、前記時間−周
波数スライスのうちの少なくとも2つは通信伝送媒体内
の少なくとも2つの周波数スライスにより連続的割当て
を形成する請求項6のシステム。 - 【請求項9】 スケジューリング手段は、前記ユーザの
ユーザ用途及びアクセス速度に基づいて、ユーザを前記
時間−周波数スライスにスケジュールし、前記時間−周
波数スライスのうちの少なくとも2つは通信伝送媒体内
の少なくとも2つの時間スライスにより連続的割当てを
形成する請求項6のシステム。 - 【請求項10】 複数のユーザにより伝送される各信号
は、通信伝送媒体内の複数の周波数スライスのうちの少
なくとも一つの周波数スライスを占有する請求項6のシ
ステム。 - 【請求項11】 複数のユーザにより伝送される各信号
は、通信伝送媒体内の複数の時間スライスのうちの少な
くとも一つの時間スライスを占有する請求項6のシステ
ム。 - 【請求項12】 スケジューリング手段は、2人以上の
ユーザを、前記通信伝送媒体内の共通時間スライス割当
てを有する2つ以上の時間−周波数スライスにスケジュ
ールする請求項6のシステム。 - 【請求項13】 スケジューリング手段は、1人以上の
ユーザを、前記通信伝送媒体内の共通周波数スライス割
当てを有する2つ以上の時間−周波数スライスにスケジ
ュールする請求項6のシステム。 - 【請求項14】 ユーザ用途及びアクセス速度の異なる
複数のユーザによる通信伝送媒体のスペクトル使用を最
適化するシステムであり、 通信伝送媒体における複数の周波数スライスと、 通信伝送媒体における複数の時間スライスと、 通信伝送媒体を複数の時間−周波数スライスにスライシ
ングする手段と、前記各時間−周波数スライスは、一つ
の時間スライス割当てにより測定される一つの周波数ス
ライス割当てに少なくとも等しい、通信伝送媒体内のス
ペースを占有する、 一人以上のユーザを通信伝送媒体内の少なくとも一つの
時間−周波数スライスにスケジューリングする手段とか
らなることを特徴とするスペクトル使用の最適化システ
ム。 - 【請求項15】 前記ユーザのうちの少なくとも一人の
ユーザは、前記通信伝送媒体内の2つ以上の周波数スラ
イス割当てにより各伝送信号を変調し、前記ユーザのう
ちの少なくとも一人のユーザは、前記通信伝送媒体内の
2つ以上の周波数スライス割当てを越えて延びる2つ以
上の時間−周波数スライスを占有する請求項14のシス
テム。 - 【請求項16】 2つ以上の時間−周波数スライスは連
続的割当てを形成する請求項15のシステム。 - 【請求項17】 2つ以上の時間−周波数スライスは連
続的割当てを形成しない請求項15のシステム。 - 【請求項18】 少なくとも一人のユーザにより変調さ
れる伝送信号はマルチトーン方式により変調される請求
項15のシステム。 - 【請求項19】 少なくとも一人のユーザはチャネル化
セルラ信号を変調し、多重周波数チャネルは前記ユーザ
に割当てられる請求項18のシステム。 - 【請求項20】 ユーザ用途及びアクセス速度の異なる
複数のユーザによる通信伝送媒体のスペクトル使用を最
適化するシステムであり、 通信伝送媒体における複数の周波数スライスと、 通信伝送媒体における複数の時間スライスと、 通信伝送媒体を複数の時間−周波数スライスにスライシ
ングする手段と、前記各時間−周波数スライスは、一つ
の時間スライス割当てにより測定される少なくとも一つ
の周波数スライス割当てに等しい、通信伝送媒体内のス
ペースを占有する、 前記ユーザのうちの少なくとも一人のユーザは、前記通
信伝送媒体内の2個以上の周波数スライス割当てをカバ
ーするためにユーザの各信号を変調し、 一人以上のユーザを通信伝送媒体内の少なくとも一つの
時間−周波数スライスにスケジューリングする手段とか
らなることを特徴とするスペクトル使用の最適化システ
ム。 - 【請求項21】 少なくとも一人のユーザは、マルチト
ーン方式で各信号を変調し、前記ユーザにより変調され
る各トーンは個別の周波数スライスに割当てられる請求
項20のシステム。 - 【請求項22】 少なくとも一人のユーザにより変調さ
れるトーンの個数は前記少なくとも一人のユーザのユー
ザ用途及びアクセス速度に基づく請求項21のシステ
ム。 - 【請求項23】 周波数スライス割当ては非連続的であ
る請求項21のシステム。 - 【請求項24】 周波数スライスは連続的である請求項
21のシステム。 - 【請求項25】 ユーザ用途及びアクセス速度の異なる
複数のユーザによる符号分割マルチアクセス(CDM
A)伝送媒体のスペクトル使用を最適化するシステムで
あり、 伝送媒体内に包含される符号スペース量を集合的に示す
複数の符号スライス割当てと、 伝送媒体内の複数の周波数スライスと、 伝送媒体を複数の符号−周波数スライスにスライシング
する手段と、 一人以上のユーザを、伝送媒体内の少なくとも一つの符
号−周波数スライスにスケジューリングする手段とから
なり、 前記スケジューリング手段は、伝送媒体内の各ユーザに
より寄与される干渉レベルに基づいて符号スペース量を
スケジュールし、スケジューリングは、各符号−周波数
スライスに関するユーザの人数及びタイプに基づくこと
を特徴とするスペクトル使用の最適化システム。 - 【請求項26】 ユーザにより伝送媒体内に伝送される
信号は、前記伝送媒体内の符号スペース量が割当てられ
る請求項25のシステム。 - 【請求項27】 符号スペース量はユーザに割当てられ
る符号の長さに反比例する請求項26のシステム。 - 【請求項28】 ユーザ用途及びアクセス速度の異なる
複数のユーザによる符号分割マルチアクセス(CDM
A)伝送媒体のスペクトル使用を最適化するシステムで
あり、 伝送媒体内に包含される符号スペース量を集合的に示す
複数の符号スライス割当てと、 伝送媒体内の複数の時間スライスと、 伝送媒体を複数の符号−時間スライスにスライシングす
る手段と、 一人以上のユーザを、伝送媒体内の少なくとも一つの符
号−時間スライスにスケジューリングする手段とからな
り、 前記スケジューリング手段は、伝送媒体内の各ユーザに
より寄与される干渉レベルに基づいて符号スペース量を
スケジュールし、スケジューリングは、各符号−時間ス
ライスに関するユーザの人数及びタイプに基づくことを
特徴とするスペクトル使用の最適化システム。 - 【請求項29】 伝送媒体内のユーザにより伝送される
信号は、前記伝送媒体内の符号スペース量が割当てられ
る請求項28のシステム。 - 【請求項30】 符号スペース量はユーザに割当てられ
る符号の長さに反比例する請求項29のシステム。 - 【請求項31】 ユーザ用途及びアクセス速度の異なる
複数のユーザによる符号分割マルチアクセス(CDM
A)伝送媒体のスペクトル使用を最適化するシステムで
あり、 伝送媒体内に包含される符号スペース量を示す複数の符
号スライス割当てと、 伝送媒体内の複数の時間スライスと、 伝送媒体を複数の符号−時間スライスにスライシングす
る手段と、 前記伝送媒体内に包含される一群の個別符号と、 或る長さを有する個別符号を前記伝送媒体のユーザに割
当てる手段と、前記個別符号の長さは前記ユーザにより
占有されるべき符号スペースの量に反比例する、 一人以上のユーザを、伝送媒体内の少なくとも一つの符
号−時間スライスにスケジューリングする手段とからな
り、 前記スケジューリング手段は、伝送媒体内のユーザの符
号スペース要件に基づき、個別長さの符号を前記ユーザ
に割当てることを特徴とするスペクトル使用の最適化シ
ステム。 - 【請求項32】 個別符号のうちの少なくとも一つの符
号は、伝送媒体内の少なくとも一つの個別符号の一時的
占有に基づいて、ユーザに再割当てされる請求項31の
システム。 - 【請求項33】 ユーザ用途及びアクセス速度の異なる
複数のユーザによる符号分割マルチアクセス(CDM
A)伝送媒体のスペクトル使用を最適化するシステムで
あり、 伝送媒体内に包含される符号スペース量を示す複数の符
号スライス割当てと、 伝送媒体内の複数の時間スライスと、 伝送媒体内の複数の周波数スライスと、 伝送媒体を複数の符号−時間−周波数スライスにスライ
シングする手段と、 一人以上のユーザを、伝送媒体内の少なくとも一つの符
号−時間−周波数スライスにスケジューリングする手段
とからなり、 前記スケジューリング手段は、符号スペース量を伝送媒
体内の各ユーザにスケジュールすることを特徴とするス
ペクトル使用の最適化システム。 - 【請求項34】 スケジューリング手段は、前記ユーザ
のユーザ用途及びアクセス速度に基づいて、ユーザを前
記符号−時間−周波数スライスに割当てる請求項33の
システム。 - 【請求項35】 異なるユーザ用途及びアクセス速度の
複数のユーザによる通信伝送媒体のスペクトル使用を最
適化する方法であり、 伝送媒体を複数の周波数スライスに分割するステップ
と、 伝送媒体を複数の時間スライスに分割するステップと、 伝送媒体を複数の時間−周波数スライスにスライシング
するステップと、各時間−周波数スライスは一つの時間
スライスを越えて延びる一つの周波数スライスに少なく
とも等しいスペースを占有する、 通信伝送媒体内に包含されるスペースの占有を最適化す
るために、一人以上のユーザを、伝送媒体内の時間−周
波数スライスの少なくとも一つにスケジューリングする
ステップとからなることを特徴とするスペクトル使用の
最適化方法。 - 【請求項36】 スケジューリングステップは、高度な
伝送及びアクセス速度を有するユーザに2個以上の単位
スライスをスケジューリングするステップを更に有する
請求項35の方法。 - 【請求項37】 2個以上の時間−周波数スライスをス
ケジューリングするステップは、連続的周波数割当てを
有する2個以上の時間−周波数スライスをスケジューリ
ングするステップを含む請求項36の方法。 - 【請求項38】 ユーザにより発信される信号を、通信
伝送媒体内の2個以上の周波数スライスを介して変調す
るステップを更に有する請求項35の方法。 - 【請求項39】 スケジューリングステップは、非連続
的周波数スライス割当てを有する2個以上の時間−周波
数スライスをスケジューリングするステップからなる請
求項38の方法。 - 【請求項40】 異なるユーザ用途及びアクセス速度の
複数のユーザによるCDMA通信伝送媒体のスペクトル
使用を最適化する方法であり、 伝送媒体内に包含される符号スペース量を集合的に示す
複数の符号スライス割当てに伝送媒体をスライシングす
るステップと、 伝送媒体を複数の時間スライス割当てにスライシングす
るステップと、 伝送媒体を複数の符号−時間スライスにスライシングす
るステップと、各符号−時間スライスは、一つの時間ス
ライス割当てを越えて延びる一つの符号スライス割当て
に少なくとも等しいスペースを占有する、 通信伝送媒体内に包含される符号スペースの占有を最適
化するために、各ユーザにより必要とされる符号スペー
スの量に応じて、一人以上の前記ユーザを伝送媒体内の
少なくとも一つの符号−時間スライスにスケジューリン
グするステップとからなることを特徴とするスペクトル
使用の最適化方法。 - 【請求項41】 異なるユーザ用途及びアクセス速度の
複数のユーザによるCDMA通信伝送媒体のスペクトル
使用を最適化する方法であり、 伝送媒体内に包含される符号スペース量を集合的に示す
複数の符号スライス割当てに伝送媒体をスライシングす
るステップと、 伝送媒体を複数の周波数スライス割当てにスライシング
するステップと、 伝送媒体を複数の符号−周波数スライスにスライシング
するステップと、各符号−周波数スライスは、一つの時
間スライス割当てを越えて延びる一つの符号スライス割
当てに少なくとも等しいスペースを占有する、 通信伝送媒体内に包含される符号スペースの占有を最適
化するために、各ユーザにより必要とされる符号スペー
スの量に応じて、一人以上の前記ユーザを伝送媒体内の
少なくとも一つの符号−周波数スライスにスケジューリ
ングするステップとからなることを特徴とするスペクト
ル使用の最適化方法。 - 【請求項42】 異なるユーザ用途及びアクセス速度の
複数のユーザによるCDMA通信伝送媒体のスペクトル
使用を最適化する方法であり、 伝送媒体内に包含される符号スペース量を集合的に示す
複数の符号スライス割当てに伝送媒体をスライシングす
るステップと、 伝送媒体を複数の時間スライス割当てにスライシングす
るステップと、 伝送媒体を複数の符号−時間スライスにスライシングす
るステップと、各符号−時間スライスは、一つの時間ス
ライス割当てを越えて延びる一つの符号スライス割当て
に少なくとも等しいスペースを占有する、 伝送媒体内に包含される一群の個別符号から符号を個別
ユーザに割当てるステップと、前記個別符号の長さは前
記ユーザにより媒体内で占有されるべき符号スペースの
量に反比例する、 一人以上の前記ユーザを伝送媒体内の少なくとも一つの
符号−時間スライスにスケジューリングするステップと
からなり、 スケジューリング手段は、通信伝送媒体内に包含される
符号スペースの占有を最適化するために、個別長さの符
号を、ユーザの符号スペース要件に基づいてユーザに割
当てることからなることを特徴とするスペクトル使用の
最適化方法。 - 【請求項43】 異なるユーザ用途及びアクセス速度の
複数のユーザによるCDMA通信伝送媒体のスペクトル
使用を最適化する方法であり、 伝送媒体内に包含される符号スペース量を示す複数の符
号スライス割当てに伝送媒体をスライシングするステッ
プと、 伝送媒体を、伝送媒体内の複数の時間スライスにスライ
シングするステップと、 伝送媒体を、伝送媒体内の複数の周波数スライスにスラ
イシングするステップと、 伝送媒体を、複数の符号−時間−周波数スライスにスラ
イシングするステップと、 通信伝送媒体内に包含される符号スペースの占有を最適
化するために、各ユーザにより必要とされる符号スペー
スの量に応じて、一人以上の前記ユーザを伝送媒体内の
少なくとも一つの符号−時間−周波数スライスにスケジ
ューリングするステップとからなることを特徴とするス
ペクトル使用の最適化方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/234,197 US6018528A (en) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | System and method for optimizing spectral efficiency using time-frequency-code slicing |
US234197 | 1999-01-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07303090A true JPH07303090A (ja) | 1995-11-14 |
Family
ID=22880355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7124513A Pending JPH07303090A (ja) | 1994-04-28 | 1995-04-26 | スペクトル使用の最適化システム及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6018528A (ja) |
EP (1) | EP0680168B1 (ja) |
JP (1) | JPH07303090A (ja) |
CA (1) | CA2145700C (ja) |
DE (1) | DE69535010T2 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999041866A1 (fr) * | 1998-02-13 | 1999-08-19 | Sony Corporation | Procede d'emission, procede de reception, emetteur et recepteur |
US5966377A (en) * | 1996-05-20 | 1999-10-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Spread spectrum communication system |
WO2001058072A1 (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-09 | Ntt Docomo, Inc. | Single-carrier/ds-cdma packet transmitting method, uplink packet transmitting method in multicarrier/ds-cdma mobile communication system, and structure of downlink channel in multicarrier/ds-cdma mobile communication system |
JP2003513588A (ja) * | 1999-11-03 | 2003-04-08 | エリクソン インコーポレイテッド | ハイブリッドtdma通信システムにおけるリソース割当て方法および装置 |
US6628667B1 (en) | 1997-06-20 | 2003-09-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Variable rate transmitting method and apparatus using bi-orthogonal functions for variable rate transmission rates above a predetermined value |
WO2005027555A1 (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-24 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | 無線パケット通信方法および無線パケット通信装置 |
JP2005354704A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Lucent Technol Inc | 直交周波数分割多重システムの多重化方式 |
JP2006524021A (ja) * | 2003-04-16 | 2006-10-19 | ソニー エレクトロニクス インク | ネットワークのキャリア管理 |
US7286509B2 (en) | 2001-05-14 | 2007-10-23 | Interdigital Technology Corporation | Physical channel configuration signaling procedures |
JP2008512069A (ja) * | 2004-09-02 | 2008-04-17 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | コンテンツ及びチャネルアウェアオブジェクトスケジューリング及び誤り制御 |
JP2009071864A (ja) * | 2008-11-25 | 2009-04-02 | Fujitsu Ltd | 通信資源管理装置、移動端末及び方法 |
JP2009135953A (ja) * | 1998-11-25 | 2009-06-18 | Alcatel-Lucent Usa Inc | ワイアレスセルラ通信システムにおいて情報を通信する方法 |
JP2009527191A (ja) * | 2006-02-17 | 2009-07-23 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | ネットワーク・リソースをより効率的に使用するために構成された、エアインタフェース・エンコーダ・パケットを用いるワイヤレス通信方法 |
US7577435B2 (en) | 1997-04-24 | 2009-08-18 | Ntt Mobile Communications Network, Inc. | Method and system for mobile communications |
JP2010531083A (ja) * | 2007-06-04 | 2010-09-16 | ノキア コーポレイション | 伝送システムを介してデータをスケジューリングおよび転送するシステムおよび方法 |
JP2011024267A (ja) * | 2002-12-09 | 2011-02-03 | Ipwireless Inc | Cdmaシステムにおける複数のチップレートのサポート |
WO2011016414A1 (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法 |
KR101045301B1 (ko) * | 2009-07-03 | 2011-06-29 | 서울대학교산학협력단 | 무선 테스트베드 상의 가상 네트워크 임베딩 방법 |
JP2011523268A (ja) * | 2008-05-16 | 2011-08-04 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 単一のスペクトラム集約を用いる無線(asingleradioaggregatedspectrum)受信器のための方法、コンピュータプログラム、受信器及び端末 |
US8023514B2 (en) | 2003-01-23 | 2011-09-20 | Fujitsu Limited | Communication resource management device |
US8363576B2 (en) | 2000-11-09 | 2013-01-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for multiplexing high-speed packet data transmission with voice/data transmission |
JP2016048944A (ja) * | 2008-06-04 | 2016-04-07 | ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | マルチキャリアシステムのための新たなフレーム及び信号パターン構造 |
Families Citing this family (209)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6334219B1 (en) * | 1994-09-26 | 2001-12-25 | Adc Telecommunications Inc. | Channel selection for a hybrid fiber coax network |
GB2297013B (en) * | 1995-01-10 | 1999-09-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Portable radio telephones and methods of operation |
US7280564B1 (en) | 1995-02-06 | 2007-10-09 | Adc Telecommunications, Inc. | Synchronization techniques in multipoint-to-point communication using orthgonal frequency division multiplexing |
USRE42236E1 (en) | 1995-02-06 | 2011-03-22 | Adc Telecommunications, Inc. | Multiuse subcarriers in multipoint-to-point communication using orthogonal frequency division multiplexing |
US7020111B2 (en) * | 1996-06-27 | 2006-03-28 | Interdigital Technology Corporation | System for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications |
US6816473B2 (en) | 1995-06-30 | 2004-11-09 | Interdigital Technology Corporation | Method for adaptive forward power control for spread-spectrum communications |
US6697350B2 (en) | 1995-06-30 | 2004-02-24 | Interdigital Technology Corporation | Adaptive vector correlator for spread-spectrum communications |
US6885652B1 (en) * | 1995-06-30 | 2005-04-26 | Interdigital Technology Corporation | Code division multiple access (CDMA) communication system |
US7929498B2 (en) * | 1995-06-30 | 2011-04-19 | Interdigital Technology Corporation | Adaptive forward power control and adaptive reverse power control for spread-spectrum communications |
US6831905B1 (en) | 1995-06-30 | 2004-12-14 | Interdigital Technology Corporation | Spread spectrum system assigning information signals to message-code signals |
US5953346A (en) * | 1996-06-27 | 1999-09-14 | Interdigital Technology Corporation | CDMA communication system which selectively suppresses data transmissions during establishment of a communication channel |
US6940840B2 (en) | 1995-06-30 | 2005-09-06 | Interdigital Technology Corporation | Apparatus for adaptive reverse power control for spread-spectrum communications |
US7072380B2 (en) * | 1995-06-30 | 2006-07-04 | Interdigital Technology Corporation | Apparatus for initial power control for spread-spectrum communications |
US7123600B2 (en) * | 1995-06-30 | 2006-10-17 | Interdigital Technology Corporation | Initial power control for spread-spectrum communications |
ZA965340B (en) | 1995-06-30 | 1997-01-27 | Interdigital Tech Corp | Code division multiple access (cdma) communication system |
US5790549A (en) * | 1996-02-29 | 1998-08-04 | Ericsson Inc. | Subtractive multicarrier CDMA access methods and systems |
US5844894A (en) * | 1996-02-29 | 1998-12-01 | Ericsson Inc. | Time-reuse partitioning system and methods for cellular radio telephone systems |
GB2310972B (en) * | 1996-03-07 | 2000-06-14 | Motorola Ltd | Communication system and operating method thereof |
SE508889C2 (sv) * | 1996-03-25 | 1998-11-16 | Net Insight Ab | Metod och anordning för dataöverföring med parallella bitströmmar |
FI973800A7 (fi) * | 1996-09-27 | 1998-03-28 | Intel Corp | Pienen vahvistuksen hajaspektritietoliikennejärjestelmä ja - menetelmä |
JPH10191431A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-21 | Sony Corp | 通信方法、基地局及び端末装置 |
FR2758673B1 (fr) * | 1997-01-21 | 1999-04-23 | Thomson Csf | Procede auto-adaptatif de transmission de donnees et dispositif de mise en oeuvre |
EP0876008B1 (en) * | 1997-05-02 | 2005-09-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Adaptive data rate TDMA/CDMA communications system |
JP3535344B2 (ja) * | 1997-05-30 | 2004-06-07 | 松下電器産業株式会社 | マルチキャリア伝送方法及びデータ送信装置並びに移動局装置及び基地局装置 |
EP0995277B1 (en) * | 1997-07-15 | 2005-09-21 | ViaSat, Inc. | Method and apparatus for minimizing delay variance via time divided transmissions |
GB2327546A (en) * | 1997-07-18 | 1999-01-27 | Northern Telecom Ltd | Optical frequency channel assignment plan and filtering technique to support it |
FR2767007B1 (fr) * | 1997-08-01 | 1999-11-05 | France Telecom | Procede d'acces multiple dans un reseau cellulaire de radiocommunication |
US6104708A (en) * | 1997-08-11 | 2000-08-15 | Bbn Corporation | Wireless data communications system |
US6236646B1 (en) * | 1997-09-09 | 2001-05-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Packet data communications scheduling in a spread spectrum communications system |
US6058137A (en) * | 1997-09-15 | 2000-05-02 | Partyka; Andrzej | Frequency hopping system for intermittent transmission |
DE19743350C2 (de) * | 1997-09-30 | 2000-05-04 | Siemens Ag | Verfahren und Kommunikationssystem zur drahtlosen Informationsübertragung |
US20020051434A1 (en) * | 1997-10-23 | 2002-05-02 | Ozluturk Fatih M. | Method for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications |
AU1020599A (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Method, mobile station and base station for transmitting information via a radiointerface of a mobile communications system |
DE19751110B4 (de) * | 1997-11-18 | 2004-04-08 | Siemens Ag | Verfahren zur Zuordnung von funktechnischen Ressourcen und Einrichtung zum Funkressourcenmanagement |
US6262980B1 (en) * | 1997-12-02 | 2001-07-17 | At&T Corp | Dynamic resource allocation method and apparatus for broadband services in a wireless communications system |
US6563806B1 (en) * | 1997-12-12 | 2003-05-13 | Hitachi, Ltd. | Base station for multi-carrier TDMA mobile communication system and method for assigning communication channels |
EP2254301B1 (en) | 1998-01-06 | 2013-06-19 | Mosaid Technologies Incorporated | Multicarrier modulation system with variable symbol rates |
US6181684B1 (en) * | 1998-02-02 | 2001-01-30 | Motorola, Inc. | Air interface statistical multiplexing in communication systems |
US6405338B1 (en) * | 1998-02-11 | 2002-06-11 | Lucent Technologies Inc. | Unequal error protection for perceptual audio coders |
JP4081821B2 (ja) * | 1998-02-26 | 2008-04-30 | ソニー株式会社 | 基地局装置及び通信方法 |
JPH11251959A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-09-17 | Fujitsu Ltd | 干渉キャンセラ装置及び無線通信装置 |
US7224713B2 (en) | 1998-04-09 | 2007-05-29 | Andrzej Partyka | Telemetry system with authentication |
US6411611B1 (en) * | 1998-05-18 | 2002-06-25 | Koninklijke Phillips Electronics N.V. | Communication systems, communication methods and a method of communicating data within a DECT communication system |
DE19836576C2 (de) * | 1998-08-12 | 2000-06-21 | Siemens Ag | Wechsel eines gestörten Funkkanals |
AU6385699A (en) | 1998-09-11 | 2000-04-03 | Sharewave, Inc. | Method and apparatus for controlling communication within a computer network |
US6956840B1 (en) * | 1998-09-21 | 2005-10-18 | Ipr Licensing, Inc. | Power control protocol for highly variable data rate reverse link of a wireless communication system |
DE19845057A1 (de) * | 1998-09-30 | 2000-04-06 | Siemens Ag | FDMA-Übertragungsverfahren |
DE19855194C2 (de) * | 1998-11-30 | 2001-06-13 | Siemens Ag | Verfahren und Kommunikationssystem zur Übertragung von Daten einer Kombination mehrerer Dienste über gemeinsam genutzte physikalische Kanäle |
JP3212031B2 (ja) * | 1999-01-04 | 2001-09-25 | 日本電気株式会社 | パケットの伝送制御方法 |
DE19903017A1 (de) * | 1999-01-26 | 2000-07-27 | Siemens Ag | Verfahren und Funk-Kommunikationssystem mit Zuteilung von Teilnehmercodes zu Basisstationen und Teilnehmerstationen |
US6687261B1 (en) * | 1999-02-16 | 2004-02-03 | Ameritech Corporation | Multiple channel system for a twisted pair telephone wire local loop system |
EP1052800B1 (fr) * | 1999-05-11 | 2006-09-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Système de transmission et récepteur avec dispositif de décimation |
US6459703B1 (en) * | 1999-06-21 | 2002-10-01 | Terayon Communication Systems, Inc. | Mixed DOCSIS 1.0 TDMA bursts with SCDMA transmissions on the same frequency channel |
US6711177B1 (en) * | 1999-06-28 | 2004-03-23 | Rockwell Collins, Inc. | Method and apparatus for managing communication resources using frame fitting |
US6826160B1 (en) * | 1999-07-07 | 2004-11-30 | 3Com Corporation | Dynamic bandwidth allocation through multi-channel time slot assignment and migration for broadband access |
MXPA02001046A (es) | 1999-07-30 | 2003-08-20 | Iospan Wireless Inc | Multiplexion espacial en una red celular. |
US6757265B1 (en) | 1999-07-30 | 2004-06-29 | Iospan Wireless, Inc. | Subscriber unit in a hybrid link incorporating spatial multiplexing |
US6067290A (en) * | 1999-07-30 | 2000-05-23 | Gigabit Wireless, Inc. | Spatial multiplexing in a cellular network |
US6870875B1 (en) | 1999-09-30 | 2005-03-22 | Andrzej Partyka | Transmission of urgent messages in frequency hopping system for intermittent transmission |
US6967974B1 (en) | 1999-09-30 | 2005-11-22 | Andrzej Partyka | Transmission of urgent messages in telemetry system |
US6377636B1 (en) | 1999-11-02 | 2002-04-23 | Iospan Wirless, Inc. | Method and wireless communications system using coordinated transmission and training for interference mitigation |
DE19957535A1 (de) * | 1999-11-30 | 2001-08-02 | Infineon Technologies Ag | Verfahren und Einrichtung zur Verarbeitung eines digitalen Datensignals in einem CDMA-Funksender |
US6922445B1 (en) * | 1999-12-15 | 2005-07-26 | Intel Corporation | Method and system for mode adaptation in wireless communication |
US6351499B1 (en) | 1999-12-15 | 2002-02-26 | Iospan Wireless, Inc. | Method and wireless systems using multiple antennas and adaptive control for maximizing a communication parameter |
US6298092B1 (en) | 1999-12-15 | 2001-10-02 | Iospan Wireless, Inc. | Methods of controlling communication parameters of wireless systems |
US6731223B1 (en) | 2000-01-15 | 2004-05-04 | Andrzej Partyka | Meshed telemetry system |
US6894975B1 (en) | 2000-01-15 | 2005-05-17 | Andrzej Partyka | Synchronization and access of the nodes in a communications network |
US6349291B1 (en) * | 2000-01-21 | 2002-02-19 | Attractor Holdings Llc | Method and system for analysis, display and dissemination of financial information using resampled statistical methods |
US6377632B1 (en) | 2000-01-24 | 2002-04-23 | Iospan Wireless, Inc. | Wireless communication system and method using stochastic space-time/frequency division multiplexing |
JP3485860B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2004-01-13 | 松下電器産業株式会社 | 基地局装置及び無線通信方法 |
US6377819B1 (en) | 2000-04-06 | 2002-04-23 | Iospan Wireless, Inc. | Wireless communication system using joined transmit and receive processing |
US6791994B1 (en) | 2000-04-19 | 2004-09-14 | Rockwell Collins, Inc. | Method and apparatus for assigning receive slots in a dynamic assignment environment |
US6925105B1 (en) * | 2000-05-01 | 2005-08-02 | Andrzej Partyka | Overhead reduction in system for intermittent transmission |
US7447252B2 (en) * | 2000-05-01 | 2008-11-04 | Andrzej Partyka | Overhead reduction in frequency hopping system for intermittent transmission |
FI115268B (fi) * | 2000-05-12 | 2005-03-31 | Nokia Corp | Tehonsäätö radiojärjestelmässä |
US6442214B1 (en) | 2000-05-19 | 2002-08-27 | Iospan Wireless, Inc. | Diversity transmitter based on linear transform processing of transmitted information |
EP1303997A4 (en) * | 2000-06-05 | 2004-04-28 | Linkair Comm Inc | METHOD FOR THE RADIO INTERFACE TO SUPPORT A VARIABLE DATA RATE |
US7209745B1 (en) | 2000-06-09 | 2007-04-24 | Intel Corporation | Cellular wireless re-use structure that allows spatial multiplexing and diversity communication |
US8363744B2 (en) | 2001-06-10 | 2013-01-29 | Aloft Media, Llc | Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks |
SG119189A1 (en) * | 2000-07-10 | 2006-02-28 | Interdigital Tech Corp | Code power measurement for dynamic channel allocation |
WO2002007339A2 (en) * | 2000-07-18 | 2002-01-24 | Metawave Communications Corporation | Directed maximum ratio combining methods and systems for high data rate traffic |
US7194006B2 (en) * | 2000-07-18 | 2007-03-20 | Kathrein-Werke Kg | Directed maximum ratio combining methods and systems for high data rate traffic |
US6963619B1 (en) | 2000-07-21 | 2005-11-08 | Intel Corporation | Spatial separation and multi-polarization of antennae in a wireless network |
US6781967B1 (en) | 2000-08-29 | 2004-08-24 | Rockwell Collins, Inc. | Scheduling techniques for receiver directed broadcast applications |
US6885651B1 (en) | 2000-08-29 | 2005-04-26 | Rockwell Collins | Maintaining an adaptive broadcast channel using both transmitter directed and receiver directed broadcasts |
US6810022B1 (en) | 2000-08-29 | 2004-10-26 | Rockwell Collins | Full duplex communication slot assignment |
US6937592B1 (en) | 2000-09-01 | 2005-08-30 | Intel Corporation | Wireless communications system that supports multiple modes of operation |
US8149684B1 (en) * | 2000-09-12 | 2012-04-03 | Alcatel Lucent | Code space sharing among multiple modes of operation |
US6400699B1 (en) | 2000-09-12 | 2002-06-04 | Iospan Wireless, Inc. | Transmission scheduler for a multiple antenna wireless cellular network |
US6802035B2 (en) * | 2000-09-19 | 2004-10-05 | Intel Corporation | System and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information |
US6760882B1 (en) * | 2000-09-19 | 2004-07-06 | Intel Corporation | Mode selection for data transmission in wireless communication channels based on statistical parameters |
US7092440B1 (en) * | 2000-09-27 | 2006-08-15 | Ut-Battelle Llc | Hybrid spread-spectrum technique for expanding channel capacity |
US7209495B2 (en) | 2000-09-28 | 2007-04-24 | Andrzej Partyka | Urgent messages and power-up in frequency hopping system for intemittent transmission |
US7085240B2 (en) * | 2000-10-03 | 2006-08-01 | Kathrein-Werke Kg | Directed maximum ratio combining and scheduling of high rate transmission for data networks |
US7173921B1 (en) | 2000-10-11 | 2007-02-06 | Aperto Networks, Inc. | Protocol for allocating upstream slots over a link in a point-to-multipoint communication system |
US6711412B1 (en) | 2000-10-13 | 2004-03-23 | Iospan Wireless, Inc. | Interference mitigation in wireless communications by training of interfering signals |
US6731618B1 (en) * | 2000-10-20 | 2004-05-04 | Airvana, Inc. | Coding for multi-user communication |
US6567387B1 (en) | 2000-11-07 | 2003-05-20 | Intel Corporation | System and method for data transmission from multiple wireless base transceiver stations to a subscriber unit |
DE10059559A1 (de) * | 2000-11-30 | 2002-06-13 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Datenübertragung über Lichtwellenleiter |
US6947748B2 (en) | 2000-12-15 | 2005-09-20 | Adaptix, Inc. | OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading |
KR100688107B1 (ko) * | 2000-12-15 | 2007-03-02 | 아답틱스, 인코포레이티드 | 직교 주파수 분할 다중 접속을 이용하는 시스템에 대한서브캐리어 선택 방법 |
US6850498B2 (en) * | 2000-12-22 | 2005-02-01 | Intel Corporation | Method and system for evaluating a wireless link |
US7590164B2 (en) * | 2001-01-19 | 2009-09-15 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for efficient use of communication resources in a communication system |
JP2002247639A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Ntt Docomo Inc | 無線チャネル設定制御方法、無線ネットワーク制御装置、基地局装置及び移動通信システム |
US6952410B2 (en) | 2001-02-26 | 2005-10-04 | Lucent Technologies Inc. | Semi-static code space division for multiple shared packet data channels in high bandwidth mixed service CDMA systems |
US20020136287A1 (en) * | 2001-03-20 | 2002-09-26 | Heath Robert W. | Method, system and apparatus for displaying the quality of data transmissions in a wireless communication system |
US20020159411A1 (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-31 | Manish Airy | Method and system for scheduling the transmission of wireless data |
GB0116015D0 (en) * | 2001-06-29 | 2001-08-22 | Simoco Digital Systems Ltd | Communications systems |
US7577118B2 (en) * | 2001-07-24 | 2009-08-18 | Intel Corporation | System and method of classifying remote users according to link quality, and scheduling wireless transmission of information to the to the users based upon the classifications |
US7149254B2 (en) * | 2001-09-06 | 2006-12-12 | Intel Corporation | Transmit signal preprocessing based on transmit antennae correlations for multiple antennae systems |
KR100797461B1 (ko) * | 2001-09-29 | 2008-01-24 | 엘지전자 주식회사 | 통신 시스템에서 패킷 데이터 전송 방법 |
US20030067890A1 (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-10 | Sandesh Goel | System and method for providing automatic re-transmission of wirelessly transmitted information |
US8289933B2 (en) * | 2001-10-18 | 2012-10-16 | Alcatel Lucent | Hybrid transmission method for wireless communications |
US20030086393A1 (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-08 | Subramanian Vasudevan | Method for allocating wireless communication resources |
JP3727283B2 (ja) * | 2001-11-26 | 2005-12-14 | 松下電器産業株式会社 | 無線送信装置、無線受信装置及び無線送信方法 |
US7336719B2 (en) * | 2001-11-28 | 2008-02-26 | Intel Corporation | System and method for transmit diversity base upon transmission channel delay spread |
GB2384394A (en) * | 2002-01-18 | 2003-07-23 | Inmarsat Ltd | Adapting transmission parameters to link conditions |
US20030142741A1 (en) * | 2002-01-30 | 2003-07-31 | Rf Saw Components, Incorporated | Modulation by phase and time shift keying and method of using the same |
US7012978B2 (en) * | 2002-03-26 | 2006-03-14 | Intel Corporation | Robust multiple chain receiver |
US7339945B2 (en) * | 2002-05-17 | 2008-03-04 | Industrial Technology Research Institute | System and method for partitioning streaming data coded with fine granularity scalability of use in a cable network |
US8095620B2 (en) * | 2002-06-13 | 2012-01-10 | Elbit Systems Land and C41-Tadiran Ltd. | System and method for dynamic allocation of a resource |
US20030235252A1 (en) * | 2002-06-19 | 2003-12-25 | Jose Tellado | Method and system of biasing a timing phase estimate of data segments of a received signal |
US7852800B2 (en) * | 2002-07-23 | 2010-12-14 | Qualcomm Incorporated | Reducing interference between users in a communications system through time scattering |
US8194703B2 (en) * | 2002-08-07 | 2012-06-05 | Kyocera Corporation | Wireless communication system |
DE10247028A1 (de) * | 2002-10-09 | 2004-04-22 | Nd Satcom Ag | Steuerungsverfahren zur Verwaltung der Übertragungskapazität von zumindest einer Relaisstation eines Übertragungssystems, sowie entsprechende Steuerungseinheit |
KR100524378B1 (ko) * | 2002-11-20 | 2005-10-31 | 한국전자통신연구원 | 다중 빔 위성을 이용한 셀룰러 이동통신시스템에서의적응형 패킷 전송 방법 |
US7961759B2 (en) * | 2002-12-31 | 2011-06-14 | Vixs Systems, Inc. | Method and apparatus for synchronized channel transmission |
JP2004297481A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Kyocera Corp | 無線通信システム、無線基地局および無線通信端末 |
US7239617B2 (en) * | 2003-05-07 | 2007-07-03 | Lucent Technologies Inc. | Per call interactive high speed packet data activation |
KR101022066B1 (ko) | 2003-05-17 | 2011-03-17 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서의 하향링크 제어채널 구조 및 이를이용한 시간-코드 할당방법 |
CN1867924A (zh) * | 2003-09-15 | 2006-11-22 | 射频表面声波元件公司 | Saw识别标签鉴别方法 |
US20050249158A1 (en) * | 2003-10-17 | 2005-11-10 | Abheek Saha | Method for making uplink transmission plan for multiple user terminals having different radio environments for sateelite system offering bursts of various durations and bandwidhts |
US7385999B1 (en) | 2003-10-20 | 2008-06-10 | Rockwell Collins, Inc. | Heuristics for combining inter-channel and intra-channel communications in a wireless communications environment |
US7340001B2 (en) * | 2003-12-03 | 2008-03-04 | Ut-Battelle Llc | Multidimensional signal modulation and/or demodulation for data communications |
US7315563B2 (en) * | 2003-12-03 | 2008-01-01 | Ut-Battelle Llc | Multicarrier orthogonal spread-spectrum (MOSS) data communications |
WO2005062504A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system of radio communications of traffic with different characteristic |
KR100534594B1 (ko) * | 2003-12-27 | 2005-12-07 | 한국전자통신연구원 | 다중반송파 코드분할다중접속 시스템에서 적응형 하향링크패킷 전송방법 |
US7656931B2 (en) | 2003-12-31 | 2010-02-02 | Ut-Battelle, Llc | Hybrid spread spectrum radio system |
EP1566918A1 (de) * | 2004-02-18 | 2005-08-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Zuweisung von Subbändern eines Frequenzbandes |
US7403780B2 (en) * | 2004-02-19 | 2008-07-22 | Rockwell Collins, Inc. | Hybrid open/closed loop filtering for link quality estimation |
US9083436B2 (en) * | 2004-03-05 | 2015-07-14 | Interdigital Technology Corporation | Full duplex communication system using disjoint spectral blocks |
US20050207389A1 (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-22 | Motorola, Inc. | System and method for multiplexed frequency and time data transmission |
US7826372B1 (en) | 2004-03-26 | 2010-11-02 | Rockwell Collins, Inc. | Network routing process for regulating traffic through advantaged and disadvantaged nodes |
US7382799B1 (en) | 2004-05-18 | 2008-06-03 | Rockwell Collins, Inc. | On-demand broadcast protocol |
US7129753B2 (en) * | 2004-05-26 | 2006-10-31 | Infineon Technologies Ag | Chip to chip interface |
US7310380B1 (en) | 2004-05-28 | 2007-12-18 | Rockwell Collins, Inc. | Generic transmission parameter configuration |
US7397810B1 (en) | 2004-06-14 | 2008-07-08 | Rockwell Collins, Inc. | Artery nodes |
FR2874147B1 (fr) * | 2004-08-05 | 2006-09-22 | Cit Alcatel | Dispositif d'allocation de ressources partagees d'un reseau de communication, par attribution d'intervalles temporels d'un plan temps/frequence adaptable dynamiquement |
US20060056282A1 (en) * | 2004-09-13 | 2006-03-16 | Suman Das | Method of scheduling and forward link resource allocation in OFDM systems |
CN100370882C (zh) * | 2004-11-05 | 2008-02-20 | 华为技术有限公司 | 专线用户的实现方法 |
US7573851B2 (en) * | 2004-12-07 | 2009-08-11 | Adaptix, Inc. | Method and system for switching antenna and channel assignments in broadband wireless networks |
US20060176966A1 (en) * | 2005-02-07 | 2006-08-10 | Stewart Kenneth A | Variable cyclic prefix in mixed-mode wireless communication systems |
FI20055437A0 (fi) * | 2005-05-06 | 2005-08-16 | Nokia Corp | Radioresurssien jakaminen tietoliikennejärjestelmässä |
FI20055211A0 (fi) | 2005-05-06 | 2005-05-06 | Nokia Corp | Radioresurssien hallinta FDMA järjestelmässä |
EP1880560B2 (en) * | 2005-06-15 | 2017-09-20 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and system for allocating communication resources |
WO2007008431A2 (en) * | 2005-07-06 | 2007-01-18 | The Penn State Research Foundation | A networked multiband waveguide intrusion detection and localization sensor |
US7606171B1 (en) | 2005-07-28 | 2009-10-20 | Rockwell Collins, Inc. | Skeletal node rules for connected dominating set in ad-hoc networks |
EP1758273A1 (en) * | 2005-08-22 | 2007-02-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for reducing a transmission time interval |
US8077690B2 (en) * | 2005-08-24 | 2011-12-13 | Motorola Mobility, Inc. | Resource allocation in cellular communication systems |
JP4832443B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2011-12-07 | パナソニック株式会社 | スケーラブル帯域幅システム、無線基地局装置及び無線端末装置 |
US8625601B2 (en) * | 2005-10-31 | 2014-01-07 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for low-overhead packet data transmission and control of reception mode |
US8489128B2 (en) | 2005-10-31 | 2013-07-16 | Qualcomm Incorporated | Efficient transmission on a shared data channel for wireless communication |
CN101292454B (zh) | 2005-11-04 | 2012-08-29 | 松下电器产业株式会社 | 多载波通信中的子带设定方法和无线通信基站装置 |
JP4942765B2 (ja) * | 2006-02-06 | 2012-05-30 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 回路スイッチングトラフィックのための結合ofdm及びmc−cdmaと速いセルスイッチング |
WO2007112762A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Scheduling radio resources in a multi-carrier tdma mobile communication system |
JP2008017341A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Ntt Docomo Inc | 無線通信装置および無線通信方法 |
US20090227261A1 (en) | 2006-07-07 | 2009-09-10 | Nokia Corporation | Radio resource allocation mechanism |
KR100896206B1 (ko) * | 2006-08-08 | 2009-05-12 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선통신시스템에서 자원 할당 장치 및 방법 |
EP1887714A1 (de) * | 2006-08-11 | 2008-02-13 | Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Ressourcenallokation gemäß einem Frequenzmultiplexverfahren und Vorrichtungen |
US8400998B2 (en) * | 2006-08-23 | 2013-03-19 | Motorola Mobility Llc | Downlink control channel signaling in wireless communication systems |
KR101207677B1 (ko) | 2006-09-20 | 2012-12-03 | 엘지전자 주식회사 | 데이터 송신 방법 및 파일럿 할당 방법 |
US7483407B2 (en) * | 2006-09-21 | 2009-01-27 | Motorola, Inc. | Method for allocating bandwidth on a plurality of communication channels |
CN101682396B (zh) * | 2006-09-29 | 2013-07-17 | 艾利森电话股份有限公司 | 使用时分双工(tdd)降低相邻信道干扰的方法和系统 |
US20080084853A1 (en) | 2006-10-04 | 2008-04-10 | Motorola, Inc. | Radio resource assignment in control channel in wireless communication systems |
US8155583B2 (en) * | 2006-10-31 | 2012-04-10 | At&T Intellectual Property Ii, L.P. | Method and apparatus for providing broadband signals to a portable user device |
EP2078428B1 (en) * | 2006-11-03 | 2015-04-08 | Motorola Mobility LLC | Scheduling remote units in wireless communication systems |
FI20065698A0 (fi) | 2006-11-06 | 2006-11-06 | Nokia Corp | Radioresurssien allokointi ja radiojärjestelmä |
FR2908255A1 (fr) * | 2006-11-07 | 2008-05-09 | France Telecom | Allocation de bandes de frequence a des systemes de radiocommunications |
DE102007012465A1 (de) * | 2006-11-15 | 2008-05-21 | Rohde & Schwarz Ftk Gmbh | Übertragungsverfahren und Sendevorrichtung in einem digitalen Rundfunk-Übertragungssystem |
EP1926271A1 (en) * | 2006-11-27 | 2008-05-28 | Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg | Method and system for data mapping |
CN101548480A (zh) * | 2006-12-06 | 2009-09-30 | 汤姆森特许公司 | 减少多输入多输出系统中的开销 |
US7756077B2 (en) | 2007-02-06 | 2010-07-13 | Viasat, Inc. | Request signal designs for multiple service types |
ES2577115T3 (es) * | 2007-09-06 | 2016-07-13 | Lg Electronics, Inc. | Método y sistema para transmitir y recibir señales |
WO2009035244A2 (en) * | 2007-09-10 | 2009-03-19 | Lg Electronics Inc. | System for transmitting and receiving signals |
WO2009038353A2 (en) * | 2007-09-18 | 2009-03-26 | Lg Electronics Inc. | Method and system for transmitting and receiving signals |
DK2518964T3 (en) * | 2007-09-18 | 2015-08-17 | Lg Electronics Inc | Method and system for sending and receiving signals |
PL2195988T3 (pl) * | 2007-11-14 | 2012-07-31 | Lg Electronics Inc | Sposób i urządzenie do nadawania i odbierania sygnałów |
KR100917198B1 (ko) * | 2007-12-12 | 2009-09-15 | 엘지전자 주식회사 | 신호 송수신 방법 및 신호 송수신 장치 |
DE602008000873D1 (de) * | 2007-12-12 | 2010-05-06 | Lg Electronics Inc | Vorrichtung zum Senden und Empfangen eines Signals und Verfahren zum Senden und Empfangen eines Signals |
DE602008000874D1 (de) * | 2007-12-12 | 2010-05-06 | Lg Electronics Inc | Vorrichtung zum Senden und Empfangen eines Signals und Verfahren zum Senden und Empfangen eines Signals |
KR100917200B1 (ko) * | 2007-12-12 | 2009-09-16 | 엘지전자 주식회사 | 신호 송수신 방법 및 신호 송수신 장치 |
EP2232859A4 (en) * | 2007-12-12 | 2011-04-20 | Lg Electronics Inc | DEVICE FOR SENDING AND RECEIVING A SIGNAL AND METHOD FOR TRANSMITTING AND RECEIVING A SIGNAL |
KR100917199B1 (ko) † | 2007-12-12 | 2009-09-15 | 엘지전자 주식회사 | 신호 송수신 방법 및 신호 송수신 장치 |
US9317838B2 (en) * | 2007-12-31 | 2016-04-19 | International Business Machines Corporation | System and method for managing calendaring events |
US8261308B2 (en) * | 2008-01-21 | 2012-09-04 | Nokia Corporation | Mapping of network information between data link and physical layer |
KR100937429B1 (ko) * | 2008-02-04 | 2010-01-18 | 엘지전자 주식회사 | 신호 송수신 방법 및 신호 송수신 장치 |
KR101402249B1 (ko) * | 2008-02-18 | 2014-06-30 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선통신 시스템에서 버스트 할당 장치 및 방법 |
AU2009307270B2 (en) | 2008-10-21 | 2013-08-22 | Lg Electronics Inc. | Apparatus for transmitting and receiving a signal and method of transmitting and receiving a signal |
US9536230B2 (en) | 2008-12-30 | 2017-01-03 | International Business Machines Corporation | Managing calendaring events |
ES2608810T3 (es) * | 2009-01-30 | 2017-04-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Señalización de control para transmisiones sobre bandas de frecuencia contiguas y no contiguas |
CN101924721B (zh) * | 2009-06-10 | 2013-06-05 | 清华大学 | 确定下行多址系统传输模式的方法及发射端、接收端装置 |
WO2011003450A1 (en) * | 2009-07-09 | 2011-01-13 | Nokia Siemens Networks Oy | Spectral arrangement for radio resources |
FR2948837B1 (fr) * | 2009-07-31 | 2011-07-29 | Thales Sa | Methode d'acces multiple aux ressources radio dans un reseau ad hoc mobile et systeme mettant en oeuvre la methode |
US9557358B2 (en) * | 2011-04-20 | 2017-01-31 | Tektronix, Inc. | Minimal reconfiguration spectrum stitching with overlapped bands |
US9584238B2 (en) * | 2011-06-24 | 2017-02-28 | Nokia Corporation | Accessing service guide information in a digital video broadcast system |
KR101970145B1 (ko) * | 2012-09-26 | 2019-04-22 | 삼성전자주식회사 | 게이트웨이 장치, 게이트웨이 장치의 무선통신 제공방법, 네트워크 시스템 |
US20160342553A1 (en) * | 2014-01-29 | 2016-11-24 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Initiator injection for diagnostic information |
JP6594682B2 (ja) * | 2015-07-09 | 2019-10-23 | Kddi株式会社 | 送信装置、受信装置、無線通信システム、無線通信方法及びコンピュータプログラム |
US10681693B2 (en) * | 2017-02-21 | 2020-06-09 | Hughes Network Systems, Llc | System and method for simultaneous FDMA-TDMA channel access |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2203287C3 (de) * | 1972-01-25 | 1980-05-14 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Fernmeldeanlagen mit Relaisstation und ortsfesten und/oder beweglichen Teilnehmerstationen |
DE3527331A1 (de) * | 1985-07-31 | 1987-02-05 | Philips Patentverwaltung | Digitales funkuebertragungssystem |
US4868811A (en) * | 1987-03-10 | 1989-09-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Multiple access communication system |
US4914649A (en) * | 1988-09-12 | 1990-04-03 | Motorola, Inc. | Multiple frequency message system |
US5221983A (en) * | 1989-01-19 | 1993-06-22 | Bell Communications Research, Inc. | Passive photonic loop architecture employing wavelength multiplexing |
US5029180A (en) * | 1989-03-23 | 1991-07-02 | Echelon Systems Corporation | Transceiver providing selectable frequencies and spreading sequences |
GB8912012D0 (en) * | 1989-05-25 | 1989-07-12 | British Telecomm | Optical networks |
US5134615A (en) * | 1990-10-05 | 1992-07-28 | Motorola, Inc. | Frequency agile tdma communications system |
US5307348A (en) * | 1990-11-05 | 1994-04-26 | Motorola, Inc. | Scheduling in a communication system |
US5128959A (en) * | 1991-02-22 | 1992-07-07 | Motorola, Inc. | Variable bandwidth CDMA radio system |
US5285469A (en) * | 1991-06-03 | 1994-02-08 | Omnipoint Data Corporation | Spread spectrum wireless telephone system |
US5210771A (en) * | 1991-08-01 | 1993-05-11 | Motorola, Inc. | Multiple user spread-spectrum communication system |
US5319634A (en) * | 1991-10-07 | 1994-06-07 | Phoenix Corporation | Multiple access telephone extension systems and methods |
US5260967A (en) * | 1992-01-13 | 1993-11-09 | Interdigital Technology Corporation | CDMA/TDMA spread-spectrum communications system and method |
GB9201879D0 (en) * | 1992-01-29 | 1992-03-18 | Millicom Holdings Uk Ltd | Communication system |
SE9200607D0 (sv) * | 1992-02-28 | 1992-02-28 | Ericsson Telefon Ab L M | Communication methods and mean in a tdma cellular mobile radio system |
DE4210305A1 (de) * | 1992-03-30 | 1993-10-07 | Sel Alcatel Ag | Verfahren, Sender und Empfänger zur Informationsdatenübertragung mit veränderlichem Verkehrsaufkommen und Leitstation zur Koordinierung mehrerer solcher Sender und Empfänger |
US5295153A (en) * | 1992-04-13 | 1994-03-15 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | CDMA frequency allocation |
GB2267627B (en) * | 1992-05-27 | 1996-01-03 | Roke Manor Research | Improvements in or relating to radio communication systems |
FI925472A7 (fi) * | 1992-12-01 | 1994-06-02 | Nokia Corp | Tiedonsiirtomenetelmä sekä -järjestelmä |
US5317593A (en) * | 1993-03-03 | 1994-05-31 | Motorola, Inc. | Communication device with code sequence and frequency selection system |
FI933129A0 (fi) * | 1993-07-08 | 1993-07-08 | Nokia Mobile Phones Ltd | Dataoeverfoeringsfoerfarande foer ett digitalt cellulaert mobiltelefonsystem och ett digitalt cellulaert mobiltelefonsystem |
DE4329010A1 (de) * | 1993-08-28 | 1995-03-02 | Sel Alcatel Ag | Funksystem |
US5539730A (en) * | 1994-01-11 | 1996-07-23 | Ericsson Ge Mobile Communications Inc. | TDMA/FDMA/CDMA hybrid radio access methods |
-
1994
- 1994-04-28 US US08/234,197 patent/US6018528A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-03-28 CA CA002145700A patent/CA2145700C/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-04-26 JP JP7124513A patent/JPH07303090A/ja active Pending
- 1995-04-27 EP EP95302876A patent/EP0680168B1/en not_active Revoked
- 1995-04-27 DE DE69535010T patent/DE69535010T2/de not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-09-14 US US09/154,403 patent/US6064662A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5966377A (en) * | 1996-05-20 | 1999-10-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Spread spectrum communication system |
US7630716B2 (en) | 1997-04-24 | 2009-12-08 | Ntt Docomo, Inc. | Method and system for mobile communications |
US7577435B2 (en) | 1997-04-24 | 2009-08-18 | Ntt Mobile Communications Network, Inc. | Method and system for mobile communications |
US6628667B1 (en) | 1997-06-20 | 2003-09-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Variable rate transmitting method and apparatus using bi-orthogonal functions for variable rate transmission rates above a predetermined value |
WO1999041866A1 (fr) * | 1998-02-13 | 1999-08-19 | Sony Corporation | Procede d'emission, procede de reception, emetteur et recepteur |
JP2009135953A (ja) * | 1998-11-25 | 2009-06-18 | Alcatel-Lucent Usa Inc | ワイアレスセルラ通信システムにおいて情報を通信する方法 |
JP2003513588A (ja) * | 1999-11-03 | 2003-04-08 | エリクソン インコーポレイテッド | ハイブリッドtdma通信システムにおけるリソース割当て方法および装置 |
JP2011139490A (ja) * | 1999-11-03 | 2011-07-14 | Ericsson Inc | ハイブリッドtdma通信システムにおけるリソース割当て方法および装置 |
WO2001058072A1 (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-09 | Ntt Docomo, Inc. | Single-carrier/ds-cdma packet transmitting method, uplink packet transmitting method in multicarrier/ds-cdma mobile communication system, and structure of downlink channel in multicarrier/ds-cdma mobile communication system |
US8005110B2 (en) | 2000-02-02 | 2011-08-23 | Ntt Docomo, Inc. | Single carrier/DS-CDMA packet transmission method, an uplink packet transmission method in a multi-carrier/DS-CDMA mobile communications system, and a structure of a downlink channel in a multi-carrier/DS-CDMA mobile communications system |
US7298721B2 (en) | 2000-02-02 | 2007-11-20 | Ntt Docomo, Inc. | Single-carrier/DS-CDMA packet transmitting method, uplink packet transmitting method in multi carrier/DS-CDMA mobile communication system, and structure of downlink channel in multi carrier/DS-CDMA mobile communication system |
US8363576B2 (en) | 2000-11-09 | 2013-01-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for multiplexing high-speed packet data transmission with voice/data transmission |
US8509195B2 (en) | 2001-05-14 | 2013-08-13 | Interdigital Technology Corporation | TDMA/CDMA user equipment |
US8169979B2 (en) | 2001-05-14 | 2012-05-01 | Interdigital Technology Corporation | TDMA/CDMA user equipment |
US10334593B2 (en) | 2001-05-14 | 2019-06-25 | Interdigital Technology Corporation | Hybrid apparatus using physical channels |
US9674834B2 (en) | 2001-05-14 | 2017-06-06 | Interdigital Technology Corporation | Hybrid apparatus using physical channels |
US7286509B2 (en) | 2001-05-14 | 2007-10-23 | Interdigital Technology Corporation | Physical channel configuration signaling procedures |
JP2011024267A (ja) * | 2002-12-09 | 2011-02-03 | Ipwireless Inc | Cdmaシステムにおける複数のチップレートのサポート |
US9094095B2 (en) | 2002-12-09 | 2015-07-28 | Nvidia Corporation | Support of plural bandwidths in a telecommunications system |
US8023514B2 (en) | 2003-01-23 | 2011-09-20 | Fujitsu Limited | Communication resource management device |
US8325660B2 (en) | 2003-01-23 | 2012-12-04 | Fujitsu Limited | Communication resource management device |
JP2006524021A (ja) * | 2003-04-16 | 2006-10-19 | ソニー エレクトロニクス インク | ネットワークのキャリア管理 |
US7280551B2 (en) | 2003-09-09 | 2007-10-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless packet communication method and wireless packet communication apparatus |
KR100764973B1 (ko) * | 2003-09-09 | 2007-10-08 | 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 | 무선 패킷 통신방법 및 무선 패킷 통신장치 |
WO2005027555A1 (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-24 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | 無線パケット通信方法および無線パケット通信装置 |
JP2005354704A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Lucent Technol Inc | 直交周波数分割多重システムの多重化方式 |
US8060807B2 (en) | 2004-09-02 | 2011-11-15 | The Regents Of The University Of California | Content and channel aware object scheduling and error control |
JP2008512069A (ja) * | 2004-09-02 | 2008-04-17 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | コンテンツ及びチャネルアウェアオブジェクトスケジューリング及び誤り制御 |
JP2009527191A (ja) * | 2006-02-17 | 2009-07-23 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | ネットワーク・リソースをより効率的に使用するために構成された、エアインタフェース・エンコーダ・パケットを用いるワイヤレス通信方法 |
JP2010531083A (ja) * | 2007-06-04 | 2010-09-16 | ノキア コーポレイション | 伝送システムを介してデータをスケジューリングおよび転送するシステムおよび方法 |
US8670372B2 (en) | 2007-06-04 | 2014-03-11 | Nokia Corporation | System and method for scheduling and transferring data through a transmission system |
JP2011523268A (ja) * | 2008-05-16 | 2011-08-04 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 単一のスペクトラム集約を用いる無線(asingleradioaggregatedspectrum)受信器のための方法、コンピュータプログラム、受信器及び端末 |
JP2015008487A (ja) * | 2008-05-16 | 2015-01-15 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 単一のスペクトラム集約を用いる無線(asingleradioaggregatedspectrum)受信器のための方法、コンピュータプログラム、受信器及び端末 |
JP2016048944A (ja) * | 2008-06-04 | 2016-04-07 | ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | マルチキャリアシステムのための新たなフレーム及び信号パターン構造 |
JP2009071864A (ja) * | 2008-11-25 | 2009-04-02 | Fujitsu Ltd | 通信資源管理装置、移動端末及び方法 |
KR101045301B1 (ko) * | 2009-07-03 | 2011-06-29 | 서울대학교산학협력단 | 무선 테스트베드 상의 가상 네트워크 임베딩 방법 |
JP2011035844A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Ntt Docomo Inc | 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法 |
WO2011016414A1 (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法 |
US8711815B2 (en) | 2009-08-05 | 2014-04-29 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile terminal apparatus, radio base station apparatus and radio communication method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69535010D1 (de) | 2006-07-06 |
CA2145700C (en) | 2000-01-11 |
DE69535010T2 (de) | 2007-01-11 |
EP0680168B1 (en) | 2006-05-31 |
US6064662A (en) | 2000-05-16 |
EP0680168A2 (en) | 1995-11-02 |
EP0680168A3 (en) | 1999-02-03 |
US6018528A (en) | 2000-01-25 |
CA2145700A1 (en) | 1995-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07303090A (ja) | スペクトル使用の最適化システム及び方法 | |
US7764662B2 (en) | System and method for allocating frequency resource in a multicell communication system | |
KR100700308B1 (ko) | Ofdma 시스템의 전력 할당 및 레이트 제어 방법 | |
KR100388571B1 (ko) | 셀룰러 직교 주파수 분할 다중화 운영 방법 및 장치 | |
US6246713B1 (en) | Frequency-hopping in a bandwidth-on-demand system | |
CN1148021C (zh) | 通讯系统及其操作方法 | |
US6650630B1 (en) | Resource management and traffic control in time-division-duplex communication systems | |
US7391750B2 (en) | System and method for dynamically allocating resources in a mobile communication system employing orthogonal frequency division multiple access | |
JP4224065B2 (ja) | 通信システムの同一チャネル干渉を低減させる方法及び装置 | |
JP4358158B2 (ja) | 送信装置および割当方法 | |
RU2421944C2 (ru) | Способ выделения радиоресурса для физического канала в линии связи абонента с центральной станцией и передатчик для мобильного устройства | |
US8400909B2 (en) | Transmission apparatus, reception apparatus, mobile communications system and transmission control method | |
CN1101639C (zh) | 信道分配方法与用时分多址和码分多址组合的无线电系统 | |
EP1411668A2 (en) | Transmission of information on channel conditions | |
EP0682423A2 (en) | Code division multiple access system providing variable data rate access to a user | |
US7760751B2 (en) | System for supporting consecutive and distributed subcarrier channels in OFDMA networks | |
US20070286129A1 (en) | Single carrier/ds-cdma packet transmission method, an uplink packet transmission method in a multi-carrier/ds-cdma mobile communications system, and a structure of a downlink channel in a multi-carrier/ds-cdma mobile communications system | |
EP1641308A1 (en) | Multiband mobile communication system and transmitter used therein | |
JP2000286822A (ja) | セルラ直交周波数分割多重化ベースのスペクトラム拡散多重アクセスワイアレスシステムの動作方法 | |
KR20080035002A (ko) | 순방향 링크 송신에 대한 동일 등급 서비스를 위한 제한적재사용 셋트 관리 알고리즘 | |
US8072942B2 (en) | Code channel management in a wireless communications system | |
GB2383233A (en) | An apparatus for allocating timeslots in a time division duplex (tdd) cellular communication system in response to associated power levels | |
JP2001268051A (ja) | マルチキャリア/ds−cdma移動通信システムにおける上りリンクパケット伝送方法 | |
EP1303997A4 (en) | METHOD FOR THE RADIO INTERFACE TO SUPPORT A VARIABLE DATA RATE | |
Karol et al. | Time-frequency-code slicing: efficiently allocating the communications spectrum to multirate users |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050506 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050615 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050915 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050922 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081216 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081224 |