JPH07301834A - 光学的自己相関装置 - Google Patents
光学的自己相関装置Info
- Publication number
- JPH07301834A JPH07301834A JP7048821A JP4882195A JPH07301834A JP H07301834 A JPH07301834 A JP H07301834A JP 7048821 A JP7048821 A JP 7048821A JP 4882195 A JP4882195 A JP 4882195A JP H07301834 A JPH07301834 A JP H07301834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light source
- slm
- laser light
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 101
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 44
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 28
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 22
- 238000000917 particle-image velocimetry Methods 0.000 claims description 15
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 6
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 4
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000009466 transformation Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005311 autocorrelation function Methods 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- XUKUURHRXDUEBC-KAYWLYCHSA-N Atorvastatin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1=C(C=2C=CC(F)=CC=2)N(CC[C@@H](O)C[C@@H](O)CC(O)=O)C(C(C)C)=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 XUKUURHRXDUEBC-KAYWLYCHSA-N 0.000 description 1
- 101001050622 Homo sapiens KH domain-containing, RNA-binding, signal transduction-associated protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 102100023411 KH domain-containing, RNA-binding, signal transduction-associated protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 241001282736 Oriens Species 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical compound ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- CPBQJMYROZQQJC-UHFFFAOYSA-N helium neon Chemical compound [He].[Ne] CPBQJMYROZQQJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- -1 silane compound Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/36—Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01P3/366—Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light by using diffraction of light
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P5/00—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
- G01P5/001—Full-field flow measurement, e.g. determining flow velocity and direction in a whole region at the same time, flow visualisation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/48—Laser speckle optics
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】PIVフィルム材料及びLSPフィルム材料の
光学的相関関係を分析するための製造が容易で、かつ精
度の高い電気光学装置の提供。 【構成】本発明はレーザー・スペックル写真術(LS
P)に基づく写真または粒子画像速度測定術(PIV)
に基づく写真のための光学的フーリエ変換を使用する光
学的自己相関装置に関する。本発明の目的は、ヤングの
干渉縞を形成すべくアドレスを用いて光学的に読み書き
できる液晶SLM(空間光変調器)(10)を使用する
ことによって達成される。液晶SLM(10)は一軸性
複屈折液晶層(14)を備え、かつレーザー光源(2
0)から発せられた直線状をなす偏光された光線によっ
て読取られる。読取り側におけるレーザー光源(20)
の偏光方向は、液晶層(14)の楕円面の屈折率の異常
半軸と一致する。
光学的相関関係を分析するための製造が容易で、かつ精
度の高い電気光学装置の提供。 【構成】本発明はレーザー・スペックル写真術(LS
P)に基づく写真または粒子画像速度測定術(PIV)
に基づく写真のための光学的フーリエ変換を使用する光
学的自己相関装置に関する。本発明の目的は、ヤングの
干渉縞を形成すべくアドレスを用いて光学的に読み書き
できる液晶SLM(空間光変調器)(10)を使用する
ことによって達成される。液晶SLM(10)は一軸性
複屈折液晶層(14)を備え、かつレーザー光源(2
0)から発せられた直線状をなす偏光された光線によっ
て読取られる。読取り側におけるレーザー光源(20)
の偏光方向は、液晶層(14)の楕円面の屈折率の異常
半軸と一致する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザー・スペックル写
真術(Laser speckle photography )に基づく写真また
は粒子画像速度測定術(Particle image velocimetry)
に基づく写真の分析のための光学的フーリエ変換を使用
する光学的自己相関装置(Anordnungzur optischen Aut
okorrelation )に関する。
真術(Laser speckle photography )に基づく写真また
は粒子画像速度測定術(Particle image velocimetry)
に基づく写真の分析のための光学的フーリエ変換を使用
する光学的自己相関装置(Anordnungzur optischen Aut
okorrelation )に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】表面の変形状態の正確な測定を
実施するためにレーザー・スペックル写真術(LSP)
を使用することが知られている。この際、測定対象表面
は拡大されたレーザー・ビームによって照射される。こ
の方法で照射された表面の像はカメラによってフィルム
材料上に結像される。第1露光パルスにより、対応する
スペックル・パターンが写真材料上に形成される。表面
が最初の露光の後に移動または変形した場合、これらに
対応して変化したレーザー・スペックル・パターンが第
2のレーザー露光パルスによって同一フィルム材料上に
記録される。この二重露光の結果として、現像されたフ
ィルム材料上にスペックル点のパターンが形成される。
この際、2つの互いに隣接する点の間隔及び配向は表面
変化の度合いを示している。フィルム面に沿ったスペッ
クルの変位を段階的な方法で測定すべく表面の2次元的
変形プロフィールまたは変位ベクトルを測定することが
できる。この方法の正確な内容はサイロヒの記述(19
93年版“スペックルメロロジー(Speckle Merolog
y)”,マーセル・デッカー社,ニューヨーク、ベーゼ
ル、ホンコン)、またはラウターボーンの記述(199
3年版“コヒーレント光学(Kohaerente Optik)”:物
理学者及び技術者のための基礎,バーリン)に開示され
ている。
実施するためにレーザー・スペックル写真術(LSP)
を使用することが知られている。この際、測定対象表面
は拡大されたレーザー・ビームによって照射される。こ
の方法で照射された表面の像はカメラによってフィルム
材料上に結像される。第1露光パルスにより、対応する
スペックル・パターンが写真材料上に形成される。表面
が最初の露光の後に移動または変形した場合、これらに
対応して変化したレーザー・スペックル・パターンが第
2のレーザー露光パルスによって同一フィルム材料上に
記録される。この二重露光の結果として、現像されたフ
ィルム材料上にスペックル点のパターンが形成される。
この際、2つの互いに隣接する点の間隔及び配向は表面
変化の度合いを示している。フィルム面に沿ったスペッ
クルの変位を段階的な方法で測定すべく表面の2次元的
変形プロフィールまたは変位ベクトルを測定することが
できる。この方法の正確な内容はサイロヒの記述(19
93年版“スペックルメロロジー(Speckle Merolog
y)”,マーセル・デッカー社,ニューヨーク、ベーゼ
ル、ホンコン)、またはラウターボーンの記述(199
3年版“コヒーレント光学(Kohaerente Optik)”:物
理学者及び技術者のための基礎,バーリン)に開示され
ている。
【0003】流体速度及びその2次元的分布の分析にお
いて類似した点画像が形成される。粒子画像速度測定術
(PIV)と称される測定方法は、流れの中へ小さな粒
子を入れることにより、これらの粒子が流れに沿って流
れるという基本原理に基づく。分析対象となる流体の流
れをレーザー光線を用いて露光した場合、二重露光によ
り写真材料上に点画像が形成される。互いに隣接する点
の間隔及び配向は、対象位置における速度ベクトルを表
す。レーザーの露光パルスの間隔を知ることにより絶対
速度を測定できる。フィルム材料を分析することにより
画点間の間隔及び配向が測定された場合、対応する2次
元的速度ベクトルのネットワークを得ることができる。
この方法はアドリアンの記述(1991年版、流体メカ
ニズム年報(Annu. Rev. Fluid Mech )の第23巻26
1〜304頁に記載の“実験的流体メカニズムのための
粒子画像技術”)、及びクラダ他の記述(1993年
版、光学及びレーザー技術(Optics & Laser Technolog
y )の第25巻219〜232頁に記載の“流れの量的
表示のための粒子画像形成術:レビュー”)中に詳しく
開示されている。
いて類似した点画像が形成される。粒子画像速度測定術
(PIV)と称される測定方法は、流れの中へ小さな粒
子を入れることにより、これらの粒子が流れに沿って流
れるという基本原理に基づく。分析対象となる流体の流
れをレーザー光線を用いて露光した場合、二重露光によ
り写真材料上に点画像が形成される。互いに隣接する点
の間隔及び配向は、対象位置における速度ベクトルを表
す。レーザーの露光パルスの間隔を知ることにより絶対
速度を測定できる。フィルム材料を分析することにより
画点間の間隔及び配向が測定された場合、対応する2次
元的速度ベクトルのネットワークを得ることができる。
この方法はアドリアンの記述(1991年版、流体メカ
ニズム年報(Annu. Rev. Fluid Mech )の第23巻26
1〜304頁に記載の“実験的流体メカニズムのための
粒子画像技術”)、及びクラダ他の記述(1993年
版、光学及びレーザー技術(Optics & Laser Technolog
y )の第25巻219〜232頁に記載の“流れの量的
表示のための粒子画像形成術:レビュー”)中に詳しく
開示されている。
【0004】前記の写真画像を分析するために、点の変
位を前記の段階的方法に基づいて測定する必要がある。
10x78cm2 の大きさを備えた最大サイズの写真画
像中には、オペレーション・ユニット(Operationseinh
eiten )間に約0.5mmの間隔が形成され、かつ測定
すべき28,000個の画像領域(Bildfelder)が存在
する。24x36mm2 のフォーマットを備えた小さな
画像フィルム上にも、分析を要する3,456個のオペ
レーション・ユニットが存在する。従って、写真材料の
評価作業は長い時間を要する。この評価時間の短縮は数
多くの研究の課題であった。
位を前記の段階的方法に基づいて測定する必要がある。
10x78cm2 の大きさを備えた最大サイズの写真画
像中には、オペレーション・ユニット(Operationseinh
eiten )間に約0.5mmの間隔が形成され、かつ測定
すべき28,000個の画像領域(Bildfelder)が存在
する。24x36mm2 のフォーマットを備えた小さな
画像フィルム上にも、分析を要する3,456個のオペ
レーション・ユニットが存在する。従って、写真材料の
評価作業は長い時間を要する。この評価時間の短縮は数
多くの研究の課題であった。
【0005】一対の粒子画像間の間隔を決定する一般的
な方法は、自己相関関数の計算に基づくものである。更
に迅速な方法はフーリエ変換の使用により達成されてい
る。粒子画像に対して第1のフーリエ変換を行い、続い
てその量を二乗すること(Betragsquadratbildung )に
よりヤングの干渉縞(Young'schen Streifen)が形成さ
れる。ヤングの干渉縞パターンを更にフーリエ変換する
ことにより自己相関関数が得られる。この自己相関関数
は2次元的であり、かつ理想的には振幅分布(Amplitud
enverteilung)内に最大値を3つ有する。前記の回折の
次数の座標(Koordinaten der genannten Beugungsordn
ungen )はフィルム画像上の各オペレーション・ユニッ
ト内における粒子の平均変位の方向及び変位度を構成す
る。
な方法は、自己相関関数の計算に基づくものである。更
に迅速な方法はフーリエ変換の使用により達成されてい
る。粒子画像に対して第1のフーリエ変換を行い、続い
てその量を二乗すること(Betragsquadratbildung )に
よりヤングの干渉縞(Young'schen Streifen)が形成さ
れる。ヤングの干渉縞パターンを更にフーリエ変換する
ことにより自己相関関数が得られる。この自己相関関数
は2次元的であり、かつ理想的には振幅分布(Amplitud
enverteilung)内に最大値を3つ有する。前記の回折の
次数の座標(Koordinaten der genannten Beugungsordn
ungen )はフィルム画像上の各オペレーション・ユニッ
ト内における粒子の平均変位の方向及び変位度を構成す
る。
【0006】欧州特許出願公開第EP−A−04222
12号(国際特許出願公開第WO90/13036号)
において、ファーレルはPIV写真の分析のための光学
的相関装置(optischen Korrelator)を開示している。
ヤングの干渉縞パターンはCCDカメラによって撮影さ
れ、アドレスを用いて電気的に読み書きできる空間光変
調器(elektrisch adressierbaren Spatial Light Modu
lator )(液晶SLM)内に書込まれる。次いで第2の
フーリエ変換が光学的に実施される。液晶SLMはリバ
ーシブル画像記憶装置(reversibler Bildspeicher)と
して機能する。液晶SLMはレーザー・ビームによって
照射される。この結果、自己相関関数は第2のCCDカ
メラによって記録され、次いで回折の次数の座標サーチ
が実施される。この装置の問題は装置の価格が高いこと
が挙げられる。例えば、マトリックス型空間光変調器ま
たは回折の次数の座標を検出するコンピュータにおける
画像の記録及びその再生を実施するためには2つのカメ
ラ及びそれに付随する電気的制御ユニットが必要とされ
る。アドレスを用いて電気的に読み書きできる空間光変
調器として、市販のテレビに用いられている液晶マトリ
ックス表示装置を使用する場合には、液晶SLM(数c
mにわたる対角線の長さを有する)のサイズが大きいこ
とに起因して口径の大きい対物レンズ(Objektiven)の
使用が必要となる。これらの光学装置はその大きなサイ
ズに起因して干渉及び高い製造コストを招来する。コン
ペンハンズ他の開示(米国オルランドにて1989年1
0月15〜20日に行われた“レーザー及び電気光学の
第8回世界大会(Eight International Congress on Ap
plications of Lasers & Electro-Optics )”にて発
表)に示されている48x48のピクセル解像度を備え
たファラデー液晶SLM(Faraday-Fluessigkristall-S
LM)の使用はヤングの干渉縞の評価において精度を低下
させ、かつ低い画素数を伴うデジタル・フーリエ変換に
おいて前記の問題を有する。
12号(国際特許出願公開第WO90/13036号)
において、ファーレルはPIV写真の分析のための光学
的相関装置(optischen Korrelator)を開示している。
ヤングの干渉縞パターンはCCDカメラによって撮影さ
れ、アドレスを用いて電気的に読み書きできる空間光変
調器(elektrisch adressierbaren Spatial Light Modu
lator )(液晶SLM)内に書込まれる。次いで第2の
フーリエ変換が光学的に実施される。液晶SLMはリバ
ーシブル画像記憶装置(reversibler Bildspeicher)と
して機能する。液晶SLMはレーザー・ビームによって
照射される。この結果、自己相関関数は第2のCCDカ
メラによって記録され、次いで回折の次数の座標サーチ
が実施される。この装置の問題は装置の価格が高いこと
が挙げられる。例えば、マトリックス型空間光変調器ま
たは回折の次数の座標を検出するコンピュータにおける
画像の記録及びその再生を実施するためには2つのカメ
ラ及びそれに付随する電気的制御ユニットが必要とされ
る。アドレスを用いて電気的に読み書きできる空間光変
調器として、市販のテレビに用いられている液晶マトリ
ックス表示装置を使用する場合には、液晶SLM(数c
mにわたる対角線の長さを有する)のサイズが大きいこ
とに起因して口径の大きい対物レンズ(Objektiven)の
使用が必要となる。これらの光学装置はその大きなサイ
ズに起因して干渉及び高い製造コストを招来する。コン
ペンハンズ他の開示(米国オルランドにて1989年1
0月15〜20日に行われた“レーザー及び電気光学の
第8回世界大会(Eight International Congress on Ap
plications of Lasers & Electro-Optics )”にて発
表)に示されている48x48のピクセル解像度を備え
たファラデー液晶SLM(Faraday-Fluessigkristall-S
LM)の使用はヤングの干渉縞の評価において精度を低下
させ、かつ低い画素数を伴うデジタル・フーリエ変換に
おいて前記の問題を有する。
【0007】コップランド及びハリベルの記述(199
1年版の光学及びレーザー工学誌(Opt. & Laser Eng.
)の第14巻351〜361頁に記載の“ヤングの干
渉縞の光学的自動分析を行う光学的自己相関装置”並び
に1988年版の応用光学誌(Appl. Opt.)の第27巻
1919〜1921頁に記載の“粒子画像速度測定術:
光学的相関関係を使用した高速透明度分析”)中には、
アドレスを用いて電気的に読み書きできる液晶SLMに
代えてアドレスを用いて光学的に読み書きできる液晶S
LMを使用する自動光学的相関装置(Optischer Korrel
ator)が開示されている。この液晶SLMは第1のフー
リエ変換用対物レンズ(Fouriertransformationsobjekt
ives)の結像側焦点面上に配置されている。この結果、
ヤングの干渉縞は液晶SLM上に結像されることにな
る。BSO(酸化シリコン・ビスマス)結晶から形成さ
れた液晶SLMは、照射された露光強度に基づいてその
光学活性が変化する。この光学活性の変化は第2のレー
ザーによって再現できる。光学的自己相関は第2のフー
リエ変換装置によって実行される。この結果、自己相関
面上におけるピーク検出には1つのCCDカメラが必要
とされるのみである。この装置のBSO液晶SLMの長
い切換え時間が問題となる。例えば、液晶SLMの光学
的反応のための緩和時間(Relaxationszeiten )は約
0.5〜1秒である。この時間によりPIV写真または
LSP写真の評価時間の実質的な短縮を行うことができ
ない。更に、BSO結晶の書込み側における活性は、高
性能レーザーと、BSO液晶SLMへの約2〜10kV
の電圧の供給とを必要とし、これは実用的でない。
1年版の光学及びレーザー工学誌(Opt. & Laser Eng.
)の第14巻351〜361頁に記載の“ヤングの干
渉縞の光学的自動分析を行う光学的自己相関装置”並び
に1988年版の応用光学誌(Appl. Opt.)の第27巻
1919〜1921頁に記載の“粒子画像速度測定術:
光学的相関関係を使用した高速透明度分析”)中には、
アドレスを用いて電気的に読み書きできる液晶SLMに
代えてアドレスを用いて光学的に読み書きできる液晶S
LMを使用する自動光学的相関装置(Optischer Korrel
ator)が開示されている。この液晶SLMは第1のフー
リエ変換用対物レンズ(Fouriertransformationsobjekt
ives)の結像側焦点面上に配置されている。この結果、
ヤングの干渉縞は液晶SLM上に結像されることにな
る。BSO(酸化シリコン・ビスマス)結晶から形成さ
れた液晶SLMは、照射された露光強度に基づいてその
光学活性が変化する。この光学活性の変化は第2のレー
ザーによって再現できる。光学的自己相関は第2のフー
リエ変換装置によって実行される。この結果、自己相関
面上におけるピーク検出には1つのCCDカメラが必要
とされるのみである。この装置のBSO液晶SLMの長
い切換え時間が問題となる。例えば、液晶SLMの光学
的反応のための緩和時間(Relaxationszeiten )は約
0.5〜1秒である。この時間によりPIV写真または
LSP写真の評価時間の実質的な短縮を行うことができ
ない。更に、BSO結晶の書込み側における活性は、高
性能レーザーと、BSO液晶SLMへの約2〜10kV
の電圧の供給とを必要とし、これは実用的でない。
【0008】シャープ及びジョンソンの記述(1992
年版の応用光学誌(Appl. Opt.)の第31巻の7399
〜7402頁に記載の“粒子画像速度測定術における光
学的にアドレス指定可能な空間光変調器を使用した干渉
縞処理”)中には、強誘電性液晶層(FLC)を備え、
かつアドレスを用いて光学的に読み書きできる液晶SL
Mの使用が開示されている。使用されている液晶SLM
は“光半導体及びFLC”をサンドイッチ状に配置した
システム(Sandwichsystem Fotohalbleiter-FLC )によ
って形成されている。この液晶SLMの問題点は、強誘
電性液晶に一般的に付随する2つの安定した分子位置を
ともなう読取り光線の変調(Modulationdes Ausleselic
htes mit zwei fuer ferroelektrische Fluessigkrista
lle typischen stabilen Molekuellagen )にある。こ
れはヤングの干渉縞の2分化(Binarisierung )を招来
する。第2のフーリエ変換は含有データ量が減少した状
態で実行され、精度の更に低い自己相関関数を形成す
る。この問題は光学的自己相関装置の測定精度の低下を
招来する。
年版の応用光学誌(Appl. Opt.)の第31巻の7399
〜7402頁に記載の“粒子画像速度測定術における光
学的にアドレス指定可能な空間光変調器を使用した干渉
縞処理”)中には、強誘電性液晶層(FLC)を備え、
かつアドレスを用いて光学的に読み書きできる液晶SL
Mの使用が開示されている。使用されている液晶SLM
は“光半導体及びFLC”をサンドイッチ状に配置した
システム(Sandwichsystem Fotohalbleiter-FLC )によ
って形成されている。この液晶SLMの問題点は、強誘
電性液晶に一般的に付随する2つの安定した分子位置を
ともなう読取り光線の変調(Modulationdes Ausleselic
htes mit zwei fuer ferroelektrische Fluessigkrista
lle typischen stabilen Molekuellagen )にある。こ
れはヤングの干渉縞の2分化(Binarisierung )を招来
する。第2のフーリエ変換は含有データ量が減少した状
態で実行され、精度の更に低い自己相関関数を形成す
る。この問題は光学的自己相関装置の測定精度の低下を
招来する。
【0009】この問題はマオ、ハリウェル及びコップラ
ンドの記述(1993年版の応用光学誌(Appl. Opt.)
の第32巻5089〜5091頁に記載の“粒子画像速
度計測術、高速透過走査及び光学的処理装置における相
関ピーク位置”)中に開示されているFLC液晶SLM
を備えた装置にも付随する問題である。
ンドの記述(1993年版の応用光学誌(Appl. Opt.)
の第32巻5089〜5091頁に記載の“粒子画像速
度計測術、高速透過走査及び光学的処理装置における相
関ピーク位置”)中に開示されているFLC液晶SLM
を備えた装置にも付随する問題である。
【0010】本発明の目的はPIVフィルム材料及びL
SPフィルム材料の光学的相関関係を分析するための製
造が容易で、かつ精度の高い電気光学装置を提供するこ
とである。
SPフィルム材料の光学的相関関係を分析するための製
造が容易で、かつ精度の高い電気光学装置を提供するこ
とである。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の目的を
達成するために光学的自己相関装置はレーザー光源と、
前記レーザー光源から発せられた光線が写真記録体を通
過することと、これによりフーリエ変換用対物レンズの
結像側焦点面内にヤングの干渉縞パターンを形成するこ
とと、アドレスを用いて光学的に読み書きできる液晶S
LMと、前記ヤングの干渉縞パターンが前記液晶SLM
上に結像されることと、第2のレーザー光源と、前記第
2のレーザー光源から発せられた光線が液晶SLMを読
取ることと、第2のフーリエ変換用対物レンズの手段に
よりフーリエ変換されたヤングの干渉縞に対応する回折
パターンを形成することと、前記回折パターンを記録す
るカメラとを備えたレーザー・スペックル写真術または
粒子画像速度測定術のフィルム記録体の光学的自己相関
装置において、前記液晶SLMは一軸性複屈折結晶(ei
nachsigen doppelbrechenden Kristall )の液晶層を有
し、かつ読取り側において第2のレーザー光源の直線的
に偏光された光線によって読取られることと、第2のレ
ーザー光源の偏光方向が液晶層の楕円面の屈折率の異常
半軸(ausserordentlichen Halbachse des Brechungsin
dex-Ellipsoiden )と一致することとを特徴とする。
達成するために光学的自己相関装置はレーザー光源と、
前記レーザー光源から発せられた光線が写真記録体を通
過することと、これによりフーリエ変換用対物レンズの
結像側焦点面内にヤングの干渉縞パターンを形成するこ
とと、アドレスを用いて光学的に読み書きできる液晶S
LMと、前記ヤングの干渉縞パターンが前記液晶SLM
上に結像されることと、第2のレーザー光源と、前記第
2のレーザー光源から発せられた光線が液晶SLMを読
取ることと、第2のフーリエ変換用対物レンズの手段に
よりフーリエ変換されたヤングの干渉縞に対応する回折
パターンを形成することと、前記回折パターンを記録す
るカメラとを備えたレーザー・スペックル写真術または
粒子画像速度測定術のフィルム記録体の光学的自己相関
装置において、前記液晶SLMは一軸性複屈折結晶(ei
nachsigen doppelbrechenden Kristall )の液晶層を有
し、かつ読取り側において第2のレーザー光源の直線的
に偏光された光線によって読取られることと、第2のレ
ーザー光源の偏光方向が液晶層の楕円面の屈折率の異常
半軸(ausserordentlichen Halbachse des Brechungsin
dex-Ellipsoiden )と一致することとを特徴とする。
【0012】本発明は、自己相関の光学的実現がレーザ
ー・スペックル写真術または粒子画像速度測定術におい
て二重露光の手段によって形成される粒子画像の正確か
つ迅速なピーク検出にとって実用的であるという基本理
念に基づく。この種類の装置はリバーシブル画像記憶装
置を備えており、同装置はヤングの干渉縞を記録すると
同時に、ヤングの干渉縞の強度分布を媒体中において光
学的特性の二次元的変化に変換する。この結果、第2の
レーザー光源から発せられたレーザー・ビームは、この
媒体において回折可能であり、別のフーリエ変換を光学
的に実行可能である。
ー・スペックル写真術または粒子画像速度測定術におい
て二重露光の手段によって形成される粒子画像の正確か
つ迅速なピーク検出にとって実用的であるという基本理
念に基づく。この種類の装置はリバーシブル画像記憶装
置を備えており、同装置はヤングの干渉縞を記録すると
同時に、ヤングの干渉縞の強度分布を媒体中において光
学的特性の二次元的変化に変換する。この結果、第2の
レーザー光源から発せられたレーザー・ビームは、この
媒体において回折可能であり、別のフーリエ変換を光学
的に実行可能である。
【0013】自己相関面内における高い信号対雑音比
(以下、SN比と称する)は、ピーク検出における高い
精度を達成するための必要条件である。回折の第1次の
絶対値(±1. Beugungsordnungen bestimmt )はヤング
の干渉縞の間隔及び配向を特徴づけるものであるため、
SN比は同絶対値の強度によって決定される。写真記録
体上の対をなす粒子に付随した変化及び交互性を備えた
コントラストを伴う異なる画像パターンに対する高いS
N比が必ず存在する。調整基準及びその時定数の数は短
い処理時間を保証するために少ないことを要する。
(以下、SN比と称する)は、ピーク検出における高い
精度を達成するための必要条件である。回折の第1次の
絶対値(±1. Beugungsordnungen bestimmt )はヤング
の干渉縞の間隔及び配向を特徴づけるものであるため、
SN比は同絶対値の強度によって決定される。写真記録
体上の対をなす粒子に付随した変化及び交互性を備えた
コントラストを伴う異なる画像パターンに対する高いS
N比が必ず存在する。調整基準及びその時定数の数は短
い処理時間を保証するために少ないことを要する。
【0014】本発明では、アドレスを用いて光学的に読
み書きできる液晶SLMを使用することによりこれを実
現する。液晶SLMは感光性半導体(photoempfindlich
en Halbleiter )、誘電性鏡(dielektrischen Spiege
l)及び液晶層を備えている。本発明に基づき、液晶層
は一軸性複屈折結晶からなる。読取り光線は直線的に偏
光され、かつ異常屈折率(ausserordentlichen Brechun
gsindexes )の軸に対して平行に通過する。このような
位相変調された媒体に対する回折効果は、例えば液晶表
示に含まれる偏光子により情報を表示するために使用さ
れるアナログ振幅変調より更に高い。
み書きできる液晶SLMを使用することによりこれを実
現する。液晶SLMは感光性半導体(photoempfindlich
en Halbleiter )、誘電性鏡(dielektrischen Spiege
l)及び液晶層を備えている。本発明に基づき、液晶層
は一軸性複屈折結晶からなる。読取り光線は直線的に偏
光され、かつ異常屈折率(ausserordentlichen Brechun
gsindexes )の軸に対して平行に通過する。このような
位相変調された媒体に対する回折効果は、例えば液晶表
示に含まれる偏光子により情報を表示するために使用さ
れるアナログ振幅変調より更に高い。
【0015】平面的であり、かつ捻れを伴わない配向を
備えた正の誘電異方性を有するネマティック液晶(nema
tischen Fluessigkristalls mit positiver dielektris
cherAnisotropie mit planarer, unvertwisteter Orien
tierung)の使用は効果的といえる。このような液晶は
周知である(ドイツ連邦共和国のライプツィヒにて刊行
された“テーブル中のデー.デムース,ハー.ツアシュ
ケ液晶(D.Demus, H.Zaschke, Fluessige, Kristalle i
n Tabellen)”の第1巻(1974年版)及び第2巻
(1984年)を参照)。屈折率の高い光学的異方性と
の混合が好ましい。
備えた正の誘電異方性を有するネマティック液晶(nema
tischen Fluessigkristalls mit positiver dielektris
cherAnisotropie mit planarer, unvertwisteter Orien
tierung)の使用は効果的といえる。このような液晶は
周知である(ドイツ連邦共和国のライプツィヒにて刊行
された“テーブル中のデー.デムース,ハー.ツアシュ
ケ液晶(D.Demus, H.Zaschke, Fluessige, Kristalle i
n Tabellen)”の第1巻(1974年版)及び第2巻
(1984年)を参照)。屈折率の高い光学的異方性と
の混合が好ましい。
【0016】書込み光線に対する所定の感度分布を備え
た液晶SLMを使用可能である。この際、感度は液晶S
LMの中心において最低の値を示し、かつ同中心から半
径方向に沿って外側へ向かうに連れて対称的に増加する
ことを要する。1つの粒子またはスペックルにおける書
込みレーザー光線の回折の結果として生じるものに代表
されるエアリー・ディスクの強度分布に反比例する曲線
を備えた感度分布の実現は効果的である。
た液晶SLMを使用可能である。この際、感度は液晶S
LMの中心において最低の値を示し、かつ同中心から半
径方向に沿って外側へ向かうに連れて対称的に増加する
ことを要する。1つの粒子またはスペックルにおける書
込みレーザー光線の回折の結果として生じるものに代表
されるエアリー・ディスクの強度分布に反比例する曲線
を備えた感度分布の実現は効果的である。
【0017】本発明に基づく液晶SLMの有利な感度分
布は、逆ガウス分布(reziproke Gaussverteilung )に
よって特徴付けられる。この方法に基づいて設計された
液晶SLMは、液晶SLM上のヤングの干渉縞の投影に
おいて生じる回折効果(Beugungseffektivitaet )を大
きく増加させる。周知のように、ヤングの干渉縞は、最
も単純なケースにおいて、エアリー・ディスクの半径方
向に沿って対称をなすコサイン状の強度変調を映す一対
の三角関数のフーリエ変換を表す。
布は、逆ガウス分布(reziproke Gaussverteilung )に
よって特徴付けられる。この方法に基づいて設計された
液晶SLMは、液晶SLM上のヤングの干渉縞の投影に
おいて生じる回折効果(Beugungseffektivitaet )を大
きく増加させる。周知のように、ヤングの干渉縞は、最
も単純なケースにおいて、エアリー・ディスクの半径方
向に沿って対称をなすコサイン状の強度変調を映す一対
の三角関数のフーリエ変換を表す。
【0018】均一な感度分布を備えた液晶SLMの使用
により、十分に高い露光度(Belichtungsintensitaet)
を備えた中心部分が形成される。外側に向かって延びる
全ての部分は、低い露光度に基づいて作用する。この結
果、これらの部分の液晶は活性化されたとしても非常に
僅かに活性化されるのみである。このため、これらの部
分の液晶は読取り側上の光線の回折に影響を及ぼすとし
ても、その影響度は僅かである。従って、自己相関面内
の回折しなかった光線の割合は、情報を伝搬する回折の
第1次の絶対値の強度と比べて大き過ぎることになる。
により、十分に高い露光度(Belichtungsintensitaet)
を備えた中心部分が形成される。外側に向かって延びる
全ての部分は、低い露光度に基づいて作用する。この結
果、これらの部分の液晶は活性化されたとしても非常に
僅かに活性化されるのみである。このため、これらの部
分の液晶は読取り側上の光線の回折に影響を及ぼすとし
ても、その影響度は僅かである。従って、自己相関面内
の回折しなかった光線の割合は、情報を伝搬する回折の
第1次の絶対値の強度と比べて大き過ぎることになる。
【0019】本発明が提案する装置は、半径方向に沿っ
て対称的な感度分布を備えた液晶SLMを有する。従っ
て、変調されたエアリー・ディスク中の強度の低下は、
対応する感度分布によって補償される。液晶SLMの活
性表面全体に沿って液晶の均一な活性が存在するととも
に、回折効果の大きな増加及びその結果としてのSN比
の改善がみられる。
て対称的な感度分布を備えた液晶SLMを有する。従っ
て、変調されたエアリー・ディスク中の強度の低下は、
対応する感度分布によって補償される。液晶SLMの活
性表面全体に沿って液晶の均一な活性が存在するととも
に、回折効果の大きな増加及びその結果としてのSN比
の改善がみられる。
【0020】二重露光によって生成されたフィルム材料
を露光する際に、フレアまたは対象物に関連した他の要
因によって生じるフィルム材料の不均一な濃度を考慮に
入れる必要がある。ピーク検出精度を低下させないため
に、これらコントラストの変化を許容してはならない。
を露光する際に、フレアまたは対象物に関連した他の要
因によって生じるフィルム材料の不均一な濃度を考慮に
入れる必要がある。ピーク検出精度を低下させないため
に、これらコントラストの変化を許容してはならない。
【0021】本発明に基づき、これは液晶画像コンバー
ターのフィルムに依存する感度制御手段によって実現さ
れる。この目的のために、評価された光の一部を分離す
るビーム・スプリッターが、読取り側に位置するビーム
の光路上に配置されている。回折の中心次数(zentrale
Beugungsordnung)は適切なレンズによってポイント・
レシーバー(Punktempfaenger )上に結像される。この
ポイント・レシーバーは回折の零次における強度を測定
するために使用される。液晶SLMの動作周波数及び/
または動作電圧は、回折の零次における最低限の強度を
確保するように、制御エレメントによって変更される。
この目的のために、制御ユニットは液晶SLMの操作ユ
ニットに対して接続されている。液晶SLMの位相及び
強度特性の関係を示す曲線(Phasen-Intensitaets-Kenn
linie )上の動作点(Arbeitspunkt)の位置は周波数の
変更による影響を受けないため、液晶SLMの動作周波
数の変更は有利である。この結果、液晶SLMは露光比
の変化に迅速に追随することになる。従って、周波数を
制御することにより、液晶SLMの感度をフィルム像に
よって形成されたヤングの干渉縞の各強度に迅速に適合
可能である。
ターのフィルムに依存する感度制御手段によって実現さ
れる。この目的のために、評価された光の一部を分離す
るビーム・スプリッターが、読取り側に位置するビーム
の光路上に配置されている。回折の中心次数(zentrale
Beugungsordnung)は適切なレンズによってポイント・
レシーバー(Punktempfaenger )上に結像される。この
ポイント・レシーバーは回折の零次における強度を測定
するために使用される。液晶SLMの動作周波数及び/
または動作電圧は、回折の零次における最低限の強度を
確保するように、制御エレメントによって変更される。
この目的のために、制御ユニットは液晶SLMの操作ユ
ニットに対して接続されている。液晶SLMの位相及び
強度特性の関係を示す曲線(Phasen-Intensitaets-Kenn
linie )上の動作点(Arbeitspunkt)の位置は周波数の
変更による影響を受けないため、液晶SLMの動作周波
数の変更は有利である。この結果、液晶SLMは露光比
の変化に迅速に追随することになる。従って、周波数を
制御することにより、液晶SLMの感度をフィルム像に
よって形成されたヤングの干渉縞の各強度に迅速に適合
可能である。
【0022】本発明に基づいて、液晶SLMの露光はヤ
ングの干渉縞のパターンによって変化し、第2のフーリ
エ変換に対する液晶SLMの読取りは直線状に偏光され
たコヒーレント光線(Kohaerentem linear polarisiert
em Licht)によって変化する。この際、読取り光線の偏
光方向は前記のように液晶の異常屈折率の軸に対して平
行に延びるとともに、書込み光線の偏光方向は読取り光
線の偏光方向に対して垂直方向に延びている。この処理
は液晶SLMの部分的伝搬によりピーク検出における書
込み光線の影響を抑制する。液晶SLMを通過する書込
み光源から発せられた残留光線は、2つの光源の偏光方
向がそれぞれ異なることによりカメラの正面に配置した
適切な偏光フィルターによって遮断し得る。これは自己
相関面内における読取り光線の強度分布に対する残留書
込み光線の重ね合せを防止する。試験結果は、この処理
が検出の信頼性を改善する重要な要素であることを示し
ている。これは特に原版のフィルム材料(特別に複製さ
れたネガでないもの)の分析についていえることであ
る。従って多くの場合において、これと同時に画像を再
度複製する必要がない。この結果、時間の大幅な短縮を
実現するとともに、PIV写真及びLSP写真の分析を
簡素化する。
ングの干渉縞のパターンによって変化し、第2のフーリ
エ変換に対する液晶SLMの読取りは直線状に偏光され
たコヒーレント光線(Kohaerentem linear polarisiert
em Licht)によって変化する。この際、読取り光線の偏
光方向は前記のように液晶の異常屈折率の軸に対して平
行に延びるとともに、書込み光線の偏光方向は読取り光
線の偏光方向に対して垂直方向に延びている。この処理
は液晶SLMの部分的伝搬によりピーク検出における書
込み光線の影響を抑制する。液晶SLMを通過する書込
み光源から発せられた残留光線は、2つの光源の偏光方
向がそれぞれ異なることによりカメラの正面に配置した
適切な偏光フィルターによって遮断し得る。これは自己
相関面内における読取り光線の強度分布に対する残留書
込み光線の重ね合せを防止する。試験結果は、この処理
が検出の信頼性を改善する重要な要素であることを示し
ている。これは特に原版のフィルム材料(特別に複製さ
れたネガでないもの)の分析についていえることであ
る。従って多くの場合において、これと同時に画像を再
度複製する必要がない。この結果、時間の大幅な短縮を
実現するとともに、PIV写真及びLSP写真の分析を
簡素化する。
【0023】本発明に基づき、液晶SLMの残留光線の
伝搬によって生じる自己相関面内における前記の残留光
線の影響を抑制するために、異なる波長のレーザー光源
を使用することができる。この目的のために、光学フィ
ルターは書込み光線の光源から発せられた残留光線の伝
搬を抑制すべく読取りビームの光路上に配置されてい
る。この光学フィルターは読取り光線の通過を許容する
一方、書込み光線の通過を許容しない。
伝搬によって生じる自己相関面内における前記の残留光
線の影響を抑制するために、異なる波長のレーザー光源
を使用することができる。この目的のために、光学フィ
ルターは書込み光線の光源から発せられた残留光線の伝
搬を抑制すべく読取りビームの光路上に配置されてい
る。この光学フィルターは読取り光線の通過を許容する
一方、書込み光線の通過を許容しない。
【0024】本発明に基づく装置を使用することによ
り、ヤングの干渉縞の処理におけるSN比が明確に改善
されるという点においてLSPまたはPIVパターンの
フィルム記録を以前と比べて更に正確に評価できる。こ
れは処理速度の低下を伴うことなく実施される。
り、ヤングの干渉縞の処理におけるSN比が明確に改善
されるという点においてLSPまたはPIVパターンの
フィルム記録を以前と比べて更に正確に評価できる。こ
れは処理速度の低下を伴うことなく実施される。
【0025】
【実施例】本発明をLSP写真及び/またはPIV写真
の光学的自己相関の実施例とともに以下に詳述する。 (例1)図1は粒子画像の光学的自己相関に使用する電
気光学装置を示している。この装置は液晶SLM10を
有している。液晶SLM10の断面及び感度分布は図2
及び図3にそれぞれ更に詳細に示されている。液晶層1
4は、例えばその境界面に位置する2つの配向層18の
摩擦(Reiben)によって整合される。ポリイミド製フィ
ルムを使用することが好ましい。これらのポリイミド製
フィルムは溶媒から遠心分離することによって支持体上
に形成され、約200℃の温度にて焼き戻されたもので
ある。このポリイミドの例としては、デュポン社(Du P
ont )から販売されているPI2734と称されるポリ
イミドが挙げられる。互いに対向する境界面のそれぞれ
に対して平行に摩擦を加えた場合、対応する間隙を0を
上回る誘電異方性(delektrischen Anisotropie )を備
えた液晶で満たした後に、一軸性複屈折結晶などからな
る液晶層を形成することができる。高い異方性(屈折率
の差Δn)を備えたネマティック液晶を使用することが
好ましい。このネマティック液晶の例としては、Δn=
0.258を備えたホフマン−ラ・ロッチェ(Hoffmann
-La Roche )によるTN403混合物、またはΔn=
0.2078を備えたTN8467混合物が挙げられ
る。異常屈折率ne の方向は摩擦の方向によって不明確
に限定されている。周知のように、異常屈折率ne は電
圧に依存している。このため、読取り光線の制御された
位相変調が可能である。光線の偏光方向が異常屈折率n
e に対して平行な場合、例えば550nmの波長の光線
を使用することにより一般的に約8μmの厚みを備えた
液晶層14からなる前記の混合物に最大で6〜8πの位
相スイング(Phasenhuebe )を生じ得る。周知のよう
に、位相構造(Phasenstrukturen)における高い回折効
果を達成するためには約1〜2πの僅かな位相ジャンプ
(Phasensprung)が必要とされる。この結果、液晶を使
用した位相変調における動作点は屈折率及び電圧特性の
関係を示す曲線の後部領域(hinteren Teil )内に配置
可能である。これは液晶の切換時間を短くするととも
に、高い処理速度を達成するための必要条件である。一
般的に、前記の液晶SLM10は約3〜6Vの動作電圧
及び約70〜200Hzの動作周波数にて動作される。
この結果、液晶層14には約2〜3Vの有効バイアス
(effektive Vorspannung )が加えられる。従って、液
晶分子は傾斜状態に配置され、かつヤングの干渉縞の強
度変化によって生じる急速な電圧変化を追随することが
できる。この種類の処理における画像再生速度(Bildwi
ederholrate )は約25〜50画像/秒(Bilder/Sekun
de)である。約20〜40μW/cm2 の書込み強度で
の露光により、約1〜2πの位相変調が達成されるよう
に電圧を変更する。
の光学的自己相関の実施例とともに以下に詳述する。 (例1)図1は粒子画像の光学的自己相関に使用する電
気光学装置を示している。この装置は液晶SLM10を
有している。液晶SLM10の断面及び感度分布は図2
及び図3にそれぞれ更に詳細に示されている。液晶層1
4は、例えばその境界面に位置する2つの配向層18の
摩擦(Reiben)によって整合される。ポリイミド製フィ
ルムを使用することが好ましい。これらのポリイミド製
フィルムは溶媒から遠心分離することによって支持体上
に形成され、約200℃の温度にて焼き戻されたもので
ある。このポリイミドの例としては、デュポン社(Du P
ont )から販売されているPI2734と称されるポリ
イミドが挙げられる。互いに対向する境界面のそれぞれ
に対して平行に摩擦を加えた場合、対応する間隙を0を
上回る誘電異方性(delektrischen Anisotropie )を備
えた液晶で満たした後に、一軸性複屈折結晶などからな
る液晶層を形成することができる。高い異方性(屈折率
の差Δn)を備えたネマティック液晶を使用することが
好ましい。このネマティック液晶の例としては、Δn=
0.258を備えたホフマン−ラ・ロッチェ(Hoffmann
-La Roche )によるTN403混合物、またはΔn=
0.2078を備えたTN8467混合物が挙げられ
る。異常屈折率ne の方向は摩擦の方向によって不明確
に限定されている。周知のように、異常屈折率ne は電
圧に依存している。このため、読取り光線の制御された
位相変調が可能である。光線の偏光方向が異常屈折率n
e に対して平行な場合、例えば550nmの波長の光線
を使用することにより一般的に約8μmの厚みを備えた
液晶層14からなる前記の混合物に最大で6〜8πの位
相スイング(Phasenhuebe )を生じ得る。周知のよう
に、位相構造(Phasenstrukturen)における高い回折効
果を達成するためには約1〜2πの僅かな位相ジャンプ
(Phasensprung)が必要とされる。この結果、液晶を使
用した位相変調における動作点は屈折率及び電圧特性の
関係を示す曲線の後部領域(hinteren Teil )内に配置
可能である。これは液晶の切換時間を短くするととも
に、高い処理速度を達成するための必要条件である。一
般的に、前記の液晶SLM10は約3〜6Vの動作電圧
及び約70〜200Hzの動作周波数にて動作される。
この結果、液晶層14には約2〜3Vの有効バイアス
(effektive Vorspannung )が加えられる。従って、液
晶分子は傾斜状態に配置され、かつヤングの干渉縞の強
度変化によって生じる急速な電圧変化を追随することが
できる。この種類の処理における画像再生速度(Bildwi
ederholrate )は約25〜50画像/秒(Bilder/Sekun
de)である。約20〜40μW/cm2 の書込み強度で
の露光により、約1〜2πの位相変調が達成されるよう
に電圧を変更する。
【0026】光半導体(Photohalbleiter )及び液晶か
らなるサンドイッチ構造において、光半導体を露光する
手段により電圧の関数として屈折率を変更することがで
きる。異常屈折率ne 及び通常屈折率n0 の間の大きな
違いに加えて、液晶及び光半導体のインピーダンス整合
は、露光に依存する液晶の活性に対して重要な役割を果
たす。例えばアモルファス・シリコン等のインピーダン
スの高い光導体(Photoleitern)を使用することが有利
である。これらの層はプラズマCVDを使用してシラン
化合物を用いて堆積させることにより形成される。これ
らの層の有利なパラメータとしては、それら自体のイン
ピーダンス整合に関連して、約20Paのシラン分圧
と、プラズマを形成する約380Vの高周波電圧と、約
170Vの直流電圧とすればよい。支持体温度は約25
0℃である。
らなるサンドイッチ構造において、光半導体を露光する
手段により電圧の関数として屈折率を変更することがで
きる。異常屈折率ne 及び通常屈折率n0 の間の大きな
違いに加えて、液晶及び光半導体のインピーダンス整合
は、露光に依存する液晶の活性に対して重要な役割を果
たす。例えばアモルファス・シリコン等のインピーダン
スの高い光導体(Photoleitern)を使用することが有利
である。これらの層はプラズマCVDを使用してシラン
化合物を用いて堆積させることにより形成される。これ
らの層の有利なパラメータとしては、それら自体のイン
ピーダンス整合に関連して、約20Paのシラン分圧
と、プラズマを形成する約380Vの高周波電圧と、約
170Vの直流電圧とすればよい。支持体温度は約25
0℃である。
【0027】この結果、図2にその全体を示す本発明の
光半導体及び液晶のサンドイッチ構造において、光半導
体の露光は電圧の関数として屈折率を変化させる。その
特別な構造により、本発明に基づく液晶SLM10はア
ドレスを用いて光学的に書き込みを行う一方(図2の左
側において)、光学的に読取り(図2の右側において)
を行えるように形成されている。誘電性鏡12は前記の
液晶層14(配向層18間に配置されている)及び感光
層16の間に配置されている。誘電性鏡12は実質的に
第1のレーザー光源80から発せられる書込み光線及び
第2のレーザー光源20から発せられる読取り光線を互
いに実質的に分離し、かつ書込み光線及び読取り光線の
相互間における影響を広い範囲にわたって制限してい
る。
光半導体及び液晶のサンドイッチ構造において、光半導
体の露光は電圧の関数として屈折率を変化させる。その
特別な構造により、本発明に基づく液晶SLM10はア
ドレスを用いて光学的に書き込みを行う一方(図2の左
側において)、光学的に読取り(図2の右側において)
を行えるように形成されている。誘電性鏡12は前記の
液晶層14(配向層18間に配置されている)及び感光
層16の間に配置されている。誘電性鏡12は実質的に
第1のレーザー光源80から発せられる書込み光線及び
第2のレーザー光源20から発せられる読取り光線を互
いに実質的に分離し、かつ書込み光線及び読取り光線の
相互間における影響を広い範囲にわたって制限してい
る。
【0028】図3に示す有利な感度分布は、前記の条件
下において形成された水素化アモルファス・シリコン層
である感光層16を有する液晶SLM10内において比
較的簡単な方法で形成される。この層が十分に長い時間
にわたって対応する強度分布で照射された場合、水素化
アモルファス・シリコン層のインピーダンスは照射強度
に基づいて局部的に変化する。水素化アモルファス・シ
リコン層内のこれらの変化は不可逆的である。照射強度
がエアリー・ディスクの強度分布曲線に匹敵する場合、
水素化アモルファス・シリコン層内において類似したイ
ンピーダンスの変化が生じる。この結果、液晶SLM1
0の感度の対応する変化が書込み側において生じる。こ
の感度分布の形成は、適切な照射装置により本発明の装
置の外側において達成することができる。本発明の装置
内への組込みの際には、ヤングの干渉縞に関する液晶S
LM10の対応する調整を必要とする。この調整は適切
な調整エレメントによって実施可能である。
下において形成された水素化アモルファス・シリコン層
である感光層16を有する液晶SLM10内において比
較的簡単な方法で形成される。この層が十分に長い時間
にわたって対応する強度分布で照射された場合、水素化
アモルファス・シリコン層のインピーダンスは照射強度
に基づいて局部的に変化する。水素化アモルファス・シ
リコン層内のこれらの変化は不可逆的である。照射強度
がエアリー・ディスクの強度分布曲線に匹敵する場合、
水素化アモルファス・シリコン層内において類似したイ
ンピーダンスの変化が生じる。この結果、液晶SLM1
0の感度の対応する変化が書込み側において生じる。こ
の感度分布の形成は、適切な照射装置により本発明の装
置の外側において達成することができる。本発明の装置
内への組込みの際には、ヤングの干渉縞に関する液晶S
LM10の対応する調整を必要とする。この調整は適切
な調整エレメントによって実施可能である。
【0029】回転対称性感度分布(rotationssymmetris
che Empfindlichkeitsverteilung)は図1に示した装置
内において最も正確に直接形成することができる。この
目的のために、水素化アモルファス・シリコン層は、画
像情報の書込みに使用される第1のレーザー光源80か
ら発せられたビームによって直接照射される。波長63
3nm、出力5mW及びビーム径約0.8mmを備えた
ヘリウム−ネオン・レーザーを使用する場合、安定した
感度プロフィールを形成するために約2.5時間の照射
時間を必要とする。この照射は、水素化アモルファス・
シリコン層中に逆ガウス分布(図3参照)と大まかに対
応するインピーダンスの変化を形成する。
che Empfindlichkeitsverteilung)は図1に示した装置
内において最も正確に直接形成することができる。この
目的のために、水素化アモルファス・シリコン層は、画
像情報の書込みに使用される第1のレーザー光源80か
ら発せられたビームによって直接照射される。波長63
3nm、出力5mW及びビーム径約0.8mmを備えた
ヘリウム−ネオン・レーザーを使用する場合、安定した
感度プロフィールを形成するために約2.5時間の照射
時間を必要とする。この照射は、水素化アモルファス・
シリコン層中に逆ガウス分布(図3参照)と大まかに対
応するインピーダンスの変化を形成する。
【0030】対応する粒子画像を備えた写真画像が前記
の書込みビームの光路上に配置された場合、液晶が活性
化される。この際、ヤングの干渉縞の強度分布は液晶S
LM10の感度の逆ガウス分布と重なる。この結果、液
晶層14は読取り操作ユニットの全領域に沿って活性化
される。従って、高い回折効果及び高いSN比が達成さ
れる。本発明の別の利点は大きな操作ユニットを使用す
るための前記の感度分布によって得られ、第2のフーリ
エ変換の対象となるヤングの干渉縞パターン中に含まれ
る縞の総数が増加し、ピーク検出の精度が改善されるこ
とである。感度分布が光学装置内において直接形成され
た場合、第1のレーザー光源80から発せられた書込み
レーザー光線に関する液晶SLM10のその後の調整は
不必要となる。これは感度調整エレメントを使用した技
術的準備を簡素化する。
の書込みビームの光路上に配置された場合、液晶が活性
化される。この際、ヤングの干渉縞の強度分布は液晶S
LM10の感度の逆ガウス分布と重なる。この結果、液
晶層14は読取り操作ユニットの全領域に沿って活性化
される。従って、高い回折効果及び高いSN比が達成さ
れる。本発明の別の利点は大きな操作ユニットを使用す
るための前記の感度分布によって得られ、第2のフーリ
エ変換の対象となるヤングの干渉縞パターン中に含まれ
る縞の総数が増加し、ピーク検出の精度が改善されるこ
とである。感度分布が光学装置内において直接形成され
た場合、第1のレーザー光源80から発せられた書込み
レーザー光線に関する液晶SLM10のその後の調整は
不必要となる。これは感度調整エレメントを使用した技
術的準備を簡素化する。
【0031】図1に示す装置は読取りレーザー光線を発
する第2のレーザー光源20及び偏光子22を有してお
り、同偏光子22は、その偏光方向がビーム・スプリッ
ター30のスプリッター平面32内に位置し、かつ液晶
SLM10の異常屈折率18(ausserordentlichen Bre
chungsindexes 18)の方向と一致するように配向されて
いる。この配向は偏光子22の偏光方向に対する液晶S
LM10のこれに対応した整合手段によって達成され
る。ヤングの干渉縞の光学的フーリエ変換は第2のフー
リエ変換用対物レンズ50の手段によって達成される。
例えばCCDアレー・カメラ(CCD-Matrixkamera)60
等の2次元的センサーは自己相関面内に配置されてい
る。このセンサーは自己相関面内の強度分布を記録する
ために使用される。図1において、自己相関面に対する
共役面は複雑でないフォーカスを可能にする別の結像光
学素子(Abbildungsoptik )54によってCCDアレー
・カメラ60に向けて伝搬される。偏光子22に対して
平行に整合される別の偏光フィルター24は、CCDア
レー・カメラ60の正面において同CCDアレー・カメ
ラ60に隣接して配置されている。ポイント・レシーバ
ーとしてのポイント検出器70上に向けて伝搬される読
取り光線の一部は、第2のビーム・スプリッター・キュ
ーブ(zweiten Teilerwuerfels)40によって遮断され
ている。この結果、回折していない光線の強度を測定す
ることができる。制御信号は測定ユニット72によって
決定され、かつ液晶SLM10の操作ユニット74内に
伝搬される。この際、動作周波数及び動作電圧は、回折
していない光線の強度が最低限となるように設定されて
いる。本発明に基づく前記の装置では、第1のレーザー
光源80から発せられた書込みレーザー光線はフーリエ
変換用対物レンズ52を用いて写真記録体としてのフィ
ルム画像90のヤングの干渉縞を形成するためにも使用
されている。書込みビームの光路及び読取りビームの光
路の分離は、偏光フィルター24に対して垂直方向に整
合された偏光子26によって達成される。 (例2)電気光学装置の別の実施例では、第1のレーザ
ー光源80及び第2のレーザー光源20はそれぞれ異な
る波長を備えている。この結果、書込みレーザー光線を
発する第1のレーザー光源80から照射され、かつ液晶
SLM10を通過した残留光線はCCDアレー・カメラ
60の正面に配置された適切な光学フィルターによって
遮断される。光学フィルター(図示略)は干渉フィルタ
ーとして設計されることが好ましい。 (例3)液晶SLM10の回転対称性感度分布は書込み
ビームの光路上に対応する階調付けされたフィルター
(Verlaufsfilters )(図示略)を配置することによっ
て得られる。この際、感光層16は、書込み光線を吸収
し、かつエアリー・ディスクの強度分布に逆比例する透
過傾斜度(Transmissionsverlauf)を備えた階調付けさ
れたフィルターによって直接被覆されている。
する第2のレーザー光源20及び偏光子22を有してお
り、同偏光子22は、その偏光方向がビーム・スプリッ
ター30のスプリッター平面32内に位置し、かつ液晶
SLM10の異常屈折率18(ausserordentlichen Bre
chungsindexes 18)の方向と一致するように配向されて
いる。この配向は偏光子22の偏光方向に対する液晶S
LM10のこれに対応した整合手段によって達成され
る。ヤングの干渉縞の光学的フーリエ変換は第2のフー
リエ変換用対物レンズ50の手段によって達成される。
例えばCCDアレー・カメラ(CCD-Matrixkamera)60
等の2次元的センサーは自己相関面内に配置されてい
る。このセンサーは自己相関面内の強度分布を記録する
ために使用される。図1において、自己相関面に対する
共役面は複雑でないフォーカスを可能にする別の結像光
学素子(Abbildungsoptik )54によってCCDアレー
・カメラ60に向けて伝搬される。偏光子22に対して
平行に整合される別の偏光フィルター24は、CCDア
レー・カメラ60の正面において同CCDアレー・カメ
ラ60に隣接して配置されている。ポイント・レシーバ
ーとしてのポイント検出器70上に向けて伝搬される読
取り光線の一部は、第2のビーム・スプリッター・キュ
ーブ(zweiten Teilerwuerfels)40によって遮断され
ている。この結果、回折していない光線の強度を測定す
ることができる。制御信号は測定ユニット72によって
決定され、かつ液晶SLM10の操作ユニット74内に
伝搬される。この際、動作周波数及び動作電圧は、回折
していない光線の強度が最低限となるように設定されて
いる。本発明に基づく前記の装置では、第1のレーザー
光源80から発せられた書込みレーザー光線はフーリエ
変換用対物レンズ52を用いて写真記録体としてのフィ
ルム画像90のヤングの干渉縞を形成するためにも使用
されている。書込みビームの光路及び読取りビームの光
路の分離は、偏光フィルター24に対して垂直方向に整
合された偏光子26によって達成される。 (例2)電気光学装置の別の実施例では、第1のレーザ
ー光源80及び第2のレーザー光源20はそれぞれ異な
る波長を備えている。この結果、書込みレーザー光線を
発する第1のレーザー光源80から照射され、かつ液晶
SLM10を通過した残留光線はCCDアレー・カメラ
60の正面に配置された適切な光学フィルターによって
遮断される。光学フィルター(図示略)は干渉フィルタ
ーとして設計されることが好ましい。 (例3)液晶SLM10の回転対称性感度分布は書込み
ビームの光路上に対応する階調付けされたフィルター
(Verlaufsfilters )(図示略)を配置することによっ
て得られる。この際、感光層16は、書込み光線を吸収
し、かつエアリー・ディスクの強度分布に逆比例する透
過傾斜度(Transmissionsverlauf)を備えた階調付けさ
れたフィルターによって直接被覆されている。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればP
IVフィルム材料及びLSPフィルム材料の光学的相関
関係を分析するための製造が容易で、かつ精度の高い電
気光学装置が提供されるという優れた効果を発揮する。
IVフィルム材料及びLSPフィルム材料の光学的相関
関係を分析するための製造が容易で、かつ精度の高い電
気光学装置が提供されるという優れた効果を発揮する。
【図1】本発明に基づく光学的自己相関装置の構成図。
【図2】液晶SLMの断面図。
【図3】液晶SLMの感度分布図。
10…液晶SLM、14…液晶層、20…第2のレーザ
ー光源、50…第2のフーリエ変換用対物レンズ,52
…第1のフーリエ変換用対物レンズ、24…偏光フィル
ター、60…カメラ、70…ポイント・レシーバー、7
4…操作ユニット、80…第1のレーザー光源、90…
写真記録体。
ー光源、50…第2のフーリエ変換用対物レンズ,52
…第1のフーリエ変換用対物レンズ、24…偏光フィル
ター、60…カメラ、70…ポイント・レシーバー、7
4…操作ユニット、80…第1のレーザー光源、90…
写真記録体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エルンスト ゲルトナー ドイツ連邦共和国 イェナ デー−07747 リゼロッテ−ヘルマン−シュトラーセ 26アー
Claims (6)
- 【請求項1】 第1のレーザー光源(80)と、前記第
1のレーザー光源(80)から発せられた光線が写真記
録体(90)を通過することと、これにより第1のフー
リエ変換用対物レンズ(52)の結像側焦点面内にヤン
グの干渉縞パターンを形成することと、 アドレスを用いて光学的に読み書きできる液晶SLM
(10)と、前記ヤングの干渉縞パターンが前記液晶S
LM(10)上に結像されることと、 第2のレーザー光源(20)と、前記第2のレーザー光
源(20)から発せられた光線が液晶SLM(10)を
読取ることと、第2のフーリエ変換用対物レンズの手段
(50)によりフーリエ変換されたヤングの干渉縞に対
応する回折パターンを形成することと、 前記回折パターンを記録するカメラ(60)とを備えた
レーザー・スペックル写真術または粒子画像速度測定術
のフィルム記録体の光学的自己相関装置において、 前記液晶SLM(10)は一軸性複屈折結晶の液晶層
(14)を有し、かつ読取り側において第2のレーザー
光源(20)の直線的に偏光された光線によって読取ら
れることと、 第2のレーザー光源(20)の偏光方向が液晶層(1
4)の楕円面の屈折率の異常半軸と一致することとを特
徴とする光学的自己相関装置。 - 【請求項2】 液晶SLM(10)の前記液晶層(1
4)は、ネマティック液晶であり、好ましくは正の誘電
異方性を備え、かつ捻れを伴わない液晶であることを特
徴とする請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】 液晶SLM(10)の感度分布は半径方
向に沿って対称であり、かつその曲線がエアリー・ディ
スクの強度分布に対して逆比例していることを特徴とす
る請求項1または2に記載の装置。 - 【請求項4】 回折パターンの零次内に配置されたポイ
ント・レシーバー(70)を有することと、前記ポイン
ト・レシーバー(70)の出力信号は操作ユニット(7
4)により零次の回折していない光線の強度が最低限と
なるようにSLMの動作電圧の周波数を制御することと
を特徴とする請求項1乃至3のいづれか1項に記載の装
置。 - 【請求項5】 液晶SLM(10)の書込み光線の偏光
方向及び読取り光線の偏光方向は互いに直交すること
と、 残留書込み光線を遮断すべく自己相関面内に位置するカ
メラ(60)の正面に配置された偏光フィルター(2
4)を有することとを特徴とする請求項1乃至4のいづ
れか1項に記載の装置。 - 【請求項6】 第1のレーザー光源(80)及び第2の
レーザー光源(20)の波長が互いに異なることと、こ
れによって残留書込み光線を自己相関面内に位置するカ
メラ(60)の正面に位置する光学フィルターによって
遮断可能なこととを特徴とする請求項1乃至4のいづれ
か1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4408540-0 | 1994-03-14 | ||
DE4408540A DE4408540C1 (de) | 1994-03-14 | 1994-03-14 | Anordnung zur optischen Autokorrelation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07301834A true JPH07301834A (ja) | 1995-11-14 |
Family
ID=6512702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7048821A Pending JPH07301834A (ja) | 1994-03-14 | 1995-03-08 | 光学的自己相関装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5581383A (ja) |
JP (1) | JPH07301834A (ja) |
DE (1) | DE4408540C1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08313947A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Citizen Watch Co Ltd | 光学情報処理装置 |
US5699159A (en) * | 1996-04-26 | 1997-12-16 | Jatom Systems Incorporated | Loadmeter employing birefringence to measure mechanical loads and stresses |
US5850485A (en) * | 1996-07-03 | 1998-12-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Sparse array image correlation |
US5920298A (en) | 1996-12-19 | 1999-07-06 | Colorado Microdisplay, Inc. | Display system having common electrode modulation |
US6078303A (en) | 1996-12-19 | 2000-06-20 | Colorado Microdisplay, Inc. | Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer |
US6046716A (en) | 1996-12-19 | 2000-04-04 | Colorado Microdisplay, Inc. | Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer |
US5872648A (en) * | 1997-06-04 | 1999-02-16 | University Of Massachusetts | On-axis spatial light modulators and methods of use |
US7006132B2 (en) * | 1998-02-25 | 2006-02-28 | California Institute Of Technology | Aperture coded camera for three dimensional imaging |
US7612870B2 (en) * | 1998-02-25 | 2009-11-03 | California Institute Of Technology | Single-lens aperture-coded camera for three dimensional imaging in small volumes |
ES2155331B1 (es) * | 1998-05-13 | 2001-12-01 | Univ Madrid Carlos Iii | Procedimiento de velocimetria por correlacion de imagenes de particulas con resolucion espacial menor que el tamaño de la ventana de interrogacion. |
US6445822B1 (en) * | 1999-06-04 | 2002-09-03 | Look Dynamics, Inc. | Search method and apparatus for locating digitally stored content, such as visual images, music and sounds, text, or software, in storage devices on a computer network |
WO2002014971A1 (en) * | 2000-08-16 | 2002-02-21 | Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods for adaptive spectral, spatial and temporal sensing for imaging applications |
US6466961B1 (en) | 2000-08-16 | 2002-10-15 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods for adapative spectral, spatial and temporal sensing for imaging applications |
US7136171B2 (en) * | 2001-12-19 | 2006-11-14 | General Electric Company | Method for the extraction of image features caused by structure light using template information |
US7150512B2 (en) * | 2004-03-17 | 2006-12-19 | Videojet Technologies Inc. | Cleaning system for a continuous ink jet printer |
US7988297B2 (en) | 2007-10-19 | 2011-08-02 | Look Dynamics, Inc. | Non-rigidly coupled, overlapping, non-feedback, optical systems for spatial filtering of fourier transform optical patterns and image shape content characterization |
JP4471019B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2010-06-02 | ソニー株式会社 | 照明装置および表示装置 |
CN117236400A (zh) | 2017-09-20 | 2023-12-15 | 视觉动力公司 | 数据处理阵列 |
CN109596857B (zh) * | 2018-11-28 | 2020-01-24 | 北京航空航天大学 | 一种具有个性化组合结构的粒子图像测速模块化装置 |
CN117348266B (zh) * | 2023-12-06 | 2024-01-30 | 中国航空工业集团公司沈阳空气动力研究所 | 一种用于piv系统的激光散斑生成装置与方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4018509A (en) * | 1976-03-08 | 1977-04-19 | Hughes Aircraft Company | Optical data processing system with reflective liquid crystal light valve |
US4695973A (en) * | 1985-10-22 | 1987-09-22 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Real-time programmable optical correlator |
US5011278A (en) * | 1989-04-25 | 1991-04-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Optical correlator method and apparatus for particle image velocimetry processing |
US5367579A (en) * | 1993-06-25 | 1994-11-22 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Method of removing spurious responses from optical joint transform correlators |
-
1994
- 1994-03-14 DE DE4408540A patent/DE4408540C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-02-28 US US08/395,669 patent/US5581383A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-08 JP JP7048821A patent/JPH07301834A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4408540C1 (de) | 1995-03-23 |
US5581383A (en) | 1996-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07301834A (ja) | 光学的自己相関装置 | |
EP0450644B1 (en) | A liquid crystal spacial light modulator and a holographic image information recording apparatus using the same | |
JP2527807B2 (ja) | 光学的連想識別装置 | |
US4125860A (en) | Reproducer for an eraseable videodisc | |
JP2695600B2 (ja) | 光学検査装置 | |
JP3257556B2 (ja) | 光学装置 | |
US5258860A (en) | Optical phase adder | |
JP3141440B2 (ja) | 光学装置 | |
US3632214A (en) | Method and apparatus for stabilizing the phase of radiation | |
Biedermann et al. | A recording and display system for hologram interferometry with low resolution imaging devices | |
JP2913323B2 (ja) | 光学処理装置およびその駆動方法 | |
JPS63241735A (ja) | 光ピツクアツプ | |
CN107490947A (zh) | 双通道共路离轴偏振全息成像系统和方法 | |
JP3130329B2 (ja) | 光パターン認識素子 | |
JP3879805B2 (ja) | 光学フィルタリング装置および方法 | |
JPH04178616A (ja) | 光学的位相変調装置 | |
JP3337767B2 (ja) | 光アドレス型空間光変調装置 | |
JPH0619255B2 (ja) | 液晶を用いた光空間位相変調素子による非球面測定用干渉法及び干渉計 | |
Lin | Study of real-time optical information processing using spatial light modulators | |
Muramatsu et al. | Application of a liquid crystal spatial light modulator on optical roughness measurements by a speckle correlation method using two refractive indices | |
JP3066457B2 (ja) | 光学的パターン認識装置 | |
JPS6120245A (ja) | 光磁気デイスク再生装置 | |
SU1140091A1 (ru) | Устройство дл голографировани в пузырьковых камерах | |
JP3213217B2 (ja) | パターン欠陥検出装置 | |
JPH06289337A (ja) | 光学装置 |