[go: up one dir, main page]

JPH07291985A - 新規なメタロセン化合物およびその製造方法 - Google Patents

新規なメタロセン化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07291985A
JPH07291985A JP7059367A JP5936795A JPH07291985A JP H07291985 A JPH07291985 A JP H07291985A JP 7059367 A JP7059367 A JP 7059367A JP 5936795 A JP5936795 A JP 5936795A JP H07291985 A JPH07291985 A JP H07291985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzofluorenyl
zirconium dichloride
cyclopentadienyl
metallocene
methane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7059367A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Zenk
ゼンク ローランド
Helmut G Alt
ジー.アルト ヘルムート
M Bruce Welch
ウェルチ エム.ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPH07291985A publication Critical patent/JPH07291985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/373Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in doubly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/33Polycyclic acids
    • C07C63/331Polycyclic acids with all carboxyl groups bound to non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/33Polycyclic acids
    • C07C63/49Polycyclic acids containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/34Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups polycyclic
    • C07C65/36Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups polycyclic containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0805Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising only Si, C or H atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/46Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/49Hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/50Complexes comprising metals of Group V (VA or VB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6392Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/63922Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オレフィンの重合に有用な新規なメタロセン
化合物、およびその製造方法 【構成】R”x (FlRn )(Cp m )MeQk 〔式中、Flは、フルオレニル基であり;Cp は、シク
ロペンタジエニル基等であり;各Rは、ハライドまたは
有機基であり;R”は、(FlRn )および(C
p m )を連結する構造上の橋であり;Meは、週期率
表のIVB、VBおよびVIBの金属であり;各Qは、
炭化水素基等であり;xは、1または0であり;kは、
Meの残りの原子価を満たす数であり;nは、2〜7の
数であり;mは、0〜7の数であり;更に、(Fl
n )においては、2つの隣接位置が4個の連結された
炭素によって置換されて少なくとも1個のベンゾ置換基
が形成されている〕を有するメタロセン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は有機金属化合物に関する。更に詳
細には、本発明は、少なくとも1個のベンゾフルオレニ
ル配位子を含有する有機金属化合物に関する。他の面に
おいては、本発明は、有機金属ベンゾフルオレニル化合
物を含有する重合触媒系に関する。更に他の面において
は、本発明は、そのような有機金属ベンゾフルオレニル
化合物を使用するオレフィンの重合方法およびそのよう
な重合から結果的に得られた重合体に関する。
【0002】1951年にフェロセン(ferroce
ne)が発明されて以来多くのメタロセン(metal
locenes)が、シクロペンタジエニル構造を有す
る化合物と種々な遷移金属とを組み合わせることによっ
て製造された。本明細書において使用されている用語
「シクロペンタジエニル構造(cyclopentad
ienyl structure)」は、次の構造を称
している:
【化3】
【0003】本明細書において使用されている用語「シ
クロペンタジェン型化合物」は、前記シクロペンタジェ
ン構造を含有する化合物を称している。それらの例に
は、非置換シクロペンタジェン、非置換インデン、非置
換フェロセン、およびそのような化合物類の置換された
種々な化合物が包含される。また、テトラヒドロインデ
ンも包含される。従って、多環式のシクロペンタジェン
化合物もこの用語の中に包含される。
【0004】多くのシクロペンタジェン型メタロセン
が、オレフィンの重合のための触媒系に有用であること
が見出された。当業界において、そのようなシクロペン
タジェン型メタロセンが、重合触媒としてメタロセンに
適当であり有意な効果を有していることが注目された。
例えば、シクロペンタジエニル型配位子のサイズおよび
置換基が、触媒の活性、触媒の立体選択性、触媒の安定
性、および結果的に得られた重合体の他の性質、に影響
があることが見出された。しかし、種々な置換基による
効果は、いぜんとして、経験的な問題が大きい。すなわ
ち、置換基を特別に変えることが、どのような効果をシ
クロペンタジエニル型メタロセンの特別な型に与えるか
を適切に決定させるために実験を行わなければならな
い。いくらかのシクロペンタジエニル型メタロセンにつ
いてのいくらかの例が、米国特許第4,530,914
号、同第4,808,561号および同第4,892,
851号に開示されている。
【0005】従来技術の中には、フルオレニル基を含有
するメタロセンをもくろんだ文献があるが、本発明以前
においては、フルオレニル基含有メタロセンの極めて限
定された数が実際に造られた。The Journal
of Organometallic Chemis
try,Vol.113,pages 331−339
(1976)(この文献の記載は、本明細書の記載の中
に組み入れられる)には、ビス−フルオレニル ジルコ
ニウム ジクロライドおよびビス−フルオレニル ジル
コニウム ジメチルの製造方法が開示されている。米国
特許第4,892,851号およびNew Journ
al of Chemistry,Vol.14,pa
ges 499−503(1990付)には、それぞ
れ、配位子1−(シクロペンタジエニル)−1−(フル
オレニル)−1,1−ジメチルメチレンからメタロセン
を製造することが開示されている。また、New Jo
urnal of Chemistry文献には、シク
ロペンタジエニル基が数3の位置にメチル置換基を有す
る類似化合物を製造することが開示されている。本明細
書に用いられている用語「フルオレニル」は、特にこと
わりがなければ9−フルオレニルを称する。
【0006】本発明は、ある種の新規なベンゾフルオレ
ニル含有メタロセンを提供する。また、本発明は、新規
なベンゾフルオレニル型メタロセンの製造方法を提供す
る。更に、本発明は、ベンゾフルオレニル型メタロセン
を使用する重合用触媒、ベンゾフルオレニル型メタロセ
ン触媒系を使用するオレフィンの重合方法、およびその
ようなベンゾフルオレニル含有メタロセン触媒を使用し
て造られた重合体、を提供する。
【0007】本発明により、
【化4】式 R”x (FlRn )(Cp m )MeQk
【0008】〔式中、Flは、フルオレニル基であり;
p は、シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒ
ドロインデニル、またはフルオレニル基であり;各R
は、同じかまたは異なっており、そしてハライドまたは
1〜20個の炭素原子を有する有機基であり;R”は、
(FlRn )および(Cp m )を連結する構造上の橋
であり;Meは、周期率表のIVB、VBおよびVIB
の金属から成る群から選ばれた金属であり;各Qは、同
じかまたは異なっており、そして1〜20個の炭素原子
を有する炭化水素基または炭化水素オキシ基、水素、お
よびハロゲン、から成る群から選ばれ;xは、1または
0であり;kは、Meの残りの原子価を満たすのに充分
な数であり;nは、2〜7の範囲の数であり;mは、0
〜7の範囲の数であり;更に、(FlRn )において
は、2つの隣接位置が4個の連結された炭素によって置
換されてフルオレニル基にベンゾ置換基が形成されてい
ることを特徴としている〕を有する新規なメタロセンが
提供される。
【0009】また、本発明によって、式FlRn Hのフ
ルオレニル含有化合物のアルカリ金属塩の1モル、およ
び式Cp m Hのシクロペンタジエニル含有化合物のア
ルカリ金属塩の1モル、または式R”x (FlRn H)
(Cp m H)の架橋されたフルオレニル含有化合物の
ジアルカリ金属塩の1モル、と、式MeQk (式中、M
e、Q、k、Fl、Cp 、R、mおよびnは、前記定義
と同じであり、ただしxは、架橋されたフルオレニル含
有化合物を反応させるときは1だけである)の遷移金属
化合物の1モルとを、反応させることから成る、前述の
新規メタロセンの製造方法が製造される。
【0010】特に、選定されたベンゾフルオレニル化合
物と、式MeQk の遷移金属化合物とを、ベンゾフルオ
レニル塩のための、遷移金属化合物に関して配位性のな
いハロゲン化されていない溶媒の存在下で、反応させる
ことから成る、ベンゾフルオレニル含有メタロセンの製
造方法が提供される。
【0011】本発明の更に他の面によって、適当な反応
条件下において、オレフィンを、前述のベンゾフルオレ
ニル含有メタロセンを適当な有機アルミニウム共触媒と
組み合わせて含有する触媒系と接触させることから成
る、オレフィンの重合方法が提供される。
【0012】更に、本発明は、そのような重合から得ら
れた重合体生成物を提供する。本発明によって提供され
た新規なメタロセンは、2つの広い一般的なカテゴリー
に入る。その1つのカテゴリーには、置換または非置換
のいずれでもよいベンゾフルオレニル基が、架橋性構造
R”によって、他のシクロペンタジエニル型基と結合し
ており、そしてその架橋された配位子のベンゾフルオレ
ニル基およびシクロペンタジエニル基が金属に結合して
いるメタロセンが包含されている。これらのメタロセン
は、本明細書中において架橋メタロセンと称される。他
のカテゴリーは、架橋されていないメタロセンを取扱っ
ており、それは、置換または非置換のいずれでもよいベ
ンゾフルオレニル含有配位子および金属に結合している
他のシクロペンタジエニル型配位子が、お互いに結合さ
れていない。これらのメタロセンは、非架橋メタロセン
と称される。
【0013】金属Meは、周期率表のIV族、VB族、
またはVIB族の金属から選ばれる。現在において好ま
しい金属には、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ク
ロム、およびバナジウム、が包含される。R”は、任意
の適当な架橋性構造から選ぶことができる。典型的な例
には、炭化水素基、または1〜20個の炭素原子、特に
2〜20個の炭素原子、ゲルマニウム、シリコン、リ
ン、ホウ素、アルミニウム、スズ、酸素、窒素、等、を
含有するヘテロ原子含有アルキレン基、が包含される。
架橋は、環式炭化水素構造でさえあることができる。そ
れらの例には、シクロペンチリデン、アダマンチリデ
ン、シクロヘキセニリデン、シクロヘキシリデン、イン
デニリデン、等、が包含される。R”の架橋は、炭化水
素が、その性質においてフェニル置換アルキレンのよう
な芳香族性のものでもよい。現在において最も好ましい
架橋は、炭化水素基、または1〜20個の炭素原子を有
するヘテロ原子含有アルキレン基である。特に好ましい
態様においては、kは、Meマイナス2の原子価に等し
い数である。
【0014】置換基Rは、広範囲の置換基から選ぶこと
ができる。好ましい態様においては、置換基Rは、それ
ぞれ、独立的に、ハライド(halides)または1
〜20個の炭素原子を有する炭化水素基から選ばれる。
特に好ましい態様においては、炭化水素基Rは、アルキ
ル基、アリール基、またはアリールアルキル基、であ
る。更に好ましくは、アルキルR基は1〜5個の炭素原
子を有している。前述したように、nは少なくとも2で
あり、その結果Fl上の少なくとも2個の隣接位置は4
個の炭素原子によって連結され、その結果Flの1,
2、2,3、3,4、5,6、6,7、または7,8の
位置において少なくとも1個のベンゾ置換基が存在す
る。また、(FlRn )が1個より多くのベンゾ基を有
すること、およびベンゾ基またはベンゾフルオレニル基
が置換されることは、本発明の範囲内に入る。ベンゾ基
上の置換基は、前述で定義した如く、Rと同じでよい
が、しかしアルキル置換基、アリール置換基、およびア
ルコキシ置換基、が特に好ましい。
【0015】各Qは、炭化水素基、例えば、1〜20個
の炭素原子を有する、アリール、アルキル、アルケニ
ル、アルカリル、またはアリールアルカリ基、1〜20
個の炭素原子を有する炭化水素オキシ基、水素、または
ハロゲン、である。典型的なQ炭化水素基には、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、アミル、イソアミル、
ヘキシル、イソブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、
デシル、セチル、2−エチルヘキシル、フェニル、等、
が包含される。典型的なハロゲン原子には、塩素、臭
素、弗素、および沃素、が包含される。これらのハロゲ
ン原子のなかで、現在においては塩素が最も好ましい。
典型的なハイドロカルボキシ基には、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシ、アミルオキシ、等、が包含
される。
【0016】前述の化学式の範囲内に入り、例示的かつ
非限定的な非架橋メタロセンには、ビス(3,4−ベン
ゾフルオレニル)ジルコニウム ジクロライド、ビス
(1,2:7,8−ジベンゾフルオレニル)ジルコニウ
ムジメチル、ビス(2,3−ベンゾフルオレニル)ハフ
ニウム ジクロライド、ビス(2,3:6,7−ジベン
ゾフルオレニル)ジルコニウム ジクロライド、ビス
(2,5−ジメチル−7H−ベンゾ(c)フルオレニ
ル)ジルコニウム ジクロライド、ビス(6−イソプロ
ピル−11H−ベンゾ(b)フルオレニル)ジルコニウ
ム ジクロライド、ビス(2,3−ベンゾフルオレニ
ル)ハフニウム ジクロライド、(シクロペンタジエニ
ル)(3,4−ベンゾフルオレニル)ジルコニウム ジ
クロライド、(シクロペンタジエニル)(2,3:6,
7−ジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライ
ド、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)(2,3:
6,7−ジベンゾフルオレニル)ジルコニウム ジクロ
ライド、ビス(1−(シクロペンタジエニル)−1,1
−(ジメチル)−1−(3,4−ベンゾフルオレニル)
メタン)ジルコニウム ジクロライド、等、が包含され
る。
【0017】例示的かつ非限定的な、架橋ベンゾフルオ
レニル配位子の例には、例えば、1−(シクロペンタジ
エニル)−1−(3,4−ベンゾフルオレニル)−1,
1−(ジメチル)−メタンジルコニウム ジクロライ
ド、1,2−ジ(3,4−ベンゾフルオレニル)エタン
ジルコニウム ジクロライド、1,3−ジ(3,4−ベ
ンゾフルオレニル)プロパン ジクロライド、1,3−
ジ(3,4−ベンゾフルオレニル)エタンジルコニウム
ジクロライド、1,3−ジ(3,4−ベンゾフルオレ
ニル)プロパンジルコニウム ジクロライド、1,2−
ジ(2,3:6,7−ジベンゾフルオレニル)エタンハ
フニウム ジクロライド、1,3−ジ(2,3−ベンゾ
フルオレニル)プロパンハフニウム ジクロライド、1
−(3,4−ベンゾフルオレニル)−2−(メチル)−
2−(フルオレニル)エタンジルコニウム ジクロライ
ド、ジメチルシリルジ(2,3:6,7−ジベンゾフル
オレニル)ジルコニウム ジクロライド、ジチルシリル
(3,4:5,6−ジベンゾフルオレニル)(シクロペ
ンタジエニル)ジルコニウム ジクロライド、1,2−
ジ(2,3−ベンゾフルオレニル)エタンジルコニウム
ジクロライド、1,2−ジ(2,5−ジメチル−7H
−ベンゾフルオレニル)エタンハフニウム ジクロライ
ド、1−(3,4−ベンゾフルオレニル)−1−(シク
ロペンタジエニル)メタンジルコニウム ジクロライ
ド、1−(3,4−ベンゾフルオレニル)−1−(シク
ロペンタジエニル)メタンハフニウム ジクロライド、
1−(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)−1−
(2,3:6,7−ジベンゾフルオレニル)メタンジル
コニウム ジクロライド、1−(3,4−ベンゾフルオ
レニル)−2−(シクロペンタジエニル)エタンジルコ
ニウム ジクロライド、1−(2,3:6,7−ジベン
ゾフルオレニル)−2−(3−メチルシクロペンタジエ
ニル)エタンジルコニウム ジクロライド、1−(2,
3−ベンゾフルオレニル)−2−(インデニル)エタン
ジルコニウム ジクロライド、1−(2,3−ベンゾフ
ルオレニル)−2−(インデニル)エタンハフニウム
ジクロライド、1−(2,3−ベンゾフルオレニル)−
2−(メチル)−2−(インデニル)エタンジルコニウ
ム ジクロライド、ビス−(3,4−ベンゾフルオレニ
ル)メタンバナジウム ジクロライド、1,2−ジ
(3,4−ベンゾフルオレニル)エタンバナジウム ジ
クロライド、1−(2,3−ベンゾフルオレニル)−2
−(メチル)−2−(3−メチルシクロペンタジエニ
ル)エタンジルコニウム ジクロライド、1−(2,3
−ベンゾフルオレニル)−2−(3,4−ベンゾフルオ
レニル)エタンジルコニウム ジクロライド、1−
(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)−2−(2,
3:6,7−ジベンゾフルオレニル)エタンジルコニウ
ムジクロライド、1,2−ジ(2,3:6,7−ジベン
ゾフルオレニル)エタンジルコニウム ジクロライド、
1,2−ジ(3,4:5,6−ジベンゾフルオレニル)
エタンジルコニウム ジクロライド、1−(2,3−ベ
ンゾフルオレニル)−1−(シクロペンタジエニル)−
1,1−(ジメチル)メタンジルコニウムジクロライ
ド、1−(2,7−ジメシチルフルオレル)−1−
(3,4−ベンゾフルオレニル)−1,1−(ジメチ
ル)メタンジルコニウム ジクロライド、1−(3,4
−ベンゾフルオレニル)−1−(シクロペンタジエニ
ル)−1,1−ジフェニルメタンジルコニウム ジクロ
ライド、1−(3,4:5,6−ジベンゾフルオレニ
ル)−1−(シクロペンタジエニル)−1,1−ジメチ
ルメタンジルコニウム ジクロライド、1−(2,3−
ベンゾフルオレニル)−1−(シクロペンタジエニル)
シクロペンタンジルコニウム ジクロライド、1−
(3,4−ベンゾフルオレニル)−1−(シクロペンタ
ジエニル)インダニリデンジルコニウム ジクロライ
ド、1−(2,3−ベンゾフルオレニル)−1−(シク
ロペンタジエニル)シクロペンチリデンジルコニウム
ジクロライド、1−(2,3−ベンゾフルオレニル)−
1−(シクロペンタジエニル)メタンジルコニウムジク
ロライド、1−(1,2−ベンゾフルオレニル)−1−
(シクロペンタジエニル)−1,1−ジメチルメタンジ
ルコニウム ジクロライド、および1−(2,3:6,
7−ジベンゾフルオレニル)−1−(シクロペンタジエ
ニル)−1,1−ジフェニルメタンジルコニウム ジク
ロライド、等、が包含される。
【0018】メタロセンの特に好ましいタイプは、少な
くとも1個の対称置換フルオレニル基を含有する架橋メ
タロセンである。本明細書において用いられる用語「対
称置換(symmetrically substit
uted)」は、フルオレニル基の反対の部分に置換基
を有するフルオレニル基、例えば2,7−ジアルキルフ
ルオレニル、2,7−ジシクロアルケニルフルオレニ
ル、3,6−ジアルキルフルオレニル、2,7−ジハロ
フルオレニル、2,7−ジアリールフルオレニル、1,
8−ジアルキルフルオレニル、4,5−ジアルキルフル
オレニル、2,7−ジアリールアルキルフルオレニル、
2,3:6,7−ジベンゾフルオレニル、3,4:5,
6−ジベンゾフルオレニル、等、を称する。最も好まし
くは、フルオレニルの置換基は同じものである。現在に
おける好ましいアルキル置換基は、1〜20個の炭素原
子、更に好ましくは1〜6個の炭素原子、最も好ましく
は1〜4個の炭素原子、を有している。現在の最も好ま
しいハライド置換基は、クロライド、アイオダイド、お
よびブロマイド、である。アリール置換基の例には、6
〜20個の炭素原子を有するアリール置換基が包含さ
れ、一般的に、更に好ましくは6〜10個の炭素原子を
有するアリール置換基が包含される。同様に、アリール
アルキル置換基は、7〜20個の炭素原子を含むもので
あり、更に通常には、7〜10個の炭素原子を含むもの
である。ある種の例においては、もし架橋および(Fl
n )および/または(Cpm)の置換基が特に巨大である
ならば、配位子、ジアルカリ金属塩、またはメタロセン
を造ることが難かしいかもしれない。
【0019】本発明の好ましい態様によれば、メタロセ
ンは、本質的に、(1−(3,4−ベンゾフルオレニ
ル)−1−シクロペンタジエニル−1,1−(ジフェニ
ル)メタン)ジルコニウム ジクロライド、1−(3,
4−ベンゾフルオレニル)−1−シクロペンタジエニル
−1,1−(ジメチル)メタン)ジルコニウム ジクロ
ライド、(1−(2,3:6,7−ジベンゾフルオレニ
ル)−1−シクロペンタジエニル−1,1−(ジメチ
ル)メタン)ジルコニウム ジクロライド、(1−
(1,2:5,6−ジベンゾフルオレニル)−1−シク
ロペンタジエニル−1,1−(ジメチル)メタン)ジル
コニウム ジクロライド、から成っている。用語「本質
的に〜から成っている(consists essen
tially of 〜)」を使用することにより、メ
タロセンには、その表現の後に列挙される諸成分によっ
て、メタロセンに供された所望の性質に悪影響を与える
任意の成分が包含されない、ことが意図されている。
【0020】本発明のメタロセンおよびそれらに関連の
あるメタロセンは、選ばれたベンゾフルオレニル化合物
のアルカリ金属塩と適当な遷移金属化合物とを、適当な
溶媒中において、適当な反応条件下で、反応させること
により造ることができる。
【0021】架橋ベンゾフルオレニル配位子は、米国特
許第5,191,132号および前述の米国特許出願第
08/064,630号および同第07/984,05
4号に教示されているタイプの手順を使用して造ること
ができる。メチレン架橋ベンゾフルオレニル配位子は、
6または6,6置換フルベンを用いて造ることができ
る。フルベン反応の例は、米国特許第4,892,85
1号およびJ.Orgamomet.Chem.43
,299−310(1992)に記載されている。一
般的に、それらの技術には、選ばれたベンゾフルオレン
化合物のアルカリ金属塩と選ばれたフルベン型化合物と
の反応が含まれている。
【0022】6,6−ジフェニルフルベンは、適当な臭
化アリール、すなわち臭化フェニル、臭化p−トリル、
臭化p−フルオロフェニル、または臭化p−t−ブチル
フェニルを、マグネシウムと反応させ、グリニャール試
薬(Grignard reagent)を生成させる
ことにより造ることができる。次いで、蟻酸メチルの滴
下による添加、続いて加水分解することにより、ジアリ
ールカルビノールが生成する。次いで、このジアリール
カルビノールを、好ましくは硫酸およびクロム酸を使用
してゆるやかに酸化して相応する置換ベンゾフェノンを
生成させる。次いで、得られた置換ベンゾフェノンを、
ナトリウムエトキシドを含有するエタノール中でシクロ
ペンタジェンと反応させて、6,6−置換フルベンを生
成させる。
【0023】この技術の変化には、エタノールおよびナ
トリウムエトキシドの存在において、1−インダノンを
シクロペンタジェンと反応させることによりインダニル
フルベン(これは、また、インダニリデンフルベンと称
される)を製造することが含まれる。インダニルフルベ
ンは、それを、フルオレン化合物例えばベンゾフルオレ
ンのアルカリ金属塩と反応させて、インダニル架橋フル
オレニルシクロペンタジエニル化合物を造ることにおい
て、特に有用である。その1つの例として、1−(3,
4−ベンゾフルオレニル)−1−(シクロペンタジエニ
ル)インダニリデンがあげられる。
【0024】配位子を造るのに必要なベンゾフルオレニ
ル化合物は、従来技術において一般的に知られている手
順を使用して造ることができる。例えば、米国特許第
3,615,412号を参照して下さい。ある種のベン
ゾフルオレニル化合物を生成させるためのいくつかの特
に望ましい技術は、後述で更に詳細に記載されるであろ
う。
【0025】本明細書中に使用されている用語「遷移金
属化合物(transitionmetal comp
ound)」には、式MeQk (式中、Me、Q、およ
びkは、前述の定義と同じである)の化合物が包含され
る。それらの非限定的な例には、ジルコニウム テトラ
クロライド、ハフニウム テトラクロライド、チタン
テトラクロライド、シクロペンタジエニルジルコニウム
トリクロライド、フルオレニルシクロペンタジエニル
ジルコニウム ジクロライド、3−メチルシクロペンタ
ジエニルジルコニウム トリクロライド、インデニルシ
クロペンタジエニルジルコニウム ジクロライド、4−
メチルフルオレニルジルコニウム トリクロライド、ペ
ンタメチルシクロペンタジエニルジルコニウム トリク
ロライド、等、が包含される。
【0026】Qが炭化水素または炭化水素オキシである
本発明のメタロセンは、メタロセンのハライド形態のも
のを、炭化水素基または炭化水素オキシ基のアルカリ金
属塩と、従来技術のメタロセンにおけるそのような配位
子を生成させるために過去において使用されたような条
件下で、反応させることにより容易に造ることができ
る。例えば前述のJ.Organomet.Chem.
113,331−339(1976)を参照して下さ
い。他のやり方には、式MeQk (式中、少なくとも1
個のkは、炭化水素または炭化水素オキシである)の化
合物を、架橋または非架橋のベンゾフルオレニル化合物
と、反応させることが含まれている。
【0027】本発明の1つの態様には、ハロゲン化され
ていないで、かつ遷移金属化合物に対して配位しない液
体希釈剤の存在において、ベンゾフルオレニル含有塩お
よび遷移金属化合物の反応を行うことが含まれている。
そのようなことに適当な液体には、炭化水素、例えばト
ルエン、ペンタン、またはヘキサンが包含され、また非
環式エーテル化合物例えばジエチルエーテルも包含され
る。そのようなハロゲン化されていない、かつ配位しな
い溶媒の使用は、一般的に、実質的に純粋なメタロセン
の大量を、より多く安定な形態で得ることを可能にし、
またしばしば、反応を、希釈剤としてジクロロメタンが
使用されたときよりもより高温下で行うことを可能にす
る。特に好ましい態様において、配位子として使用され
るベンゾフルオレニル含有塩は、また、ハロゲン化され
ていない、かつ遷移金属に対して配位しない液体溶媒中
において造られる。
【0028】非架橋または架橋のベンゾフルオレニル化
合物のアルカリ金属塩の生成物は、一般的に、当業界に
おいて知られている任意の技術を使用して造ることがで
きる。例えば、そのような生成物は、アルカリ金属アル
カリを、シクロペンタジエニル型化合物または1分子あ
たり2個のシクロペンタジエニル型の基を有する架橋化
合物と、反応させることにより造ることができる。一般
的に存在している、アルカリ金属アルキル:シクロペン
タジエチル型の基のモル比は、変えることができるが、
その比は、約0.5/1〜約1.5/1の範囲であり、
更に好ましくは約1/1である。典型的には、アルカリ
金属アルキルのアルカリ金属は、ナトリウム、カリウ
ム、およびリチウム、から選ばれ、そしてアルキル基
は、1〜8個の炭素原子、更に好ましくは1〜4個の炭
素原子を有している。好ましくは、もしベンゾフルオレ
ニル塩が液体溶媒としてテトラヒドロフラン(THF)
を使用して生成されるならば、その塩は単離され、TH
Fの実質的に全ては、その塩がハロゲン化遷移金属と接
触する前に、除かれる。
【0029】架橋または非架橋のベンゾフルオレニルア
ルカリ金属化合物:遷移金属化合物のモル比は、所望す
る結果によって広範囲に亘って変えることができる。し
かしながら、典型的には、非架橋ベンゾフルオレニルア
ルカリ金属化合物が使用されたときは、非架橋ベンゾフ
ルオレニル化合物:遷移金属化合物の比は、約1:1〜
約2:1の範囲にあり、また、架橋ベンゾフルオレニル
アルカリ金属化合物が使用されたときは、架橋ベンゾフ
ルオレニルアルカリ金属化合物:遷移金属化合物のモル
比は、当業者が架橋メタロセンを望むときは約1:1で
あり、そして当業者が非架橋メタロセンを望むときは、
約2:1である。
【0030】得られたメタロセンは、当業界において知
られている慣用技術、例えば濾過法、抽出法、結晶法、
および再結晶法、を使用して、回収および精製すること
ができる。一般的に、副生成物不純物の実質的な量のな
い形態におけるメタロセンを回収することが望ましい。
従って、比較的純粋なメタロセンを得るために、再結晶
法および分別結晶法が望ましい。ジクロロメタンが、そ
のような再結晶法のために特に有用であることが見出さ
れた。一般的に、非架橋フルオレニル化合物に基づいた
メタロセンは、架橋フルオレニル化合物から造られたメ
タロセンよりもあまり安定でないことが見出された。種
々なメタロセンの安定性は変化するので、一般的に、メ
タロセンの製造後すぐそれらを使用すること、またはメ
タロセンの安定性を有利にする条件下でそれらを少なく
とも貯蔵すること、が望ましい。例えば、一般的に、メ
タロセンは、酸素または水の不存在下において、低温に
おいて、すなわち0℃以下において、貯蔵できる。
【0031】得られたベンゾフルオレル含有メタロセン
は、オレフィン重合用の適当な共触媒と組み合わせて使
用することができる。そのような方法においては、メタ
ロセンまたは共触媒は、固体の不溶性粒子の支持体上で
使用できる。
【0032】適当な共触媒の例には、一般的に、過去に
おいて、遷移金属含有オレフィン重合用触媒と併用して
用いられた、有機金属共触媒が包含される。それらの典
型的な例には、週期率表のIA族、IIA族、およびI
IIB族の金属の有機金属化合物が包含される。そのよ
うな化合物の例には、ハロゲン化有機金属化合物、水素
化有機金属、が包含され、そして水素化金属さえも包含
される。それらのいくつかの特別な例には、トリエチル
アルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、塩化ジエ
チルアルミニウム、水素化ジエチルアルミニウム、等、
が包含される。既知共触媒の他の例には、例えばトリフ
ェニルカルベニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボロネートを使用している、米国特許第5,15
5,080号に記載されているような、安定な非配位性
カウンターアニオン(counter anion)の
技術の使用が包含される。他の例には、トリメチルアル
ミニウムおよびジメチルフルオロアルミニウムの混合物
の使用があり、例えばMacromolecules,
22,2186(1989)にZambelliet
al.によって開示されている。そのような方法におい
ては、メタロセンまたは共触媒は、固体不溶性の支持体
上で使用することができる。
【0033】現在における最も好ましい共触媒は、アル
ミノオキサン(aluminoxane)である。その
ような化合物には、式
【化5】
【0034】(式中、Rは、一般的に1〜5個の炭素原
子を有するアルキル基である)の繰り返し単位を有する
オリゴマー化合物または重合体化合物が包含される。ア
ルミノオキサン〔またこの化合物は、ときどき、ポリ
(ヒドロカルビルアルミニゥムオキサイド)と称され
る〕は、当業界においてよく知られており、一般的に、
有機アルミニゥム化合物を水と反応させることによって
造られる。そのような製造技術は、米国特許第3,24
2,099号および同第4,808,561号に開示さ
れている。現在において好ましい共触媒は、トリメチル
アルミニウムまたはトリエチルアルミニウム〔ときど
き、ポリ(メチルアルミニゥムオキサイド)およびポリ
(エチルアルミニゥムオキサイド)と称される〕のいず
れかから造られる。また、トリアルキルアルミニウムと
組み合わせてアルミノオキサンを使用することは、本発
明の範囲内である。このようなことは、例えば米国特許
第4,794,096号に開示されている。
【0035】アルミノオキサン共触媒と組み合わせたフ
ルオレニル含有メタロセンは、オレフィンを重合するの
に使用することができる。一般的に、そのような重合
は、触媒および共触媒が可溶性である均質系(homo
geneous system)において行われる。し
かし、スラリーまたはガスの相の重合において、支持さ
れた形態の触媒および/または共触媒の存在において、
重合を行うことも本発明の範囲内である。2種またはそ
れ以上のフルオレニル含有メタロセンの混合物、または
発明されたフルオロニル含有メタロセンと1種またはそ
れ以上の他のシクロペンタジエニル型メタロセンとの混
合物、を使用することも本発明の範囲内である。
【0036】フルオレニル含有メタロセンは、アルミノ
オキサンと共に使用したときは、2〜10個の炭素原子
を有するモノ不飽和脂肪族α−オレフィンの重合のため
に特に有用である。そのようなオレフィンの例には、エ
チレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、3−
メチルブテン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン
−1,3−エチルブテン−1、ヘプテン−1、オクテン
−1、デセン−1,4,4−ジメチル−1−ペンテン、
4,4−ジエチル−1−ヘキセン、3,4−ジメチル−
1−ヘキセン、等およびそれらの混合物、が包含され
る。本発明の触媒は、エチレンまたはプロピレン、およ
びより高分子量のオレフィン、一般的には少量、すなわ
ち約20〜10モル%、更に普通には約20モル%、な
お更に典型的には約10モル%以下、の共重合体を製造
するために特に有用である。
【0037】重合は、使用する特別のメタロセンおよび
所望する結果によって広範囲の条件で行うことができ
る。メタロセンがオレフィンの重合に使用できる典型的
な条件の例には、例えば米国特許第3,242,099
号、同第4,892,851号および同第4,530,
914号に開示されているような条件が包含される。一
般的には、遷移金属を基材とした触媒系を用いる従来技
術において使用された重合手順のいずれもが、本発明の
フルオレニル含有メタロセンと共に使用できることは考
えられる。
【0038】一般的に、アルミノオキサン中のアルミニ
ウム:メタロセン中の遷移金属のモル比は、約0.1:
1〜約105 :1、更に好ましくは約5:1〜約1
4 :1、である。一般的に、重合は、触媒系に悪影響
を与えない液体希釈剤の存在下で行なう。そのような液
体希釈剤の例には、プロパン、ブタン、イソブタン、ペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン、トルエン、キシレン、等、
が包含される。重合温度は広範囲に亘って変えることが
できる。典型的には、温度は、約−60℃〜約280℃
の範囲内、更に好ましくは約20℃〜約160℃、の範
囲内、である。典型的には、圧力は、約1〜約500気
圧の範囲内またはそれ以上、である。
【0039】本発明によって製造された重合体は、それ
ぞれの重合体の物性から当業者にとって明らかである広
範囲の用途を有している。
【0040】本発明の種々な面、目的および利益等を更
に理解するために次の実施例が提供される。
【0041】次の実施例において、情報が13CNMRに
よって測定されるような重合体のミクロ構造について与
えられる場合は、それらのスペクトルは、標準の容認さ
れているスペクトロスコピー技術を使用して測定されて
いる。重合体をトリクロロベンゼンに溶解し、そのスペ
クトルを、テトラメチルシランに関連して既知の基準点
を有するヘキサメチルシロキサンに関連する内部標準に
関して測定した。適切なピークの観察された積分から、
ミクロ構造に関する詳細を計算した。 メソ含量(Meso Content)=(mm)+1
/2(mr) ラセミ含量(Racemic Content)=(r
r)+1/2(mr) アイソタクチシティ(Isotacticity)=%
(mm) ヘテロタクチシティ(Heterotacticit
y)=%(mr) シンジオタクチシティ=(Syndiotactici
ty)=%(rr) ランダムネス インデックス(Randomness
Index)=(mr)100/2(m)(r) アイソタクチックブロックの長さの平均(Averag
e Isotactic Block Length)
=1+2(mm)/(mr) シンジオタクチックブロックの長さの平均(Avera
ge Syndiotactic Block Len
gth)=1+2(rr)/(mr)
【0042】これらの値の測定に関する更に詳細のため
に、Frank A.Boveyによる「Chain
Structure and Conformatio
nof Macromolecules」(Acade
mic Press,1982)のChapter 3
を参照されたい。
【0043】実施例 実施例1 3,4−ベンゾフルオレンの合成 13.6gのマグネシウム粉末、1,000mlのジエ
チルエーテル、および123gの蒸溜1−ブロモ−2−
メチルナフタレンから、グリニャール溶液を、2リット
ル容二首フラスコ内に製造した。ついで、0.5gのN
i(TPP)2Cl2 を加え、ついで、114gのヨー
ドベンゼンを、攪拌しつつ、滴下して、加えた。明褐色
の懸濁液は、熱くなり、さらに10時間、還流しつつ、
これを加熱した。得られた反応生成物を加水分解し、つ
いで、エーテルで抽出し、乾燥させて、溶媒を取り除い
た。減圧蒸溜により、橙色の液体を得た。これは、2−
メチル−1−フェニルナフタレンであった。
【0044】ついで、上記生成物の97.8gを、8
1.9gのN−ブロモコハク酸イミド、および4.2g
のα,α−アゾ ビス イソブチロニトリルと、300
mlの四塩化炭素中で混合し、ついで、還流しつつ、8
時間、加熱した。この得られた生成物をコハク酸イミド
から濾過した。ついで、減圧下で溶媒を除去した後、ペ
ールイエロー色(pale yellow)の固体を得
た。これは、2−ブロモメチル−1−フェニルナフタレ
ンであった。
【0045】ついで、15.3gの2−ブロモメチル−
1−フェニルナフタレンを、水とジオキサンとの同容量
混合液250ml中で、23gの炭酸カルシウムととも
に、還流しつつ、10時間加熱した。反応混合物を、慎
重に、希塩酸中に注ぎ、ついで、エーテルで抽出し、乾
燥させて、溶媒を取り除いた。得られた生成物である、
約0.45モルの2−ヒドロキシメチル−1−フェニル
ナフタレンを、200mlのアセトン中に溶解させ、2
07gのKMnO4 、280mlの水、および1000
mlのアセトンからなる熱懸濁液中に、滴下して加え
た。滴下している間、混合液を沸騰させ、ついで、懸濁
液を、希HClとNa2 SO3 とをポーションワイズ
(portionwise)添加法によって加えて2酸
化マグネシウムを溶解させるための1000mlの水を
入れた大きなガラスビーカー中に注ぐ間、混合液を加熱
した。エーテルによって抽出し、また、有機相を炭酸水
溶液で抽出することにより、生成物である1−フェニル
ナフタレン−2−カルボン酸を単離した。このカルボン
酸生成物を、ついで、ポリリン酸と反応させた。特に、
250gのポリリン酸を、1000ml容フラスコ中
で、100〜120℃に加熱した。ついで、23.9g
の1−フェニルナフタレン−2−カルボン酸を、少量ず
つ加え、混合物を、1時間、その温度で放置した。つい
で、混合物を冷却し、慎重に氷水を加えることにより、
750mlまで希釈した。粘着性粗生成物を熱トルエン
で抽出し、重炭酸ナトリウム温水溶液で洗浄した。有機
相を乾燥させ、シリカゲルで濾過した。冷却用キャビネ
ット内で、ベンゾ(C)フルオレノンの暗赤色結晶が、
深赤色溶液から分離した。
【0046】9.8gのベンゾ(C)フルオレノンを2
00mlのテトラヒドロフラン中に溶解させ、10%の
パラジウムを含有するパラジウム炭素触媒0.5gの存
在下、大気圧、室温のもとで、水素化した。得られた生
成物をNa2 SO4 上で乾燥させ、溶媒を取り除き、残
余物をペンタンで抽出して、シリカゲル上で濾過した。
3,4−ベンゾフルオレン、またしばしばベンゾ(C)
フルオレンと称されるものの、無色の小板が回収され
た。
【0047】実施例2 1,2−ジ−(9−(3,4−
ベンゾフルオレニル))エタン、およびメタロセンの製
3gの3,4−ベンゾフルオレンを、100mlのエー
テル中に溶解させ、n−ブチルリチウムの1.6モル
ヘキサン溶液8.7mlと反応させた。ついで、0.6
mlの1,2−ジブロモエタンを、3時間後に、橙色溶
液中に加え、ついで、混合物を、さらに4時間にわた
り、攪拌した。ついで、少量の水を加えて加水分解を行
い、固体生成物を濾過し、水で洗浄し、ついで、エーテ
ル、およびペンタンで洗浄し、ついで、トルエン中で再
結晶させた。ビス1,2−(3,4−ベンゾフルオレニ
ル)エタンの、ラセミ/メソ異性体(rac/meso
isomers)の混合物を得た。
【0048】1,2−エチレン架橋−ビス3,4−ベン
ゾフルオレン配位子の異性体混合物をジエチルエーテル
中に溶解させ、2モル当量のn−ブチルリチウムととも
に、少なくとも8時間にわたり、室温で攪拌し、つい
で、1モル当量のジルコニウムテトラクロライドを加え
た。それら混合物を、さらに数時間にわたり、攪拌し
た。錯体をジクロロメタンで抽出し、Na2 SO4 上で
濾過した。固体が約−25℃で沈澱し、1,2−ビス−
(3,4−ベンゾフルオレニル)エタンジルコニウム
ジクロライドの、ラセミ体とメソ体がほぼ等量混合した
混合物を得た。
【0049】実施例3 エチレンの重合 実施例2のメタロセンを用いて、エチレンの単独重合を
行った。重合は、0.04mgの1,2−ジ−(9−
(3,4−ベンゾフルオレニル))エタンジルコニウム
ジクロライドを300mlのヘキサンに溶解させたも
のと、1mlのメチルアルミノオキサンの30重量%ト
ルエン溶液とを用いて、1リットル容オートクレーブ内
で、行った。この後、エチレン圧10バールを適用し、
反応混合物を、1時間にわたり、60℃で攪拌した。回
収された重合体を減圧乾燥した。収量27.3gの重合
体を得た。このことは、活性が、1時間当り、1モルの
ジルコニウムにつき、4.2×105 gのポリエチレン
が生成する程度であった、と解釈される。
【0050】メタロセンと1,2−ビス(フルオレニ
ル)エタンジルコニウム ジクロライドとを用いて、比
較用の重合を行った。その活性は、1時間当り、1モル
のジルコニウムにつき、たった5×104 gのポリエチ
レンが生成しただけであった。理論的には、おそらく、
単量体を配位とインサート(insertion)とか
ら妨げることなしに、ベンゾ置換基がアルミノオキサン
カウンターイオンを活性部位から遠ざけたのである。
【0051】実施例4 1−(3,4−ベンゾフルオレ
ニル)−1,1−ジメチル−1−(シクロペンタジエニ
ル)メタンジルコニウム ジクロライド 5gの3,4−ベンゾフルオレンを100mlのエーテ
ル中に溶解させてメタロセンを製造し、ついで、1モル
当量のn−ブチルリチウムをヘキサンに溶解させたもの
をゆっくりと加えた。ついで液体を、数時間にわたり、
室温で攪拌した。ついで、1モル当量に相当する量の
6,6−ジメチルフルベンを加え、室温で攪拌を続け
た。溶液の脱色が急速に起こった。ついで、ほぼすべて
の過剰なフルベンを、容易に溶解する無色の誘導体に変
換させるために、約1モル当量のn−ブチルリチウムを
加えた。ついで、さらに30分間、攪拌を続け、つい
で、少量の水で加水分解を行った。ついで、得られたジ
メチルメチレン架橋配位子を単離し、溶媒中に溶解さ
せ、シリカゲル上で濾過し、結晶化させることにより、
精製した。
【0052】ついで、1gの架橋ベンゾフルオレニル配
位子を、30mlのジエチルエーテル中に加え、正確に
2モル当量のn−ブチルリチウムとともに、約8時間に
わたって、室温で攪拌した。液体が十分に着色した後、
1モル当量のジルコニウムテトラクロライドを加え、混
合物を、さらに数時間にわたって、攪拌した。ついで、
得られたメタロセンを回収し、精製した。
【0053】実施例5 1−(3,4ベンゾフルオレニ
ル)−1,1ジフェニル−1−(シクロペンタジエニ
ル)メタンジルコニウム ジクロライド 6,6−ジフェニルフルベンと攪拌するという点を除い
て実施例4で用いたのと類似の方法により、1−(3,
4ベンゾフルオレニル)−1,1−ジフェニル−1−
(シクロペンタジエニル)メタンを製造した。この製造
法においては、所望の程度の反応を得るためには、1夜
にわたって反応混合物を攪拌することが必要であった。
ついで、得られたジフェニルメタン架橋ベンゾフルオレ
ニル配位子を、実施例4で用いたのと同一の方法によ
り、ジルコニウム テトラクロライドと反応させた。
【0054】実施例6 プロピレンの重合 実施例4のジメチルメタン架橋ベンゾフルオレニルメタ
ロセンを、プロピレンの重合に対して、評価した。重合
用グレードのプロピレンを、1リットル容オートクレー
ブ反応器内に液化させた。これを、10mlの30重量
%メチルアルミノオキサン溶液とともに、20℃で、1
5〜30分間にわたって攪拌し、ついで、0〜−2℃の
範囲の温度まで冷却した。実施例4のメタロセンを、1
mlのメチルアルミノオキサン30%トルエン溶液と混
合することにより、触媒溶液を製造した。ついで、触媒
溶液を、アルゴン圧を用いて、冷却攪拌オートクレーブ
内へ入れた。ついで、温度を60℃まで上げ、その温度
で120分間保持し、ついで、未消費のプロピレンを排
出させることにより、重合を終わらせた。この重合は、
1時間当り、1モルのジルコニウムについて、34.9
×103 kgのポリプロピレンを生成するという活性を
示した。重合体は、呼称分子量(nominal mo
lecular weight)37.5×103 g/
molを有していた。これは、精密キャピラリー粘度計
(a precision capillary vi
scometer)を用いて、デコリン(decoli
n)中、135℃で決定したものである。決定のために
は、三種類の異なった重合体濃度に対する補正曲線を利
用した。C13−NMRから、重合体のラセミ体含量が9
3.7であることがわかった。すなわち、シンジオタク
チック型の重合体とみなしうるものであった。
【0055】実施例7 実施例5のジフェニルメタン架橋ベンゾフルオレニルメ
タロセンを用いて、実施例6に記載したのと同一の方法
により、プロピレンのバルク重合を行った。この重合
は、1時間当り、1モルのジルコニウムにつき、42.
9×103 kgのポリプロピレンを生成するという活性
を示した。呼称分子量は、330×103g/molで
あった。フェニル基の存在は、触媒の活性のいかなる顕
著な減少も引起こすことなしに、重合体の分子量を増加
させるうえで、効果的であるように思われる。
【0056】実施例8 実施例2のメタロセン、すなわち、ビス(ベンゾフルオ
レニル)エチレン架橋ジルコニウム ジクロライド、を
用いて、実施例6および7で用いたのと実質的に同一の
条件により、プロピレンの重合を行った。得られたポリ
プロピレンは、C13−NMRの測定によれば、アイソタ
クティシティ(isotacticity)34.3
%、ヘテロタクティシティ(heterotactic
ity)39.7%、および、シンジオタクティシティ
(syndiotacticity)25.9%を有し
ていた。重合体の溶融流れ(melt flow)は、
204であった。サイズエクスクルージョンクロマトグ
ラフィー(size exclusion chrom
atography)の測定によれば、分子量は39,
000であった。呼称分子量は、5,000であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エム.ブルース ウェルチ アメリカ合衆国オクラホマ州バートルスビ ル,ルイス ドライブ 4750

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】R”x (FlRn )(Cp m )MeQk 〔式中、Flは、フルオレニル基であり;Cp は、シク
    ロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニ
    ル、またはフルオレニル基であり;各Rは、同じかまた
    は異なっており、そしてハライドまたは1〜20個の炭
    素原子を有する有機基であり;R”は、(FlRn )お
    よび(Cp m )を連結する構造上の橋であり;Me
    は、周期率表のIVB族、VB族およびVIB族の金属
    であり;各Qは、同じかまたは異なっており、そして1
    〜20個の炭素原子を有する炭化水素基または炭化水素
    オキシ基、水素、またはハロゲンであり;xは、1また
    は0であり;kは、Meの残りの原子価を満たすのに充
    分な数であり;nは、2〜7の範囲の数であり;mは、
    0〜7の範囲の数であり;更に、(FlRn )において
    は、2つの隣接位置が4個の連結された炭素によって置
    換されて少なくとも1個のベンゾ置換基が形成されてい
    る〕を有する新規なメタロセン。
  2. 【請求項2】 (FlRn )が、置換または非置換の
    2,3−ベンゾフルオレニル、3,4−ベンゾフルオレ
    ニル、1,2−ベンゾフルオレニル、1,2:5,6−
    ジベンゾフルオレニル、2,3:6,7−ジベンゾフル
    オレニル、3,4:5,6−ジベンゾフルオレニル、ま
    たは1,2:7,8−ジベンゾフルオレニル基、であ
    る、請求項1に記載のメタロセン。
  3. 【請求項3】 (Cp m )および(FlRn )が同じ
    である、請求項1または2に記載のメタロセン。
  4. 【請求項4】 (Cp m )および(FlRn )が構造
    的に異なっている、請求項1または2に記載のメタロセ
    ン。
  5. 【請求項5】 (Cp m )が、シクロペンタジエニ
    ル、インデニル、または非置換フルオレニル基である、
    請求項4に記載のメタロセン。
  6. 【請求項6】 (Cp m )が非置換シクロペンタジエ
    ニル基である、請求項5に記載のメタロセン。
  7. 【請求項7】 mが1〜4の範囲の数である、請求項1
    〜5のいずれか1項に記載のメタロセン。
  8. 【請求項8】 nが2より大きい、請求項1〜7のいず
    れか1項に記載のメタロセン。
  9. 【請求項9】 Meが、Ti、Zr、またはHfであ
    る、請求項1〜8のいずれか1項に記載のメタロセン。
  10. 【請求項10】 Meがジルコニウムまたはハフニムで
    あり、kが2であり、そしてQがハロゲンである、請求
    項9に記載のメタロセン。
  11. 【請求項11】 各Qが、水素原子、またはC1 −C10
    アルキル、またはアリール基である、請求項1〜10の
    いずれか1項に記載のメタロセン。
  12. 【請求項12】 xが1である、請求項1〜11のいず
    れか1項に記載のメタロセン。
  13. 【請求項13】 (1−(3,4−ベンゾフルオレニ
    ル)−1−シクロペンタジエニル−1,1−(ジメチ
    ル)メタン)ジルコニウム ジクロライド、(1(2,
    3:6,7−ジベンゾフルオレニル)−1−シクロペン
    タジエニル−1,1−(ジメチル)メタン)ジルコニウ
    ム ジクロライド、(1−(3,4−ベンゾフルオレニ
    ル)−1−シクロペンタジエニル−1,1−(ジフェニ
    ル)メタン)ジルコニウム ジクロライド、(1−
    (2,3−ベンゾフルオレニル)−1−シクロペンタジ
    エニル−1,1−(ジメチル)メタン)ジルコニウム
    ジクロライド、(1−(1,2−ベンゾフルオレニル)
    −1−シクロペンタジエニル−1,1−(ジメチル)メ
    タン)ジルコニウム ジクロライド、(1−(3,4−
    ベンゾフルオレニル)−1−ペンタメチル−シクロペン
    タジエニル−1,1−(ジメチル)メタン)ジルコニウ
    ム ジクロライド、(1−(2,3:6,7−ジベンゾ
    フルオレニル)−1−シクロペンタジエニル−1,1−
    (ジフェニル)メタン)ジルコニウム ジクロライド、
    (1−(2,3−ベンゾフルオレニル)−1−シクロペ
    ンタジエニル−1,1−(ジフェニル)メタン)ジルコ
    ニウム ジクロライド、(1−(1,2−ベンゾフルオ
    レニル)−1−シクロペンタジエニル−1,1−(ジメ
    チル)メタン)ジルコニウム ジクロライド、(1−
    (3,4−ベンゾフルオレニル)−1−(シクロペンタ
    ジエニル)−1−(フェニル)メタン)ジルコニウム
    ジクロライド、1−(2,5−ジメチル−7Hベンゾ
    (c)フルオレニル)−1−(シクロペンタジエニル)
    −1,1−(ジメチルメタン)ジルコニウム ジクロラ
    イド、1−(1,2−ベンゾフルオレニル)−1−(シ
    クロペンタジエニル)−1−(フェニルメタン)ジルコ
    ニウム ジクロライド、1−(3,4−ベンゾフルオレ
    ニル)−1−(フルオレニル)−1−(ジメチルメタ
    ン)ジルコニウム ジクロライド、1−(3,4−ベン
    ゾフルオレニル)−1−(インデニル)−1−(フェニ
    ルメタン)ジルコニウム ジクロライド、1−(3,4
    −ベンゾフルオレニル)−1−(シクロペンタジエニ
    ル)−1−(メチルメタン)ジルコニウム ジクロライ
    ド、1−(2,3:6,7−ジベンゾフルオレニル)−
    1−(シクロペンタジエニルシクロペンタン)ジルコニ
    ウムジクロライド、1−(3,4−ベンゾフルオレニ
    ル)−2−(インデニル)エタン)ジルコニウム ジク
    ロライド、(1,2−ジ(3,4:5,6−ジベンゾフ
    ルオレニル)エタン)ジルコニウム ジクロライド、
    (1,2−ジ(3,4−ベンゾフルオレニル)エタン)
    ジルコニウム ジクロライド、および(1−(3,4−
    ベンゾフルオレニル)−2−(シクロペンタジエニル)
    エタン)ジルコニウム ジクロライド、を包含する、請
    求項12に記載のメタロセン。
  14. 【請求項14】 R”が、式 【化2】 (式中、各R’は、同じかまたは異なっており、そして
    水素または炭化水素基であり、ただし少なくとも1個の
    R’は炭化水素基である)の炭化水素エチレン基であ
    る、請求項12に記載のメタロセン。
  15. 【請求項15】 R’が水素である、請求項14に記載
    のメタロセン。
  16. 【請求項16】 R”が、2〜20個の炭素原子を含有
    する炭化水素基である、請求項12に記載のメタロセ
    ン。
  17. 【請求項17】 R”が、4〜20個の炭素原子を含有
    する炭化水素基である、請求項14に記載のメタロセ
    ン。
  18. 【請求項18】 R”が、2価のメチレン基−−CR’
    2 −−(式中、各R’は、同じかまたは異なっており、
    そしてメチル、フェニル、または水素基であり、ただし
    更に少なくとも1個のR’は炭化水素基である)であ
    る、請求項16に記載のメタロセン。
  19. 【請求項19】 本質的に、(1−(3,4−ベンゾフ
    ルオレニル)−1−シクロペンタジエニル−1,1−
    (ジフェニル)メタン)ジルコニウム ジクロライド、
    (1−(3,4−ベンゾフルオレニル)−1−シクロペ
    ンタジエニル−1,1−(ジメチル)メタン)ジルコニ
    ウム ジクロライド、(1−(2,3:6,7−ジベン
    ゾフルオレニル)−1−シクロペンタジエニル−1,1
    −(ジメチル)メタン)ジルコニウム ジクロライド、
    (1−(3,4:5,6−ジベンゾフルオレニル)−1
    −シクロペンタジエニル−1,1−(ジフェニル)メタ
    ン)ジルコニウム ジクロライド、または(1−(1,
    2:5,6−ジベンゾフルオレニル)−1−シクロペン
    タジエニル−1,1−(ジメチル)メタン)ジルコニウ
    ム ジクロライド、から成る、請求項18に記載のメタ
    ロセン。
  20. 【請求項20】 式FlRn Hのフルオレニル含有化合
    物のアルカリ金属塩の1モル、および式Cp m Hのシ
    クロペンタジエニル含有化合物のアルカリ金属塩の1モ
    ル、または式R”x (FlRn H)(Cp m H)の架
    橋フルオレニル含有化合物のジアルカリ金属の1モル
    を、式MeQk (式中、Me、Q、k、Fl、Cp
    R、mおよびnは前述の定義と同じであり、ただし、x
    は、架橋されたフルオレニル含有化合物を反応させると
    きは、xは1だけである)の遷移金属化合物の1モル
    と、反応させることから成る、請求項1〜19のいずれ
    か1項に記載のメタロセンの製造方法。
  21. 【請求項21】 オレフィンを、適当な条件下で、請求
    項1〜19のいずれか1項に記載のメタロセンまたは請
    求項20に記載の方法によって造られたメタロセン、お
    よび適当な共触媒から成る触媒系と接触させることから
    成る、オレフィンの重合方法。
  22. 【請求項22】 共触媒がアルキルアルミノオキサンを
    包含している、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 メタロセンが、本質的に、(1,2−
    ジ(3,4−ベンゾフルオレニル)エタン)ジルコニウ
    ム ジクロライドのラセミ/メソ混合物から成ってい
    る、請求項21または22に記載の方法。
JP7059367A 1994-03-17 1995-03-17 新規なメタロセン化合物およびその製造方法 Pending JPH07291985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US214934 1994-03-17
US08/214,934 US5451649A (en) 1991-05-09 1994-03-17 Organometallic fluorenyl compounds, preparation, and use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291985A true JPH07291985A (ja) 1995-11-07

Family

ID=22800978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059367A Pending JPH07291985A (ja) 1994-03-17 1995-03-17 新規なメタロセン化合物およびその製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5451649A (ja)
EP (2) EP1123938A3 (ja)
JP (1) JPH07291985A (ja)
KR (1) KR950032252A (ja)
CN (1) CN1049438C (ja)
AU (1) AU1489495A (ja)
BG (1) BG99468A (ja)
BR (1) BR9501100A (ja)
CA (1) CA2141496C (ja)
CZ (1) CZ64595A3 (ja)
DE (1) DE69527451T2 (ja)
ES (1) ES2177585T3 (ja)
FI (1) FI950709A7 (ja)
HU (1) HUT71642A (ja)
MX (1) MX9501383A (ja)
NO (1) NO951025L (ja)
PL (1) PL307288A1 (ja)
SK (1) SK36095A3 (ja)
ZA (1) ZA951893B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077336A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Mitsui Chemicals Inc α−オレフィン(共)重合体の製造方法
JP2010536905A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 ボレアリス テクノロジー オイ 触媒

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2182929T3 (es) 1991-03-09 2003-03-16 Basell Polyolefine Gmbh Metaloceno y catalizador.
CA2067525C (en) * 1991-05-09 1998-09-15 Helmut G. Alt Organometallic fluorenyl compounds, preparation and use
US5594078A (en) * 1991-07-23 1997-01-14 Phillips Petroleum Company Process for producing broad molecular weight polyolefin
US5770755A (en) * 1994-11-15 1998-06-23 Phillips Petroleum Company Process to prepare polymeric metallocenes
US6486089B1 (en) 1995-11-09 2002-11-26 Exxonmobil Oil Corporation Bimetallic catalyst for ethylene polymerization reactions with uniform component distribution
US6417130B1 (en) 1996-03-25 2002-07-09 Exxonmobil Oil Corporation One pot preparation of bimetallic catalysts for ethylene 1-olefin copolymerization
US6313242B1 (en) 1996-05-20 2001-11-06 Fina Technology, Inc. Stereorigid bis-fluorenyl metallocenes
US5945365A (en) * 1996-05-20 1999-08-31 Fina Technology, Inc. Stereorigid bis-fluorenyl metallocenes
DE19637669A1 (de) 1996-09-16 1998-03-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung einer methylenverbrückten Biscyclopentadienylverbindung
FI972946A7 (fi) * 1997-07-11 1999-01-12 Borealis As Uudet metalloseeniyhdisteet etyleenisesti tyydyttämättömien monomeerien polymeroimiseksi
US6153551A (en) 1997-07-14 2000-11-28 Mobil Oil Corporation Preparation of supported catalyst using trialkylaluminum-metallocene contact products
US6051525A (en) 1997-07-14 2000-04-18 Mobil Corporation Catalyst for the manufacture of polyethylene with a broad or bimodal molecular weight distribution
US6265512B1 (en) 1997-10-23 2001-07-24 3M Innovative Company Elastic polypropylenes and catalysts for their manufacture
WO1999060033A1 (en) 1998-05-18 1999-11-25 Phillips Petroleum Company Catalyst composition for polymerizing monomers
US6818585B2 (en) 1998-12-30 2004-11-16 Univation Technologies, Llc Catalyst compounds, catalyst systems thereof and their use in a polymerization process
US6339134B1 (en) 1999-05-06 2002-01-15 Univation Technologies, Llc Polymerization process for producing easier processing polymers
IT1314261B1 (it) 1999-12-03 2002-12-06 Enichem Spa Composti metallocenici pontati, processo per la loro preparazione eloro uso come catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
WO2001044308A2 (en) 1999-12-16 2001-06-21 Phillips Petroleum Company Organometal compound catalyst
US7041617B2 (en) 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
ATE297420T1 (de) * 2000-08-07 2005-06-15 Total Petrochemicals Res Feluy Polyolefinherstellung
DE60218059T2 (de) * 2001-11-12 2007-08-30 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur polymerisation von 1-buten und 1-buten polymeren
JP2005511804A (ja) 2001-11-30 2005-04-28 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 非単一部位触媒/単一部位触媒組み合わせを用いて製造されるエチレン/α−オレフィンコポリマー並びにその製造及びその使用
EP1548018B1 (en) * 2002-09-27 2018-10-10 Mitsui Chemicals, Inc. Crosslinked metallocene compound for olefin polymerization and method of polymerizing olefin with the same
US6855783B2 (en) * 2003-04-11 2005-02-15 Fina Technology, Inc. Supported metallocene catalysts
US7696280B2 (en) 2004-04-30 2010-04-13 Chevron Phillips Chemical Company, Lp HDPE resins for use in pressure pipe and related applications
US7294599B2 (en) 2004-06-25 2007-11-13 Chevron Phillips Chemical Co. Acidic activator-supports and catalysts for olefin polymerization
US7214749B2 (en) * 2004-07-09 2007-05-08 The Texas A&M University Systems Catalyst system for high activity and stereoselectivity in the homopolymerization and copolymerization of olefins
US7163906B2 (en) * 2004-11-04 2007-01-16 Chevron Phillips Chemical Company, Llp Organochromium/metallocene combination catalysts for producing bimodal resins
US7517939B2 (en) 2006-02-02 2009-04-14 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Polymerization catalysts for producing high molecular weight polymers with low levels of long chain branching
US7619047B2 (en) * 2006-02-22 2009-11-17 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Dual metallocene catalysts for polymerization of bimodal polymers
US7897539B2 (en) * 2007-05-16 2011-03-01 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparing a polymerization catalyst
US7572948B2 (en) * 2007-05-16 2009-08-11 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Fulvene purification
US8058200B2 (en) * 2007-05-17 2011-11-15 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalysts for olefin polymerization
US7799721B2 (en) * 2007-09-28 2010-09-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymerization catalysts for producing polymers with high comonomer incorporation
US8119553B2 (en) 2007-09-28 2012-02-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymerization catalysts for producing polymers with low melt elasticity
KR101142122B1 (ko) * 2008-09-30 2012-05-09 에스케이이노베이션 주식회사 새로운 전이금속 촉매계 및 이를 이용한 에틸렌 단독중합체또는 에틸렌과 α-올레핀의 공중합체 제조방법
US8114946B2 (en) 2008-12-18 2012-02-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for producing broader molecular weight distribution polymers with a reverse comonomer distribution and low levels of long chain branches
BR122013014965B1 (pt) 2009-06-16 2019-10-29 Chevron Phillps Chemical Company Lp composições compreendendo polialfaolefina e composições compreendendo produto oligomérico alfa olefina
US8476394B2 (en) 2010-09-03 2013-07-02 Chevron Philips Chemical Company Lp Polymer resins having improved barrier properties and methods of making same
US8440772B2 (en) 2011-04-28 2013-05-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for terminating olefin polymerizations
US8487053B2 (en) 2011-11-30 2013-07-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for removing polymer skins from reactor walls
US8501882B2 (en) 2011-12-19 2013-08-06 Chevron Phillips Chemical Company Lp Use of hydrogen and an organozinc compound for polymerization and polymer property control
US8703883B2 (en) 2012-02-20 2014-04-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Systems and methods for real-time catalyst particle size control in a polymerization reactor
US10273315B2 (en) 2012-06-20 2019-04-30 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for terminating olefin polymerizations
US8916494B2 (en) 2012-08-27 2014-12-23 Chevron Phillips Chemical Company Lp Vapor phase preparation of fluorided solid oxides
US8940842B2 (en) 2012-09-24 2015-01-27 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for controlling dual catalyst olefin polymerizations
US8895679B2 (en) 2012-10-25 2014-11-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
US8937139B2 (en) 2012-10-25 2015-01-20 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
US9034991B2 (en) 2013-01-29 2015-05-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions and methods of making and using same
US8877672B2 (en) 2013-01-29 2014-11-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Catalyst compositions and methods of making and using same
US8815357B1 (en) 2013-02-27 2014-08-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer resins with improved processability and melt fracture characteristics
US9181369B2 (en) 2013-03-11 2015-11-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer films having improved heat sealing properties
US10654948B2 (en) 2013-03-13 2020-05-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Radically coupled resins and methods of making and using same
US10577440B2 (en) 2013-03-13 2020-03-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Radically coupled resins and methods of making and using same
US9828451B2 (en) 2014-10-24 2017-11-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymers with improved processability for pipe applications
CA2985613C (en) 2015-05-11 2021-05-25 W.R. Grace & Co.-Conn. Process to produce modified clay, modified clay produced and use thereof
US10982023B2 (en) 2015-05-11 2021-04-20 W. R. Grace & Co.-Conn. Process to produce modified clay, supported metallocene polymerization catalyst
US9708426B2 (en) 2015-06-01 2017-07-18 Chevron Phillips Chemical Company Lp Liquid-solid sampling system for a loop slurry reactor
WO2017078974A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Chevron Phillips Chemical Company Lp Radically coupled resins and methods of making and using same
US9645066B1 (en) 2015-12-04 2017-05-09 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions having improved processability and methods of making and using same
US9645131B1 (en) 2015-12-04 2017-05-09 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer compositions having improved processability and methods of making and using same
US9988471B2 (en) 2015-12-16 2018-06-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc Catalysts for producing polymers with enhanced properties
US10005861B2 (en) 2016-06-09 2018-06-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods for increasing polymer production rates with halogenated hydrocarbon compounds
US10550252B2 (en) 2017-04-20 2020-02-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Bimodal PE resins with improved melt strength
KR102391297B1 (ko) * 2017-11-10 2022-04-26 한화솔루션 주식회사 올레핀 중합 촉매용 전이금속 화합물, 이를 포함하는 올레핀 중합 촉매 및 이를 이용하여 중합된 폴리올레핀
KR102193693B1 (ko) * 2018-03-21 2020-12-21 한화솔루션 주식회사 올레핀 중합 촉매용 전이금속 화합물, 이를 포함하는 올레핀 중합 촉매 및 이를 이용하여 중합된 폴리올레핀
KR102382131B1 (ko) * 2018-12-11 2022-04-01 한화솔루션 주식회사 폴리올레핀 및 이의 제조 방법
US10774161B2 (en) 2019-01-31 2020-09-15 Chevron Phillips Chemical Company Lp Systems and methods for polyethylene recovery with low volatile content
CN115023446B (zh) 2020-01-27 2024-08-30 台塑工业美国公司 制备催化剂的工艺和催化剂组合物
US11339229B2 (en) 2020-01-27 2022-05-24 Formosa Plastics Corporation, U.S.A. Process for preparing catalysts and catalyst compositions
US12077616B2 (en) 2021-12-15 2024-09-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Production of polyethylene and ethylene oligomers from ethanol and the use of biomass and waste streams as feedstocks to produce the ethanol
US11845814B2 (en) 2022-02-01 2023-12-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Ethylene polymerization processes and reactor systems for the production of multimodal polymers using combinations of a loop reactor and a fluidized bed reactor
US20230331875A1 (en) 2022-04-19 2023-10-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Loop slurry periodogram control to prevent reactor fouling and reactor shutdowns
WO2023239560A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Formosa Plastics Corporaton, U.S.A. Clay composite support-activators and catalyst compositions
US20250066274A1 (en) 2023-08-22 2025-02-27 Chevron Phillips Chemical Company Lp Integrated processes utilizing water electrolysis and oxidative dehydrogenation of ethane

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615412A (en) * 1969-04-30 1971-10-26 Addressograph Multigraph Fluorene type compounds as organic photoconductors
US5436305A (en) * 1991-05-09 1995-07-25 Phillips Petroleum Company Organometallic fluorenyl compounds, preparation, and use
US5191132A (en) * 1991-05-09 1993-03-02 Phillips Petroleum Company Cyclopentadiene type compounds and method for making
US5391789A (en) * 1991-08-08 1995-02-21 Hoechst Aktiengesellschaft Bridged, chiral metallocenes, processes for their preparation and their use as catalysts
CA2084017C (en) * 1991-11-30 2006-11-21 Jurgen Rohrmann Metallocenes having benzo-fused indenyl derivatives as ligands, processes for their preparation and their use as catalysts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536905A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 ボレアリス テクノロジー オイ 触媒
JP2010077336A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Mitsui Chemicals Inc α−オレフィン(共)重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69527451D1 (de) 2002-08-29
FI950709L (fi) 1995-09-18
CN1049438C (zh) 2000-02-16
FI950709A0 (fi) 1995-02-16
US5451649A (en) 1995-09-19
EP0672675A1 (en) 1995-09-20
ES2177585T3 (es) 2002-12-16
BR9501100A (pt) 1996-04-30
EP0672675B1 (en) 2002-07-24
CA2141496A1 (en) 1995-09-18
PL307288A1 (en) 1995-09-18
KR950032252A (ko) 1995-12-20
HUT71642A (en) 1996-01-29
CZ64595A3 (en) 1995-10-18
FI950709A7 (fi) 1995-09-18
NO951025L (no) 1995-09-18
EP1123938A3 (en) 2001-12-05
AU1489495A (en) 1995-10-05
SK36095A3 (en) 1995-10-11
NO951025D0 (no) 1995-03-16
EP1123938A2 (en) 2001-08-16
HU9500327D0 (en) 1995-03-28
DE69527451T2 (de) 2003-04-03
CA2141496C (en) 1999-07-13
BG99468A (en) 1996-04-30
ZA951893B (en) 1995-12-11
MX9501383A (es) 1997-02-28
CN1117975A (zh) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5451649A (en) Organometallic fluorenyl compounds, preparation, and use
US5571880A (en) Organometallic fluorenyl compounds and use thereof in an alpha-olefin polymerization process
KR100192683B1 (ko) 플루오레닐 함유 메탈로센 화합물, 이의 제조방법 및 이의 용도
US5637744A (en) Bis fluorenyl metallocenes and use thereof
JP3464231B2 (ja) 高分子オレフィンポリマーの製造方法
US5627118A (en) Silyl bridged metallocenes and use thereof
KR100284726B1 (ko) 벤조 융합된 인데닐 유도체를 리간드로서 함유하는 메탈로센 및 이의 제조방법
US5627247A (en) Organometallic fluorenyl compounds and use thereof in olefin polymerization
US7230128B2 (en) Organometallic fluorenyl compounds, preparations, and use
JP2837247B2 (ja) シンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法
JP3201802B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH07165777A (ja) フルオレニル化合物、フルオレニル含有メタロセンおよびその利用