[go: up one dir, main page]

JPH07284155A - コードレスボタン電話装置 - Google Patents

コードレスボタン電話装置

Info

Publication number
JPH07284155A
JPH07284155A JP6089201A JP8920194A JPH07284155A JP H07284155 A JPH07284155 A JP H07284155A JP 6089201 A JP6089201 A JP 6089201A JP 8920194 A JP8920194 A JP 8920194A JP H07284155 A JPH07284155 A JP H07284155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cordless
telephone
call
voice mail
mail function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6089201A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Ujiie
共之 氏家
Yukihiro Yoshida
幸弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP6089201A priority Critical patent/JPH07284155A/ja
Publication of JPH07284155A publication Critical patent/JPH07284155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】位置登録されていないユーザへの着信も受け付
けることにより、ユーザにとって信頼できる使いやすい
コードレスボタン電話装置を提供する。 【構成】位置登録部と音声メール機能部を設け、コード
レス電話機が位置登録部に位置登録されていない状態の
ときにそのコードレス電話機に他のボタン電話機又は局
線からの着信呼があった場合にもその呼を音声メール機
能部にて着信処理をする。この後、そのコードレス電話
機が電源SWを入れ、あるいは接続装置に近づき圏内に
戻って位置登録部に位置登録を行いコードレスボタン電
話装置において動作可能となったとき、音声メール機能
部はこれを検出しこのコードレス電話機に対し発呼し、
コードレス電話機が着信応答した後、音声メール機能部
に録音されている用件録音の内容を再生して伝えるよう
に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコードレスボタン電話装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のコードレスボタン電話装置の主装
置と接続装置とコードレス電話機とLCD表示付きのボ
タン電話機とからなるシステム構成を図3に示す。1は
主装置、2(〜2m)は接続装置、3(〜3n)はコー
ドレス電話機、4(〜4m)はボタン電話機、5は局線
である。主装置1は位置登録部すなわち位置登録情報記
憶部101を備え、ボタン電話機4はLCD表示器40
1と送受話器402とを備えている。従来のコードレス
ボタン電話装置において、コードレス電話機3が動作す
るためにはコードレス電話機3が接続装置2と無線接続
されておりコードレスボタン電話装置の制御範囲にある
ことをコードレスボタン電話装置の主装置1が認識して
いる必要があり、例えば位置登録情報としてコードレス
ボタン電話装置がコードレス電話機3毎に対応させてそ
の情報を記憶し制御している。
【0003】この従来例において、コードレス電話機3
に対して図4のように発呼側ボタン電話機4からの着信
呼が発生した場合(S1 )、主装置1は位置登録情報記
憶部101を検索し、該当するコードレス電話機3の位
置登録情報の有無を確認する(S2 )。位置登録情報が
有る場合は、通話状態に移行するための制御を行なう
(S3 )。位置登録情報がない場合は、無効呼として
「呼べません」等の表示又は表示音にて発呼側ボタン電
話機4に表示し(S4 )、待機状態に移行する
(S5 )。このような従来のコードレスボタン電話装置
において、コードレス電話機3がその電源SWを切って
いたり、接続装置2からの距離が離れ圏外となって、コ
ードレス電話装置の主装置1に位置登録されていない状
態のときにそのコードレス電話機3に他のボタン電話機
4からの着信呼があった場合には、そのコードレス電話
機3は応答できないため、コードレス電話装置は発呼側
ボタン電話機4に対し「呼び出せない」旨の通知等をし
てボタン電話機4のLCD表示器401にその旨の表示
を出したり、送受話器402にその旨を表す表示音を出
したりしてその呼を終了させるための処理をする。一
方、発呼側局線5からの着信呼に対しては、コードレス
電話機3の位置登録情報がない場合は、無効呼に対して
「呼び出せない」旨の表示や表示音(ビジートーン等)
の送出は行われていないのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、このような従
来装置においては、このときのボタン電話機4又は局線
5からの着信呼が重要な内容であった場合、コードレス
電話機3が位置登録を行いコードレスボタン電話装置に
おいて動作可能となった後にも、この重要な内容の呼び
があったことを知る手段がなく、またその内容を知る手
段もないという問題があった。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、ユーザにとって信頼できる使いや
すいコードレスボタン電話装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、位置登録部と音声メール機能部を設け、
コードレス電話機が位置登録部に位置登録されていない
状態のときにそのコードレス電話機に他のボタン電話機
又は局線からの着信呼があった場合にはその呼を音声メ
ール機能部にて着信処理をし、目的のコードレス電話機
が位置登録されていない旨の音声メッセージを発呼側ボ
タン電話機又は発呼側局線に通知するとともに、発呼側
ボタン電話機が目的のコードレス電話機に伝えたい用件
を録音しその呼を終了する。この後、そのコードレス電
話機が電源SWを入れ、あるいは接続装置に近づき圏内
に戻って位置登録部に位置登録を行いコードレスボタン
電話装置において動作可能となったとき、音声メール機
能部はこれを検出しこのコードレス電話機に対し発呼
し、コードレス電話機が着信応答した後、音声メール機
能部に録音されている用件録音の内容を再生して伝え
る。
【0007】
【作用】従って、本発明によれば、子機がコードレス電
話機であるがために起こり得る位置登録されていない状
態での、着信呼への応答不能状態の発生を自動的に防止
することができるために、ユーザに安心して使いやすい
コードレスボタン電話装置を提供することができるとい
う作用を有する。
【0008】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。1Aは主装
置、2…2mは接続装置、3…3nはコードレス電話
機、4…4mはボタン電話機、5は主装置1Aに収容さ
れる1つまたは複数の局線である。主装置1Aは位置登
録情報記憶部(位置登録部)101と音声メール機能部
102とを備え、ボタン電話機4はLCD表示器401
と送受話器402とを備えている。音声メール機能部1
02は、留守番電話機のような通話録音や留守録音等を
行う機能を備えており、被呼側電話機の代わりに着信呼
に対し応答し、予め用意されたメッセージを流し、発呼
側からの用件を録音することができるとともに、その後
その録音内容を再生することができる装置である。よっ
て、音声メール機能部102は主装置1Aの内部にあっ
てもよいし、あるいはユニットとして主装置1Aの外部
にあって主装置1Aと接続されているものであってもよ
い。なおこの実施例では、主装置1A内に音声メール機
能部102を設けた例を示す。
【0009】この実施例において、コードレス電話機3
に対して図2(a)のように発呼側ボタン電話機4又は
局線5から着信呼が発生した場合(S11)、主装置1A
は位置登録情報記憶部101を検索し、該当するコード
レス電話機3の位置登録情報の有無を確認する
(S12)。位置登録情報が有る場合は、通話状態に移行
するための制御を行なう(S13)。位置登録情報がない
場合は、音声メール機能部102に接続し(S14)、用
件を録音する(S15)。この後、コードレス電話機3
(子機)が図2(b)のように位置登録を行なったとき
(S21)、位置登録情報記憶部101の記憶結果をもと
に通知すべき呼の記憶が存在するかどうか音声メール機
能部102で検索する(S22,S23)。通知すべき呼の
記憶がない場合は、待機状態に移行する(S24)。通話
すべき呼の記憶が有る場合は、子機を呼出し(S25)、
記憶した呼の用件を再生して通知する(S26)。
【0010】しかし、このコードレスボタン電話装置が
動作中に、コードレス電話機3がその電源SWを切って
いたり、接続装置2からの距離が離れ通話可能圏外の状
態が続いた結果、主装置1Aの位置登録情報記憶部10
1に位置登録されていないと認識された状態のときに、
そのコードレス電話機3にボタン電話機4又は局線5か
らの着信呼があった場合には、主装置1は位置登録情報
記憶部101の記憶結果をもとにその呼を音声メール機
能部102にて代わりに着信処理をさせるよう制御す
る。音声メール機能部102は発呼側ボタン電話機4又
は発呼側局線5に対しコードレス電話機3を呼び出せな
い旨の音声メッセージ通知等をするとともに発呼側ボタ
ン電話機4又は発呼側局線5を介する相手方がコードレ
ス電話機3に伝えたい用件がある場合はその用件を録音
しその呼を終了する。またこのとき用件を録音しなくて
も着信呼があったことは音声メール機能部102に記憶
される。
【0011】この後、コードレス電話機3がその電源S
Wを入れることにより、あるいは接続装置2に近づき位
置登録を行うことにより、図2(b)のように、主装置
1Aの位置登録情報記憶部101に位置登録されたとき
(S21)、主装置1Aは位置登録情報記憶部101の記
憶結果をもとに該当するコードレス電話機3に通知する
べき呼の記憶あるいは用件が存在するかどうかを音声メ
ール機能部102に対し検索し(S22)、存在する場合
は(S23)、音声メール機能部102から該当するコー
ドレス電話機3を呼び出すよう制御し(S25)、コード
レス電話機3が応答したら呼があったことあるいは用件
を再生して通知する(S26)。このように本実施例では
一旦使用できない状態にあったコードレス電話機3をユ
ーザが使用できる状態にしたときに、使用できない状態
にあった間の呼、すなわちボタン電話機4からの呼出で
ある場合も、局線側からの呼出である場合も、同様にし
てその呼を検知して自動的に再生通知するため、ユーザ
が何ら特別な操作を要せず、重要な呼の内容の聴取を逸
する機会を防止することができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、コード
レス電話機であるが故に起こり得る重要な呼の着信処理
を逸する機会を何ら特別な操作を要せずに防止すること
が可能であり、コードレス電話機をユーザが安心して、
信頼して使用することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図3】従来のコードレスボタン電話装置の構成例を示
すブロック図である。
【図4】図3の従来例の動作を説明するためのフーチャ
ートである。
【符号の説明】
1,1A 主装置 2,2m 接続装置 3,3n コードレス電話機 4,4m ボタン電話機 5 局線 101 位置登録情報記憶部 102 音声メール機能部 401 LCD表示部 402 送受話器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主装置と、該主装置に複数のケーブルに
    てそれぞれ接続される複数の接続装置と、該複数の接続
    装置に無線回線で接続される複数のコードレス電話機と
    を備えたコードレスボタン電話装置において、 位置登録部と音声メール機能部とを備え、 前記コードレス電話機が前記位置登録部に位置登録され
    ていない状態にもかかわらず該コードレス電話機に着信
    があったとき、その着信呼を該音声メール機能部にて着
    信処理をして通話内容を録音し、該コードレス電話機が
    前記位置登録部に位置登録されたときに前記音声メール
    機能部より該当する前記接続装置を介して該コードレス
    電話機を呼び出し、該音声メール機能部に録音されてい
    る通話内容を自動的に再生して該コードレス電話機に伝
    達するように構成されたことを特徴とするコードレスボ
    タン電話装置。
JP6089201A 1994-04-05 1994-04-05 コードレスボタン電話装置 Pending JPH07284155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089201A JPH07284155A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 コードレスボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089201A JPH07284155A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 コードレスボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284155A true JPH07284155A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13964108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089201A Pending JPH07284155A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 コードレスボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324867A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Saxa Inc 電話システムおよび管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324867A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Saxa Inc 電話システムおよび管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609473B2 (ja) 通信装置
JPH118690A (ja) 不在応答電話システム
JPH07284155A (ja) コードレスボタン電話装置
JPS6326940B2 (ja)
JP3158764B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100296986B1 (ko) 단축다이얼링방법
JP3175880B2 (ja) メール送信可能な電話端末装置
JP4058851B2 (ja) コードレス電話装置
JP3321810B2 (ja) コードレス電話機
JP3223922B2 (ja) 留守番電話装置
JP2549113B2 (ja) 電話装置
JP2995910B2 (ja) コードレス電話機
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JP3141018B2 (ja) 留守番電話機
JP3060345B2 (ja) 通信装置
JPH05218965A (ja) セルラー・コードレス留守番電話装置
JP2806857B2 (ja) 携帯電話機
JPH0646184A (ja) ファクシミリ伝言方法
JPH1141344A (ja) 携帯電話機
JPH06291831A (ja) コードレス電話装置及び携帯電話装置
JPS63262950A (ja) 留守番電話装置
JPH04135058U (ja) 留守番電話機
JP2001203797A (ja) 無線電話装置及び留守番応答方法
JPH05110689A (ja) ボタン電話装置
JPH04357744A (ja) コードレス電話機