[go: up one dir, main page]

JPH07254706A - 高電圧デバイス構造およびその製造方法 - Google Patents

高電圧デバイス構造およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07254706A
JPH07254706A JP6295181A JP29518194A JPH07254706A JP H07254706 A JPH07254706 A JP H07254706A JP 6295181 A JP6295181 A JP 6295181A JP 29518194 A JP29518194 A JP 29518194A JP H07254706 A JPH07254706 A JP H07254706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
power device
region
silicon substrate
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6295181A
Other languages
English (en)
Inventor
Satwinder Malhi
マルヒ サットウィンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH07254706A publication Critical patent/JPH07254706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/80Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
    • H10D84/82Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
    • H10D84/83Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリコンを基盤にするパワーデバイスよりも
優れた特性を有する高電圧パワーデバイスを得る。 【構成】 本高電圧デバイス構造(10)はシリコンを
基盤にするパワーデバイスと非シリコンを基盤にするパ
ワーデバイスとのハイブリッドデバイスであって、シリ
コン基板のみを使用して形成されるデバイスと比較して
低いRds(ON)を有し、シリコン基板領域(12)上に形
成された制御回路(14)を含んでいる。高電圧回路
(16)は非シリコン基板領域(18)中に形成され
る。接続回路(34)は制御回路(14)を高電圧回路
(16)と接続し、シリコン基板のみまたは非シリコン
基板のみから形成されるデバイスと比較して、進歩した
制御回路特性および進歩した高電圧回路特性を有する高
電圧デバイス構造(10)を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的に半導体デバイス
およびそのプロセスに関するものであり、更に詳細には
高性能の高電圧デバイス構造とそのような構造を作製す
るための方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体産業の中で成長を続ける分野は高
電圧/大電力用のパワーデバイスおよび集積回路の製造
分野にある。この発展する技術分野において重要な要素
となるのはパワーMOSFETである。パワーMOSF
ETのようなパワーデバイスはメカニカルリレーと同様
な動作をし、メカニカルリレーと比較してより小型でよ
り信頼できる点で優れている。パワーMOSFETは、
自動車、通信、消費財、データ処理、工業用・軍需用製
品および装置等の幅広い分野にわたる用途を有してい
る。例えば、パワーMOSFETは電動機、ランプ、お
よび表示装置に対する駆動手段として使用できる。ほと
んどのパワーMOSFETはシリコン中に作製される。
しかし、シリコン中に構築されるパワーMOSFETの
魅力的な動作特性については既に理論的な性能限界に近
づいている。
【0003】
【発明の概要】従って、シリコンを基盤にするパワーデ
バイスに付随する限界を克服する、進歩した高電圧パワ
ーデバイスに対する需要が存在する。
【0004】高電圧、大電力デバイスの価格を更に低減
するために、進歩した動作特性を提供する進歩した高電
圧デバイスに対する需要が存在する。
【0005】従って、本発明は、既知の高電圧デバイス
構造およびそのような構造を作製するための方法に付随
する欠点や限界を克服ないしは低減化する、高性能の高
電圧パワーデバイスおよびそのようなデバイスを作製す
る方法を提供する。
【0006】本発明の1つの実施態様は、シリコン基板
のみを用いて形成されるデバイスと比較して低いオン状
態のドレイン−ソース間抵抗Rds(ON)を有し、シリコン
基板領域中に形成された制御回路を含む進歩した高電圧
パワーデバイスである。高電圧回路は非シリコンの基板
領域上に形成され、その基板は良好な良度指数(fig
ure−of−merit)を有し、高電圧ドリフト領
域において低いRds(O N)を有する。接続回路が、制御回
路を高電圧回路へ接続して、シリコン基板領域のみから
作製されるデバイスや非シリコン基板領域のみから作製
されるデバイスと比べて進歩した制御回路特性を有し、
進歩した高電圧回路特性を有する高電圧デバイス構造を
形成する。
【0007】本発明の技術的な特長は、既知のパワーデ
バイスよりも低いRds(ON)を有する、進歩した、高性能
の高電圧デバイスを提供することである。Rds(ON)が低
いことによってこの高電圧デバイスの”良度指数”は増
大する。デバイスの良度指数は、そのデバイスの固有の
オン状態抵抗Rspに関連しており、デバイスのRds
(ON)に直接影響する。デバイスの良度指数が高いこと
は、そのデバイスがより効率的で、従って、パワーデバ
イス応用に関してより経済的であることを意味する。
【0008】本発明の別の技術的特長は、本発明がシリ
コン基板上に制御回路を作製するために確立された技術
を使用できること、および、シリコン基板を有するデバ
イスが有するよりも高い良度指数を、従ってより低いR
ds(ON)を有する材料から高電圧回路を形成するために確
立された技術を使用できるということである。この高電
圧材料は、例えば、GaASあるいはSiCでよい。上
記の2つの確立された技術を組み合わせることの結果、
制御回路と高電圧回路の両方を作製するためのハイブリ
ッド製造プロセスが得られ、それは協同的に既知のデバ
イスプロセス技術の特長を活用したものとなる。
【0009】本発明およびそれの利用形態と特長とは以
下の図面を参照した詳細な説明から最もよく理解でき
る。
【0010】
【実施例】本発明の例示実施例は図面を参照することで
最も良く理解できる。図面において、対応する要素に対
して同じ符号を用いてある。
【0011】もし、半導体パワーデバイスをコスト的に
大した犠牲を払うことなく、進歩した論理およびアナロ
グプロセスと一体化することができれば、高性能の制御
システムが可能となる。そのような高機能の制御システ
ムは、複数のセンサー入力を受け取り、アナログ信号の
判断および処理を実行し、決定および制御機能を提供
し、そして同一チップ上のパワー入力で以て複数の負荷
を駆動する。そのようなシステムが動作するためには、
半導体パワーデバイスは低い固有オン抵抗(Rsp)を持
たなければならない。例えば、本発明の実施例は、進歩
した論理およびアナログプロセスと両立し、好ましいR
spを有する先端的な60ボルト・パワーデバイスモジュ
ールを開発することを可能にする。これは、最大化すべ
き便利な”良度指数”表現として1/Rspという表現に
結びつく。
【0012】1993年2月22日付けで出願され、テ
キサスインスツルメンツ社に譲渡された”高性能、高電
圧動作のためのデバイスおよび方法(Device a
nd Method for High−Perfor
mance High−Voltage Operat
ion)”と称する、Satwinder Malhi
による米国特許出願第(TI−17714)号(以下で
Malhiと呼ぶ)はMOS入力特性を持った高電圧デ
バイスについて述べている。Malhiはここに参考の
ために引用する。これはGaAsおよびSiC等の基板
用の材料の性質や良度指数について述べている。特に
alhiは、次の関係式に従って良度指数を最大化でき
ると説明している。
【数1】 ここで、εは誘電率、μはキャリアの移動度、そしてE
3 はアバランシェ電界強度である。次の表1は、高電
圧パワーデバイス動作にとって魅力的であると考えられ
る数種類の材料候補について性質をリストアップしたも
のである。
【0013】
【表1】
【0014】表1に示されたように、GaAsおよびS
iCは、高電圧デバイスを作製するうえで、それぞれ、
1桁および2桁程度の性能改善を可能とする能力を有し
ている。しかし、GaASまたはSiC中にエンハンス
メントモードのMOSFETを作製することは困難であ
る。例えば、GaAs技術では高品質のゲート絶縁体を
作成することに問題がある。同様な問題点はSiCの使
用を制限する。
【0015】低電圧側での応用を意図した、進歩したC
MOSおよびBiCMOSプロセス中に統合するのに適
した、進歩した、最適化された表面電界低減(RESU
RF)、低濃度ドープの金属酸化物半導体(LDMO
S)デバイスについて、T.Efland等が1992
年の国際電子デバイス会議(IEDM)で発表した論
文”進歩した論理プロセスと両立する最適化されたRE
SURF LDMOS論理デバイスモジュール(An
Optimized RESURF LDMOSLog
ic Device Module Compatib
le withAdvance Logic Proc
esses)”pp.237−41の中で述べている
(以下、Eflandとして引用する)。それらのデバ
イスは84ボルトおよび97ボルトという降伏電圧とC
MOSレベルのゲート駆動において優れたRsp特性を
有している。Eflandの説明をここに参考のために
引用する。Eflandのデバイスは、本発明の実施例
が示すように、LDMOSデバイスのRds(ON)を改善す
るためにGaAsやSiCを用いて優れた移動度や降伏
電界強度を得るように更に改善することができる。しか
し、GaAsやSiC上に良好なゲート酸化物を成長さ
せるプロセス技術は現時点では存在せず、その開発のた
めには更に10ないし20年は掛かるであろう。
【0016】従って、本発明の実施例は、GaAsまた
はSiCパワーデバイスの初期的な実現化の最良の選択
として、それらのハイブリッド構造を包含している。そ
れらのパワーデバイスは、例えば、バルクシリコン中に
エピタキシャル成長させたGaAsまたはSiCの中に
作製された高電圧(HV)ドリフト領域を有し、バルク
シリコン中に作製された真性の低電圧(LV)MOSF
ETを含むようなものであってよい。図1はこの実施例
を示している。別の1つの実施例では、GaAsまたは
SiCを、図2に示すように、SiO2 層の上に堆積さ
せても構わない。あるいは、図3に示すように、2チッ
プ方式も可能である。これらの実現化については、図1
ないし図3に関連して以下に詳細に説明する。
【0017】図1を更に詳細に参照すると、パワーデバ
イス10のいくつかの実施例のうちの1つが示されてい
る。シリコン基板12上で、LV MOSFET領域1
4はシリコン基板12中へ直接的に構築されており、一
方、HVドリフト領域16は、例えば、シリコン基板1
2内のトレンチ19中の、GaAsやSiCのような高
い良度指数を有する材料から形成されたN層18中に構
築される。LV MOSFET領域14はP基板領域1
2を含み、その中にはドープされたP+領域20、N+
領域22、およびN+領域24が含まれる。ソースコネ
クタ26がP+領域20とN+領域22とをつないでい
る。ゲート領域28はゲート酸化物層30とN+層32
とを含んでいる。共通コネクタ34はN層18のN+領
域38とN+領域24とをつないでいる。酸化物層40
はドレイン44へつながるN+領域42とN+領域38
とをつないでいる。
【0018】図2は本発明の別の実施例を示しており、
それは図1のパワーデバイス10のものと類似の材料で
構成された、パワーデバイス50の形態となっている。
パワーデバイス50とパワーデバイス10との差は、ド
リフト領域16がトレンチ19中のエピタキシャルに成
長させたものではなく、SiO2 層52上へ堆積させた
ものである点である。SiO2 層52は信頼性のある各
種の製造方法を用いて形成することができる。従って、
パワーデバイス50はシリコン基板12上に形成され、
図1に関連して上述したようなLV MOSFET1
4’を含む。ドリフト領域16’がSiO2 層52上に
形成され、LV MOSFET14’のN+領域24と
共通につながるN+領域38を含む。ドレイン44のN
+領域42はN領域18中に埋め込まれる。パワーデバ
イス50がパワーデバイス10よりも優れている点は、
ドリフト領域16’のN領域18を分離するためにSi
2層52を形成する時には、トレンチ19を形成して
基板領域18をエピタキシャル成長させることに付随す
る材料の質の問題が生じないということである。
【0019】図3は、2個の異なるチップを使用するパ
ワーデバイス60という形態の別の実施例を示す。パワ
ーデバイス60は、シリコン基板62上のLV MOS
FET14’’という形態の制御回路と、GaAsまた
はSiC基板64上に形成されたドリフト領域16’’
とを提供する。ドリフト領域16’’はそれぞれ図1お
よび図2のドリフト領域16および16’と本質的に同
じように機能するが、GaAsやSiCあるいはその他
の高良度指数を有する材料基板上に形成されている。接
続66がP基板64をソース接続26へつなぎ、パワー
デバイス60のためのパワーデバイス動作を引き起こ
す。制御回路14’’およびドリフト領域16’’はリ
ード66を介してパッケージレベルで接続され互いに配
線されよう。
【0020】図4aないし図4fおよび図5aないし図
5cは図3のパワーデバイス60を作製する1つの方式
を示す。LV MOSFET制御回路14’’に対する
製造プロセスは、図4aに示されたようなシリコン基板
62から始まり、その上にフィールド酸化物層36が形
成される。本発明を実施するために、寸法および層の厚
さは厳密なものを要求されるものではないが、それらは
本発明の実施例の各構成要素の相対的な寸法関係を示す
ように選ばれている。従って、図4bはフィールド酸化
物層36が例えば、約1ミクロンの厚さのLOCOSフ
ィールド酸化物であることを示している。次に図4cに
示すように、ゲート酸化物層30が約500Åの厚さに
形成される。次に、5000Åの多結晶シリコン層32
が形成され、これはオキシ三塩化リンガスを用いてN+
ドープされる。図4dはこの工程を示す。図4eでは、
多結晶シリコン層32がエッチされて、ゲート酸化物層
30上にN+領域32が形成される。ゲート酸化物層3
0は次にエッチされてシリコン基板62が露出される。
次にシリコン基板62がドープされ、N+領域22およ
び24が形成される。最後に、P+領域20が基板62
中へパターン形成されて、LV MOSFETチップ1
4’’が形成される。これによってLV MOSFET
チップ14’’の各材料部分の形成が完了する。この形
成のためにソース接続26、ゲート接続28、および共
通接続34が設けられる。
【0021】図5aは、ドリフト領域16の形成がGa
AsまたはSiC基板64から始まることを示してい
る。基板64上でN形拡散が行われてN領域18が形成
される。N領域18上を覆って、図5bに示すように、
フィールド酸化物層40がパターン形成される。次に、
図5cに示すように、N領域18がN+材料でドープさ
れてN+領域38および42が形成され、それらは最終
的にはパワーデバイス60のドリフト領域チップ1
6’’をもたらす。これによってドリフト領域チップ1
6’’の各材料部分の形成が完了する。この形成のため
に、共通接続34およびドレイン接続44が設けられ
る。
【0022】図1ないし図3の例示実施例は数多くの技
術的な特長を有している。特に、1つの技術的な特長
は、既知の技術によってLV MOSFET領域14、
14’、および14’’の制御回路の形成が可能であ
り、他方、既知のもっと簡単な製造プロセスによってド
リフト領域16、16’、および16’’の作製が可能
であるということである。GaAsまたはSiC材料に
対する製造プロセスはシリコンを基盤にする技術の技術
的な洗練さ、または技量を有していない。しかし、ドリ
フト領域16、16’、および16’’の作製にはゲー
ト酸化物が必要ではない。これらの例示実施例は、従っ
て、高性能、高電圧パワーデバイスの形成において、半
導体デバイスのための製造技術の現在の段階を最適化す
るものである。
【0023】例示実施例はシリコン技術の技術的な洗練
さの特長を利用しており、GaAsおよびSiC等の高
い良度指数を持つ材料の低減化されたドレイン抵抗を利
用している。この結果は、Rds(ON)を10倍程度に低減
化できるハイブリッドデバイスとなる。従って、本発明
の実施例は、バルクシリコン基板デバイスが必要とする
のと同じ結果をもたらすために必要な面積の10分の1
しか要求しない。これによってシリコン基板パワーデバ
イスの10倍の性能を持ったパワーデバイスが得られ
る。この結果は大幅なコスト削減につながる。
【0024】
【動作】例示実施例の構造と製造とについて説明したの
で、それらの動作は容易に理解できよう。しかし、完全
を期するため、図6は実施例をより完全に説明するため
の回路図を提供している。図6を参照すると、回路図7
0は、図3のLV MOSFET部分14’’に関する
回路図が、ドリフト領域16’’につながるMOSFE
Tとしての動作を表していることが分かる。図6のドリ
フト領域16’’は図3の単一チップ構成に関連してお
り、本質的にJFETとして動作する。実際、図1およ
び図2のMOSFET部分14および14’は、それぞ
れ図3のLV MOSFET14’’と同じように動作
する。同様に、図1および図2のドリフト領域16およ
び16’は図3のドリフト領域16’’と同じように動
作する。ゲート接続28は、ソース接続26へつながる
とともに、ドリフト領域16’’およびLV MOSF
ET領域14’’へつながっている。ドレイン42は、
本発明の実施例が協同的に動作する他の回路へつなが
る。この結果、パワーデバイス60はシリコンを基盤に
するパワーデバイスの好ましい制御特性を持ち、またG
aAsまたはSiCパワーデバイスのみが提供できる低
ds(ON)という特性も持つことになる。
【0025】要約すると、例示の実施例は、シリコン基
板のみを使用して形成されるデバイスと比較して低いR
ds(ON)を有する、進歩した高電圧パワーデバイスを提供
する。本パワーデバイスはシリコン基板領域に形成され
た低電圧制御デバイスを含む制御回路を含む。高電圧回
路は高電圧ドリフト領域を含み、非シリコンの基板領域
中に形成される。高電圧回路は、シリコン基板を基盤に
して等価的な構成に作製された高電圧回路と比較してよ
り低いRds(ON)を有する。接続回路が前記制御回路を前
記高電圧回路と接続し、シリコン基板デバイスの制御回
路動作特性を有し、高い良度指数を有する材料で形成さ
れた高電圧デバイスのRds(ON)特性を有する高電圧デバ
イス構造を形成する。
【0026】本発明は上述のように特定の実施例に関し
て説明してきたが、この説明は限定的な意図のものでは
ない。本発明のその他の実施例とともに、開示された実
施例に対する各種の修正が可能であることは、本明細書
を参照することで当業者には明らかであろう。従って、
本発明の特許請求の範囲はそのような修正や実施例を本
発明の範囲に包含されるものと解釈されるべきである。
【0027】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)シリコン基板のみを使用して形成されるデバイス
と比較して低いRds(ON)を有する高電圧パワーデバイス
であって、シリコン基板領域上に形成されて、前記高電
圧パワーデバイスの動作を制御するための低電圧制御デ
バイスを含む制御回路、非シリコンの基板領域中に形成
されて、シリコン基板を基盤にして等価的な構成に作製
される高電圧回路のRds(ON)と比較してより低いR
ds(ON)を有し、前記高電圧パワーデバイスからの高電圧
を供給するための高電圧ドリフト領域を含む高電圧回
路、および前記制御回路を前記高電圧回路と接続して、
シリコンを基盤にするパワーデバイスの制御回路動作特
性を有し、純粋にシリコンを基盤にするパワーデバイス
よりも高い良度指数を有する材料で作製されたパワーデ
バイスの高電圧回路動作特性を有する高電圧デバイス構
造を形成する接続回路、を含む高電圧パワーデバイス。
【0028】(2)第1項記載のデバイスであって、前
記非シリコン基板領域がGaAs基板領域を含んでいる
デバイス。
【0029】(3)第1項記載のデバイスであって、前
記非シリコン基板領域がSiC基板領域を含んでいるデ
バイス。
【0030】(4)第1項記載のデバイスであって、前
記高電圧ドリフト領域が前記シリコン領域のトレンチ中
に形成されたデバイス。
【0031】(5)第1項記載のデバイスであって、前
記高電圧ドリフト領域が、前記シリコン基板領域を前記
高電圧ドリフト領域から分離するSiO2 領域の上に形
成されたデバイス。
【0032】(6)第1項記載のデバイスであって、前
記シリコン基板領域が第1のチップ上に形成され、前記
非シリコン基板領域が第2のチップ上に形成され、前記
第1のチップが前記第2のチップとが互いに別個のもの
であるデバイス。
【0033】(7)第1項記載のデバイスであって、前
記制御回路が低電圧MOSFETを含んでいるデバイ
ス。
【0034】(8)高電圧パワーデバイスのRds(ON)
低下させるための方法であって、シリコン基板領域上に
形成された低電圧制御デバイスを含む制御回路を使用し
て前記高電圧パワーデバイスの動作を制御すること、シ
リコン基板を基盤にして等価的な構成に作製される高電
圧回路よりも低いR ds(ON)を有する非シリコン基板領域
中に形成され、高電圧ドリフト領域を含む高電圧回路を
使用して、前記高電圧パワーデバイスから高電圧を供給
すること、および前記制御回路を前記高電圧回路と接続
して、シリコンを基盤にするパワーデバイスの制御回路
動作特性を有し、純粋にシリコンを基盤にするパワーデ
バイスよりも高い良度指数を有する材料で作製されたパ
ワーデバイスの高電圧回路動作特性を有する高電圧デバ
イス構造を形成すること、の工程を含む方法。
【0035】(9)第8項記載の方法であって、前記高
電圧を供給する工程が更に、GaAs基板領域を含む非
シリコン基板領域から前記高電圧を供給する工程を含ん
でいる方法。
【0036】(10)第8項記載の方法であって、前記
高電圧を供給する工程が更に、SiC基板領域を含む非
シリコン基板領域から前記高電圧を供給する工程を含ん
でいる方法。
【0037】(11)第8項記載の方法であって、前記
高電圧を供給する工程が更に、前記シリコン領域のトレ
ンチ中に形成された高電圧ドリフト領域から前記高電圧
を供給する工程を含んでいる方法。
【0038】(12)第8項記載の方法であって、前記
高電圧を供給する工程が更に、高電圧ドリフト領域であ
って、前記シリコン基板領域を前記高電圧ドリフト領域
から分離するSiO2 領域の上に形成された高電圧ドリ
フト領域を有する高電圧回路から前記高電圧を供給する
工程を含んでいる方法。
【0039】(13)第8項記載の方法であって、前記
制御工程が更に第1のチップ上に形成されたシリコン基
板領域上に形成された制御回路を使用して前記高電圧パ
ワーデバイスの動作を制御する工程を含み、また前記高
電圧を供給する工程が更に第2のチップ上に形成された
非シリコン基板領域上に形成された高電圧回路から前記
高電圧を供給する工程を含み、前記第1のチップと前記
第2のチップとが互いに別個のものである方法。
【0040】(14)第8項記載の方法であって、前記
制御工程が更に、前記制御回路を低電圧MOSFETと
して制御する工程を含んでいる方法。
【0041】(15)シリコン基板のみを用いて形成さ
れるデバイスと比較して低いRds(ON)を有する高電圧パ
ワーデバイスを作製する方法であって、シリコン基板領
域上に、前記高電圧パワーデバイスの動作を制御するた
めの低電圧制御デバイスを含む制御回路を形成するこ
と、シリコン基板を基盤にして等価的な構成に作製され
る高電圧回路のRds(ON)よりも低いRds(ON)を有する非
シリコン基板領域中に、前記高電圧パワーデバイスから
高電圧を供給するための高電圧ドリフト領域を含む高電
圧回路を形成すること、および前記制御回路を前記高電
圧回路と接続して、シリコンを基盤にするパワーデバイ
スの制御回路動作特性を有し、純粋にシリコンを基盤に
するパワーデバイスよりも高い良度指数を有する材料で
作製されたパワーデバイスの高電圧回路動作特性を有す
る高電圧デバイス構造を形成するための接続回路を形成
すること、の工程を含む方法。
【0042】(16)第15項記載の方法であって、前
記高電圧回路を形成する工程が更に、GaAs基板領域
から前記非シリコン基板領域を形成する工程を含んでい
る方法。
【0043】(17)第15項記載の方法であって、前
記高電圧回路を形成する工程が更に、SiC基板領域か
ら前記非シリコン基板領域を形成する工程を含んでいる
方法。
【0044】(18)第15項記載の方法であって、前
記高電圧回路を形成する工程が更に、前記シリコン領域
のトレンチ中に前記高電圧ドリフト領域を形成する工程
を含んでいる方法。
【0045】(19)第15項記載の方法であって、前
記高電圧回路を形成する工程が更に、前記シリコン基板
領域を前記高電圧ドリフト領域から分離するSiO2
域の上に前記高電圧ドリフト領域を形成する工程を含ん
でいる方法。
【0046】(20)第15項記載の方法であって、前
記制御回路を形成する工程が更に、第1のチップ上に前
記シリコン基板領域を形成し、第2のチップ上に前記非
シリコン基板領域を形成する工程を含み、前記第1のチ
ップと前記第2のチップとが互いに別個のものである方
法。
【0047】(21)進歩した高電圧デバイス構造(1
0、50、または60)はシリコンを基盤にするパワー
デバイスと非シリコンを基盤にするパワーデバイスとの
ハイブリッドデバイスであって、シリコン基板のみを使
用して形成されるデバイスと比較して低いRds(ON)を有
し、シリコン基板領域(12または62)上に形成され
た制御回路(14、14’、または14’’)を含んで
いる。高電圧回路(16、16’、または16’’)は
非シリコン基板領域(18)中に形成される。接続回路
(34および66)は制御回路(14、14’、または
14’’)を高電圧回路(16、16’、または1
6’’)と接続し、シリコン基板のみまたは非シリコン
基板のみから形成されるデバイスと比較して、進歩した
制御回路特性および進歩した高電圧回路特性を有する高
電圧デバイス構造(10、50、または60)を形成す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って形成された高電圧デバイス。
【図2】本発明の別の1つの実施例。
【図3】本発明の2チップ構成例であり、シリコンの低
電圧MOSFETと、高電圧ドリフトGaAsまたはS
iCチップとの組み合わせ。
【図4】aないしfは図3のシリコンを基盤にする低電
圧MOSFETに関する製造プロセス。
【図5】aないしcは図3の高電圧チップに関する製造
プロセス。
【図6】図3の実施例の動作を示す電気回路図。
【符号の説明】
10 パワーデバイス 12 シリコン基板 14,14’,14’’ LV MOSFET領域 16,16’,16’’ HVドリフト領域 18 N層 19 トレンチ 20 P+領域 22 N+領域 24 N+領域 26 ソースコネクタ 28 ゲート領域 30 ゲート酸化物層 32 N+層 34 共通コネクタ 36 フィールド酸化物層 38 N+領域 40 酸化物層 42 N+領域 44 ドレイン 50 パワーデバイス 52 SiO2 層 60 パワーデバイス 62 シリコン基板 64 GaAsまたはSiC基板 66 接続

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板のみを使用して形成される
    デバイスと比較して低いドレインソース抵抗Rds(ON)
    有する高電圧パワーデバイスであって、 シリコン基板領域上に形成されて、前記高電圧パワーデ
    バイスの動作を制御するための低電圧制御デバイスを含
    む制御回路、 非シリコンの基板領域中に形成されて、シリコン基板を
    基盤にして等価的な構成に作製される高電圧回路のドレ
    インソース抵抗Rds(ON)と比較してより低いドレインソ
    ース抵抗Rds(ON)を有し、前記高電圧パワーデバイスか
    らの高電圧を供給するための高電圧ドリフト領域を含む
    高電圧回路、および前記制御回路を前記高電圧回路と接
    続して、シリコンを基盤にするパワーデバイスの制御回
    路動作特性を有し、純粋にシリコンを基盤にするパワー
    デバイスよりも高い良度指数を有する材料で作製された
    パワーデバイスの高電圧回路動作特性を有する高電圧デ
    バイス構造を形成する接続回路、を含む高電圧パワーデ
    バイス。
  2. 【請求項2】 高電圧パワーデバイスのドレインソース
    抵抗Rds(ON)を低下させるための方法であって、 シリコン基板領域上に形成された低電圧制御デバイスを
    含む制御回路を使用して前記高電圧パワーデバイスの動
    作を制御すること、 シリコン基板を基盤にして等価的な構成に作製される高
    電圧回路よりも低いドレインソース抵抗Rds(ON)を有す
    る非シリコン基板領域中に形成され、高電圧ドリフト領
    域を含む高電圧回路を使用して、前記高電圧パワーデバ
    イスから高電圧を供給すること、および前記制御回路を
    前記高電圧回路と接続して、シリコンを基盤にするパワ
    ーデバイスの制御回路動作特性を有し、純粋にシリコン
    を基盤にするパワーデバイスよりも高い良度指数を有す
    る材料で作製されたパワーデバイスの高電圧回路動作特
    性を有する高電圧デバイス構造を形成すること、の工程
    を含む方法。
JP6295181A 1993-11-29 1994-11-29 高電圧デバイス構造およびその製造方法 Pending JPH07254706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15867593A 1993-11-29 1993-11-29
US158675 1993-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07254706A true JPH07254706A (ja) 1995-10-03

Family

ID=22569201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6295181A Pending JPH07254706A (ja) 1993-11-29 1994-11-29 高電圧デバイス構造およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5589695A (ja)
JP (1) JPH07254706A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084113A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ
JP2006278768A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2021114629A (ja) * 2010-12-03 2021-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 Dc−dcコンバータ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777363A (en) * 1993-11-29 1998-07-07 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device with composite drift region
US6113733A (en) * 1996-11-08 2000-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for optical evaluation, apparatus and method for manufacturing semiconductor device, method of controlling apparatus for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP3382114B2 (ja) * 1997-02-27 2003-03-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5894152A (en) * 1997-06-18 1999-04-13 International Business Machines Corporation SOI/bulk hybrid substrate and method of forming the same
US6191451B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-20 International Business Machines Corporation Semiconductor device with decoupling capacitance
TW387099B (en) * 1998-04-23 2000-04-11 United Microelectronics Corp A manufacturing method
US6903373B1 (en) * 1999-11-23 2005-06-07 Agere Systems Inc. SiC MOSFET for use as a power switch and a method of manufacturing the same
US6630714B2 (en) * 2001-12-27 2003-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device formed in semiconductor layer arranged on substrate with one of insulating film and cavity interposed between the substrate and the semiconductor layer
US6900537B2 (en) * 2002-10-31 2005-05-31 International Rectifier Corporation High power silicon carbide and silicon semiconductor device package
CN1302558C (zh) * 2003-03-06 2007-02-28 北京大学 一种场效应晶体管

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042844A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Nec Corp 半導体集積回路
US4593458A (en) * 1984-11-02 1986-06-10 General Electric Company Fabrication of integrated circuit with complementary, dielectrically-isolated, high voltage semiconductor devices
JPS6414949A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Nec Corp Semiconductor device and manufacture of the same
US5081062A (en) * 1987-08-27 1992-01-14 Prahalad Vasudev Monolithic integration of silicon on insulator and gallium arsenide semiconductor technologies
US5286985A (en) * 1988-11-04 1994-02-15 Texas Instruments Incorporated Interface circuit operable to perform level shifting between a first type of device and a second type of device
DE69316256T2 (de) * 1992-03-26 1998-08-06 Texas Instruments Inc Hochspannungstruktur mit oxydisolierter Source und RESURF-Drift-Zone in Massivsilizium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084113A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ
JP2006278768A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2021114629A (ja) * 2010-12-03 2021-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 Dc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US5589695A (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734180A (en) High-performance high-voltage device structures
US5406096A (en) Device and method for high performance high voltage operation
US12191302B2 (en) III-nitride device
US5393999A (en) SiC power MOSFET device structure
CN1134846C (zh) 高压半导体元件
US5286995A (en) Isolated resurf LDMOS devices for multiple outputs on one die
US6307223B1 (en) Complementary junction field effect transistors
US7485509B2 (en) Semiconductor device provided by silicon carbide substrate and method for manufacturing the same
JPH07254706A (ja) 高電圧デバイス構造およびその製造方法
KR101946006B1 (ko) 전력 관리 칩 및 이를 포함하는 전력 관리 장치
US6303961B1 (en) Complementary semiconductor devices
JPS6278869A (ja) Esd保護装置
KR20000058064A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20020123174A1 (en) Complementary accumulation-mode JFET integrated circuit topology using wide (>2eV) bandgap semiconductors
JPH06260652A (ja) 高電圧パワートランジスタおよびその形成方法
CN102368498B (zh) 屏蔽式电平移位晶体管
US5510275A (en) Method of making a semiconductor device with a composite drift region composed of a substrate and a second semiconductor material
US5592014A (en) High breakdown voltage semiconductor device
US20080029809A1 (en) Semiconductor device having a vertical transistor structure
US5563437A (en) Semiconductor device having a large sense voltage
KR20010102237A (ko) 반도체 디바이스
US6798181B2 (en) Voltage supply circuit for reducing power loss through a ground connection
JP2001196584A (ja) 横型mosfetとその製造方法およびパワーコンバータとその製造方法
US5464993A (en) Monolithic integrated bridge transistor circuit and corresponding manufacturing process
US6849491B2 (en) Method of making high-voltage bipolar/CMOS/DMOS (BCD) devices