JPH0725394U - 鋼管の真円修正装置 - Google Patents
鋼管の真円修正装置Info
- Publication number
- JPH0725394U JPH0725394U JP6103593U JP6103593U JPH0725394U JP H0725394 U JPH0725394 U JP H0725394U JP 6103593 U JP6103593 U JP 6103593U JP 6103593 U JP6103593 U JP 6103593U JP H0725394 U JPH0725394 U JP H0725394U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- reaction force
- force frame
- roundness
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 取扱い性に優れ、しかも修正精度の高い
鋼管の真円修正装置を提供すること。 【構成】 剛性を呈する反力フレ−ム2と、反力フ
レ−ム2の外周面に取り付けられ、鋼管に内挿可能な複
数のシリンダ3と、反力フレ−ム2下部に取り付けた走
行輪4とを備えて構成する。
鋼管の真円修正装置を提供すること。 【構成】 剛性を呈する反力フレ−ム2と、反力フ
レ−ム2の外周面に取り付けられ、鋼管に内挿可能な複
数のシリンダ3と、反力フレ−ム2下部に取り付けた走
行輪4とを備えて構成する。
Description
【0001】
本考案は鋼管と鋼管を繋げる際、簡易に歪んだ鋼管の端部を真円修正する鋼管 の真円修正装置に関する。
【0002】
例えば、大口径の鋼管の端部を嵌合させて接合する場合、各鋼管端部が真円で あることが重要である。 一般に大口径の鋼管は真円度が狂っている場合があり、この様なときは歪んだ 鋼管の端部を加熱しながら叩いて修正している。
【0003】
前記した従来の修正技術には次のような問題点がある。
【0004】 <イ> 加熱や打撃に熟練を要し、修正に多くの手間と時間がかかる。
【0005】 <ロ> 労働力不足が深刻な現在、熟練工の確保が困難である。
【0006】
本考案は以上の問題点を解決するためになされたもので、その目的とするとこ ろは、取扱い性に優れ、しかも修正精度の高い鋼管の真円修正装置を提供するこ とにある。
【0007】
本考案は、剛性を呈する反力フレ−ムと、前記反力フレ−ムの外周面に取り付 けられ、鋼管に内挿可能な複数のシリンダと、前記反力フレ−ム下部に取り付け た走行輪とより構成されることを特徴とする、鋼管の真円修正装置である。
【0008】
【実施例1】 以下図面を参照しながら本考案の実施例について説明する。
【0009】 <イ>全体の構成(図1) 真円修正装置1は、反力フレ−ム2と、反力フレ−ム2の外周面に取り付けた 複数のシリンダ3と、反力フレ−ム2を搭載する下部架台4と、下部架台4に取 り付けた複数の走行輪5とを具備している。
【0010】 <ロ>反力フレ−ム(図1、2) 反力フレ−ム2は筒状の剛性体で、円筒21の内側に棒状の補強材22が放射 状に配設されている。 円筒21は円形に限定されず多角形の筒体であってもよく、また補強材22は 反力フレーム2の剛性を確保するための部材であるから、棒体に限定されるもの ではない。
【0011】 <ハ>シリンダ(図1、2) 反力フレーム2の円筒21の外周面に取り付けられたシリンダ3は、公知の油 圧ジャッキなどを使用でき、各シリンダ3は収縮状態で鋼管6に内挿可能な寸法 に設定されている。 また各シリンダ3は補強材22の延長線上に配設することが力学的に望ましい 。
【0012】 <ニ>下部架台(図1、2) 下部架台4は鋼材を矩形に組み立て構成され、その下部に複数の走行輪41を 具備している。 下部架台4の一端には倒立状態の反力フレ−ム2が搭載され、溶接等で一体に 固着されている。 下部架台4の他端には転倒防止用のバランサー42が搭載されていると共に、 反力フレーム2との間に斜柱43が反力フレ−ム2と下部架台4を結んで設置さ れている。
【0013】
<イ>装置の搬入(図3) 真円修正装置1をクレーン等で修正予定の鋼管6内に吊り込み、走行輪41を 介して鋼管6の端部まで自走させる。
【0014】 <ロ>シリンダ伸長(図1) つぎに鋼管6内でシリンダ3を伸長させる。 シリンダ3の伸長操作により走行輪41が浮上し、鋼管6の複数地点で当接す る複数のシリンダ3が真円修正装置1の重量を支えることになる。 鋼管6の端部の真円度は、以上のように複数のシリンダ3の伸長操作により修 正され保持される。
【0015】 <ハ>鋼管と鋼管の接続(図3) 次に、真円修正装置1のシリンダ3を伸長させたまま鋼管6の端部61を別途 の鋼管6´の接続部分61´に嵌合させて接続を完了する。 接続を完了したら、真円修正装置1のシリンダ3を収縮させて鋼管6外へ搬出 する。
【0016】
本考案は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
【0017】 <イ> 真円修正装置のシリンダの伸長を制御するだけの簡単な操作で以て鋼管 の真円度を修正できる。
【0018】 <ロ> 鋼管の真円度を機械的に修正できるから、従来のような熟練工を必要と しない。
【0019】 <ハ> 鋼管を焼付け叩いて修正する従来方法と比較して、修正時間を大幅に短 縮できる。
【図1】 本考案に係る真円修正装置の正面図
【図2】 図1のII−IIの断面図
【図3】 真円度の修正時の説明図
Claims (1)
- 【請求項1】 剛性を呈する反力フレ−ムと、 前記反力フレ−ムの外周面に取り付けられ、鋼管に内挿
可能な複数のシリンダと、 前記反力フレ−ム下部に取り付けた走行輪とより構成さ
れることを特徴とする、 鋼管の真円修正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6103593U JPH0725394U (ja) | 1993-10-18 | 1993-10-18 | 鋼管の真円修正装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6103593U JPH0725394U (ja) | 1993-10-18 | 1993-10-18 | 鋼管の真円修正装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0725394U true JPH0725394U (ja) | 1995-05-12 |
Family
ID=13159628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6103593U Pending JPH0725394U (ja) | 1993-10-18 | 1993-10-18 | 鋼管の真円修正装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0725394U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019210994A (ja) * | 2018-06-04 | 2019-12-12 | 積水化学工業株式会社 | 治具、治具付き管、治具の使用方法および管の輸送方法 |
CN115090718A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-09-23 | 中国能源建设集团山西电力建设有限公司 | 两大口径薄壁钢管管口对焊前的校形方法 |
-
1993
- 1993-10-18 JP JP6103593U patent/JPH0725394U/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019210994A (ja) * | 2018-06-04 | 2019-12-12 | 積水化学工業株式会社 | 治具、治具付き管、治具の使用方法および管の輸送方法 |
CN115090718A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-09-23 | 中国能源建设集团山西电力建设有限公司 | 两大口径薄壁钢管管口对焊前的校形方法 |
CN115090718B (zh) * | 2022-08-26 | 2022-11-08 | 中国能源建设集团山西电力建设有限公司 | 两大口径薄壁钢管管口对焊前的校形方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5367852A (en) | Support system | |
JPH0725394U (ja) | 鋼管の真円修正装置 | |
JPH0221090A (ja) | 導管のための支持装置 | |
JP2524218B2 (ja) | 鋼板の曲げ加工装置とその加工方法並びに大口径鋼製管体の製造方法 | |
CN218346877U (zh) | 一种钢筋笼对接支架 | |
JP2843653B2 (ja) | ストラット用取付ブラケット | |
JPH087178Y2 (ja) | 配管アンカーサポート構造 | |
JPS5937351Y2 (ja) | 管の真円保持具 | |
JP2000204616A5 (ja) | ||
JP3024923U (ja) | 仮設支柱用の中間ジャッキ | |
JPH0630340U (ja) | 支保工システム | |
CN210305137U (zh) | 一种大型内外径矫正装置 | |
JPH0347863Y2 (ja) | ||
JPH0514998Y2 (ja) | ||
CN210125704U (zh) | 一种汽车弹簧用矫正装置 | |
JPH022760Y2 (ja) | ||
JPH0721279U (ja) | 鋼管組立治具 | |
JP2019024277A (ja) | 柱補強構造及び柱補強構造の構築方法 | |
JP2894221B2 (ja) | 鋼管コンクリート柱とプレストレスト梁の仕口構造 | |
JPS5914064Y2 (ja) | 管体のフランジ溶接治具 | |
JPS5853265Y2 (ja) | 荷重を受ける管装置 | |
JPH0735485U (ja) | クレーンのバックストップ用スペーサ | |
JPH0554743U (ja) | 手摺り取付用金具 | |
JPH0242844Y2 (ja) | ||
CN117468693A (zh) | 一种梁转角处吊篮吊装装置 |