[go: up one dir, main page]

JPH0723290B2 - シヤンプ−組成物 - Google Patents

シヤンプ−組成物

Info

Publication number
JPH0723290B2
JPH0723290B2 JP30739686A JP30739686A JPH0723290B2 JP H0723290 B2 JPH0723290 B2 JP H0723290B2 JP 30739686 A JP30739686 A JP 30739686A JP 30739686 A JP30739686 A JP 30739686A JP H0723290 B2 JPH0723290 B2 JP H0723290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
formula
average
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30739686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63159310A (ja
Inventor
博 金山
佳倫 岩本
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP30739686A priority Critical patent/JPH0723290B2/ja
Publication of JPS63159310A publication Critical patent/JPS63159310A/ja
Publication of JPH0723290B2 publication Critical patent/JPH0723290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、白髪の黄ばみ(部分的に微黄色化した白髪)
を除去することにより、白髪を美しく保持し、実用特性
に優れたシャンプー組成物に関する。
(従来技術) 白髪の黄ばみの原因として、熱,紫外線,薬品などによ
る毛髪蛋白の変性や、頭皮から分泌された皮脂の残存、
微生物の代謝物の残存、たばこの煙など大気汚染物の付
着、洗浄不足による頭髪化粧品の残存などによる汚染が
考えられている。実際の黄ばみは、これらが複雑に関連
しあった結果生じると考えられており、現状では、はっ
きりとした原因の特定はなされていない。
白髪の黄ばみは、頭髪上でまだらに生じ、かつ、艶の消
失などにより、美観を著るしく損なう。一般に白髪の人
の大半は、白髪を白く美しく保持したいと考えている。
従来、白髪の黄ばみを解消する方法として、黄色染料
(例えば、ブリリアンドブルーFCF,アリズロールパープ
ル,プロシアンブルー)などの青味付け染料を配合した
ヘアーフォーム,ヘアーシャンプー,整髪剤により黄ば
みを隠ぺいし、目立たなくする方法や、酸化剤(例え
ば、過酸化水素,過ホウ酸ナトリウム)や、還元剤(例
えば、チオ硫酸ナトリウム)を使用した漂白剤により、
黄ばみ原因物質を分解除去する方法が知られている。し
かし、前者の方法では、むら染めになりやすく、又白髪
の白さを完全に取り戻すのは難かしい等の点で、実用性
に乏しく、又、後者の方法では、毛髪頭皮に対する安全
性を充分に配慮する必要があった。
(発明の開示) そこで、本発明者等は、前記の問題点を解消するため
に、鋭意研究した結果、後記特定の有機溶剤、及び後記
特定のイオン性界面活性剤とアルカノールアミド型非イ
オン界面活性剤と酸と水を配合し、有機溶剤の含有量が
1〜30重量%であるシャンプー組成物は、毛髪及び頭皮
に何等損傷を与えることなく、効果的に白髪の黄ばみを
容易に除去し得ることを見出し、本発明を完成した。
(発明の目的) 本発明は、容易に白髪の黄ばみを除去し、白髪をより美
しく保持し得ると共に実用特性にも優れたシャンプー組
成物を提供することにある。
(発明の構成) すなわち、本発明は、 (イ)、シクロヘキサノール,n−ヘキシルアルコール,
ベンジルアルコール,n−アミルアルコール,エチレング
リコール,トリエチレングリコール,テトラエチレング
リコール,酢酸イソアミル,γ−ブチロラクトンからな
る群から選択された少なくとも一つの有機溶剤と、 (ロ)、一般式(I) R1−OSO3M1 ………(I) (式中、R1は平均炭素原子数12〜18のアルキル基、M1
アルカリ金属又はアンモニウム,有機アミン類を表わ
す) 一般式(II) (式中、R2は平均炭素原子数11〜17のアルキル基、又
は、アルケニル基、R3は平均炭素原子数1〜3の低級ア
ルキル基、M2はアルカリ金属又は有機アミン類を表わ
す) 一般式(III) (式中、R4は平均炭素原子数12〜18のアルキル基又は、
アルケニル基、R5およびR6はメチル基を表わす) 一般式(IV) (式中、R7は平均炭素原子数12〜18のアルキル基、AOは
炭素原子数2〜3のオキシアルキレン基、lは0〜3、
M3,M4は水素原子又は、アルカリ金属を表わす) で表わされるイオン性界面活性剤のうち少なくとも一つ
と、 (ハ) 一般式(V) (式中、R8は平均炭素原子数11〜17のアルキル基、又は
アルケニル基を表わし、m及びnは整数で、m+n=1
〜5を表わす。)で表わされるアルカノールアミド型非
イオン界面活性剤の少なくとも一つと、 (ニ) 水 とからなり、そして、PHが4〜7で、有機溶剤の含有量
が1〜30%であることを特徴とするシャンプー組成物で
ある。
(構成の具体的説明) 本発明で使用する前記有機溶剤は、公知の物質であり、
この有機溶剤の適度な分子量と毛髪への親和性は、黄ば
み除去効果を著るしく向上するものである。
有機溶剤の配合量は、単独又は二種以上の合計量で組成
物の総量を基準として1〜30重量%(以下、wt%と略記
する)、好ましくは5〜15重量%である。有機溶剤の配
合量が1wt%よりも少ないと、黄ばみ除去効果は著るし
く劣る。30wt%よりも多くなると毛髪に残存しやすくな
り、又、シャンプーとして基本特性、即ち泡立ち,洗浄
性,指通り等を著るしく損ない、好ましくない。
本発明で使用する前記(ロ)成分のイオン性界面活性剤
は、公知の物質であり、有機溶剤と共存することによ
り、黄ばみ除去効果を著るしく向上させるものである。
イオン性界面活性剤の配合量は、5〜20wt%(総量基
準)、好ましくは10〜15重量%である。5wt%未満で
は、有機溶剤が毛髪中に残存しやすくなり、又シャンプ
ーとして基本的特性(即ち泡立ち,洗浄性,指通り等)
を損い好ましくない。又、20重量%よりも多いと、黄ば
み除去効果が著るしく劣る。
前記一般式(I)で表わされるアルキル硫酸塩型陰イオ
ン界面活性剤は、例えば、アルキル基R1は、ラウリル,
ミリスチル,パルミチル,ステアリル基等が、対イオン
M1としては、カリウム,ナトリウム,トリエタノールア
ミン,アンモニウム等が挙げられる。また、一般式(I
I)で表わされるアルキロイルタウリン塩型陰イオン界
面活性剤は、アシル基(R2CO−)としては、ラウロイ
ル,ミリストイル,パルミトイル,ステアロイル,オレ
オイル基,ヤシ油脂肪酸からのココロイル基(R2の炭素
数が11〜17の間に分布しているアルキロイル基等が、ア
ルキル基R3としてはメチル基が、そして対イオンM2とし
ては、カリウム,ナトリウム,トリエタノールアミン,
ジエタノールアミン,モノエタノールアミン等が挙げら
れる。一般式(III)で表わされるトリアルキルアミン
酢酸ベタイン型両性界面活性剤は、例えばアルキル基R4
としては、ラウリル,ミリスチル,パルミチル,ステア
リル,オレイル,ヤシ油から得られる炭素数7ないし19
の混合アルキル基等が、アルキル基R5,R6としては、メ
チル基が挙げられる。一般式(IV)で表わされるモノ
(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)スルホコハ
ク酸塩型陰イオン界面活性剤は、例えば、アルキル基R7
としては、ラウリル,ミリスチル,パルミチル,ステア
リル基,オキシアルキレン基(OA)としては、オキシエ
チレン基,オキシプロピレン基が、そして対イオンとし
ては、ナトリウムが挙げられる。
本発明の一般式(V)で表わされるアルカノールアミド
型非イオン界面活性剤は、例えば、アシル基(R8CO−)
としては、ラウロイル,ミリストイル,パルミトイル,
ステアロイル,オレオイル,ヤシ油脂肪酸からのココロ
イル(R8の炭素数が11〜17の間に分布しているアルキロ
イル基)等が挙げられる。アルカノールアミド型非イオ
ン界面活性剤の配合量は、1〜10wt%(総量基準)、好
ましくは2〜8重量%である。
水の配合量は通常39.9〜92.9重量%である。
本発明のシャンプー組成物のpH値は、4〜7であって、
処方成分の配合が終了した時点のPHが7よりも高い時
は、例えば、クエン酸,酒石酸,酢酸等の有機酸及びリ
ン酸,塩酸等の無機酸を適量添加してpHを4〜7の範囲
内に調整する。PHが7よりも高いと白髪に黄ばみを生
じ、PHが4よりも低いと、シャンプーの基本的特性を損
う場合がある。
また、本発明のシャンプー組成物は、系の安定性,効果
を損わない範囲内であれば、上記の必須成分の他に、香
料,防腐剤,他の界面活性剤,保湿剤,着色剤,金属イ
オン封鎖剤,酸化剤などの任意成分を配合することもで
きる。
(実施例) 以下実施例によって、本発明を更に詳細に説明する。
尚、実施例に示した黄ばみ除去効果,官能特性の試験法
は、下記の通りである。
黄ばみ除去効果試験 (イ) サンプル試験毛 毛束(白色毛髪の束)2gを40℃の5%過ホウ酸ナトリウ
ム水溶液中に3時間浸漬した後、水洗いし、風乾した。
(ロ) 試験法 40℃に保った試料シャンプー10%水溶液の中に試料毛を
浸漬し、1時間浸とう後、水洗いし、風乾する。この処
理毛束について高速色彩計(村上色材(株)製CMS−100
0型)を用いて測色を行ない、XYZ表色系の三刺激値であ
るX,Y,Z値を得る。試料シャンプー処理前で得たX,Y,Z値
と処理後で得たX′,Y′,Z′値を用いて下記の式により
試料毛の黄ばみ度除去度を求めた。
この数値が大きい程、黄ばみ除去効果が大きく、黄ばみ
毛を白くしたことを示す。
実用特性試験 被験者20人が1日1回、3カ月間連続して、試料シャン
プーを用いて実用テストを行ない、「黄ばみ除去効
果」,「洗浄性」,「泡立ち」,「指通り」について試
験した。試験後、各試験項目のアンケートに回答した。
試験項目:評価基準 黄ばみ除去度:白髪の黄ばみが除去され、白くなったと
答えた人数 洗浄性:洗髪後、汚れが良く落ちさっぱりしたと答えた
人数 泡立ち:洗髪中、良く泡立ったと答えた人数 指通り:洗髪中、指通りが良かったと答えた人数 比較例1〜2及び9,実施例1〜3 下記の原料組成に於いて、有機溶剤の種類と配合量を第
1表に記載の通りに配合して、各々のシャンプー組成物
を調製し、前記諸試験の結果を第1表右欄に記載した。
組成 調製法 成分〜を約80℃にて均一に溶解し、室温まで冷却し
た。得られたシャンプー組成物のpH値5.0〜5.5の範囲を
示した。
特性 第1表右欄に示すごとく、比較例1と2の本発明で規定
した有機溶剤配合量以外を用いたシャンプー組成物は、
諸試験において良好な結果が得られなかった。
実施例1〜3の本発明のシャンプー組成物は、諸試験の
全てに亘って良好なる特性を明らかに示した。
比較例3〜6,実施例4〜14 下記の原料組成に於いて、前記実施例1と同様にして、
各々のシャンプー組成物を調製し、諸試験を行った。
尚、得られたシャンプー組成物のpH値は、4.5〜6.5の範
囲であった。
組成 特性 表2に示すごとく比較例3−4の本発明に係る有機溶剤
以外の有機溶剤を用いたシャンプー組成物及び比較例5
〜6の本発明に係るイオン性界面活性剤以外のイオン性
界面活性剤を用いたシャンプー組成物は、諸試験に於い
て良好な結果が得られなかった。
実施例4〜14の本発明のシャンプー組成物は、諸試験の
全てに亘って良好なる特性を明らかに示した。
比較例7〜8,実施例18〜20 下記の原料組成に於いて、前記実施例1と同様にして各
々のシャンプー組成物を調整し、諸試験を行った。
組成 特性 表3に示すごとく、比較例7,8の本発明に規定したpH値
以外のシャンプー組成物は、諸試験に於いて良好な結果
が得られなかった。
実施例18〜20の本発明のシャンプー組成物は、諸試験の
全てに亘って良好なる特性を明らかに示した。
(発明の効果) 上記の如く、本発明のシャンプー組成物は、白髪の黄ば
みを除去することにより、白髪を美しく保持し得るもの
であり、その作用は、著るしく、商品価値は極めて高
い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)シクロヘキサノール、n−ヘキシル
    アルコール、ベンジルアルコール、n−アミルアルコー
    ル、エチレングリコール、トリエチレングリコール、テ
    トラエチレグリコール、酢酸イソアミル、γ−ブチロラ
    クトンからなる群から選択された少なくとも一つの有機
    溶剤と、 (ロ)一般式(I) R1−OSO3M1 (I) (式中、R1は平均炭素原子数12〜18のアルキル基、M1
    アルカリ金属又はアンモニウム、有機アミン類を表わ
    す) 一般式(II) (式中、R2は平均炭素原子数11〜17のアルキル基又はア
    ルケニル基、R3は平均炭素原子数1〜3の低級アルキル
    基、M2はアルカリ金属又は有機アミン類を表わす) 一般式(III) (式中、R4は平均炭素原子数12〜18のアルキル基又はア
    ルケニル基、R5及びR6はメチル基を表わす) 一般式(IV) (式中、R7は平均炭素原子数12〜18のアルキル基を表わ
    し、OAは炭素原子数2〜3のオキシアルキレン基、lは
    0〜3、M3、M4は水素原子、又はアルカリ金属を表わ
    す) で表わされるイオン性界面活性剤のうち少なくとも一つ
    と、 一般式(V) (式中、R8は平均炭素原子数11〜17のアルキル基又はア
    ルケニル基を表わし、m及びnは整数で、m+n=1〜
    5である)で表わされるアルカノールアミド型非イオン
    界面活性剤の少なくとも一つと、 (ハ)水 とからなり、そしてpHが4〜7で、前記有機溶剤の含有
    量は1〜30重量%であることを特徴とするシャンプー組
    成物。
JP30739686A 1986-12-22 1986-12-22 シヤンプ−組成物 Expired - Fee Related JPH0723290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30739686A JPH0723290B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 シヤンプ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30739686A JPH0723290B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 シヤンプ−組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159310A JPS63159310A (ja) 1988-07-02
JPH0723290B2 true JPH0723290B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17968545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30739686A Expired - Fee Related JPH0723290B2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22 シヤンプ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723290B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242526A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Sogo Yatsukou Kk 化粧料
JP4210614B2 (ja) 2004-03-25 2009-01-21 花王株式会社 毛髪化粧料
US7812057B2 (en) * 2004-08-25 2010-10-12 Molecular Research Center, Inc. Cosmetic compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63159310A (ja) 1988-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200400052A (en) Hair cleansing compositions
JPH0723290B2 (ja) シヤンプ−組成物
JPH0971516A (ja) 毛髪化粧料
JPS61249912A (ja) カチオン界面活性剤組成物
JPH09175952A (ja) コンディショニングシャンプー組成物
JPH0762389A (ja) 洗浄剤組成物
JP2525738B2 (ja) 毛髪処理剤組成物
JP2002363047A (ja) 酸化型染毛剤
JPH05927A (ja) 毛髪洗浄料
GB1576165A (en) Hair structure composition and method using same
JPS58138799A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0616534A (ja) 洗浄剤組成物
KR102402933B1 (ko) 스핑고모나스발효추출물을 포함하는 모발 세정제 조성물
JPH06345628A (ja) 酸性毛髪用組成物
JP2000159642A (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP2004161758A (ja) シャンプー組成物
JP3241795B2 (ja) シャンプー組成物
JP2902792B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH0479399B2 (ja)
JP2003146846A (ja) 毛髪処理剤組成物
JPH0796162A (ja) 透明ゲル状組成物及びその製造方法
KR20180025863A (ko) 헤어 샴푸 조성물
JPH1179942A (ja) 毛髪組成物
JPS597758B2 (ja) 液状のシヤンプ−組成物
JP3572807B2 (ja) 毛髪処理剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees