JPH0722951U - 注出容器 - Google Patents
注出容器Info
- Publication number
- JPH0722951U JPH0722951U JP5269793U JP5269793U JPH0722951U JP H0722951 U JPH0722951 U JP H0722951U JP 5269793 U JP5269793 U JP 5269793U JP 5269793 U JP5269793 U JP 5269793U JP H0722951 U JPH0722951 U JP H0722951U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- air
- pouring
- contents
- internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 注出口をどの方向に向けても内容物を簡単に
素早く注出することができ、しかも安価に製造可能な注
出容器を提供すること。 【構成】 内容物5を収容する内部容体4、該内部容体
4を収納した容器本体3、及び該容器本体3の開口部に
冠着された注出キャップ体2からなる注出容器1におい
て、上記注出キャップ体2に、上記内容物5を注出可能
で且つ外部の空気を吸入しない内容物吐出弁21、及び
外部の空気を吸入可能で且つ空気を外部に吐出しない空
気吸入弁22を設け、また、上記容器本体3の開口部近
傍に上記容器本体3と上記内部容体4との間に空隙31
を設けて上記内部容体4を固定し、該空隙31に上記空
気吸入弁22を連通させたことを特徴とする。
素早く注出することができ、しかも安価に製造可能な注
出容器を提供すること。 【構成】 内容物5を収容する内部容体4、該内部容体
4を収納した容器本体3、及び該容器本体3の開口部に
冠着された注出キャップ体2からなる注出容器1におい
て、上記注出キャップ体2に、上記内容物5を注出可能
で且つ外部の空気を吸入しない内容物吐出弁21、及び
外部の空気を吸入可能で且つ空気を外部に吐出しない空
気吸入弁22を設け、また、上記容器本体3の開口部近
傍に上記容器本体3と上記内部容体4との間に空隙31
を設けて上記内部容体4を固定し、該空隙31に上記空
気吸入弁22を連通させたことを特徴とする。
Description
【0001】
本考案は、整髪料等の内容物を収容する内部容体を容器本体の内部に収納した 注出容器(二重容器)、詳しくは、注出口をどの方向に向けても、内容物を簡単 に素早く注出することができ、しかも内容物吐出弁及び空気吸入弁を注出キャッ プ体に設けてあるため安価に製造可能な注出容器(二重容器)に関する。
【0002】
容器内に、整髪料や染毛剤、育毛剤などを収容し、該容器をスクイズすること により上記整髪料などを頭髪や頭皮へ塗布し得るようにした容器として、いわゆ るロングノズル容器や櫛付き容器などが知られている。
【0003】 上記ロングノズル容器は、上記整髪料などを収容した容器(二重容器ではない )の開口部に、注出口を有するテーパー状のロングノズルキャップを螺着した容 器である。また、上記櫛付き容器は、上記整髪料などを収容した容器(二重容器 ではない)の開口部に、特殊な櫛を螺着し、この櫛の内部通路を通して上記整髪 料等を櫛歯に設けた小孔から注出し得るようにした容器である。
【0004】 また、マヨネーズ等を収容する内部容体を容器本体の内部に収納してなる注出 容器(二重容器)は、実開昭57−44063号公報に記載されている。 上記公報に記載の注出容器1′は、図9に示す如く、容器本体3′の底壁に通 気孔6を設けることにより、該容器本体3′のスクイズにより内部容体4内のマ ヨネーズ等を注出した後、該容器本体3′と内部容体4との間の空気室に外部の 空気が導入され、内部容体4は変形したままの形状を保持し、且つ上記容器本体 3′はその復元力により元の形状に復帰するようにしたものである。
【0005】
しかしながら、上記のロングノズル容器は、整髪料等を頭髪へ塗布した後、手 や櫛で、その整髪料等を伸ばしたり整髪したりする作業が必要であるため、大変 手間が掛かるという不具合がある。
【0006】 上記の櫛付き容器は、整髪料等を頭髪や頭皮へ塗布する際、前髪やその生え際 への塗布性は良く、上記のロングノズル容器の場合のように手間が掛かるといっ た不具合はない。しかし、後頭部付近については整髪料等の塗布量が感覚的に判 りにくい上に、容器が正立状態(櫛が上向きの状態)では整髪料等が注出されな いため、使いにくいという不具合がある。 尚、容器が正立状態(注出口が上向きの状態)では整髪料等が注出されず使い にくいという点については、上記ロングノズル容器の場合も同様である。
【0007】 また、上記実開昭57−44063号公報に記載の注出容器(二重容器)は、 該注出容器1′を整髪料等の塗布に使用した場合、容器を正立状態にして注出口 を上向きの状態にすると整髪料等(容器の内容物)が注出されないといった不具 合は生じないが、該注出容器1′を製作する際、ブロー成形等により成形された 容器本体3′の底面又は側面に上記通気孔6を設けるため孔あけ加工が必要であ り、そのため注出容器1′の価格が高くなるという欠点がある。
【0008】 従って、本考案の目的は、注出口をどの方向に向けても内容物を簡単に素早く 注出することができ、しかも安価に製造可能な注出容器を提供することにある。
【0009】
本考案は、内容物を収容する内部容体、該内部容体を収納した容器本体、及び 該容器本体の開口部に冠着された注出キャップ体からなり、該容器本体をスクイ ズすることにより上記内容物が上記開口部から注出され、また、そのスクイズを 止めることにより、上記容器本体と上記内部容体との間に空気が吸入され且つス クイズにより変形した上記容器本体の形状が復元するように構成された注出容器 において、上記注出キャップ体に、上記内容物を注出可能で且つ外部の空気を吸 入しない内容物吐出弁、及び外部の空気を吸入可能で且つ空気を外部に吐出しな い空気吸入弁を設け、また、上記容器本体の開口部近傍に上記容器本体と上記内 部容体との間に空隙を設けて上記内部容体を固定し、該空隙に上記空気吸入弁を 連通させたことを特徴とする注出容器を提供することにより、上記目的を達成し たものである。
【0010】
本考案の注出容器によれば、上記注出キャップ体に、上記内容物を注出可能で 且つ外部の空気を吸入しない内容物吐出弁を設けたため、上記内部容体内に空気 が進入して上記内部容体内に空気溜まりが出来るおそれがなく、このため、注出 口をどの方向に向けても、内容物を簡単に素早く注出することができる。
【0011】 また、上記容器本体の開口部近傍に上記容器本体と上記内部容体との間に空隙 を設けて上記内部容体を固定し、該空隙に上記空気吸入弁を連通させたため、該 空気吸入弁により、外部の空気を上記容器本体と上記内部容体との間に吸入可能 で且つ上記容器本体と上記内部容体との間の空気を外部に吐出しないようにする ことが可能である。 また、上記内容物吐出弁及び上記空気吸入弁を、何れも上記注出キャップ体に 設けたため、それらを容器本体に設けた場合に比較して、注出容器の製造コスト が安い。
【0012】
以下、本考案の注出容器の一実施例を図面を参照して説明する。 図1乃至図3は本考案の注出容器の一実施例を示し、図1は注出容器の断面図 、図2は注出容器の要部を拡大して示す断面図、図3は図1のA−A線矢視断面 図である。
【0013】 本実施例の注出容器は、図1に示す如く、内容物5を収容する内部容体4、該 内部容体4を収納した容器本体3、及び該容器本体3の開口部に螺合された注出 キャップ体2からなり、該容器本体3をスクイズすることにより上記内容物5が 上記開口部から注出され、また、そのスクイズを止めることにより、上記容器本 体3と上記内部容体4との間に空気が吸入され且つスクイズにより変形した上記 容器本体3の形状が復元するように構成されている。 尚、図1は、上記注出キャップ体2の先端に設けられた注出口にカバーキャッ プ7を被せた状態を示す。
【0014】 而して、本実施例の注出容器においては、図1に示す如く、上記注出キャップ 体2に、上記内容物5を注出可能で且つ外部の空気を吸入しない内容物吐出弁2 1、及び外部の空気を吸入可能で且つ空気を外部に吐出しない空気吸入弁22を 設け、また、上記容器本体3の開口部近傍に上記容器本体3と上記内部容体4と の間に空隙31を設けて上記内部容体4を固定し、該空隙31に上記空気吸入弁 22を連通させてある。
【0015】 本実施例の注出容器について更に説明すると、図2に示す如く、上記注出キャ ップ体2の内面側の中央部に段差を設け、この段差部に上記内容物吐出弁21を 固定してあり、該内容物吐出弁21は、その底壁中央に孔を有し、起伏自在の弁 体21aが常時上記孔を閉鎖するように構成されている。
【0016】 即ち、上記内容物吐出弁21は、上記内部容体4内から内容物5が押し出され る場合にのみ、上記弁体21aが、図2の二点鎖線で示す如く、その一端側の屈 曲により起立して上記孔を開放し、それ以外の場合には、該弁体21aの有する 弾性復元力により上記孔上に密着し、且つ該弁体21aは、上記内部容体4内の 圧力が外部より低くなった場合でも内部容体4側には折れ込まず、外部の空気が 上記内部容体4内へ進入しないようにしてある。
【0017】 また、図2に示す如く、上記注出キャップ体2と上記容器本体3との螺合部の 内部側における上記内部容体4の径を細くして、該内部容体4と上記容器本体3 との間に上記空隙31が形成されるようにし、また、該空隙31に隣接する上記 注出キャップ体2の肩部における外面側に上記空気吸入孔を設け、且つ内面側に 上記空気吸入孔と接する状態で上記空気吸入弁22を設けてある。
【0018】 上記空気吸入弁22の内奥部(上記空気吸入孔と接する部分)には、一端側の 屈伸により起伏自在な弁体22aが設けられ、該弁体22aは、上記空隙31の 気圧が外部よりも低くなった場合にのみ、図2の二点鎖線で示す如く、該空隙3 1側に起立して上記空気吸入孔を開放し、それ以外の場合には、該弁体22aの 有する弾性復元力により上記空気吸入孔上に密着し、且つ該弁体22aは、上記 空隙31の気圧の方が外部より高くなった場合でも上記空気吸入孔側には折れ込 まず、上記空隙31内の空気が外部へ流出しないようにしてある。
【0019】 また、図1、図3に示す如く、上記内部容体4の口筒部側面には、そこから張 り出した3本の連結片41と、それぞれの連結片41の外端を接続する環状パー ツ42を設けてある。そして、上記環状パーツ42を上記容器本体3の開口縁部 天面に載せ、上記注出キャップ体2を螺合することにより、上記内部容体4を該 容器本体3に固定する。尚、上記各連結片41の間を、上記空隙31に上記空気 吸入弁22を連通させる空気通過穴32,32,..としてあり、上記連結片4 1の下面には、上記容器本体3の開口部への環状パーツ42の位置決め用突起4 3を設けてある。
【0020】 以上のように構成された本実施例の注出容器においては、容器本体3をスクイ ズした場合、図4に示す如く、上記空気吸入弁22が上記空気吸入孔を塞ぎ、内 部容体4に収容されている内容物5は、内容物吐出弁21を通過して注出キャッ プ体2先端の注出口より注出され、内部容体4は内容物5を注出した分だけ収縮 する。
【0021】 その後、容器本体3のスクイズを止めると、図5に示す如く、容器本体3はそ の復元弾性力により元の形状に復元しようとするため、容器本体3内が減圧され 、その結果、内容物吐出弁21は閉じて内部容体4はその形状を保持し、空気吸 入弁22は開いて内部容体4と容器本体3との間に外部の空気が導入され、容器 本体3内の圧力が外部と等しくなると、空気吸入弁22はその復元弾性力により 上記空気吸入孔を閉じ、図6に示すような状態となる。
【0022】 再度、容器本体3をスクイズした場合は、上記空気吸入弁22は閉じたままの 状態で、容器本体3と内部容体4との間の空気を外部に吐出しないため、容器本 体3のスクイズによる圧力が、容器本体3と内部容体4との間の空気を介して内 部容体4に伝達され、内部容体4の圧力が上昇し、内容物吐出弁21が開いて内 部容体4内の内容物5が注出口より注出され、内部容体4は内容物5を注出した 分だけ収縮する。 容器本体3のスクイズを止めた場合は上記と同様であり、上述の如く注出作業 を繰り返すことにより、内部容体4は内容物5が無くなるまで収縮する。
【0023】 即ち、本実施例の注出容器によれば、上記内部容体4内に空気が進入して上記 内部容体4内に空気溜まりが出来るおそれがなく、このため、注出口をどの方向 に向けても、内容物5を簡単に素早く注出することができる。
【0024】 また、本実施例の注出容器によれば、注出キャップ体2に設けた上記空気吸入 弁22により、外部の空気を上記容器本体3と上記内部容体4との間に吸入可能 で且つ上記容器本体3と上記内部容体4との間の空気を外部に吐出しないように することが可能である。
【0025】 また、ブロー成形により製作された容器本体に空気吸入弁を設けると、容器本 体の底面又は側面に空気吸入弁を固着するための穴あけ加工が必要となるため、 注出容器の価格が高くなるが、本実施例の注出容器においては、上記内容物吐出 弁21及び上記空気吸入弁22を、何れも上記注出キャップ体2に設けたため、 それらを容器本体3に設けた場合に比較して、注出容器1の製造コストが安い。
【0026】 図7は、櫛の内部に設けた通路を通して整髪料等を櫛歯の小孔81,81,. .から注出し得るようにした特殊な櫛8を示し、本実施例の注出容器は、図8に 示す如く、上記の特殊な櫛8を本実施例の注出容器における上記注出キャップ体 2の先端に着脱自在に連結することも可能である。図8に示すような櫛付きの注 出容器1を使用することにより、塗布部に応じた整髪料の塗布が簡単に素早くで きると共に、注出容器1がどの角度でも(注出口をどの方向に向けても)、整髪 料等の内容物5を注出することが可能である。
【0027】 尚、本考案は、上記実施例に制限されるものではなく、上記注出キャップ体に 、上記内容物を注出可能で且つ外部の空気を吸入しない内容物吐出弁、及び外部 の空気を吸入可能で且つ空気を外部に吐出しない空気吸入弁を設け、また、上記 容器本体の開口部近傍に上記容器本体と上記内部容体との間に空隙を設けて上記 内部容体を固定し、該空隙に上記空気吸入弁を連通させれば良い。
【0028】 例えば、上記内容物吐出弁や上記空気吸入弁は、上記実施例に示したような構 造のものでなくても良い。また、上記空隙は、図1に示すような形状・寸法のも のでなく、例えば、容器本体と内部容体との間の僅かな間隙のようなものでも良 い。 また、本考案の注出容器に収容する内容物としては、液状の整髪料でなくても 良く、例えば各種の液状体や、マヨネーズなどの練状体等を収容しても良い。 その他、本考案の趣旨を逸脱しない限り、適宜変更が可能である。
【0029】
本考案の注出容器は、注出口をどの方向に向けても内容物を簡単に素早く注出 することができ、しかも内容物吐出弁及び空気吸入弁を注出キャップ体に設けて あるため安価に製造可能である。
【図1】図1は本考案の注出容器の一実施例を示す断面
図である。
図である。
【図2】図2は図1に示す注出容器の要部を拡大して示
す断面図である。
す断面図である。
【図3】図3は図1のA−A線矢視断面図である。
【図4】図4は図1に示す注出容器をスクイズした状態
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図5】図5は図1に示す注出容器のスクイズを止めた
直後の状態を示す断面図である。
直後の状態を示す断面図である。
【図6】図6は図1に示す注出容器のスクイズを止めて
から充分時間が経過した後の状態を示す断面図である。
から充分時間が経過した後の状態を示す断面図である。
【図7】図7は、内部に設けた通路を通して整髪料等を
櫛歯の小孔から注出し得るようにした特殊な櫛を示す一
部断面平面図である。
櫛歯の小孔から注出し得るようにした特殊な櫛を示す一
部断面平面図である。
【図8】図8は図7に示す櫛を図1に示す注出容器に連
結した状態を示す断面図である。
結した状態を示す断面図である。
【図9】図9は従来の注出容器(二重容器)を示す断面
図である。
図である。
1 注出容器(二重容器) 2 注出キャップ体 21 内容物吐出弁 22 空気吸入弁 3 容器本体 31 空隙 4 内部容体 5 内容物
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
Claims (1)
- 【請求項1】 内容物を収容する内部容体、該内部容体
を収納した容器本体、及び該容器本体の開口部に冠着さ
れた注出キャップ体からなり、該容器本体をスクイズす
ることにより上記内容物が上記開口部から注出され、ま
た、そのスクイズを止めることにより、上記容器本体と
上記内部容体との間に空気が吸入され且つスクイズによ
り変形した上記容器本体の形状が復元するように構成さ
れた注出容器において、 上記注出キャップ体に、上記内容物を注出可能で且つ外
部の空気を吸入しない内容物吐出弁、及び外部の空気を
吸入可能で且つ空気を外部に吐出しない空気吸入弁を設
け、また、上記容器本体の開口部近傍に上記容器本体と
上記内部容体との間に空隙を設けて上記内部容体を固定
し、該空隙に上記空気吸入弁を連通させたことを特徴と
する注出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5269793U JPH0722951U (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 注出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5269793U JPH0722951U (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 注出容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0722951U true JPH0722951U (ja) | 1995-04-25 |
Family
ID=12922086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5269793U Pending JPH0722951U (ja) | 1993-09-29 | 1993-09-29 | 注出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0722951U (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09207952A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-12 | Kao Corp | 吐出容器 |
WO1999026508A1 (en) | 1997-11-21 | 1999-06-03 | The Procter & Gamble Company | Product applicator |
WO1999026511A1 (en) | 1997-11-21 | 1999-06-03 | The Procter & Gamble Company | Applicator systems |
WO1999026510A1 (en) | 1997-11-21 | 1999-06-03 | The Procter & Gamble Company | Fluid applicators |
JP2000016469A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Kao Corp | 積層剥離容器 |
WO2003018426A1 (en) | 2001-08-31 | 2003-03-06 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Filling container |
WO2003045804A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-05 | Yoshino Kogyosho Co.,Ltd. | Fill-out container |
JP2005047593A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ブロー成形二重容器および合成樹脂製二重容器の製造方法 |
US6976600B2 (en) | 2001-10-31 | 2005-12-20 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Blow-molded container that is peelably laminated |
JP2006062700A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Katsutoshi Masuda | 流動体貯留容器 |
KR100626174B1 (ko) * | 2005-03-22 | 2006-09-20 | 변영광 | 액상 화장품용기 |
JP2020152426A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | メビウスパッケージング株式会社 | 二重構造容器 |
-
1993
- 1993-09-29 JP JP5269793U patent/JPH0722951U/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09207952A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-12 | Kao Corp | 吐出容器 |
WO1999026508A1 (en) | 1997-11-21 | 1999-06-03 | The Procter & Gamble Company | Product applicator |
WO1999026511A1 (en) | 1997-11-21 | 1999-06-03 | The Procter & Gamble Company | Applicator systems |
WO1999026510A1 (en) | 1997-11-21 | 1999-06-03 | The Procter & Gamble Company | Fluid applicators |
JP2000016469A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Kao Corp | 積層剥離容器 |
WO2003018426A1 (en) | 2001-08-31 | 2003-03-06 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Filling container |
EP2210815A1 (en) | 2001-08-31 | 2010-07-28 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Pouring vessel |
US6976600B2 (en) | 2001-10-31 | 2005-12-20 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Blow-molded container that is peelably laminated |
WO2003045804A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-05 | Yoshino Kogyosho Co.,Ltd. | Fill-out container |
JP2005047593A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | ブロー成形二重容器および合成樹脂製二重容器の製造方法 |
JP2006062700A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Katsutoshi Masuda | 流動体貯留容器 |
KR100626174B1 (ko) * | 2005-03-22 | 2006-09-20 | 변영광 | 액상 화장품용기 |
JP2020152426A (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-24 | メビウスパッケージング株式会社 | 二重構造容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE37734E1 (en) | Dispensing bulb | |
JPH0722951U (ja) | 注出容器 | |
JP2003081296A (ja) | チューブ型容器 | |
JP2007529375A (ja) | 密閉型ディスペンスバルブユニットを備えたディスペンサー | |
US20150151318A1 (en) | Fitment for flexible pouch | |
JP2001523501A (ja) | 流体アプリケータ | |
JP4082492B2 (ja) | 定量吐出が可能な二液注出容器 | |
JP4066251B2 (ja) | 搾りディスペンサー | |
JP2008024339A (ja) | スクイズ容器 | |
JPH0939990A (ja) | セルフシールキャップ | |
JP4684485B2 (ja) | 液体定量注出容器 | |
JP2002240856A (ja) | 詰め替え袋用容器 | |
JP2004001780A (ja) | 注出容器 | |
JP4045416B2 (ja) | 滴下容器 | |
JP3993487B2 (ja) | 流動体のチューブ型容器 | |
JP4165639B2 (ja) | 液体注出容器 | |
JPH0211314Y2 (ja) | ||
JP4565809B2 (ja) | 注出具付きの液体容器 | |
JP3603110B2 (ja) | 液体注出容器 | |
JP4379573B2 (ja) | 櫛付き容器 | |
JPH10501782A (ja) | 自閉注出装置 | |
JP3603109B2 (ja) | 液体注出容器 | |
JP2534744Y2 (ja) | 注出容器 | |
JPH10167247A (ja) | スクイズボトル | |
KR102527875B1 (ko) | 화장품용 디스펜서 |