[go: up one dir, main page]

JPH07225388A - アクティブマトリクス型液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07225388A
JPH07225388A JP6017098A JP1709894A JPH07225388A JP H07225388 A JPH07225388 A JP H07225388A JP 6017098 A JP6017098 A JP 6017098A JP 1709894 A JP1709894 A JP 1709894A JP H07225388 A JPH07225388 A JP H07225388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
ring
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6017098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543351B2 (ja
Inventor
Masato Oe
昌人 大江
Katsumi Kondo
克己 近藤
Shuichi Ohara
周一 大原
Masuyuki Ota
益幸 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP01709894A priority Critical patent/JP3543351B2/ja
Priority to TW084100493A priority patent/TW290654B/zh
Priority to EP95200479A priority patent/EP0667555B1/en
Priority to KR1019950002573A priority patent/KR100380116B1/ko
Priority to CA002142397A priority patent/CA2142397C/en
Priority to DE69527864T priority patent/DE69527864T2/de
Priority to CN95102728A priority patent/CN1069976C/zh
Publication of JPH07225388A publication Critical patent/JPH07225388A/ja
Priority to US08/697,014 priority patent/US5910271A/en
Priority to CN99122889.8A priority patent/CN1122870C/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3543351B2 publication Critical patent/JP3543351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/122Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode having a particular pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マウス対応あるいは動画表示可能な高速応答す
る横電界方式の液晶表示装置を得る。また、高コントラ
スト,視角特性が良好で多階調表示が容易,明るい,低
コストといった特徴を有した液晶表示装置を得る。 【構成】n×m個のマトリクス状の画素を形成する電極
群,アクティブ素子からなる所定の駆動手段を有し、該
電極群が液晶組成物層に対して界面に平行な電界を印加
する構造を付設し、対向する基板間のギャップが6μm
以下であって、応答時間が100ms以下1ms以上で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低コスト,広視角及び
マウス対応,動画対応可能な高速応答を合わせもつアク
ティブマトリクス型液晶表示装置に関し、さらには車及
び公的交通機関に搭載されたアクティブマトリクス型液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置においては、液晶層
を駆動する電極を2枚の基板表面上に形成し、相対向さ
せた透明電極を用いていた。これは液晶に電界を基板に
垂直な方向の電界を印加することで動作させる、ツイス
テッドネマチック表示方式に代表される表示方式を採用
していることによる。一方、液晶に印加する電界の方向
を基板に対してほぼ平行な方向にする方式として、1枚
の基板上に設けた櫛歯電極を用いた方式が、特公昭63−
21907号公報,USP4345249 により提案されている。この
場合、電極は透明である必要はなく、導電性が高く不透
明な金属電極が用いられる。しかしながら、これらの公
知技術においては、液晶に印加する電界の方向を基板に
ほぼ平行な方向にする表示方式(以下、横電界方式と称
する)をアクティブマトリクス駆動するために、あるい
は、横電界方式において高速応答させるのに必要な液晶
または配向膜の物性や詳しい素子構成に関する記載はな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】横電界方式においては
開口率を確保するため、電極間ギャップを広げる必要が
あり、そのことによって駆動電圧が高くなるという問題
がある。また、液晶表示装置をマウス使用可能とするに
は約150〜200ms、動画表示可能とするには約5
0msの応答時間が必要である。しかし、液晶の電場に
対する応答は元来遅く、ネマチック液晶を使用する様々
な表示方式において液晶の応答時間が遅いということが
しばしば問題となっている。横電界方式においても例外
ではない。加えて、横電界方式ではその独特の電極構造
のため、電界が液晶に印加されにくく、更に液晶の応答
が遅い。従って、駆動電圧を低減し、かつマウス対応化
あるいは動画表示可能にするためには、何らかの手段を
施す必要がある。
【0004】本発明の目的は、横電界方式においてマウ
ス対応または動画対応可能な高速応答性を有するアクテ
ィブマトリクス型液晶表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、上記
目的を達成するために本発明では以下の手段を用いる。
【0006】少なくとも一方が透明な一対の基板,該基
板間に誘電異方性を有する液晶組成物層,n×m個のマ
トリクス状の画素を形成する電極群,界面上の液晶分子
を所定の方向に配向制御する配向制御膜,基板間に一定
のギャップを与えるスペーサーを挾持してなる液晶パネ
ル,該液晶の分子配向状態に応じて光学特性を変える偏
光手段,所定電圧波形を発生させる駆動LSI及びそれ
ぞれの画素内に備えたアクティブ素子からなる駆動手段
とを備え、前記電極群(望ましくは金属性とする)の構
造を前記配向制御層及び前記液晶組成物層に対して主と
して前記界面に平行な電界を印加し得る所定構造とした
液晶表示装置において、 [手段1]対向する該基板間のギャップが6μm以下で
あって、応答時間が100ms以下1ms以上である液晶
表示装置。
【0007】[手段2]前記液晶組成物層の比誘電率
((εLC//:分子長軸方向の比誘電率,(εLC)
分子短軸方向の比誘電率)と前記配向制御層の比誘電率
(εAF)の間に式(1)を満たす関係があり、
【0008】
【数3】 (εLC// >2εAF または …(1) (εLC>2εAF かつ、前記液晶組成物層の粘度(η)とツイストの弾性
定数(K2 )の間に式(2)を満たす関係が成り立つよ
うにする液晶表示装置。
【0009】
【数4】 η/K2<4.5×1010[s・m-2] …(2) さらに、手段1及び2の液晶表示装置において、 [手段3]前記液晶組成物層中の液晶化合物が末端基と
してフルオロ基あるいはシアノ基あるいはフルオロ基と
シアノ基の両者を有する、一般式(I)で表される液晶
化合物である液晶表示装置。
【0010】
【化3】
【0011】(一般式(I)において、X1〜X3はフル
オロ基,シアノ基あるいは水素原子を表し、Rは置換さ
れてもよい炭素数1から10のアルキル基あるいはアル
コキシ基を表し、環Aはシクロヘキサン環,ベンゼン
環,ジオキサン環,ピリミジン環または[2,2,2]
−ビシクロオクタン環を表し、Zは単結合,エステル結
合、エーテル結合またはメチレン,エチレンを表し、n
は1あるいは2の整数である。) [手段4]前記液晶組成物層中の液晶化合物が分子短軸
方向にフルオロ基あるいはシアノ基あるいはフルオロ基
とシアノ基の両者を有する、一般式(II)で表される液
晶化合物である液晶表示装置。
【0012】
【化4】
【0013】(一般式(II)において、X1及びX2
フルオロ基,シアノ基あるいは水素原子を表し、Rは置
換されてもよい炭素数1から10のアルキル基あるいは
アルコキシ基を表し、環Aはシクロヘキサン環,ベンゼ
ン環,ジオキサン環,ピリミジン環または[2,2,
2]−ビシクロオクタン環を表し、Zは単結合,エステ
ル結合,エーテル結合またはメチレン,エチレンを表
し、nは1あるいは2の整数である。)また、 [手段5]手段1から4において、液晶層のリターデー
ション(d・Δn)が0.21μm以上0.36μm以下
であるようにする液晶表示装置。
【0014】
【作用】先ず初めに、電界方向に対する、偏光板の偏光
透過軸のなす角φP ,界面近傍での液晶分子長軸(光学
軸)方向のなす角φLC,一対の偏光板間に挿入した位相
差板の進相軸のなす角φR の定義を示す(図4)。偏光
板及び液晶界面はそれぞれ上下に一対あるので必要に応
じてφP1,φP2,φLC1,φLC2と表記する。
【0015】図1(a),(b)は本発明の液晶パネル内
での液晶の動作を示す側断面を、図1(c),(d)はそ
の正面図を表す。図1ではアクティブ素子を省略してあ
る。また、本発明ではストライプ状の電極を構成して複
数の画素を形成するが、ここでは一画素の部分を示し
た。電圧無印加時のセル側断面を図1(a)に、その時
の正面図を図1(c)に示す。透明な一対の基板の内側
に線状の電極3,4が形成され、その上に配向制御膜6
が塗布及び配向処理されている。間には液晶組成物が挟
持されている。棒状の液晶分子5は、電界無印加時には
ストライプ状のY電極の長手方向に対して若干の角度、
即ち45度≦|φLC|<90度、をもつように配向され
ている。上下界面上での液晶分子配向方向はここでは平
行、即ちφLC1=φLC2を例に説明する。また、液晶組成
物の誘電異方性は正を想定している。次に、電界9を印
加すると図1(b),(d)に示したように電界方向に液晶
分子がその向きを変える。偏光板2を所定角度8に配置
することで電界印加によって光透過率を変えることが可
能となる。このように、本発明によれば透明電極がなく
ともコントラストを与える表示が可能となる。液晶組成
物の誘率異方性は正を想定したが、負であっても構わな
い。その場合には初期配向状態をストライプ状電極の長
手方向に垂直な方向から若干の角度|φLC|(即ち、0
度<|φLC|≦45度)を持つように配向させる。
【0016】ところで、横電界方式における液晶の応答
時間は、液晶にかかる弾性的トルク,電磁気的トルク及
び粘性的トルクの釣合いを表す式を解くことにより導か
れるが、最終的に導かれる液晶の立上がりと立下がり時
間は、次式で表される。
【0017】
【数5】 τrise=γ1/(ε0ΔεE2−π22/d2) …(3)
【0018】
【数6】 τfall=γ12/π22=γ1/ε0ΔεEc 2 …(4) ここで、τrise及びτfallは立上がり及び立下がり時
間、γ1は粘性係数、K2はツイストの弾性定数、dはセ
ルギャップ、Δεは誘電異方性、ε0 は真空の誘電率、
Eは電界強度、Ec はしきい値電界を表す。横電界方式
において、上式は対向する基板間のセルギャップdを小
さくすることで応答時間を短縮できるを示している。立
下がり時間はセルギャップdを小さくするとその2乗に
比例して速くなる。一方、立上がり時間の分母の第2項
は第1項に比べ小さいので、セルギャップを小さくする
ことによって立上り時間を損なうことはない。
【0019】従って、上記手段1の如く対向する基板間
のギャップを6μm以下にすることは、100ms以下
の応答時間を達成するための手段となり得る。望ましく
は5μm以下であれば更に良い。ここで、応答時間は図
5に示すように、透過率最小及び最大になる電圧間のス
イッチングにおいて、90%の透過率変化に要する時間
として定義している。
【0020】また、上記手段2のように液晶組成物層の
比誘電率((εLC//:分子長軸方向の比誘電率、(ε
LC:分子短軸方向の比誘電率)と配向制御層の比誘
電率(εAF)の間に(εLC//>2εAF、または
(εLC)>2εAF の関係を満たし、かつ、液晶組成物
層の粘度(η)とツイストの弾性定数(K2)の間にη
/K2<45[Gs/(m・m)]の関係を満たすよう
にすることで高速応答の電界液晶表示装置を得ることが
できる。通常の横電界方式では電極の厚みが液晶組成物
層より小さいので、液晶層に液晶と配向膜の界面に完全
に平行な電界を与えることはできない。この不完全な横
電界が液晶を面内でスイッチングする効率を低下させて
しまう。そこで、2層の誘電体層間において電界の屈折
が図6に示すように達成されることから、液晶の誘電率
εLCが配向膜の誘電率εAFより大きくすることによっ
て、望ましくは2倍のεAFより大きくすることによっ
て、液晶と配向膜の界面に対して、より平行な横電界を
液晶に与えることができる。従って、液晶が面内でスイ
ッチングするために必要な横電界が効率良く液晶に与え
られる。そして、液晶の粘度ηを小さくする、あるいは
ツイストの弾性定数K2 を大きくして、鋭意検討した結
果、両者の比が45[Gs/(m・m)]であるとき
に、マウス対応または動画表示可能な高速応答を得られ
ることが分かった。
【0021】更に、上記手段3に示した液晶は手段1か
ら2の条件に適合し、マウス対応あるいは動画表示可能
な高速応答を実現することが分かった。フルオロ基を末
端に有するトリフルオロ系液晶は約7程と大きな誘電異
方性Δεを示しながら粘度ηが20〜30cpと小さい
ため、他の液晶組成物に添加することにより駆動電圧を
下げ、応答時間を短くすることが可能である。具体的に
は、トランス−4−ヘプチル−(3,4,5−トリフル
オロフェニル)シクロヘキサン、1,2,6−トリフル
オロ−4−[トランス−4−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン、トランス
−4−プロピル−(3,4,5−トリフルオロビフェニ
ル−4′−イル)シクロヘキサン、2−(トランス−4
−プロピルシクロヘキシル)−1−[トランス−4−
(3,4,5−トリフルオロフェニル)シクロヘキシル]
エタン、3,4,5−トリフルオロフェニル−トランス
−4−ペンチルシクロヘキシルカルボキシレート、トラ
ンス−4−ヘプチル−(3,4−ジフルオロフェニル)
シクロヘキサン、1,2−ジフルオロ−4−[トランス
−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル]ベンゼン、トランス−4−プロピル−
(3,4−ジフルオロビフェニル−4′−イル)シクロ
ヘキサン、2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ル)−1−[トランス−4−(3,4−ジフルオロフェ
ニル)シクロヘキシル]エタン、3,4−ジフルオロフ
ェニル−トランス−4−ペンチルシクロヘキシルカルボ
キシレート、トランス−4−ヘプチル−(4−シアノフ
ェニル)シクロヘキサン、1,2−ジシアノ−4−[ト
ランス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ル)シクロヘキシル]ベンゼン、トランス−4−プロピ
ル−(3,4−ジシアノビフェニル−4′−イル)シク
ロヘキサン、2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)−1−[トランス−4−(3,4−ジシアノフェ
ニル)シクロヘキシル]エタン、3,4−ジシアノフェ
ニル−トランス−4−ペンチルシクロヘキシルカルボキ
シレート、4−シアノ−3−フルオロフェニル−トラン
ス−4−プロピルシクロヘキシルカルボキシレートなど
がある。ただし、これらの化合物に限定されるものでは
ない。4−シアノ−3−フルオロフェニル−トランス−
4−プロピルシクロヘキシルカルボキシレートに代表さ
れるシアノ末端のオルト位にフルオロ基を有する液晶化
合物は、双極子モーメントを相殺するようなダイマーを
形成しにくいことが知られており、このような液晶は誘
電率も大きく、粘度も小さいので横電界方式の高速化に
は有効となる。
【0022】また、上記手段4に示した液晶も手段1か
ら2の条件に適合し、マウス対応あるいは動画表示可能
な高速応答を実現することが分かった。具体的には、ト
ランス−4−ヘプチル−(2,3−ジフルオロフェニ
ル)シクロヘキサン、2,3−ジフルオロ−4−[トラ
ンス−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
シクロヘキシル]ベンゼン、トランス−4−プロピル−
(2,3−ジフルオロビフェニル−4′−イル)シクロ
ヘキサン、2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシ
ル)−1−[トランス−4−(2,3−ジフルオロフェ
ニル)シクロヘキシル]エタン、2,3−ジフルオロフ
ェニル−トランス−4−ペンチルシクロヘキシルカルボ
キシレート、トランス−4−ヘプチル−(2−シアノ−
3−フルオロフェニル)シクロヘキサン、2−シアノ−
3−フルオロ−4−[トランス−4−(トランス−4−
プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル]ベンゼン、
トランス−4−プロピル−(2−シアノ−3−フルオロ
ビフェニル−4′−イル)シクロヘキサン、2−(トラ
ンス−4−プロピルシクロヘキシル)−1−[トランス
−4−(2−シアノ−3−フルオロフェニル)シクロヘ
キシル]エタン、2−シアノ−3−フルオロフェニル−
トランス−4−ペンチルシクロヘキシルカルボキシレー
トなどがある。ただし、これらの化合物に限定されるも
のではない。
【0023】上記に述べた高速応答化の手段において、
ディスプレイとしては応答時間のみならず、明るさやコ
ントラスト比などの他の特性も満足するトータル設計が
望まれるという立場から、液晶のリターデーションd・
Δnを例えば以下のように設定する。先述のように複屈
折モードで表示する場合、一組の偏光板をクロスニコル
に配置したときには透過光の強度を表す式は次式とな
る。
【0024】
【数7】 I/I0=sin2(2α)・sin2(πd・Δn/λ) …(5) ここで、αは液晶層の実効的な光軸と偏光透過軸のなす
角、dはセルギャップ、Δnは液晶の屈折率異方性、λ
は光の波長を表す。低電圧印加時に暗,高電圧印加時に
明状態となるノーマリクローズ特性を得るには偏光板の
配置として、一方の偏光板の透過軸を液晶分子配向方向
(ラビング軸)にほぼ平行、すなわちφP1=φLC1=φ
LC2とし、他方の偏光板の透過軸をそれに垂直、すなわ
ち、φP2=φP1+90度とすればよい。電界無印加時に
は、(5)式におけるαが0であるので光透過率I/I
0 も0となる。一方、電圧印加時にはその強度に応じて
αが増大し、45度のとき光透過率は最大となる。この
時、光の波長を0.555μmと想定すると無彩色でか
つ透過率を最大とするには実効的なdeff・Δn を2分
の1波長である0.28μm にすればよい。実際のセル
中では界面近傍で液晶分子が固定されているため、d
eff はセルギャップdよりも薄い。従って、複屈折モー
ドのノーマリクローズ型で明状態の白色性及び高透過率
を実現するには、d・Δnを2分の1波長よりやや高め
の0.30μm 程度に設定すればよい。現実には裕度が
あるため、0.21から0.36μmの間に設定するとよ
い。
【0025】このような観点から、用いる液晶の屈折率
異方性Δnを比較的大きくし、コントラストを高めるた
めに上記手段5のようにリターデーションd・Δnを0.
21から0.36μm に設定することにより、対向する
基板間のギャップを小さくすることが必然となり、応答
速度を速める手段となり得る。
【0026】勿論、(3)及び(4)式に示すように、
液晶の粘度を小さくした方が応答時間には有利である。
また、液晶の誘電異方性の絶対値|Δε|をできるだけ
大きくすることによって応答速度を速くすることもでき
る。これは電界と液晶との相互作用のエネルギーが大き
くなるためである。
【0027】
【実施例】本発明を実施例により具体的に説明する。
【0028】〔実施例1〕図2は本発明の第1の実施例
の単位画素の平面図である。図3は図2の断面図を示
す。研磨したガラス基板1上にAl よりなる走査信号電
極10を形成し、前記走査信号電極の表面はAl の陽極
酸化膜であるアルミナ膜19で被覆した。走査信号電極
10を覆うようにゲート窒化Si(ゲートSiN)膜16
と非晶質Si(a−Si)膜17を形成し、このa−S
i膜17上にn型a−Si膜18,ソース電極3及び映
像信号電極11を形成した。さらに、前記ソース電極3
及び映像信号電極11と同層にコモン電極4を付設し
た。ソース電極3及び映像信号電極11の構造としては
図1に示すように、いずれもストライプ状のコモン電極
4と平行で、走査信号電極10と交差するような構造と
し、一方の基板上に薄膜トランジスタ(図2,図3)及
び金属電極群が形成された。これらによって、一方の基
板上のソース電極3,コモン電極4間で電界がかかり、
かつその方向9が基板界面にほぼ平行となるようにし
た。基板上の電極はいずれもアルミニウムからなるが、
電気抵抗の低い金属性のものであれば特に材料の制約は
なく、クロム,銅等でもよい。画素数は40(×3)×
30(即ち、n=120,m=30である。)で、画素
ピッチは横方向(即ちコモン電極間)は80μm,縦方
向(即ちゲート電極間)は240μmである。コモン電
極の幅は12μmで隣接するコモン電極の間隙の68μ
mよりも狭くし、高い開口率を確保した。また薄膜トラ
ンジスタを有する基板に相対向する基板上にストライプ
状のR,G,B3色のカラーフィルタ20を備えた。カ
ラーフィルタ20の上には表面を平坦化する透明樹脂1
3を積層した。透明樹脂の材料としてはエポキシ樹脂を
用いた。パネルには駆動LSIが接続されている。
【0029】ところで、液晶材料には屈折率異方性Δn
が0.072、誘電異方性Δεは3.7(ε//:7.4,ε
:3.7)、粘度ηが20cp(20℃)、ツイストの
弾性定数K2が9.26×10μdynの液晶組成物を用い
た。従って、η/K2 =23.9[Gs/(m・m)]
であった。また、配向膜材料にはPIQを用いており、
比誘電率εAFは2.8 であった。従って、(εLC//
2εAFが成り立っている。一方、一組の基板のラビング
方向は互いにほぼ平行で、かつ印加電界方向とのなす角
度を105度(φLC1=φLC2=105度)とした(図
4)。基板間のギャップdは球形のポリマビーズを基板
間に分散して挾持し、液晶封入状態で3.8μmとし
た。
【0030】パネルは2枚の偏光板〔日東電工社製G1
220DU〕で挾み、一方の偏光板の偏光透過軸をラビ
ング方向にほぼ平行、即ちφP1=105度とし、他方を
それに直交、即ちφP2=15度とした。これにより、ノ
ーマリクローズ特性を得た。こうして得られた液晶表示
装置の液晶の応答時間を測定したところ、立上がり時
間:30ms,立下がり時間:35msとなった。
【0031】なお、応答時間は図5に示すように、透過
率最小及び最大になる電圧間のスイッチングにおいて、
90%の透過率変化に要する時間とした。
【0032】〔実施例2〕本実施例の構成は下記の要件
を除けば、実施例1と同一である。
【0033】液晶には2,3−ジフルオロベンゼン誘導
体を成分とするMLC−2011(メルク社製)を用い
た。このときη/K2=27.8[Gs/(m・m)]で
あった。本実施例の液晶の誘電異方性Δεは−3.3(ε
//:3.8,ε:7.1)であった。従って、(εLC
>2εAF が成り立っている。なお、基板間のギャッ
プdは4.7μmに設定して、リターデーションd・Δ
nを約0.35μmとした。
【0034】一組の基板のラビング方向は互いにほぼ平
行で、かつ印加電界方向とのなす角度を15度(φLC1
=φLC2=15度)とした(図4)。パネルは2枚の偏
光板〔日東電工社製G1220DU〕で挾み、一方の偏
光板の偏光透過軸をラビング方向にほぼ平行、即ちφP1
=15度とし、他方をそれに直交、即ちφP2=−75度
とした。これにより、ノーマリクローズ特性を得た。
【0035】こうして得られた液晶表示装置の液晶の応
答時間を測定したところ、立上がり時間:38ms,立
下がり時間:44msとなった。
【0036】〔実施例3〕本実施例の構成は下記の要件
を除けば、実施例1と同一である。
【0037】液晶には2,3−ジフルオロベンゼン誘導
体を成分とするMLC−2009(メルク社製)を用い
た。このときη/K2=44.0[Gs/(m・m)]で
あった。本実施例の液晶の誘電異方性Δεは−3.4
(ε//:3.9,ε:7.3)であった。従って、(ε
LC>2εAFが成り立っている。なお、基板間のギャ
ップdは2.0μmに設定して、リターデーションd・
Δnを約0.30μmとした。
【0038】一組の基板のラビング方向は互いにほぼ平
行で、かつ印加電界方向とのなす角度を15度(φLC1
=φLC2=15度)とした(図4)。パネルは2枚の偏
光板〔日東電工社製G1220DU〕で挾み、一方の偏
光板の偏光透過軸をラビング方向にほぼ平行、即ちφP1
=15度とし、他方をそれに直交、即ちφP2=−75度
とした。これにより、ノーマリクローズ特性を得た。
【0039】こうして得られた液晶表示装置の液晶の応
答時間を測定したところ、立上がり時間:40ms,立
下がり時間:20msとなった。
【0040】〔実施例4〕本実施例の構成は下記の要件
を除けば、実施例1と同一である。
【0041】液晶には3,4−ジフルオロベンゼン誘導
体を成分とするLIXON−5023(チッソ社製)を用いた。
このときη/K2=42.0[Gs/(m・m)]であっ
た。本実施例の液晶の誘電異方性Δεは4.5(ε//
8.2,ε:3.7 )であった。従って、(εLC//
>2εAFが成り立っている。なお、基板間のギャップd
は3.5μmに設定して、リターデーションd・Δnを
約0.28μmとした。
【0042】こうして得られた液晶表示装置の液晶の応
答時間を測定したところ、立上がり時間:25ms,立
下がり時間:30msとなった。
【0043】〔実施例5〕本実施例の構成は下記の要件
を除けば、実施例1と同一である。
【0044】液晶には特開平2−233626 号公報記載の
3,4,5−トリフルオロベンゼン誘導体を成分とする
液晶(チッソ社製)を用いた。このときη/K2 =2
3.6 [Gs/(m・m)]であった。本実施例の液晶
の誘電異方性Δεは7.3(ε//:11.0,ε:3.
7 )であった。従って、(εLC//>2εAF が成り立
っている。なお、基板間のギャップdは4.7μm に設
定して、リターデーションd・Δnを約0.34μm と
した。
【0045】こうして得られた液晶表示装置の液晶の応
答時間を測定したところ、立上がり時間:28ms,立
下がり時間:53msとなった。
【0046】〔比較例1〕本比較例1の構成は下記の要
件を除けば、実施例1と同一である。
【0047】液晶材料にはトランス、トランス−4,4
−ジペンチルートランス−1,1′−ジシクロヘキサン
−4−カルボニトリルを成分としたZLI−2806を
用いた。このとき、η/K2=46.2[Gs/(m・
m)]であった。本比較例の液晶の誘電異方性Δεは−
4.8(ε//:3.3,ε:8.1)であった。従っ
て、(εLC>2εAFが成り立っている。なお、基板
間のギャップdは6.2μmに設定して、リターデーシ
ョンd・Δnを約0.27μm とした。
【0048】一組の基板のラビング方向は互いにほぼ平
行で、かつ印加電界方向とのなす角度を15度(φLC1
=φLC2=15度)とした(図4)。パネルは2枚の偏
光板〔日東電工社製G1220DU〕で挾み、一方の偏
光板の偏光透過軸をラビング方向にほぼ平行、即ちφP1
=15度とし、他方をそれに直交、即ちφP2=−75度
とした。これにより、ノーマリクローズ特性を得た。
【0049】こうして得られた液晶表示装置の液晶の応
答時間を測定したところ、立上がり時間:150ms,
立下がり時間:180msとなった。
【0050】〔比較例2〕本比較例2の構成は下記の要
件を除けば、比較例1と同一である。
【0051】液晶材料には屈折率異方性Δnが0.07
43 ,粘度ηが20cp(20℃),ツイストの弾性
定数K2が4.17μdynの液晶組成物を用いた。従っ
て、η/K2=48.0[Gs/(m・m)]であった。
本比較例の液晶の誘電異方性Δεは−1.5(ε//:3.
2,ε:4.7 )であった。従って、(εLC//>2
εAFまたは(εLC>2εAF が成り立たない。基板
間のギャップdを3.8μmに設定して、リターデーシ
ョンd・Δnを約0.28μmとした。
【0052】こうして得られた液晶表示装置の液晶の応
答時間を測定したところ、立上がり時間:100ms,
立下がり時間:120msとなった。
【0053】なお、本発明の実施例及び比較例の応答速
度と用いた液晶の粘度とツイストの弾性定数の比の関係
を表す図を図7に示す。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、対向する基板間のギャ
ップを6μm以下にすることで高速横電界方式を達成で
きる。また、液晶及び配向膜の物性を式(1)及び式
(2)を満たすように設定することによって、横電界方
式における液晶の応答時間が短縮される。その結果、マ
ウス対応あるいは動画表示可能なアクティブマトリクス
型横電界液晶表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1から5及び比較例1から2の液晶表示
装置において液晶の動作を示す図。
【図2】実施例1から5及び比較例1から2における単
位画素の平面図。
【図3】実施例1から5及び比較例1から2における単
位画素の断面図。
【図4】実施例1から5及び比較例1から2における電
界方向に対する、界面上の分子長軸配向方向,偏光板偏
光軸,位相板進相軸のなす角を示す図。
【図5】応答時間の定義を示す図。
【図6】誘電体層界面における電界の屈折の様子を表す
図。
【図7】本発明の実施例及び比較例の応答速度と用いた
液晶の粘度とツイストの弾性定数の比の関係を表す図。
【符号の説明】
1…基板、2…偏光板、3…ソース電極、4…コモン電
極、5…液晶分子、6…配向膜兼保護膜、7…界面上の
分子長軸配向方向、8…偏光板透過軸、9…電界方向、
10…走査信号電極、11…映像信号電極、12…付加
容量、13…平坦化膜、14…配向膜、15…保護膜、
16…走査電極保護膜、17…a−Si膜、18…n型
a−Si膜、19…陽極酸化膜、20…カラーフィル
タ、21…遮光板、22…位相板進相軸、23…偏光板
透過軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09F 9/30 339 7610−5G (72)発明者 太田 益幸 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明な一対の基板,該基
    板間に誘電異方性を有する液晶組成物層,液晶を配向さ
    せるための配向制御層,該基板上の電極,偏光手段,駆
    動電圧波形を発生させる駆動LSI及びそれぞれの画素
    内に備えたアクティブ素子からなる駆動手段とを備え、
    前記電極が前記配向制御層及び前記液晶組成物層に対し
    て主として前記界面に平行な電界を印加する構造を有し
    た液晶表示装置において、 対向する基板間のギャップが6μm以下であって、応答
    時間が100ms以下1ms以上である液晶表示装置。
  2. 【請求項2】少なくとも一方が透明な一対の基板,該基
    板間に誘電異方性を有する液晶組成物層,液晶を配向さ
    せるための配向制御層,該基板上の電極,偏光手段,駆
    動電圧波形を発生させる駆動LSI及びそれぞれの画素
    内に備えたアクティブ素子からなる駆動手段とを備え、
    前記電極が前記配向制御層及び前記液晶組成物層に対し
    て主として前記界面に平行な電界を印加する構造を有し
    た液晶表示装置において、 該液晶組成物層の比誘電率((εLC//:分子長軸方向の
    比誘電率,(εLC):分子短軸方向の比誘電率)と配
    向制御層の比誘電率(εAF)の間に式(1)を満たす関
    係があり、 【数1】 (εLC// >2εAF または …(1) (εLC>2εAF かつ、該液晶組成物層の粘度(η)とツイストの弾性定
    数(K2)の間に式(2)を満たす関係があることを特徴
    とする液晶表示装置。 【数2】 η/K2<4.5×1010[s・m-2] …(2)
  3. 【請求項3】請求項1もしくは2に記載の液晶表示装置
    において、前記液晶組成物層中の液晶化合物が末端基と
    してフルオロ基あるいはシアノ基あるいはフルオロ基と
    シアノ基の両者を有する、一般式(I)で表される液晶
    化合物であることを特徴とする請求項1もしくは2に記
    載の液晶表示装置。 【化1】 (一般式(I)において、X1〜X3はフルオロ基、シア
    ノ基あるいは水素原子を表し、Rは置換されてもよい炭
    素数1から10のアルキル基あるいはアルコキシ基を表
    し、環Aはシクロヘキサン環,ベンゼン環,ジオキサン
    環,ピリミジン環または[2,2,2]−ビシクロオク
    タン環を表し、Zは単結合,エステル結合,エーテル結
    合またはメチレン,エチレンを表し、nは1あるいは2
    の整数である。)
  4. 【請求項4】請求項1もしくは2に記載の液晶表示装置
    において、前記液晶組成物層中の液晶化合物が分子短軸
    方向にフルオロ基あるいはシアノ基あるいはフルオロ基
    とシアノ基の両者を有する、一般式(II)で表される液
    晶化合物であることを特徴とする請求項1もしくは2に
    記載の液晶表示装置。 【化2】 (一般式(II)において、X1及びX2はフルオロ基,
    シアノ基あるいは水素原子を表し、Rは置換されてもよ
    い炭素数1から10のアルキル基あるいはアルコキシ基
    を表し、環Aはシクロヘキサン環,ベンゼン環,ジオキ
    サン環,ピリミジン環または[2,2,2]−ビシクロ
    オクタン環を表し、Zは単結合,エステル結合,エーテ
    ル結合またはメチレン,エチレンを表し、nは1あるい
    は2の整数である。)
  5. 【請求項5】前記液晶組成物層のリターデーション(d
    ・Δn)が0.21μm以上0.36μm以下であること
    を特徴とする請求項1から4に記載の液晶表示装置。
JP01709894A 1994-01-14 1994-02-14 アクティブマトリクス型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3543351B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01709894A JP3543351B2 (ja) 1994-02-14 1994-02-14 アクティブマトリクス型液晶表示装置
TW084100493A TW290654B (ja) 1994-02-14 1995-01-20
KR1019950002573A KR100380116B1 (ko) 1994-02-14 1995-02-13 액티브매트릭스형액정표시장치
CA002142397A CA2142397C (en) 1994-02-14 1995-02-13 Active matrix type liquid crystal display apparatus
EP95200479A EP0667555B1 (en) 1994-02-14 1995-02-13 Active matrix type liquid crystal display apparatus
DE69527864T DE69527864T2 (de) 1994-02-14 1995-02-13 Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung mit aktiver Matrix
CN95102728A CN1069976C (zh) 1994-02-14 1995-02-14 有源矩阵型液晶显示装置
US08/697,014 US5910271A (en) 1994-01-14 1996-08-16 Active matrix type liquid crystal display apparatus
CN99122889.8A CN1122870C (zh) 1994-02-14 1999-12-09 有多个转化元件的液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01709894A JP3543351B2 (ja) 1994-02-14 1994-02-14 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07225388A true JPH07225388A (ja) 1995-08-22
JP3543351B2 JP3543351B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=11934542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01709894A Expired - Lifetime JP3543351B2 (ja) 1994-01-14 1994-02-14 アクティブマトリクス型液晶表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5910271A (ja)
EP (1) EP0667555B1 (ja)
JP (1) JP3543351B2 (ja)
KR (1) KR100380116B1 (ja)
CN (2) CN1069976C (ja)
CA (1) CA2142397C (ja)
DE (1) DE69527864T2 (ja)
TW (1) TW290654B (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986735A (en) * 1996-09-21 1999-11-16 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display with alignment layers of different anchoring energies
US6064451A (en) * 1996-08-23 2000-05-16 Lg Electronics Inc Liquid crystal display device having transparent conductive layer
US6133979A (en) * 1996-09-23 2000-10-17 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display device with internal heating element
JP2000310797A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6184961B1 (en) 1997-07-07 2001-02-06 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having opposite alignment directions for two adjacent domains
US6188459B1 (en) 1996-10-21 2001-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. In-plane switching type liquid crystal display devices having improved aperture ratio and methods of fabrication therefor using nonuniform spacing between pixel and common electrodes
US6259502B1 (en) 1997-07-12 2001-07-10 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having a common electrode on the passivation layer
US6281957B1 (en) 1997-05-19 2001-08-28 Lg Electronics, Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6297866B1 (en) 1997-09-08 2001-10-02 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6317183B2 (en) 1996-04-04 2001-11-13 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. IPS-LCD having correlation of electrodes and substrates
US6335770B1 (en) 1997-07-22 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD with specific arrangement of common bus line, data electrode, and common electrode
US6342937B2 (en) 1996-06-22 2002-01-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6421036B1 (en) 1998-06-02 2002-07-16 Nec Corporation Active matrix type liquid crystal display
US6445435B1 (en) 1998-01-23 2002-09-03 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid cystal display device having common electrode on passivation layer
US6509939B1 (en) 1998-07-07 2003-01-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Hybrid switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US6529256B1 (en) 1997-05-19 2003-03-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6549258B1 (en) 1997-09-04 2003-04-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Hybrid switching mode liquid crystal display device
US6646705B1 (en) 1996-10-22 2003-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. In-plane switching type liquid crystal display devices with increased cell gap and methods of fabrication therefor
US6697140B2 (en) 1997-07-29 2004-02-24 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device wherein portions of second gate line overlaps with data electrode
US6697129B1 (en) 1996-02-14 2004-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Guest-host mode liquid crystal display device of lateral electric field driving type
US6781643B1 (en) 1999-05-20 2004-08-24 Nec Lcd Technologies, Ltd. Active matrix liquid crystal display device
US6791653B2 (en) 1999-12-15 2004-09-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display
US6812985B1 (en) 1996-09-23 2004-11-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6856370B2 (en) * 2000-08-22 2005-02-15 Nec Lcd Technologies, Ltd. Active matrix liquid crystal display unit having liquid crystal molecules less arranged like spray pattern and along bent line
US6900867B2 (en) 1999-12-14 2005-05-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of manufacturing a color filter substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device
US6963382B1 (en) 1995-11-17 2005-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving same
US6972818B1 (en) 1997-05-19 2005-12-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
KR100745115B1 (ko) * 1999-02-25 2007-08-01 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액정표시장치
US7362399B2 (en) 1997-08-14 2008-04-22 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US7618554B2 (en) 2004-12-10 2009-11-17 Adeka Corporation Liquid crystal composition
JP2010008597A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW262553B (ja) * 1994-03-17 1995-11-11 Hitachi Seisakusyo Kk
DE19537802A1 (de) 1995-10-11 1997-04-17 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
DE19528106A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
EP0807153B1 (de) * 1995-02-03 2001-03-28 MERCK PATENT GmbH Elektrooptische flüssigkristallanzeige
DE19509410A1 (de) * 1995-03-15 1996-09-19 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
US6449024B1 (en) * 1996-01-26 2002-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Inc. Liquid crystal electro-optical device utilizing a polymer with an anisotropic refractive index
JP3788649B2 (ja) 1996-11-22 2006-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US6532053B2 (en) 1996-12-18 2003-03-11 Hitachi, Ltd. Transverse electric field system liquid crystal display device suitable for improving aperture ratio
DE19803112A1 (de) 1997-03-14 1998-09-17 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
KR100646903B1 (ko) 1997-04-11 2006-11-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
JP4302194B2 (ja) * 1997-04-25 2009-07-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6704083B1 (en) * 1997-05-30 2004-03-09 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display including polarizing plate having polarizing directions neither parallel nor perpendicular to average alignment direction of molecules
JP3390633B2 (ja) 1997-07-14 2003-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO1999005567A1 (en) * 1997-07-22 1999-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
US7202497B2 (en) 1997-11-27 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4014710B2 (ja) 1997-11-28 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
GB2369233B (en) * 1997-12-29 2002-07-24 Hyundai Electronics Ind Liquid crystal display and fabrication method
TW387997B (en) * 1997-12-29 2000-04-21 Hyundai Electronics Ind Liquid crystal display and fabrication method
KR100320416B1 (ko) * 1998-08-26 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식액정표시소자
CN100442125C (zh) * 1998-09-18 2008-12-10 夏普株式会社 液晶显示装置
TW525305B (en) 2000-02-22 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Self-light-emitting device and method of manufacturing the same
JP4896318B2 (ja) 2001-09-10 2012-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
TWI248968B (en) 2001-09-28 2006-02-11 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium and liquid crystal display
KR100835928B1 (ko) 2001-12-13 2008-06-09 엘지디스플레이 주식회사 액정의 응답속도 측정방법 및 장치
TWI242680B (en) * 2002-07-30 2005-11-01 Hitachi Displays Ltd Liquid crystal display device
US7061570B2 (en) 2003-03-26 2006-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
WO2004086487A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. 半導体装置およびその作製方法
US7202155B2 (en) * 2003-08-15 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing wiring and method for manufacturing semiconductor device
DE602006004250D1 (de) * 2005-05-25 2009-01-29 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
EP1813662B1 (en) 2006-01-27 2009-10-21 MERCK PATENT GmbH Liquid crystalline medium and liquid crystal display
EP1842894B1 (en) 2006-04-07 2011-05-04 Merck Patent GmbH Liquid crystalline medium and liquid crystal display
DE602007004922D1 (de) 2006-11-27 2010-04-08 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
EP1925653B1 (en) 2006-11-27 2010-02-24 MERCK PATENT GmbH Liquid crystalline medium and liquid crystal display
EP1935960B1 (en) 2006-12-20 2010-11-03 Merck Patent GmbH Liquid crystalline medium and liquid crystal display
DE102008016053A1 (de) 2007-04-24 2008-10-30 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
JP5657386B2 (ja) 2007-10-05 2015-01-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶ディスプレイ
TWI506123B (zh) 2008-02-01 2015-11-01 Merck Patent Gmbh 液晶介質及液晶顯示器
US8394292B2 (en) 2008-02-01 2013-03-12 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Liquid-crystalline medium and liquid-crystal display
KR101565625B1 (ko) 2008-02-15 2015-11-03 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질 및 액정 디스플레이
JP5634879B2 (ja) 2008-02-18 2014-12-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶ディスプレイ
US8231806B2 (en) 2008-03-11 2012-07-31 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Liquid-crystalline medium and liquid-crystal display
EP2100944B1 (de) 2008-03-11 2011-10-05 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
WO2009121458A1 (de) 2008-03-31 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines medium und flüssigkristallanzeige
DE102010018170A1 (de) 2009-04-30 2010-12-30 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
DE102010015824B4 (de) 2009-04-30 2021-12-30 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
DE102010052795A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 Merck Patent GmbH, 64293 Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
KR101869113B1 (ko) 2010-08-19 2018-06-19 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질 및 액정 디스플레이
JP5653686B2 (ja) * 2010-08-24 2015-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置
DE102011108708A1 (de) 2010-09-25 2012-03-29 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallanzeigen und flüssigkristalline Medien mit homöotroper Ausrichtung
DE102010049441B4 (de) 2010-10-23 2019-05-09 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium für Flüssigkristallanzeigen
DE102011119144A1 (de) 2010-12-07 2012-06-14 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
CN103492531B (zh) 2011-02-05 2016-06-22 默克专利股份有限公司 具有垂面取向的液晶显示器
CN102660297B (zh) 2012-04-12 2013-12-04 江苏和成显示科技股份有限公司 液晶组合物及其显示器件
US11312908B2 (en) 2012-06-05 2022-04-26 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
EP2931838B1 (en) 2012-12-17 2017-08-16 Merck Patent GmbH Liquid-crystal displays and liquid-crystalline media having homeotropic alignment
EP3730590A1 (de) 2014-03-10 2020-10-28 Merck Patent GmbH Flüssigkristalline medien mit homöotroper ausrichtung
DE102015008172A1 (de) 2014-07-28 2016-01-28 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline Medien mit homöotroper Ausrichtung
CN105586058B (zh) 2014-10-20 2020-08-07 江苏和成显示科技有限公司 液晶组合物及其显示器件
DE102016007042A1 (de) 2015-07-03 2017-01-05 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und Flüssigkristallanzeige
CN108368426B (zh) 2015-12-17 2022-03-11 默克专利股份有限公司 肉桂酸衍生物
WO2017178419A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Merck Patent Gmbh Composition for nanoencapsulation and nanocapsules comprising a liquid-crystalline medium
WO2018001919A1 (en) 2016-06-28 2018-01-04 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
EP3487955B1 (en) 2016-07-19 2020-05-20 Merck Patent GmbH Liquid crystalline medium
JP2019535498A (ja) 2016-10-31 2019-12-12 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングMerck Patent GmbH 液晶媒体を含むナノカプセル
DE102017010159A1 (de) 2016-11-21 2018-05-24 Merck Patent Gmbh Verbindungen zur homöotropen Ausrichtung von flüssigkristallinen Medien
US20190309225A1 (en) 2016-12-09 2019-10-10 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
JP7301498B2 (ja) 2017-01-09 2023-07-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
EP3375842A1 (en) 2017-03-16 2018-09-19 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium
TW201900854A (zh) 2017-04-10 2019-01-01 德商馬克專利公司 用於奈米封裝之組合物及包含液晶介質之奈米囊
WO2018192896A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Merck Patent Gmbh Light modulation element
KR20190039639A (ko) 2017-10-05 2019-04-15 메르크 파텐트 게엠베하 작용화된 폴리비닐 알콜을 포함하는 조성물 및 액정 매질을 함유하는 나노캡슐
DE102019000286A1 (de) 2018-02-05 2019-08-08 Merck Patent Gmbh Verbindungen zur homöotropen Ausrichtung von flüssigkristallinen Medien
WO2019206791A1 (en) 2018-04-23 2019-10-31 Merck Patent Gmbh Liquid crystal mixture and liquid crystal display
EP3784750B1 (en) 2018-04-23 2022-06-15 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
WO2019206787A1 (en) 2018-04-23 2019-10-31 Merck Patent Gmbh Liquid crystal mixture and liquid crystal display
KR20210002579A (ko) 2018-04-23 2021-01-08 메르크 파텐트 게엠베하 액정 혼합물 및 액정 디스플레이
WO2019238567A1 (en) 2018-06-11 2019-12-19 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
US12043782B2 (en) 2018-06-20 2024-07-23 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
EP3841183A1 (en) 2018-08-22 2021-06-30 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
WO2020038859A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Merck Patent Gmbh Liquid crystal mixture and liquid crystal display
EP3617293B1 (en) 2018-08-28 2023-03-29 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium and liquid-crystal display
EP3856869B1 (en) 2018-09-25 2024-04-03 Merck Patent GmbH Azo dye
EP3864111A1 (en) 2018-10-10 2021-08-18 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
WO2020083807A1 (en) 2018-10-25 2020-04-30 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
WO2020104563A1 (en) 2018-11-23 2020-05-28 Merck Patent Gmbh Dichroic dye composition
EP3666853B1 (en) 2018-12-10 2021-06-16 Merck Patent GmbH Liquid-crystal medium
EP3894513A2 (en) 2018-12-12 2021-10-20 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
US11952528B2 (en) 2018-12-19 2024-04-09 Merck Patent Gmbh Switching layers for use in a switching element
GB2589659B (en) 2019-05-28 2023-04-05 Merck Patent Gmbh Compositions comprising polymerizable oligoethyleneglycol derivatives and nanocapsules containing a liquid-crystalline medium
CN114207082B (zh) 2019-06-04 2025-03-18 默克专利股份有限公司 液晶混合物及液晶显示器
CN112143507B (zh) 2019-06-28 2025-03-18 默克专利股份有限公司 Lc介质
EP3792334B1 (en) 2019-09-16 2022-01-19 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
WO2021148421A1 (en) 2020-01-23 2021-07-29 Merck Patent Gmbh Liquid-crystal medium
WO2021151846A1 (en) 2020-01-29 2021-08-05 Merck Patent Gmbh Method for adjustment of alignment of liquid crystals
KR20210125922A (ko) 2020-04-09 2021-10-19 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질
US20220119711A1 (en) 2020-10-19 2022-04-21 Merck Patent Gmbh Liquid-crystal medium
EP4229046A1 (en) 2020-10-19 2023-08-23 Merck Patent GmbH 4,6-difluorodibenzothiophene derivatives and liquid-crystal medium containing these
EP4247914A1 (en) 2020-11-19 2023-09-27 Merck Patent GmbH Liquid crystal medium
WO2022122780A1 (en) 2020-12-11 2022-06-16 Merck Patent Gmbh Liquid crystal mixture and liquid crystal display
US11802243B2 (en) 2021-02-26 2023-10-31 Merck Patent Gmbh Liquid-crystal medium
EP4249570A1 (en) 2022-03-21 2023-09-27 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium
WO2023198673A1 (en) 2022-04-12 2023-10-19 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
EP4508162A1 (en) 2022-04-12 2025-02-19 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium
CN119095934A (zh) 2022-04-12 2024-12-06 默克专利股份有限公司 液晶介质
EP4299694A1 (en) 2022-07-01 2024-01-03 Merck Patent GmbH Liquid-crystal medium
EP4306614A1 (en) 2022-07-15 2024-01-17 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium
EP4382586A1 (en) 2022-12-07 2024-06-12 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium
WO2024126567A1 (en) 2022-12-16 2024-06-20 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
WO2024132893A1 (en) 2022-12-19 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
CN118516118A (zh) 2023-02-20 2024-08-20 默克专利股份有限公司 液晶介质
EP4502108A1 (en) 2023-07-31 2025-02-05 Merck Patent GmbH Liquid crystal medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241989B2 (ja) * 1973-06-22 1977-10-21
JPS5691277A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Citizen Watch Co Ltd Liquiddcrystal display panel
JP3086228B2 (ja) * 1989-02-14 2000-09-11 チッソ株式会社 液晶組成物
DE4042747B4 (de) * 1990-01-09 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches Flüssigkristallschaltelement
JP2835787B2 (ja) * 1991-03-22 1998-12-14 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
DE69333323T2 (de) * 1992-09-18 2004-09-16 Hitachi, Ltd. Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
KR100367869B1 (ko) * 1993-09-20 2003-06-09 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액정표시장치
JP4216527B2 (ja) * 2002-06-10 2009-01-28 株式会社アマダエンジニアリングセンター ジャバラ式のレーザ光保護装置

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9213193B2 (en) 1995-11-17 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving
US6963382B1 (en) 1995-11-17 2005-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving same
US7616282B2 (en) 1995-11-17 2009-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving same
US7511776B2 (en) 1996-02-14 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optical device and method of driving the same
US6697129B1 (en) 1996-02-14 2004-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Guest-host mode liquid crystal display device of lateral electric field driving type
US6781660B2 (en) 1996-04-04 2004-08-24 Lg Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display
US7683999B2 (en) 1996-04-04 2010-03-23 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US6903792B2 (en) 1996-04-04 2005-06-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display
US7042543B2 (en) 1996-04-04 2006-05-09 Lg Philips Lcd Co., Ltd Liquid crystal display
US6317183B2 (en) 1996-04-04 2001-11-13 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. IPS-LCD having correlation of electrodes and substrates
US6323927B1 (en) 1996-04-04 2001-11-27 Lg Philips Lcd Co., Ltd. IPS—LCD having electrodes′characteristics
US7369203B2 (en) 1996-04-04 2008-05-06 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display
US7193675B2 (en) 1996-06-22 2007-03-20 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Liquid crystal display device
US6630978B2 (en) 1996-06-22 2003-10-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6342937B2 (en) 1996-06-22 2002-01-29 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6778245B2 (en) 1996-06-22 2004-08-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6064451A (en) * 1996-08-23 2000-05-16 Lg Electronics Inc Liquid crystal display device having transparent conductive layer
US5986735A (en) * 1996-09-21 1999-11-16 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display with alignment layers of different anchoring energies
US6812985B1 (en) 1996-09-23 2004-11-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6133979A (en) * 1996-09-23 2000-10-17 Lg Electronics Inc. Liquid crystal display device with internal heating element
US6188459B1 (en) 1996-10-21 2001-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. In-plane switching type liquid crystal display devices having improved aperture ratio and methods of fabrication therefor using nonuniform spacing between pixel and common electrodes
US6646705B1 (en) 1996-10-22 2003-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. In-plane switching type liquid crystal display devices with increased cell gap and methods of fabrication therefor
US6281957B1 (en) 1997-05-19 2001-08-28 Lg Electronics, Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6972818B1 (en) 1997-05-19 2005-12-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6665036B2 (en) 1997-05-19 2003-12-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device having particular common electrodes
US6529256B1 (en) 1997-05-19 2003-03-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US7551256B1 (en) 1997-05-19 2009-06-23 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6466291B2 (en) 1997-07-07 2002-10-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device having plurality of pixel regions
US6853429B2 (en) 1997-07-07 2005-02-08 Lg Electronics, Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having multiple domains
US6184961B1 (en) 1997-07-07 2001-02-06 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having opposite alignment directions for two adjacent domains
US6384888B2 (en) 1997-07-12 2002-05-07 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6259502B1 (en) 1997-07-12 2001-07-10 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having a common electrode on the passivation layer
US6741312B2 (en) 1997-07-12 2004-05-25 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6335770B1 (en) 1997-07-22 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD with specific arrangement of common bus line, data electrode, and common electrode
US6400436B1 (en) 1997-07-22 2002-06-04 Lg Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device with specific arrangement of common bus line, data electrode and common electrode
US6697140B2 (en) 1997-07-29 2004-02-24 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device wherein portions of second gate line overlaps with data electrode
US7362399B2 (en) 1997-08-14 2008-04-22 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6549258B1 (en) 1997-09-04 2003-04-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Hybrid switching mode liquid crystal display device
US6297866B1 (en) 1997-09-08 2001-10-02 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6445435B1 (en) 1998-01-23 2002-09-03 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid cystal display device having common electrode on passivation layer
US6628362B2 (en) 1998-01-23 2003-09-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device having a high aperture ratio
US6421036B1 (en) 1998-06-02 2002-07-16 Nec Corporation Active matrix type liquid crystal display
US7145627B2 (en) 1998-07-07 2006-12-05 Lg.Philips Lcd. Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US6509939B1 (en) 1998-07-07 2003-01-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Hybrid switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US6833881B2 (en) 1998-07-07 2004-12-21 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
KR100745115B1 (ko) * 1999-02-25 2007-08-01 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액정표시장치
JP2000310797A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6781643B1 (en) 1999-05-20 2004-08-24 Nec Lcd Technologies, Ltd. Active matrix liquid crystal display device
US6900867B2 (en) 1999-12-14 2005-05-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of manufacturing a color filter substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device
US6791653B2 (en) 1999-12-15 2004-09-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display
US6856370B2 (en) * 2000-08-22 2005-02-15 Nec Lcd Technologies, Ltd. Active matrix liquid crystal display unit having liquid crystal molecules less arranged like spray pattern and along bent line
US7618554B2 (en) 2004-12-10 2009-11-17 Adeka Corporation Liquid crystal composition
JP2010008597A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1122870C (zh) 2003-10-01
EP0667555A1 (en) 1995-08-16
CN1115040A (zh) 1996-01-17
JP3543351B2 (ja) 2004-07-14
TW290654B (ja) 1996-11-11
CA2142397A1 (en) 1995-08-15
CN1069976C (zh) 2001-08-22
KR100380116B1 (ko) 2003-06-28
DE69527864D1 (de) 2002-10-02
EP0667555B1 (en) 2002-08-28
CN1271866A (zh) 2000-11-01
DE69527864T2 (de) 2003-03-20
CA2142397C (en) 2007-05-22
US5910271A (en) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543351B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4142019B2 (ja) 表示素子および表示装置
JP4027941B2 (ja) 表示素子および表示装置
JP2675158B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07181439A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2700006B2 (ja) 液晶表示素子
JP3294689B2 (ja) 液晶表示装置
US7768589B2 (en) Display device
KR101353809B1 (ko) 제어가능한 시야각을 가지는 액정 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US8179485B2 (en) Liquid crystal display device
JP4176722B2 (ja) 表示素子および表示装置
KR100745115B1 (ko) 액정표시장치
JP2005070729A (ja) 双安定キラルスプレーネマチック液晶表示装置
JP5335907B2 (ja) 液晶パネルおよびその製造方法並びに液晶表示装置
JPH11258624A (ja) 液晶表示装置
US5377028A (en) Liquid crystal display device with liquid crystal elastic constant ratio at least 1.75
JPH10301082A (ja) カラー液晶表示装置
JP2000310797A (ja) 液晶表示装置
JP2860806B2 (ja) 液晶カラー表示装置
JP2579636Y2 (ja) 液晶表示素子
JP2002357801A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR19990052811A (ko) 액정 표시 장치
JPH0356926A (ja) 液晶表示素子
JPS62267722A (ja) 液晶表示体
JPH09160021A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term