JPH07218934A - Dhf形液晶セルをトリガする方法 - Google Patents
Dhf形液晶セルをトリガする方法Info
- Publication number
- JPH07218934A JPH07218934A JP7000042A JP4295A JPH07218934A JP H07218934 A JPH07218934 A JP H07218934A JP 7000042 A JP7000042 A JP 7000042A JP 4295 A JP4295 A JP 4295A JP H07218934 A JPH07218934 A JP H07218934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- pixel
- voltage
- data pulse
- triggering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 8
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 title claims abstract description 6
- 230000036278 prepulse Effects 0.000 abstract description 8
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/04—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
- G09G3/16—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3622—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
- G09G3/3629—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3651—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0251—Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2011—Display of intermediate tones by amplitude modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 DHF形液晶セルの複数のピクセルをトリガ
する方法を提供する。 【構成】 トリガ方法は、プリパルスを各ピクセルに供
給することから成り、データパルスの前に予め定められ
たパルスを生成する。プリパルスは、ピクセルを結果と
して0Vの電位にするか(図示せず)、データパルスの
極性と同じ極性の電圧にするかのいずれかを可能とす
る。図においては、例えば、時間2でプリパルスが与え
られ、ピクセルを適当な負の値に充電する。時間3で与
えられるデータパルスは、更に電荷を供給するか、もし
くは極性を保つ程度に放電するかして、プリパルスと同
じ極性を有する。
する方法を提供する。 【構成】 トリガ方法は、プリパルスを各ピクセルに供
給することから成り、データパルスの前に予め定められ
たパルスを生成する。プリパルスは、ピクセルを結果と
して0Vの電位にするか(図示せず)、データパルスの
極性と同じ極性の電圧にするかのいずれかを可能とす
る。図においては、例えば、時間2でプリパルスが与え
られ、ピクセルを適当な負の値に充電する。時間3で与
えられるデータパルスは、更に電荷を供給するか、もし
くは極性を保つ程度に放電するかして、プリパルスと同
じ極性を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DHF形液晶セル(D
HF−LCD)の複数のピクセルをトリガする方法に関
する。DHF−LCDは欧州特許 EP-0309774B1 に開示
されている。
HF−LCD)の複数のピクセルをトリガする方法に関
する。DHF−LCDは欧州特許 EP-0309774B1 に開示
されている。
【0002】
【従来の技術】DHF形液晶セルは、2種類のモードに
おいて動作できる。非対称なモードにおいては、セルは
直交する偏光子間に配置され、結果として、透過は、例
えばある負の電圧値−U0 に対しては最小であり、電圧
値+U0 に対しては最大となる。対称なモードにおいて
は、透過は、0Vの適用電圧に対しては最小となり、正
および負の電圧に対して増加する。非対称なモードにお
いて、セルはより高感度となり、すなわち電気光学効果
が、対称なモードにおけるそれの2倍となる。しかしこ
の利点に対して、DC電圧が開放されていない状態でト
リガが発生した場合に、電気化学処理が生じ、または分
極電荷が液晶セルの配向層において生じる危険性があ
る。両効果は、ファントムイメージを生成する。対称な
モードにおいては、正電圧と負電圧で交互にイメージを
トリガすることによって、この危険性を避けることがで
きる。両方のモードにおいて、あるグレースケール値か
ら別のグレースケール値へ、可能な限り迅速にスイッチ
できることが重要である。対称なモードにおいては、液
晶が大きく移動することが、グレースケール値の同じ変
化に対して要求されるために、迅速なスイッチは、非常
に困難である。
おいて動作できる。非対称なモードにおいては、セルは
直交する偏光子間に配置され、結果として、透過は、例
えばある負の電圧値−U0 に対しては最小であり、電圧
値+U0 に対しては最大となる。対称なモードにおいて
は、透過は、0Vの適用電圧に対しては最小となり、正
および負の電圧に対して増加する。非対称なモードにお
いて、セルはより高感度となり、すなわち電気光学効果
が、対称なモードにおけるそれの2倍となる。しかしこ
の利点に対して、DC電圧が開放されていない状態でト
リガが発生した場合に、電気化学処理が生じ、または分
極電荷が液晶セルの配向層において生じる危険性があ
る。両効果は、ファントムイメージを生成する。対称な
モードにおいては、正電圧と負電圧で交互にイメージを
トリガすることによって、この危険性を避けることがで
きる。両方のモードにおいて、あるグレースケール値か
ら別のグレースケール値へ、可能な限り迅速にスイッチ
できることが重要である。対称なモードにおいては、液
晶が大きく移動することが、グレースケール値の同じ変
化に対して要求されるために、迅速なスイッチは、非常
に困難である。
【0003】DHF−LCDの重要な適用は、トリガす
るアクティブマトリックスを必要とし、すなわち、半導
体素子(トランジスタもしくはダイオード)が、各ピク
セルと結合し、マルチプレックスディスプレイ動作を許
容する。
るアクティブマトリックスを必要とし、すなわち、半導
体素子(トランジスタもしくはダイオード)が、各ピク
セルと結合し、マルチプレックスディスプレイ動作を許
容する。
【0004】
【発明の概要】本発明の目的は、DHF−LCDの可能
な限り短いスイッチング時間が、アクティブマトリック
スと組み合って、可能な限り小さい電圧で達成されるト
リガ法を提供することである。これは、本発明に従う
と、データパルスが供給される前に、各ピクセルを予め
定められた電圧値にすることによって達成される。
な限り短いスイッチング時間が、アクティブマトリック
スと組み合って、可能な限り小さい電圧で達成されるト
リガ法を提供することである。これは、本発明に従う
と、データパルスが供給される前に、各ピクセルを予め
定められた電圧値にすることによって達成される。
【0005】
【実施例】図1に示されたDHFピクセル等価回路図に
おいて、スタティック容量Cs は、ディレクタが動かな
い容量である。Chxは、強誘電性らせん構造が、電荷
(分極電荷)を伴って変形させられる事実を示す。Rhx
は、それに関する摩擦損失を示す。高い自発分極を有す
る液晶混合物に対して、ChxはCS の何倍も大きい。C
S は迅速に充電され、使用される電圧源の出力インピー
ダンスによってのみ制限される。一方、Chxの充電時間
は、τ=RhxChxによって定められる。もしDHFセル
がアクティブマトリックスによってトリガされると、ラ
インをアドレスする時間tz (代表的には64μ秒)の
間、ピクセルで低いオーム信号が生じる。ピクセルは次
のイメージ(代表的には40ミリ秒)まで絶縁される。
ラインをアドレスする時間の間に、ピクセルに移った電
荷は、2つの容量に対して分割され、その結果、2つの
容量は同じ電圧に充電される。もし結果として生じるC
hxの充電が、所望の変形を生じさせるのに十分であるな
らば、問題はない。もし特性時間τがtz よりもかなり
短い場合に(Chxは直接に充電され、CSは重要ではな
い)及び/又は使用される電圧が非常に高く、充電が均
等化した後に、十分な電荷がChxに蓄えられた場合に、
このことは特に適合する。
おいて、スタティック容量Cs は、ディレクタが動かな
い容量である。Chxは、強誘電性らせん構造が、電荷
(分極電荷)を伴って変形させられる事実を示す。Rhx
は、それに関する摩擦損失を示す。高い自発分極を有す
る液晶混合物に対して、ChxはCS の何倍も大きい。C
S は迅速に充電され、使用される電圧源の出力インピー
ダンスによってのみ制限される。一方、Chxの充電時間
は、τ=RhxChxによって定められる。もしDHFセル
がアクティブマトリックスによってトリガされると、ラ
インをアドレスする時間tz (代表的には64μ秒)の
間、ピクセルで低いオーム信号が生じる。ピクセルは次
のイメージ(代表的には40ミリ秒)まで絶縁される。
ラインをアドレスする時間の間に、ピクセルに移った電
荷は、2つの容量に対して分割され、その結果、2つの
容量は同じ電圧に充電される。もし結果として生じるC
hxの充電が、所望の変形を生じさせるのに十分であるな
らば、問題はない。もし特性時間τがtz よりもかなり
短い場合に(Chxは直接に充電され、CSは重要ではな
い)及び/又は使用される電圧が非常に高く、充電が均
等化した後に、十分な電荷がChxに蓄えられた場合に、
このことは特に適合する。
【0006】特に低温の下では、τが、もはや許容でき
る以上に長くなるので、比較的高い電圧が使用されなけ
ればならない。これは特に、CS がChxよりもかなり小
さいことが原因である。CS を十分に充電するためには
(大部分が、電荷を均等にするためにChxに流れる)、
対応する高い充電電圧が必要である。しかしながら、高
い充電電圧はアクティブマトリックス技術と調和しな
い。そのために、所望の電圧を減少することができるト
リガ法が好ましい。もし最高電圧U0 の電圧源が使用さ
れる場合には、電荷Q0 =CS U0 が非常に短いトリガ
時間τ0 でピクセル上に蓄えられる(Chxはほとんど充
電されない)。ある程度の時間τが経過した後、Q0 は
2つの容量に分割された。このサイクルは複数回(n
回)繰り返され、Chxは次第に充電されていく。ピクセ
ルがアドレスされる間のトータルの時間はnτ0 であ
る。τ0 が非常に短く、すなわちnτ0 <tz であるな
らば、マルチプレクシングに対して許容されるトータル
の時間tz は長くされずに、単に多数の短い時間に分割
される。DHFセルの動作がDC電圧と無関係であるこ
とを確実にするために、トリガ極性はイメージごとに変
化しなければならない。そのために、ピクセルは先ず、
新しい情報が書き込まれる前に、放電されなければなら
ない。このことは、データ(グレースケール値)がイン
サートされる前に一本のライン全てに与えられるパルス
によって成される。基本的には、3種類のこのようなパ
ルスが適当であり、図2から図4に示されている。これ
らの図面は、各々適用電圧Uおよびピクセル上の電荷Q
と4つの時間スロット1−4の関係を示す。時間スロッ
ト1のトリガする前と時間スロット4のトリガした後の
時間においては、ピクセルは絶縁され、すなわち印加電
圧が決定されない。
る以上に長くなるので、比較的高い電圧が使用されなけ
ればならない。これは特に、CS がChxよりもかなり小
さいことが原因である。CS を十分に充電するためには
(大部分が、電荷を均等にするためにChxに流れる)、
対応する高い充電電圧が必要である。しかしながら、高
い充電電圧はアクティブマトリックス技術と調和しな
い。そのために、所望の電圧を減少することができるト
リガ法が好ましい。もし最高電圧U0 の電圧源が使用さ
れる場合には、電荷Q0 =CS U0 が非常に短いトリガ
時間τ0 でピクセル上に蓄えられる(Chxはほとんど充
電されない)。ある程度の時間τが経過した後、Q0 は
2つの容量に分割された。このサイクルは複数回(n
回)繰り返され、Chxは次第に充電されていく。ピクセ
ルがアドレスされる間のトータルの時間はnτ0 であ
る。τ0 が非常に短く、すなわちnτ0 <tz であるな
らば、マルチプレクシングに対して許容されるトータル
の時間tz は長くされずに、単に多数の短い時間に分割
される。DHFセルの動作がDC電圧と無関係であるこ
とを確実にするために、トリガ極性はイメージごとに変
化しなければならない。そのために、ピクセルは先ず、
新しい情報が書き込まれる前に、放電されなければなら
ない。このことは、データ(グレースケール値)がイン
サートされる前に一本のライン全てに与えられるパルス
によって成される。基本的には、3種類のこのようなパ
ルスが適当であり、図2から図4に示されている。これ
らの図面は、各々適用電圧Uおよびピクセル上の電荷Q
と4つの時間スロット1−4の関係を示す。時間スロッ
ト1のトリガする前と時間スロット4のトリガした後の
時間においては、ピクセルは絶縁され、すなわち印加電
圧が決定されない。
【0007】図2の下部に示されるプリパルスは、時間
スロット2の間、ピクセルを放電させ、その結果、時間
スロット3の間のデータパルスが、新しいグレースケー
ル値に充電する役割を果たすのみでよい。図3の下部に
示されるプリパルスは、時間スロット2の間、ピクセル
を予め適当な値に充電する。時間スロット3中のデータ
パルスは、電荷を供給するかもしくは放電をより少なく
しなければならない。データパルスは、プリチャージパ
ルスと同じ極性を有する。図4の中央および下部で示さ
れる、プリパルスは、時間スロット2の間、ピクセルを
最大電圧に充電する。時間スロット3の間、データパル
スはピクセルを所望のグレースケール値に放電する。こ
れは、2つの方法により成されることができる。1つは
図2および3に示される振幅変調によるものであって、
すなわち(図4の中央部で示される)種々の振幅のパル
スによる方法であって、電圧が−U0 からU0 まで振
り、その電圧を利用するものであり、2つ目は、パルス
幅の変調によるものであって、すなわち(図4の下部で
示される)最大電圧U0 のパルス長を変化させる方法で
ある。このタイプのトリガに対して、極性は、振幅変調
に関するグレースケール値に依存して変化する必要はな
い。
スロット2の間、ピクセルを放電させ、その結果、時間
スロット3の間のデータパルスが、新しいグレースケー
ル値に充電する役割を果たすのみでよい。図3の下部に
示されるプリパルスは、時間スロット2の間、ピクセル
を予め適当な値に充電する。時間スロット3中のデータ
パルスは、電荷を供給するかもしくは放電をより少なく
しなければならない。データパルスは、プリチャージパ
ルスと同じ極性を有する。図4の中央および下部で示さ
れる、プリパルスは、時間スロット2の間、ピクセルを
最大電圧に充電する。時間スロット3の間、データパル
スはピクセルを所望のグレースケール値に放電する。こ
れは、2つの方法により成されることができる。1つは
図2および3に示される振幅変調によるものであって、
すなわち(図4の中央部で示される)種々の振幅のパル
スによる方法であって、電圧が−U0 からU0 まで振
り、その電圧を利用するものであり、2つ目は、パルス
幅の変調によるものであって、すなわち(図4の下部で
示される)最大電圧U0 のパルス長を変化させる方法で
ある。このタイプのトリガに対して、極性は、振幅変調
に関するグレースケール値に依存して変化する必要はな
い。
【0008】
【発明の効果】最大電圧を伴うプリパルスはピクセルを
飽和させ、これは、プリチャージパルスの間に、アドレ
スされた他のラインのデータ情報からのクロストークの
危険性を減少する。
飽和させ、これは、プリチャージパルスの間に、アドレ
スされた他のラインのデータ情報からのクロストークの
危険性を減少する。
【図1】DHFピクセルの等価回路図。
【図2】トリガパルスの一つの形態に対するパルスダイ
アグラム。
アグラム。
【図3】トリガパルスの別の形態に対するパルスダイア
グラム。
グラム。
【図4】トリガパルスの別の形態に対するパルスダイア
グラム。
グラム。
Claims (6)
- 【請求項1】 DHF形液晶セルをトリガする方法であ
って、データパルスが供給される前に、各ピクセルを予
め定められた電圧値にすることを特徴とするトリガ方
法。 - 【請求項2】 前記ピクセルが、ラインに関して、電圧
0Vにされることを特徴とする請求項1に記載のトリガ
方法。 - 【請求項3】 前記ピクセルが、ラインに関して、デー
タパルスと同じ極性の電圧にされることを特徴とする請
求項1に記載のトリガ方法。 - 【請求項4】 前記ピクセルが、ラインに関して、最大
電圧に充電され、振幅変調された信号の形態の前記デー
タパルスが、正の最大電圧と負の最大電圧との間を振動
する全ての電圧を利用することを特徴とする請求項1に
記載のトリガ方法。 - 【請求項5】 ピクセルが、ラインに関して、最大電圧
に充電され、データパルスが、最大振幅であるが反対極
性のパルス幅変調のパルスから成ることを特徴とする請
求項1に記載のトリガ方法。 - 【請求項6】 前記データパルスが、間隔を置いた複数
の連続的なパルスから成り、間隔はDHFらせん構造の
特性充電時間と等しいかもしくはそれより大きいことを
特徴とする請求項1に記載のトリガ方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH00233/94-3 | 1994-01-26 | ||
CH23394 | 1994-01-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07218934A true JPH07218934A (ja) | 1995-08-18 |
JP3520122B2 JP3520122B2 (ja) | 2004-04-19 |
Family
ID=4182326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00004295A Expired - Fee Related JP3520122B2 (ja) | 1994-01-26 | 1995-01-04 | Dhf形液晶セルをトリガする方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6163311A (ja) |
EP (1) | EP0666555B1 (ja) |
JP (1) | JP3520122B2 (ja) |
KR (1) | KR100254648B1 (ja) |
CN (1) | CN1096051C (ja) |
DE (1) | DE59502715D1 (ja) |
SG (1) | SG47897A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005062287A1 (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Hiji High-Tech Co., Ltd. | 表示パネルの信号線駆動装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11242207A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-09-07 | Sony Corp | 電圧発生回路、光学空間変調素子、画像表示装置並びに画素の駆動方法 |
KR20000001145A (ko) * | 1998-06-09 | 2000-01-15 | 손욱 | 반강유전성 액정표시장치의 구동방법 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4701026A (en) * | 1984-06-11 | 1987-10-20 | Seiko Epson Kabushiki Kaisha | Method and circuits for driving a liquid crystal display device |
DE3876059D1 (de) * | 1987-09-18 | 1992-12-24 | Hoffmann La Roche | Ferroelektrische fluessigkristallzelle. |
DE58908399D1 (de) * | 1988-08-12 | 1994-10-27 | Hoffmann La Roche | Verfahren und Vorrichtung zur beschleunigten Ansteuerung von Flüssigkristallzellen des DHF-Typs. |
DE3919839A1 (de) * | 1989-06-17 | 1990-12-20 | Hoechst Ag | Fluessigkristall-schalt- und anzeige-element |
US5243455A (en) * | 1990-05-11 | 1993-09-07 | The University Of Colorado Foundation, Inc. | Chiral smectic liquid crystal polarization interference filters |
US5073010A (en) * | 1990-05-11 | 1991-12-17 | University Of Colorado Foundation, Inc. | Optically addressable spatial light modulator having a distorted helix ferroelectric liquid crystal member |
US5539555A (en) * | 1990-07-20 | 1996-07-23 | Displaytech, Inc. | High contrast distorted helex effect electro-optic devices and tight ferroelectric pitch ferroelectric liquid crystal compositions useful therein |
GB2247972B (en) * | 1990-09-11 | 1994-07-27 | Stc Plc | Co-ordinate addressing of liquid crystal cells |
US5172257A (en) * | 1991-11-08 | 1992-12-15 | Bell Communications Research, Inc. | Twisted ferroelectric liquid crystal modulator for providing gray scale |
US5493426A (en) * | 1991-11-14 | 1996-02-20 | University Of Colorado Foundation, Inc. | Lateral electrode smectic liquid crystal devices |
US5552912A (en) * | 1991-11-14 | 1996-09-03 | Board Of Regents Of The University Of Colorado | Chiral smectic liquid crystal optical modulators |
US5490000A (en) * | 1992-12-07 | 1996-02-06 | Casio Computer Co., Ltd. | Deformed helix ferroelectric liquid crystal display device and method of driving |
JPH06194625A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Casio Comput Co Ltd | 強誘電性液晶表示素子の駆動方法 |
US5631752A (en) * | 1992-12-24 | 1997-05-20 | Casio Computer Co., Ltd. | Antiferroelectric liquid crystal display element exhibiting a precursor tilt phenomenon |
JP2759589B2 (ja) * | 1992-12-28 | 1998-05-28 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶表示素子 |
EP0605865B1 (en) * | 1992-12-28 | 1998-03-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for liquid crystal display |
US5477358A (en) * | 1993-06-21 | 1995-12-19 | Case Western Reserve University | Chiral nematic liquid crystal display with homeotropic alignment and negative dielectric anisotropy |
-
1994
- 1994-12-30 KR KR1019940040787A patent/KR100254648B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-01-04 JP JP00004295A patent/JP3520122B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-01-12 EP EP95100351A patent/EP0666555B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-01-12 DE DE59502715T patent/DE59502715D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-01-12 SG SG1996005102A patent/SG47897A1/en unknown
- 1995-01-24 CN CN95100725A patent/CN1096051C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-21 US US09/316,211 patent/US6163311A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005062287A1 (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Hiji High-Tech Co., Ltd. | 表示パネルの信号線駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59502715D1 (de) | 1998-08-13 |
SG47897A1 (en) | 1998-04-17 |
US6163311A (en) | 2000-12-19 |
EP0666555A1 (de) | 1995-08-09 |
CN1121231A (zh) | 1996-04-24 |
JP3520122B2 (ja) | 2004-04-19 |
KR950024139A (ko) | 1995-08-21 |
CN1096051C (zh) | 2002-12-11 |
KR100254648B1 (ko) | 2000-05-01 |
EP0666555B1 (de) | 1998-07-08 |
HK1011445A1 (en) | 1999-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4635127A (en) | Drive method for active matrix display device | |
US4430648A (en) | Combination matrix array display and memory system | |
JP2609690B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動回路および駆動方法 | |
US4707692A (en) | Electroluminescent display drive system | |
KR100292768B1 (ko) | 액티브매트릭스형액정표시장치및그구동방법 | |
US4655550A (en) | Ferro-electric liquid crystal display with steady state voltage on front electrode | |
US5379050A (en) | Method of driving a matrix display device and a matrix display device operable by such a method | |
RU2003103443A (ru) | Адресация матричной памяти | |
CN100437720C (zh) | 有源矩阵的更新方法与像素电路 | |
US4028692A (en) | Liquid crystal display device | |
CN102270439A (zh) | 显示装置 | |
KR20020095167A (ko) | 쌍안정 키랄 네마틱 액정 디스플레이와 이러한디스플레이의 구동 방법 | |
KR870011481A (ko) | 강유전성 액정을 사용한 광스위치소자의 시분할 구동방법 | |
JP3520122B2 (ja) | Dhf形液晶セルをトリガする方法 | |
EP0548136B1 (en) | Co-ordinate addressing of liquid crystal cells | |
US5614924A (en) | Ferroelectric liquid crystal display device and a driving method of effecting gradational display therefor | |
Grabmaier et al. | Liquid crystal matrix displays using additional solid layers for suppression of parasite currents | |
EP0548180B1 (en) | Co-ordinate addressing of liquid crystal cells | |
JP4711601B2 (ja) | アクティブマトリックスディスプレイデバイス | |
JP2587109B2 (ja) | Dhf液晶セルの駆動方法及び駆動回路 | |
JPH0513320B2 (ja) | ||
CN100505007C (zh) | 有源矩阵显示器件 | |
JPH1097222A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR960008106B1 (ko) | 강유전 액정 표시 어드레싱 방법 | |
HK1011445B (en) | Driving method for dhf-lcd |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040202 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |