[go: up one dir, main page]

JPH0721835Y2 - ガレージ扉 - Google Patents

ガレージ扉

Info

Publication number
JPH0721835Y2
JPH0721835Y2 JP1988084706U JP8470688U JPH0721835Y2 JP H0721835 Y2 JPH0721835 Y2 JP H0721835Y2 JP 1988084706 U JP1988084706 U JP 1988084706U JP 8470688 U JP8470688 U JP 8470688U JP H0721835 Y2 JPH0721835 Y2 JP H0721835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
arm
drive rod
slide
slide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988084706U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029694U (ja
Inventor
広一郎 真鍋
亨 桑田
憲司 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1988084706U priority Critical patent/JPH0721835Y2/ja
Publication of JPH029694U publication Critical patent/JPH029694U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721835Y2 publication Critical patent/JPH0721835Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はガレージの出入り口に設けるガレージ扉の構造
に関するものである。
[従来の技術] 従来のガレージ扉にあっては、第3図に示すように扉体
1の両側にアーム2の一端を連結し、地中に下端を埋設
せる支柱3の上端にアーム2の他端を回転軸4にて回転
自在に連結して形成され、扉体1を縦方向に向けると閉
塞され、扉体1を回転して上方で横方向を向けると開放
されるようになっていた。
[考案が解決しようとする課題] かかる従来例にあっては、扉体1を手動で開閉するため
扉体1を開くときは重い扉体1を持ち上げて開かなけれ
ばならなく、また閉じるときも手を離すと扉体1の自重
で勢いよく閉じる危険性があるため扉体1を支えて閉じ
なければならないという問題がある。
本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであって、本考
案の目的とするところは電動で労力を要せず開閉でき、
しかも支柱内の狭い空間でも電動機構を配置して動力を
伝達でき、さらにモータの回転を簡単にアームの揺動に
変換できるガレージ扉を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記問題点を解決するため本考案ガレージ扉は、支柱3
内の上部に回転自在な回転軸4を水平に架設すると共に
回転軸4に駆動桿5を固定して駆動桿5にアーム2を装
着し、駆動桿5の長手方向に設けたスライド溝7にスラ
イド体8をスライド自在に装着し、スライド体8の端部
にスライド体8と直交するように摺動ピン9を設け、支
柱3内に配設したモータ10の垂直方向を向く出力軸11の
外周に螺旋状のカム溝12を設けてこのカム溝12に上記摺
動ピン9を摺動自在に係合した。
[作用] モータ10を駆動して出力軸11を回転することにより、カ
ム溝12に沿って摺動ピン9が摺動してスライド体8を介
して駆動桿5が揺動し、アーム2を駆動できて電動にて
扉体1を開閉できる。
[実施例] 3は内部が中空の支柱であって、第1図に示すように一
対の支柱3が相対向するように立設してある。1は扉体
であって、格子状に形成されている。2はアームであっ
て、上アーム2aと下アーム2bと連結部2cとにより構成さ
れている。上アーム2aの一端が扉体1の両側の上端に連
結してあって、扉体1に対して上アーム2aを直交させて
ある。下アーム2bの一端が扉体1の両側の中部に連結し
てあり、上アーム2aの他端と下アーム2bの他端とを連結
部2cにて一体にしてある。第2図に示すように支柱3内
の上部には軸受け13を設けてあり、この軸受け13に水平
な回転軸4を回転自在に装着してある。この回転軸4に
は駆動桿5の基部をボルト15にて固着してあり、駆動桿
5の先端より駆動桿5の長手方向と直交する方向に連出
部5aを連出してあり、この連出部5が支柱3の側面より
突出している。この連出部5aに上記アーム2の連結部2c
を連結してある。駆動桿5の長手方向に一対の断面L字
状の係止縁14を設けてあり、この一対の係止縁14により
スライド溝7を形成してある。このスライド溝7にはス
ライド体8をスライド溝7の長手方向にスライド自在に
なるように装着してあり、このスライド体8の端部にス
ライド体8の長手方向と直交する方向に突出するように
摺動ピン9をナット16にて装着してある。支柱3内の回
転軸4の下方にはモータ10を取り付けてあり、このモー
タ10には減速機17を設けてある。このモータ10で駆動さ
れる出力軸11の上下は軸受け18にて支持されており、出
力軸11には螺旋状にカム溝12を穿設してあり、カム溝12
に摺動ピン9がスライド自在に係合されている。この際
摺動ピン9がカム溝12から外れないようにナット16の両
側をガイド部材19にてガイドしてある。
しかして扉体1が縦方向を向いた閉塞状態からモータ10
を駆動して出力軸11を回転駆動すると、カム溝12に沿っ
て摺動ピン9が下降するように駆動桿5が揺動し(この
ときスライド体8がスライド溝7に対して摺動する)、
アーム2が駆動され、扉体1が上方に駆動され、扉体1
が上方で横方向を向くように開放される。扉体1が横を
向いた開放状態からモータ10を上記と逆に駆動して出力
軸11を逆に駆動すると、カム溝12に沿って摺動ピン9が
上昇するように駆動桿5が揺動し、扉体1が縦方向を向
くように閉じることができる。
[考案の効果] 本考案は叙述の如く支柱内の上部に回転自在な回転軸を
水平に架設すると共に回転軸に駆動桿を固定して駆動桿
にアームを装着し、駆動桿の長手方向に設けたスライド
溝にスライド体をスライド自在に装着し、スライド体の
端部にスライド体と直交するように摺動ピンを設け、支
柱内に配設したモータの垂直方向を向く出力軸の外周に
螺旋状のカム溝を設けてこのカム溝に上記摺動ピンを摺
動自在に係合しているので、モータを駆動して出力軸を
回転駆動すると、カム溝に沿って摺動ピンが摺動して駆
動桿が揺動して扉体を電動で駆動して開閉できるもので
あって、労力を要せず扉体を開閉できるものであり、し
かもモータの出力軸の回転をカム溝に対する摺動ピンの
摺動にて駆動桿の揺動運動に変換できて回転軸の下方に
モータを配置しても動力を伝達して駆動できて支柱内の
狭い空間でも電動機構を収納して駆動できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の全体を示す斜視図、第2図
(a)(b)は同上の支柱の内部の構造を示す平断面図
及び正断面図、第3図は従来例の斜視図であって、1は
扉体、2はアーム、2は支柱、4は回転軸、5は駆動
桿、7はスライド溝、8はスライド体、9は摺動ピン、
10はモータ、11は出力軸、12はカム溝である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉体の両側に夫々アームの一端を連結し、
    夫々のアームの他端を支柱に回転自在に装着し、扉体が
    縦方向を向いた状態が閉塞状態で扉体が上方で横方向を
    向いた状態が開放状態であるガレージ扉において、支柱
    内の上部に回転自在な回転軸を水平に架設すると共に回
    転軸に駆動桿を固定して駆動桿にアームを装着し、駆動
    桿の長手方向に設けたスライド溝にスライド体をスライ
    ド自在に装着し、スライド体の端部にスライド体と直交
    するように摺動ピンを設け、支柱内に配設したモータの
    垂直方向を向く出力軸の外周に螺旋状のカム溝を設けて
    このカム溝に上記摺動ピンを摺動自在に係合して成るガ
    レージ扉。
JP1988084706U 1988-06-27 1988-06-27 ガレージ扉 Expired - Lifetime JPH0721835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988084706U JPH0721835Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 ガレージ扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988084706U JPH0721835Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 ガレージ扉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029694U JPH029694U (ja) 1990-01-22
JPH0721835Y2 true JPH0721835Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31309386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988084706U Expired - Lifetime JPH0721835Y2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 ガレージ扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721835Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029694U (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782710B2 (ja) パワーウインドレギユレータ装置
JPH0721835Y2 (ja) ガレージ扉
CN113844207B (zh) 室外动感蝴蝶模型
ATE119838T1 (de) Öffnungsmechanik für flugzeugtüren.
JPH0721836Y2 (ja) ガレージ扉
CN210798682U (zh) 一种电动翻板门
JP2003055922A (ja) アーム式ゲート
CN113802958B (zh) 一种电动翻转结构的吊物孔盖板
CN221186410U (zh) 一种基于摆头角度调整的移动式安装平台
CN210888614U (zh) 一种无轨道折叠门
CN217319897U (zh) 一种室外动感蝴蝶模型
JPH0539177Y2 (ja)
CN220483605U (zh) 无人机机库
CN114506795B (zh) 一种用于汽车白车身的升降式运输装置
JPH0741826Y2 (ja) ドアの開閉装置
US1879507A (en) Door operating mechanism
JPH033742Y2 (ja)
JPH0447335Y2 (ja)
JPH028492A (ja) ガレージ扉
JP2508990Y2 (ja) 開閉ゲ―ト
JPH06540Y2 (ja) 自動扉
KR0152650B1 (ko) 유성치차를 이용한 도어 레귤레이터장치
JPH0723515Y2 (ja) ガレージ扉
JPH0415097Y2 (ja)
JPH0247726Y2 (ja)