JPH07214763A - インクジェットプリンタおよびインク - Google Patents
インクジェットプリンタおよびインクInfo
- Publication number
- JPH07214763A JPH07214763A JP975094A JP975094A JPH07214763A JP H07214763 A JPH07214763 A JP H07214763A JP 975094 A JP975094 A JP 975094A JP 975094 A JP975094 A JP 975094A JP H07214763 A JPH07214763 A JP H07214763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- printed
- ink droplet
- printing
- receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005563 spheronization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 水性インクを用いてプラスチックなどの表面
に精細な印刷を行う。 【構成】 インクヘッドから射出されて被印刷物に到達
するまでのインクに対し紫外線を照射する紫外線ランプ
を備え、インクヘッドから射出された紫外線硬化性のイ
ンクを硬化させつつ被印刷物に到達するようにする。
に精細な印刷を行う。 【構成】 インクヘッドから射出されて被印刷物に到達
するまでのインクに対し紫外線を照射する紫外線ランプ
を備え、インクヘッドから射出された紫外線硬化性のイ
ンクを硬化させつつ被印刷物に到達するようにする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェットプリンタ
に関し、さらに詳しくはプラスチックや金属の表面に印
刷するインクジェットプリンタに関する。
に関し、さらに詳しくはプラスチックや金属の表面に印
刷するインクジェットプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インクジェットプリンタには、油
性インクを用いたものと、水性インクを用いたものとが
あり、それぞれ以下のような特徴を有している。
性インクを用いたものと、水性インクを用いたものとが
あり、それぞれ以下のような特徴を有している。
【0003】油性インクを用いたものは、インクが速乾
性を有することから印刷物の種類を問わず幅広い材料に
対して使用できるが、反面ドット密度を高くすることが
困難であることから目の荒い印刷となり、精細な印刷を
必要とする用途には適さない。したがって、バーコー
ド、日付印刷などのあまり精細さを問題としない産業用
の印刷に使用されることが多い。
性を有することから印刷物の種類を問わず幅広い材料に
対して使用できるが、反面ドット密度を高くすることが
困難であることから目の荒い印刷となり、精細な印刷を
必要とする用途には適さない。したがって、バーコー
ド、日付印刷などのあまり精細さを問題としない産業用
の印刷に使用されることが多い。
【0004】一方、水性インクを用いたものは油性イン
クのものとほぼ逆の性質を有する。すなわち、水性イン
クでは油性インクに比べてドット密度を高くすることが
できることから、精細な印刷に適しているのであるが、
インクに速乾性がないため、使用される被印刷物は紙等
に限定されている。したがって、主に、紙への文字や絵
のプロッタとして使用されることが多い。
クのものとほぼ逆の性質を有する。すなわち、水性イン
クでは油性インクに比べてドット密度を高くすることが
できることから、精細な印刷に適しているのであるが、
インクに速乾性がないため、使用される被印刷物は紙等
に限定されている。したがって、主に、紙への文字や絵
のプロッタとして使用されることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近、プラスチックや
金属などへの印刷するための物品用プリンタが使用され
るようになってきたが、このような材料に対して繊細な
印刷を行うことは困難であった。すなわち、油性インク
はドット密度を高くすることが困難であることから、も
ともと精細な印刷には不適である。そこで、プラスチッ
クや金属に精細な印刷をするには水性インクを用いるこ
とになるのであるが、使用インクが水性であるとこれら
の材料の表面に付着したインクは乾燥固化する前に表面
で球状になり、はじかれてしまう。したがって、印刷が
できないか、できたとしても斑になり、美観の悪い印刷
しか得られなかった。
金属などへの印刷するための物品用プリンタが使用され
るようになってきたが、このような材料に対して繊細な
印刷を行うことは困難であった。すなわち、油性インク
はドット密度を高くすることが困難であることから、も
ともと精細な印刷には不適である。そこで、プラスチッ
クや金属に精細な印刷をするには水性インクを用いるこ
とになるのであるが、使用インクが水性であるとこれら
の材料の表面に付着したインクは乾燥固化する前に表面
で球状になり、はじかれてしまう。したがって、印刷が
できないか、できたとしても斑になり、美観の悪い印刷
しか得られなかった。
【0006】本発明はプラスチックや金属などの材料で
できた物品に対してインクジェットプリンタによって印
刷する際における以上のような問題を解決し、精細な印
刷を可能とすることを目的とする。
できた物品に対してインクジェットプリンタによって印
刷する際における以上のような問題を解決し、精細な印
刷を可能とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
になされた第1の発明にかかるインクジェットプリンタ
は、インクヘッドから射出されるインクを被印刷物に印
刷するインクジェットプリンタにおいて、インクヘッド
から射出されて被印刷物に到達するまでの紫外線硬化性
のインクに対し紫外線を照射する紫外線ランプを備え、
インクヘッドから射出された紫外線硬化性のインクを硬
化させつつ被印刷物に到達するようにしたことを特徴と
する。
になされた第1の発明にかかるインクジェットプリンタ
は、インクヘッドから射出されるインクを被印刷物に印
刷するインクジェットプリンタにおいて、インクヘッド
から射出されて被印刷物に到達するまでの紫外線硬化性
のインクに対し紫外線を照射する紫外線ランプを備え、
インクヘッドから射出された紫外線硬化性のインクを硬
化させつつ被印刷物に到達するようにしたことを特徴と
する。
【0008】また、上記問題を解決するためになされた
第2の発明にかかるインクジェットプリンタのための水
性インクは、紫外線硬化剤を含有したことを特徴とす
る。
第2の発明にかかるインクジェットプリンタのための水
性インクは、紫外線硬化剤を含有したことを特徴とす
る。
【0009】以下、このインクジェットプリンタおよび
インクがどのように作用するかを説明する。
インクがどのように作用するかを説明する。
【0010】
【作用】本発明のインクジェットプリンタでは、紫外線
硬化剤を含有するインクを使用する。この紫外線硬化剤
を含有したインク(以下、UV硬化インクという)をイ
ンクジェットプリンタのインクヘッドから被印刷物に向
けて射出する。射出されたUV硬化インクは紫外線ラン
プによって発生された紫外線領域内を飛行することにな
り、UV硬化インクは硬化されつつ被印刷物に到達す
る。そして、被印刷物の表面に到達したUV硬化インク
は適度に硬化していることから球状になることなく被印
刷物の表面に付着されることになる。
硬化剤を含有するインクを使用する。この紫外線硬化剤
を含有したインク(以下、UV硬化インクという)をイ
ンクジェットプリンタのインクヘッドから被印刷物に向
けて射出する。射出されたUV硬化インクは紫外線ラン
プによって発生された紫外線領域内を飛行することにな
り、UV硬化インクは硬化されつつ被印刷物に到達す
る。そして、被印刷物の表面に到達したUV硬化インク
は適度に硬化していることから球状になることなく被印
刷物の表面に付着されることになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を用いて説明す
る。第1図は本発明による一実施例を示したインクジェ
ットプリンタのインクヘッド部分の構成説明図であり、
図2はそのインクジェットプリンタの全体図である。
る。第1図は本発明による一実施例を示したインクジェ
ットプリンタのインクヘッド部分の構成説明図であり、
図2はそのインクジェットプリンタの全体図である。
【0012】図2に示すインクジェットプリンタ10
は、主にインクヘッド20と、インクヘッド20を直交
するX方向、Y方向の2軸方向に可動とするヘッド移動
機構30、31と、これらを内蔵するフレーム40とに
より構成される。
は、主にインクヘッド20と、インクヘッド20を直交
するX方向、Y方向の2軸方向に可動とするヘッド移動
機構30、31と、これらを内蔵するフレーム40とに
より構成される。
【0013】そして、図1に示すようにインクヘッド2
0には、ノズル21と、ノズル21に供給するインクを
貯めるインクタンク22と、インクタンク22からノズ
ル21へインクを送り出す加圧ポンプ23と、ノズル2
1から射出されたインクのうち被印刷時に射出されたイ
ンクを回収するインク受け24とからなるインク液の循
環ループが設けられている。このインク受け24で回収
されたインクはインクタンク22に戻されて再びノズル
21に送り出される。
0には、ノズル21と、ノズル21に供給するインクを
貯めるインクタンク22と、インクタンク22からノズ
ル21へインクを送り出す加圧ポンプ23と、ノズル2
1から射出されたインクのうち被印刷時に射出されたイ
ンクを回収するインク受け24とからなるインク液の循
環ループが設けられている。このインク受け24で回収
されたインクはインクタンク22に戻されて再びノズル
21に送り出される。
【0014】また、インクヘッド20には図示しない制
御装置からの指令によりノズル21から射出されるイン
ク滴に印刷内容に応じた電荷を周期的に付与する荷電電
極25と、インク滴を偏向させるための偏向電極26と
が取り付けられていて、荷電電極25によって電荷を付
与されたインク滴は図中一点鎖線で示すように偏向電極
26間で飛行経路が変化することによりインク受け24
から外れてその下にある被印刷物に向かうようになる。
御装置からの指令によりノズル21から射出されるイン
ク滴に印刷内容に応じた電荷を周期的に付与する荷電電
極25と、インク滴を偏向させるための偏向電極26と
が取り付けられていて、荷電電極25によって電荷を付
与されたインク滴は図中一点鎖線で示すように偏向電極
26間で飛行経路が変化することによりインク受け24
から外れてその下にある被印刷物に向かうようになる。
【0015】また、インクヘッド20にはインク受け2
4と被印刷物表面(A面)の間に紫外線ランプが取り付
けてあり、インク受け24から外れて射出されたインク
滴に紫外線が照射されるようにしてある。
4と被印刷物表面(A面)の間に紫外線ランプが取り付
けてあり、インク受け24から外れて射出されたインク
滴に紫外線が照射されるようにしてある。
【0016】次に、本構成のインクジェットプリンタの
動作を説明する。本インクジェットプリンタでは、イン
クに紫外線硬化剤が含有された水性のインク(UV硬化
インクS)を使用する。紫外線硬化剤としてはたとえば
インクとアクリル系樹脂液と混合したものを使用する。
このUV硬化インクSをインクタンク22に入れ、加圧
ポンプ23を介してノズル21から射出させる。ノズル
21から吐出したUV硬化インクSのインク滴は、空間
に飛び出すことで粒子化する。
動作を説明する。本インクジェットプリンタでは、イン
クに紫外線硬化剤が含有された水性のインク(UV硬化
インクS)を使用する。紫外線硬化剤としてはたとえば
インクとアクリル系樹脂液と混合したものを使用する。
このUV硬化インクSをインクタンク22に入れ、加圧
ポンプ23を介してノズル21から射出させる。ノズル
21から吐出したUV硬化インクSのインク滴は、空間
に飛び出すことで粒子化する。
【0017】図示しない制御装置から荷電電極25に制
御信号が与えられていないときは飛び出したインク滴は
そのまま直進してその前にあるインク受け24に回収さ
れ、インクタンク22に戻される。
御信号が与えられていないときは飛び出したインク滴は
そのまま直進してその前にあるインク受け24に回収さ
れ、インクタンク22に戻される。
【0018】図示しない制御装置から荷電電極25に対
して印刷内容に応じた制御信号が与えられると、インク
滴は印刷内容に応じた電荷が付与される。そして、荷電
されたインク滴は偏向電極26の空間を飛行することに
よって方向が変わり、インク受け24から外れた飛行経
路を描くようになって、その先にある被印刷物の表面
(A面)に向けてインク滴が飛び出すことになる。
して印刷内容に応じた制御信号が与えられると、インク
滴は印刷内容に応じた電荷が付与される。そして、荷電
されたインク滴は偏向電極26の空間を飛行することに
よって方向が変わり、インク受け24から外れた飛行経
路を描くようになって、その先にある被印刷物の表面
(A面)に向けてインク滴が飛び出すことになる。
【0019】インクヘッド20のインク受け24の裏
側、すなわちインク受け24と被印刷物の表面との間の
空間には、この空間に紫外線を照射するための紫外線ラ
ンプ27が取り付けられている。したがって、偏向電極
26によって飛行経路が曲げられたためにインク受け2
4に回収されないで被印刷物に向いたインク滴はこの紫
外線領域を通過する。このインク滴内は紫外線硬化剤が
含有することから、紫外線を受けることによって被印刷
面に到達する途中において徐々に硬化していく。この紫
外線の強度や1つのインク滴の量の調整を行って適当な
条件にしておくことにより、インク滴に適度な粘度を与
えることができて、インク滴が被印刷面に到達してもイ
ンク滴が印刷表面で球状化することなく固化させること
ができる。 本実施例では、紫外線ランプはインクヘッ
ド内に取り付けるようにしたが、これに限らず、飛行中
のインクに照射できる範囲においてインクヘッドとは別
のケースを設けて、これに紫外線ランプを設置してもよ
い。このようにすることで部品点数は増えることにはな
るがインクヘッドの大型化を防ぐことができる。
側、すなわちインク受け24と被印刷物の表面との間の
空間には、この空間に紫外線を照射するための紫外線ラ
ンプ27が取り付けられている。したがって、偏向電極
26によって飛行経路が曲げられたためにインク受け2
4に回収されないで被印刷物に向いたインク滴はこの紫
外線領域を通過する。このインク滴内は紫外線硬化剤が
含有することから、紫外線を受けることによって被印刷
面に到達する途中において徐々に硬化していく。この紫
外線の強度や1つのインク滴の量の調整を行って適当な
条件にしておくことにより、インク滴に適度な粘度を与
えることができて、インク滴が被印刷面に到達してもイ
ンク滴が印刷表面で球状化することなく固化させること
ができる。 本実施例では、紫外線ランプはインクヘッ
ド内に取り付けるようにしたが、これに限らず、飛行中
のインクに照射できる範囲においてインクヘッドとは別
のケースを設けて、これに紫外線ランプを設置してもよ
い。このようにすることで部品点数は増えることにはな
るがインクヘッドの大型化を防ぐことができる。
【0020】また、被印刷物が紫外線による影響を受け
ないものであるかぎり、飛行中のインク滴のみでなく同
時に被印刷物表面にも紫外線を照射してもよい。これに
より、インク滴が表面に付着した後にも硬化を進行させ
ることができるので、紫外線の強度調整を容易にした
り、さらに鮮明でかつ高速な印字を可能にすることがで
きる。
ないものであるかぎり、飛行中のインク滴のみでなく同
時に被印刷物表面にも紫外線を照射してもよい。これに
より、インク滴が表面に付着した後にも硬化を進行させ
ることができるので、紫外線の強度調整を容易にした
り、さらに鮮明でかつ高速な印字を可能にすることがで
きる。
【0021】
【発明の効果】以上、説明したように本発明にかかるイ
ンクジェットプリンタでは、本発明にかかる紫外線硬化
剤を含有する水性インクを用いて、このインクに紫外線
を照射しつつ印刷するので、インクが飛行中に徐々に硬
化することになり、適度な粘度を有した状態でインク滴
がこれらの表面に到達することができ、表面ではじかれ
ることなく鮮明な印刷が可能となる。
ンクジェットプリンタでは、本発明にかかる紫外線硬化
剤を含有する水性インクを用いて、このインクに紫外線
を照射しつつ印刷するので、インクが飛行中に徐々に硬
化することになり、適度な粘度を有した状態でインク滴
がこれらの表面に到達することができ、表面ではじかれ
ることなく鮮明な印刷が可能となる。
【図1】本発明の一実施例であるインクジェットプリン
タの要部であるインクヘッドの構成図。
タの要部であるインクヘッドの構成図。
【図2】本発明の一実施例であるインクジェットプリン
タの全体構成図。
タの全体構成図。
10:インクジェットプリンタ 20:インクヘッド 21:ノズル 25:荷電電極 26:偏向電極 27:紫外線ランプ
Claims (2)
- 【請求項1】インクヘッドから射出されるインクを被印
刷物に印刷するインクジェットプリンタにおいて、イン
クヘッドから射出されて被印刷物に到達するまでの紫外
線硬化性のインクに対し紫外線を照射する紫外線ランプ
を備え、インクヘッドから射出された紫外線硬化性のイ
ンクを硬化させつつ被印刷物に到達するようにしたこと
を特徴とするインクジェットプリンタ。 - 【請求項2】紫外線硬化剤を含有したことを特徴とする
インクジェットプリンタのための水性インク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP975094A JPH07214763A (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | インクジェットプリンタおよびインク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP975094A JPH07214763A (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | インクジェットプリンタおよびインク |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07214763A true JPH07214763A (ja) | 1995-08-15 |
Family
ID=11728981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP975094A Pending JPH07214763A (ja) | 1994-01-31 | 1994-01-31 | インクジェットプリンタおよびインク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07214763A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5731010A (en) * | 1995-02-16 | 1998-03-24 | Nissan Motor Co., Ltd. | Spinneret for manufacturing modified cross-section fibers with optical function |
KR19990010996A (ko) * | 1997-07-21 | 1999-02-18 | 윤종용 | 잉크젯 프린터의 셔틀 감열 기록 장치 |
EP1162079A2 (fr) * | 1997-06-23 | 2001-12-12 | Gemplus | Installation de réticulation uv concentrée sur goutte d'encre |
KR100470929B1 (ko) * | 2002-04-16 | 2005-03-08 | 일리정공 주식회사 | 디지털 프린팅머신의 헤드구조 |
JP2011256873A (ja) * | 2011-06-22 | 2011-12-22 | Ibiden Co Ltd | 排気ガス処理装置の製造方法 |
CN102619599A (zh) * | 2005-12-28 | 2012-08-01 | 揖斐电株式会社 | 密封保持元件、废气处理装置及密封保持元件的制造方法 |
JP2015054469A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 株式会社日立産機システム | 帯電制御型インクジェットプリンタ及び印字方法 |
CN106494099A (zh) * | 2016-09-10 | 2017-03-15 | 童舟 | 不停顿连续运动喷印方法 |
JP2017104988A (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | トヨタ自動車東日本株式会社 | 射出成形金型におけるシボ模様転写面の製造方法 |
CN107776199A (zh) * | 2016-08-26 | 2018-03-09 | 刘恩元 | 一种uv平板打印机 |
-
1994
- 1994-01-31 JP JP975094A patent/JPH07214763A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5731010A (en) * | 1995-02-16 | 1998-03-24 | Nissan Motor Co., Ltd. | Spinneret for manufacturing modified cross-section fibers with optical function |
EP1162079A2 (fr) * | 1997-06-23 | 2001-12-12 | Gemplus | Installation de réticulation uv concentrée sur goutte d'encre |
EP1162079A3 (fr) * | 1997-06-23 | 2002-11-13 | Gemplus | Installation de réticulation uv concentrée sur goutte d'encre |
KR19990010996A (ko) * | 1997-07-21 | 1999-02-18 | 윤종용 | 잉크젯 프린터의 셔틀 감열 기록 장치 |
KR100470929B1 (ko) * | 2002-04-16 | 2005-03-08 | 일리정공 주식회사 | 디지털 프린팅머신의 헤드구조 |
CN102619599A (zh) * | 2005-12-28 | 2012-08-01 | 揖斐电株式会社 | 密封保持元件、废气处理装置及密封保持元件的制造方法 |
JP2011256873A (ja) * | 2011-06-22 | 2011-12-22 | Ibiden Co Ltd | 排気ガス処理装置の製造方法 |
JP2015054469A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 株式会社日立産機システム | 帯電制御型インクジェットプリンタ及び印字方法 |
JP2017104988A (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | トヨタ自動車東日本株式会社 | 射出成形金型におけるシボ模様転写面の製造方法 |
CN107776199A (zh) * | 2016-08-26 | 2018-03-09 | 刘恩元 | 一种uv平板打印机 |
CN106494099A (zh) * | 2016-09-10 | 2017-03-15 | 童舟 | 不停顿连续运动喷印方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6682182B2 (en) | Continuous ink jet printing with improved drop formation | |
KR100821455B1 (ko) | 잉크젯 프린터 및 인쇄 방법 | |
JP6363795B2 (ja) | 高粘度噴出法 | |
JP4109912B2 (ja) | インクジェット式印刷装置 | |
CA2409481C (en) | Inkjet printing with air current disruption | |
US6953245B2 (en) | Ink-jet printing apparatus and ink-jet printing method | |
KR101597703B1 (ko) | 기판에 대한 물질의 도포를 제어하는 장치 및 방법 | |
KR100227153B1 (ko) | 연속 잉크제트 프린터의 액체분사방법 및 그 방법을 이용한 고해상도 인쇄장치 | |
US5966154A (en) | Graphic arts printing plate production by a continuous jet drop printing with asymmetric heating drop deflection | |
US5382963A (en) | Ink jet printer for magnetic image character recognition printing | |
JPH07214763A (ja) | インクジェットプリンタおよびインク | |
US8393697B2 (en) | Variable resolution in printing system and method | |
KR100589575B1 (ko) | 액체 토출 헤드 및 이를 사용한 화상 형성 장치 | |
JPH06182980A (ja) | インクジェットプリンターによる印刷装置 | |
US20030146957A1 (en) | Continuous ink jet method and apparatus | |
US7837302B2 (en) | Inkjet printhead system and method using laser-based heating | |
JP2002361858A (ja) | インクジェットプリンタのキャリッジスカート | |
US8091992B2 (en) | Deflection device including gas flow restriction device | |
JPH09141841A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2019142009A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP2766035B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
US9199462B1 (en) | Printhead with print artifact supressing cavity | |
JP3032401B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド、その製造方法、及び記録装置 | |
US20020075370A1 (en) | Ink jet printer having an image protective layer applying apparatus | |
JP2010142997A (ja) | インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 |