JPH07213309A - 発泡体ファスナー - Google Patents
発泡体ファスナーInfo
- Publication number
- JPH07213309A JPH07213309A JP6024808A JP2480894A JPH07213309A JP H07213309 A JPH07213309 A JP H07213309A JP 6024808 A JP6024808 A JP 6024808A JP 2480894 A JP2480894 A JP 2480894A JP H07213309 A JPH07213309 A JP H07213309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- thread
- fastener
- foamed
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B18/00—Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B18/00—Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
- A44B18/0003—Fastener constructions
- A44B18/0015—Male or hook elements
- A44B18/0019—Male or hook elements of a mushroom type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/27—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/27—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
- Y10T24/275—Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener] with feature facilitating or causing attachment of filaments to mounting surface
- Y10T24/2758—Thermal or adhesive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/23907—Pile or nap type surface or component
- Y10T428/23957—Particular shape or structure of pile
- Y10T428/23964—U-, V-, or W-shaped or continuous strand, filamentary material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24008—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
- Y10T428/24017—Hook or barb
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249955—Void-containing component partially impregnated with adjacent component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249955—Void-containing component partially impregnated with adjacent component
- Y10T428/249958—Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/24996—With internal element bridging layers, nonplanar interface between layers, or intermediate layer of commingled adjacent foam layers
Landscapes
- Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
を形成する際、発泡樹脂の発泡過程で発生する収縮現象
に追随できる、面状のファスナーを有する発泡成形体を
提供する。 【構成】 ファスナーを有する発泡成形体は、発泡体
(41)と、先端部が前記第1の発泡体の表側から突き
出し、後端部が前記第1の発泡体の裏側から露出するパ
イル糸(42)と、発泡体(41)の裏面上で発泡形成
される発泡体(60)と、から成る。パイル糸(41)
の先端には係止のための膨出部(43)を有する。発泡
体(41)と発泡体(60)との間に、発泡体(60)
を形成する原液の一部が発泡体(41)の裏面から含浸
することで含浸層(61)が形成され、含浸層(61)
はパイル糸(42)の後端部を固着する。
Description
に発泡成形体に表皮材を組みつけるための面状のファス
ナーに関する。
席、家庭用や事務用の椅子、ドアの内張り、床や壁の内
装等において、クッション材の上に表皮材を着脱自在に
組みつけるために、面状のファスナーが用いられてい
る。その面状のファスナーは、一般的に、係止のための
カギフック状あるいはキノコ状の係止部を有する複数の
糸状片が設けられた部材と、その係止部とからみあって
係止できる複数のループが設けられた部材とから成るも
のである。
ョン材の表面に面状のファスナーの一方の部材が設けら
れたファスナーの一部断面を示す。面状のファスナー1
は、先端にキノコ状の膨出部5を有する、複数の糸状片
4が、織物組織3に絡み合うように設けられている。そ
の織物組織3の下面には、発泡樹脂であるポリウレタン
により一体的に成形されたクッション材2が設けられて
いる。
たファスナーの他の部材に形成された多数のループと係
止し、クッション材と表皮材とが組付けられる。組付け
られるクッション材と表皮材との間に外力が作用する
と、糸状片4は織物組織3から抜けてしまうため、これ
を防止し係止機能を発揮させるために外力に抗して糸状
片を強固に組織に固着させる必要がある。そこで、従来
のファスナーには図2(a)に示すように、織物組織1
3の裏面にアクリル系樹脂によるバッキング6が施され
ている。
組織に糸状片を絡ませてファスナーを形成するものの
外、図2(b)に示すように、編物組織を用いるファス
ナーがある。このファスナーは編物を形成する糸の端部
が表面より突き出て、糸状片14を構成し、その先端に
膨出部15が形成されている。このような編物組織から
成るファスナーの糸状片14は、外力が作用しても抜け
ることはないが、糸状片14は力が作用すると、引っ張
られ、織物の生地によりが生じたり、糸ずれが生じたり
する。このようなことを防ぐため、織物組織の場合と同
様に、編物組織の裏に樹脂加工によるバッキング16が
施されている。
ション材は、ポリウレタンといった発泡樹脂により成形
されるが、その樹脂の原液を織物または編物組織の裏面
に注入し、発泡後に固化する過程で、数パーセント(ウ
レタンフォームで約1.5%)の収縮現象が発生する。
一方、織物または編物の裏面は樹脂加工のバッキングの
ためこの収縮に追随できす、その表面が波を打ち、波を
打った面状のファスナーに表皮を組みつけると、表皮も
また波を打ち、外観、品質を著しく損なうことになる。
の表皮に生じると、風合いも悪く座る者に不快感を与え
る。
のに伸縮性があり、樹脂加工によるバッキングを施して
も、発泡樹脂の収縮を多少とも吸収できる。しかし、編
物組織を生地とするファスナーは、その構造、製造工程
が複雑であり、非常に高価となり、用途が著しく限定さ
れる。
のある面状のファスナーを提供することである。
片の後端部を固着する固着層を裏面に形成しても、柔軟
性のある面状のファスナーを提供することである。
ーの裏面に一体となる発泡成形体を形成する際、発泡樹
脂の発泡過程で発生する収縮現象に追随でき、表面に波
打ち現象を生じさせず表面感触のよい、面状のファスナ
ーを有する発泡成形体を提供することである。
明の発泡体ファスナーは、発泡体と、該発泡体を貫通す
る糸状係止材とから成り、前記糸状係止材の先端部が発
泡体の表面から突き出し、糸状係止材の後端部が発泡体
の裏面から露出し、糸状係止材がその先端部に係止のた
め係止部を有するものである。糸状係止材の後端部を固
着するために、発泡体の裏面上に固着層が形成される。
は、第1の発泡体と、先端部が第1の発泡体の表面から
突き出し、後端部が第1の発泡体の裏面から露出する糸
状係止材と、第1の発泡体の裏面上で発泡形成される第
2の発泡体とから成り、さらに、糸状係止材の先端に係
止のための係止部を有し、第1の発泡体と第2の発泡体
との間に、第2の発泡体を形成する原液の一部が第1の
発泡体の裏面から含浸することで形成される、糸状係止
材の後端部を固着するための含浸層を有する。
を固着するために、第1の発泡体の裏面と第2の発泡体
との間に固着層を形成できる。係止部は水平乃至下向き
に張り出した膨張部である。
もよく、その厚さは約2mmから20mmが好適であ
る。糸状係止材は、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン
樹脂などの熱可塑性樹脂のパイル糸を利用できる。
非反応性発泡樹脂でもよく、また、固着層は溶剤系もし
くは非溶剤系樹脂、または高分子材料により形成でき
る。
があり、これにより糸状係止材の後端部を固着する固着
層の形成にかかわらずクッション性、風合いが保たれ
る。また、このファスナーの裏面には発泡成形体を形成
すると、発泡成形体の発泡樹脂の原液の一部がファスナ
ーの発泡体に含浸して含浸層が形成され、含浸層は糸係
止材の後端部を固着する。ファスナーの発泡体は、発泡
成形体の原液の発泡硬化の際に生ずる収縮現象を吸収す
る。
から(d)に示す。図3(a)のファスナー30aは伸
縮性のあるポリウレタンフォームのスラブ材のような平
面状発泡体31aから2つ一組となった糸状係止材のパ
イル糸32aが、その表面から突き出している。図にお
いて、発泡体31a内では2つのパイル糸32aは重な
るように示されている。パイル糸32aの後端部は発泡
体31aの裏面から露出し、隣のパイル糸の後端部と連
結されている。そのパイル糸32aの先端部には係止部
を構成する、膨出部33aが形成されている。膨出部3
2aは、ファスナーを構成する一方の部材に設けられた
ループに係合し、係止できるように、水平乃至下向きに
張り出し、キノコのような形状をもっている。
ル糸は単に発泡体から突き出しているだけで、織物や編
物組織を利用するときのように、パイル糸を組織に絡め
る必要もなく、構造が単純化し、以下で説明するように
製造工程が極めて単純化し、製造コストが安くなる。
よく、厚さとして2mmから20mmが好適である。
30bは、図3(a)の実施例と異なり、パイル糸32
bが発泡体31bから一本ずつ突き出している。その先
端はキノコ状の膨出部33bを有し、その後端部は隣り
合うパイル糸の後端部と連結している。
30cは、パイル糸32cの先端が発泡体31cの表面
から突き出し、パイル糸32cの後端部がその裏面から
露出している。
30dは、パイル糸32dが松葉状に屈曲し、その両先
端が、発泡体31dの表面から突き出し、屈曲部がその
裏面から露出している。
3(a)の実施例と同様に、パイル糸を絡める必要もな
く、構造が単純化し、製造工程も極めて単純化し、製造
コストが安くなる。
の膨出部を有するファスナー、正確にはファスナーを構
成する一方の部材であるが、膨出部に代えて、カギフッ
クでもよい。
体にパイル糸を設けたものであるか、これに限らず、発
泡体の片面や両面、あるいは中間に薄手の生地や不織布
などの繊維材、フィルム等を積層してもよい。発泡体
は、伸縮性、弾力性があり、この繊維材やフィルムを積
層しても、クッション性が失われることはない。
必要に応じ凸状、凹状の表面をもっていてもよい。
発泡体に固着するために、特に図3(c)や(d)に示
すようなパイル糸を固着するために、発泡体の裏面に伸
縮性のある樹脂、たとえばラテックス、各種エラストマ
ーや高分子材料、たとえば、ビニール系、フェノール・
ゴム系樹脂を塗布または積層して固着層を形成し、裏面
から露出するパイル糸の後端部を保持する。
記説明した本発明のファスナー裏面に発泡樹脂の原液を
注入して、発泡成形したものである。図7にファスナー
を有する発泡成形体を示す。図7に示すように、この発
泡成形体60を形成する際、発泡樹脂の原液の一部がフ
ァスナーの裏面に含浸し、含浸層61が形成される。含
浸層61は、伸縮性はあるものの周囲の発泡体よりも密
度が高く、硬化層となり、発泡層41の裏面から露出し
たパイル糸42の後端部を発泡層41に固着する機能を
もつ。
の裏面に直接発泡樹脂原液を注入して、発泡成形体を形
成し、同時に含浸層を形成したものであるが、ファスナ
ーの発泡体の裏面に、パイル糸の後端部を固着する固着
層を形成し、その固着層の上から発泡樹脂原液を注入し
て、発泡成形体を形成してもよい。この場合、パイル糸
の後端部は固着層により固着されているため、含浸層は
薄くすることができる。
説明したように、収縮現象が生ずるが発泡体41がこの
収縮を吸収し、発泡体41の表面にその影響は出ない。
したがって、従来のファスナーのようにこの収縮により
表面が波打つといったことが、本発明の発泡成形体には
生じない。この発泡成形体のための発泡樹脂として、ポ
リウレタンフォームやポリウレアフォーム等の反応性発
泡樹脂を用いることもでき、またポリエチレンフォーム
やポリプロピレンフォーム等の非反応性樹脂を用いるこ
ともできる。
作ることができ、したがって、本発明の発泡成形体は、
クッション材に表皮材を組みつける各種座席、種々の椅
子、ドアの内張り、床や壁の内装等に適用できる。
ーを有する発泡成形体の製造過程を図4乃至図7を参照
して説明する。
5g/cm3、厚さ10mmのポリウレタンフォームの
スラブ材を、パイル糸として線形φ0.28のポリプロ
ピレン糸を使用した。図4に示すように、この発泡体4
1をタフティングマシンにかけ、針ピッチおよびステッ
チ間隔を3mmとしてタフティングする。ポリプロピレ
ン糸42が発泡体41を貫通して、下面にループを形成
しながら植え込まれる。そのループは自動的に切断され
る。
マシンにかけたが、発泡体の送りを円滑にするために、
発泡体の表面側、あるいはその中間に、ナイロンハーフ
といった薄手の生地や不織布、または伸縮性のあるフィ
ルム等を張り合わせておくこともできる。
1の下面から突き出し、その後端部はその上面に露出し
ている。ここで、下面から突き出でたパイル糸の長さを
5mmに調節した。タフティング工程終了後に、ポリプ
ロピレン糸42の先端に熱を加え、2乃至2.5mmそ
の先端を収縮させと、先端はキノコ状に水平乃至下方に
張り出した膨出部43が形成される(図6を参照)。こ
の部分が、表皮材の裏面に形成されたループと着脱自在
に係止する。
1を所望の形に裁断し、図6に示すように、ポリプロピ
レン糸の膨出部43が下にくるように成形型62に載置
し、その上から発泡樹脂であるポリウレタンフォームの
原液63を注入する。原液の一部は、発泡体41の上面
から含浸し、含浸層61を形成する(図7)。
込まれたポリプロピレン糸の後端部を強固に固着し、糸
の抜け、沈み込みを防止する。かくして、発泡体ファス
ナーが一体に成形された発泡成形体が得られた。
て、ファスナーの発泡体と一体に発泡成形体を形成する
までの間に、植え込まれたポリプロピレン糸がずれるこ
とがあるときは、伸縮性のあるラテックスのような樹脂
をファスナー発泡体にスプレーすることで、これを防止
できる。
純で、したがって安価に製造することができる。また、
ファスナーの発泡体は伸縮性、弾力性があるためパイル
糸を固着する固着層を形成しても、クッション性、風合
いを保つことができる。
体を形成することができ、その際、発泡成形体の発泡樹
脂の原液の一部がファスナーの発泡体に含浸して形成さ
れる含浸層がパイル後端部を固着することから、パイル
糸の抜け、沈み込みが防止される。
体の原液の発泡硬化の際に生ずる収縮現象を吸収するた
め、表面に波打ち現象が現れず、また、発泡成形体はさ
まざまな形状にすることができるため、発泡体ファスナ
ーを有する成形体はさまざまな用途に適用できる。
面を示す。
スナーの一部断面を示し、図2(b)は 従来の、編物
組織を利用したファスナーの一部断面を示す。
スナーの一部断面を示す。
態を示す。
端部が表面から突き出した状態を示す。
入する状態を示す。
体の一部断面を示す。
Claims (18)
- 【請求項1】 発泡体と、該発泡体を貫通する糸状係止
材とから成る発泡体ファスナーであって、 前記糸状係止材の先端部が前記発泡体の表面から突き出
し、前記糸状係止材の後端部が前記発泡体の裏面から露
出し、 前記糸状係止材がその先端部に係止のため係止部を有す
る、発泡体ファスナー。 - 【請求項2】 前記係止部が水平乃至下向きに張り出し
た膨張部である、請求項1に記載の発泡体ファスナー。 - 【請求項3】 前記発泡体が連続気泡または独立気泡の
発泡樹脂成形体である、請求項1に記載の発泡体ファス
ナー。 - 【請求項4】 前記糸状係止材が熱可塑性樹脂のパイル
糸である、請求項2の発泡体ファスナー。 - 【請求項5】 前記熱可塑性樹脂がポリプロピレン樹脂
またはポリエチレン樹脂である、請求項4に記載の発泡
体ファスナー。 - 【請求項6】 前記糸状係止材の後端部が隣り合う他の
糸状係止材の後端部と連結している、請求項1に記載の
発泡体ファスナー。 - 【請求項7】 前記糸状係止材の後端部を固着するため
の、前記発泡体の裏面上に形成される固着層をさらに有
する請求項1に記載の発泡体ファスナー。 - 【請求項8】 前記固着層が溶剤系もしくは非溶剤系樹
脂、または高分子材料により形成される、請求項7に記
載の発泡体ファスナー。 - 【請求項9】 前記発泡体が、厚さが約2mmから20
mmである、請求項1に記載の発泡体ファスナー。 - 【請求項10】 ファスナーを有する発泡成形体であっ
て、 第1の発泡体と、 先端部が前記第1の発泡体の表面から突き出し、後端部
が前記第1の発泡体の裏面から露出する糸状係止材と、 前記第1の発泡体の裏面上で発泡形成される第2の発泡
体と、から成り、 さらに、前記糸状係止材の先端に係止のための係止部を
有し、 前記第1の発泡体と前記第2の発泡体との間に、前記第
2の発泡体を形成する原液の一部が前記第1の発泡体の
裏面から含浸することで形成される、前記糸状係止材の
後端部を固着するための含浸層を有する発泡成形体。 - 【請求項11】 ファスナーを有する発泡成形体であっ
て、 第1の発泡体と、 先端部が前記第1の発泡体の表面から突き出し、後端部
が前記第1の発泡体の裏面から露出する糸状係止材と、 前記糸状係止材の後端部を固着するための、前記第1の
発泡体の裏面上に形成される固着層と、 前記固着の裏面上で発泡形成される第2の発泡体と、か
ら成り、 さらに、前記糸状係止材の先端に係止のための係止部を
有し、 前記固着層と前記第2の発泡体との間に、前記第2の発
泡体を形成する原液の一部が前記固着層の裏面から含浸
することで形成される、前記糸状係止材の後端部を固着
するための含浸層を有する発泡成形体。 - 【請求項12】 前記係止部が水平乃至下向きに張り出
した膨張部である、請求項10または11に記載の発泡
体ファスナー。 - 【請求項13】 前記糸状係止材の後端部が隣り合う他
の糸状係止材の後端部と連結している、請求項10また
は11に記載の発泡成形体。 - 【請求項14】 前記第1の発泡体が、厚さが約2mm
から20mmの連続気泡または独立気泡の発泡樹脂成形
体である、請求項10または11に記載の発泡成形体。 - 【請求項15】 前記糸状係止材が熱可塑性樹脂のパイ
ル糸である、請求項10または11に記載の発泡成形
体。 - 【請求項16】 前記熱可塑性樹脂がポリプロピレン樹
脂またはポリエチレン樹脂である、請求項15に記載の
発泡成形体。 - 【請求項17】 前記第2の発泡体の原液が反応性発泡
樹脂または非反応性発泡樹脂である、請求項10または
11に記載の発泡成形体。 - 【請求項18】 前記固着層が溶剤系もしくは非溶剤系
樹脂、または高分子材料により形成される、請求項11
に記載の発泡体ファスナー。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6024808A JP2823796B2 (ja) | 1994-01-27 | 1994-01-27 | 発泡体ファスナーおよびそのファスナーを有する発泡成形体 |
KR1019950703905A KR960700643A (ko) | 1994-01-27 | 1994-09-06 | 발포체파스너 |
AU75472/94A AU687864B2 (en) | 1994-01-27 | 1994-09-06 | Foamed body fastener |
DE69423482T DE69423482T2 (de) | 1994-01-27 | 1994-09-06 | Verschluss mit schaumstoffkörper |
EP94925637A EP0691090B1 (en) | 1994-01-27 | 1994-09-06 | Foamed body fastener |
US08/530,339 US5695845A (en) | 1994-01-27 | 1994-09-06 | Foamed body fastener |
CA002158172A CA2158172A1 (en) | 1994-01-27 | 1994-09-06 | Foamed body fastener |
PCT/JP1994/001472 WO1995020335A1 (fr) | 1994-01-27 | 1994-09-06 | Fixatif pour corps alveolaire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6024808A JP2823796B2 (ja) | 1994-01-27 | 1994-01-27 | 発泡体ファスナーおよびそのファスナーを有する発泡成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07213309A true JPH07213309A (ja) | 1995-08-15 |
JP2823796B2 JP2823796B2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=12148500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6024808A Expired - Fee Related JP2823796B2 (ja) | 1994-01-27 | 1994-01-27 | 発泡体ファスナーおよびそのファスナーを有する発泡成形体 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5695845A (ja) |
EP (1) | EP0691090B1 (ja) |
JP (1) | JP2823796B2 (ja) |
KR (1) | KR960700643A (ja) |
AU (1) | AU687864B2 (ja) |
CA (1) | CA2158172A1 (ja) |
DE (1) | DE69423482T2 (ja) |
WO (1) | WO1995020335A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008514351A (ja) * | 2004-09-30 | 2008-05-08 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 発泡体ベースの締結用具 |
JP2010207530A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Eleven International:Kk | フロアマット |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3474686B2 (ja) * | 1995-08-30 | 2003-12-08 | Ykk株式会社 | 面ファスナーとその製造方法 |
US6470539B2 (en) * | 2000-12-15 | 2002-10-29 | Irving Mizus | Releasable touch fastening system |
US6855220B2 (en) * | 2002-08-05 | 2005-02-15 | Tietex International, Ltd. | Fastener fabric and related method |
US6869660B2 (en) * | 2002-08-05 | 2005-03-22 | Tictex International, Ltd. | Fastener fabric and related method |
US7461437B2 (en) * | 2004-11-15 | 2008-12-09 | Velcro Industries B.V. | Articles and methods of their formation |
US7422783B2 (en) * | 2004-11-24 | 2008-09-09 | Velcro Industries B.V. | Submerged hooks |
US7108814B2 (en) * | 2004-11-24 | 2006-09-19 | Velcro Industries B.V. | Molded touch fasteners and methods of manufacture |
US9078793B2 (en) | 2011-08-25 | 2015-07-14 | Velcro Industries B.V. | Hook-engageable loop fasteners and related systems and methods |
WO2013028250A1 (en) * | 2011-08-25 | 2013-02-28 | Velcro Industries B.V | Loop-engageable fasteners and related systems and methods |
KR101410212B1 (ko) * | 2012-10-08 | 2014-06-20 | 한국특수섬유기술 (주) | 파스너 테이프 |
DE102022127854A1 (de) | 2022-10-24 | 2024-04-25 | Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg | Verschlussteil |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US421257A (en) * | 1890-02-11 | Process of manufacturing polished metal cocks | ||
US3385751A (en) * | 1963-09-18 | 1968-05-28 | Specialty Converters | Tufted pile carpet and manufacture thereof |
JPS4944615B1 (ja) * | 1969-06-02 | 1974-11-29 | ||
ZA765137B (en) * | 1975-08-27 | 1978-04-26 | Johnson & Johnson | Headrest cover fastening device |
US4290174A (en) * | 1976-08-13 | 1981-09-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Separable fastener and article for making same |
US4216257A (en) * | 1979-04-20 | 1980-08-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Strip material for forming flexible backed fasteners |
EP0046465A1 (fr) * | 1980-08-21 | 1982-03-03 | Astema International Holding S.A. | Ruban d'accrochage pourvu d'éléments en forme de champignons |
US4454183A (en) * | 1982-02-26 | 1984-06-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Strip material with heat-formed hooked heads |
US4770917A (en) * | 1985-07-31 | 1988-09-13 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Sheet material used to form portions of fasteners |
US4931343A (en) * | 1985-07-31 | 1990-06-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Sheet material used to form portions of fasteners |
US4717611A (en) * | 1986-12-17 | 1988-01-05 | Air Products And Chemicals, Inc. | Void-free molded polyurethane articles with surface attachment strips |
JPH0453688Y2 (ja) * | 1987-01-19 | 1992-12-17 | ||
US5254194A (en) * | 1988-05-13 | 1993-10-19 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coated abrasive sheet material with loop material for attachment incorporated therein |
US5101539A (en) * | 1990-02-06 | 1992-04-07 | Velcro Industries B.V. | Foamed seat cushion |
US5149573A (en) * | 1990-06-01 | 1992-09-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Highly transparent strip material used for forming fasteners |
US5436051A (en) * | 1993-07-26 | 1995-07-25 | Velcro Industries, B.V. | Hook and loop fasteners and method of making same |
CA2120645C (en) * | 1993-12-21 | 2004-02-10 | Andrew Scott Burnes | Compressively resilient loop structure for hook and loop fastener systems |
-
1994
- 1994-01-27 JP JP6024808A patent/JP2823796B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-06 CA CA002158172A patent/CA2158172A1/en not_active Abandoned
- 1994-09-06 DE DE69423482T patent/DE69423482T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-06 EP EP94925637A patent/EP0691090B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-06 WO PCT/JP1994/001472 patent/WO1995020335A1/ja active IP Right Grant
- 1994-09-06 KR KR1019950703905A patent/KR960700643A/ko not_active Application Discontinuation
- 1994-09-06 US US08/530,339 patent/US5695845A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-09-06 AU AU75472/94A patent/AU687864B2/en not_active Ceased
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008514351A (ja) * | 2004-09-30 | 2008-05-08 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 発泡体ベースの締結用具 |
JP2010207530A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Eleven International:Kk | フロアマット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1995020335A1 (fr) | 1995-08-03 |
DE69423482D1 (de) | 2000-04-20 |
US5695845A (en) | 1997-12-09 |
EP0691090A1 (en) | 1996-01-10 |
EP0691090A4 (en) | 1996-05-08 |
KR960700643A (ko) | 1996-02-24 |
JP2823796B2 (ja) | 1998-11-11 |
AU7547294A (en) | 1995-08-15 |
EP0691090B1 (en) | 2000-03-15 |
AU687864B2 (en) | 1998-03-05 |
DE69423482T2 (de) | 2000-07-06 |
CA2158172A1 (en) | 1995-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100400614B1 (ko) | 면 파스너 | |
JPH07213309A (ja) | 発泡体ファスナー | |
US8118363B2 (en) | Tape-shaped locking member for seat skin material fixation, and process for producing resin molded product with locking member | |
US7108904B2 (en) | Mold-in fastening member and process for producing molded resin article having the same | |
JPH08243271A (ja) | 縫製表皮材及びこれを用いた表皮一体発泡成形方法 | |
US4921752A (en) | Laminated seat fabric | |
WO2011027798A1 (ja) | 易曲面対応型モールドイン成形用面ファスナー、その製造方法、面ファスナー付き発泡樹脂成形体の製造方法とその成形体を用いた座席の製造方法 | |
JPS6362369B2 (ja) | ||
JP2909174B2 (ja) | 面ファスナー付き発泡成形体 | |
JP6650360B2 (ja) | 表皮一体発泡成形品 | |
JPH0516173A (ja) | モールド成形体の製造法 | |
JPH0234770B2 (ja) | ||
JP2009285179A (ja) | 被覆材固定用係止部材および被覆材固定方法 | |
JP2009268579A (ja) | 複合クッション体及びその製造方法 | |
JPH0780195B2 (ja) | リム成形サンドイッチ構造物およびその製造方法 | |
JP2542674B2 (ja) | クッション材の製造方法 | |
JPH061383Y2 (ja) | 表皮材とパッド材との一体成形シート | |
JPS6313760Y2 (ja) | ||
KR102508766B1 (ko) | 폼패드 어셈블리 | |
JPH0117454B2 (ja) | ||
JP2004242909A (ja) | モールドイン成形用係止部材および係止部材付き樹脂成形体の製造方法 | |
JP6701844B2 (ja) | シートパッド | |
JPH0612691Y2 (ja) | クッション体 | |
JP4069210B2 (ja) | 自動車用シートのバネ当て材 | |
KR20030023129A (ko) | 시트쿠션의 패스너 부착방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |