JPH0721153Y2 - 車両用シート - Google Patents
車両用シートInfo
- Publication number
- JPH0721153Y2 JPH0721153Y2 JP1988123885U JP12388588U JPH0721153Y2 JP H0721153 Y2 JPH0721153 Y2 JP H0721153Y2 JP 1988123885 U JP1988123885 U JP 1988123885U JP 12388588 U JP12388588 U JP 12388588U JP H0721153 Y2 JPH0721153 Y2 JP H0721153Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat back
- frame
- seat
- back frame
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/68—Seat frames
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、シートバックフレームを備えた車両用シー
トの構造に関するものである。
トの構造に関するものである。
[従来の技術] 従来の車両用シートを第3図を用いて説明する。図にお
いて、1は車両用シートであり、車両用シート1は、シ
ートクッション2と、ほぼロ字状に形成されたパイプか
らなるシートバックフレーム5と、上記シートクッショ
ン2の両サイドに位置するとともに、前後方向に回動し
かつシートバックフレーム5を保持するアーム4aを有す
るリクライニングデバイス4と、このシートバックフレ
ーム5における垂直枠5aの外側に固定されかつ上記アー
ム4aに横方向から取付けられたほぼ平板状のサイドパネ
ル6と、シートバックフレーム5に保持されるシートバ
ック3とから構成されている。
いて、1は車両用シートであり、車両用シート1は、シ
ートクッション2と、ほぼロ字状に形成されたパイプか
らなるシートバックフレーム5と、上記シートクッショ
ン2の両サイドに位置するとともに、前後方向に回動し
かつシートバックフレーム5を保持するアーム4aを有す
るリクライニングデバイス4と、このシートバックフレ
ーム5における垂直枠5aの外側に固定されかつ上記アー
ム4aに横方向から取付けられたほぼ平板状のサイドパネ
ル6と、シートバックフレーム5に保持されるシートバ
ック3とから構成されている。
上記構成によりこの車両用シート1は、シートバック3
をリクライニングデバイス4により使用者の好みに応じ
た傾斜角度に設定できる。
をリクライニングデバイス4により使用者の好みに応じ
た傾斜角度に設定できる。
[考案が解決しようとする課題] 従来の車両用シートは以上のように構成されているの
で、サイドパネル6におけるリクライニングデバイスの
取付けが横止めの場合、シートバックフレームの下端水
平枠はアーム取付け箇所の下に位置し、その位置はシー
トは座る搭乗者の腰椎部分に近く、搭乗者が異物感を感
じたり、シートバックフレームの剛性が高いため衝突時
の衝撃吸収ができない。また、シートバックの背面処理
において、シートバックフレーム下端後側のパッド厚が
厚くなり品質が安定しないなどの問題点があった。
で、サイドパネル6におけるリクライニングデバイスの
取付けが横止めの場合、シートバックフレームの下端水
平枠はアーム取付け箇所の下に位置し、その位置はシー
トは座る搭乗者の腰椎部分に近く、搭乗者が異物感を感
じたり、シートバックフレームの剛性が高いため衝突時
の衝撃吸収ができない。また、シートバックの背面処理
において、シートバックフレーム下端後側のパッド厚が
厚くなり品質が安定しないなどの問題点があった。
この考案は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、搭乗者に異物感を感じさせず、衝撃吸収性が
よく、また、背面処理の品質を向上させることができ、
しかも省スペース化が図れて、強度の高い車両用シート
を得ることを目的とする。
たもので、搭乗者に異物感を感じさせず、衝撃吸収性が
よく、また、背面処理の品質を向上させることができ、
しかも省スペース化が図れて、強度の高い車両用シート
を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この考案に係る車両用シートは、ほぼ口字状に形成され
たシートバックフレームと、シートバックの厚さ方向に
延長して上記シートバックフレームの両側部に取付けら
れる平板状のサイドパネルと、シートクッション後部側
の側部に設けられたリクライニングデバイスより上方に
突出して上記サイドパネルの下端側に取付けられるアー
ムとを備えた車両用シートにおいて、上記シートバック
フレームの下端水平枠を垂直枠に対して後方に偏位させ
て形成するとともに、上記アームの上端側における両側
部側に設けられた取付部を介して上記サイドパネルに取
付け、かつ上記シートバックフレームの垂直枠が、上記
アームの各側部側に設けられている取付部と取付部との
間のほぼ中間位置に沿って位置される如く当該シートバ
ックフレームを上記サイドパネルに取付けて成る。
たシートバックフレームと、シートバックの厚さ方向に
延長して上記シートバックフレームの両側部に取付けら
れる平板状のサイドパネルと、シートクッション後部側
の側部に設けられたリクライニングデバイスより上方に
突出して上記サイドパネルの下端側に取付けられるアー
ムとを備えた車両用シートにおいて、上記シートバック
フレームの下端水平枠を垂直枠に対して後方に偏位させ
て形成するとともに、上記アームの上端側における両側
部側に設けられた取付部を介して上記サイドパネルに取
付け、かつ上記シートバックフレームの垂直枠が、上記
アームの各側部側に設けられている取付部と取付部との
間のほぼ中間位置に沿って位置される如く当該シートバ
ックフレームを上記サイドパネルに取付けて成る。
[作用] この考案における車両用シートは、ほぼロ字状に形成さ
れ、下端水平枠を垂直枠に対して後方に偏位させたシー
トバックフレームにより、このシートバックフレームの
下端水平枠が搭乗者の腰椎部から遠くなり、また、シー
トバックフレーム下端後側のパッドの厚さが薄く、シー
トバックの背面処理が容易となる。
れ、下端水平枠を垂直枠に対して後方に偏位させたシー
トバックフレームにより、このシートバックフレームの
下端水平枠が搭乗者の腰椎部から遠くなり、また、シー
トバックフレーム下端後側のパッドの厚さが薄く、シー
トバックの背面処理が容易となる。
[実施例] 以下、この考案の一実施例である車両用シートを第1図
乃至第2図を用いて説明する。なお、第3図と同じもの
は同一の符号を用いて説明を省略する。図において、7
はシートバックフレームであり、ほぼロ字状に形成され
たパイプからなる。このシートバックフレーム7は、下
端水平枠7bを垂直枠7aに対して後方に偏位させた、すな
わち垂直枠7aの下端側をシートバック3の背面側に曲げ
上記下端水平枠7bを後方位置に設けて、サイドパネル6
に固定されている。
乃至第2図を用いて説明する。なお、第3図と同じもの
は同一の符号を用いて説明を省略する。図において、7
はシートバックフレームであり、ほぼロ字状に形成され
たパイプからなる。このシートバックフレーム7は、下
端水平枠7bを垂直枠7aに対して後方に偏位させた、すな
わち垂直枠7aの下端側をシートバック3の背面側に曲げ
上記下端水平枠7bを後方位置に設けて、サイドパネル6
に固定されている。
この場合、アーム4aは、上端4tの側部側4s,4sがそれぞ
れ取付部4p,4pを介して上記サイドパネル6の下端側6e
に取付けられる。シートバックフレーム7は、垂直枠7a
が、上記取付部4p,4pの間のほぼ中間位置に沿って位置
するように上記サイドパネル6に取付けられる。
れ取付部4p,4pを介して上記サイドパネル6の下端側6e
に取付けられる。シートバックフレーム7は、垂直枠7a
が、上記取付部4p,4pの間のほぼ中間位置に沿って位置
するように上記サイドパネル6に取付けられる。
このように垂直枠7aが各取付部4p,4pの間にくるよう
に、サイドパネル6にシートバックフレーム7を取付け
たことにより、垂直枠7aをサイドパネル6の後縁6sに沿
って取付ける構造と比べて、シートバックフレーム7の
強度を大きくできる(シートバックフレーム7にかかる
モーメントが小さくなる。)とともに、シートバック3
の背面側のパッドを薄くできるので、後部空間のスペー
スを広くでき、省スペース化を実現できる車両用シート
が得られる。
に、サイドパネル6にシートバックフレーム7を取付け
たことにより、垂直枠7aをサイドパネル6の後縁6sに沿
って取付ける構造と比べて、シートバックフレーム7の
強度を大きくできる(シートバックフレーム7にかかる
モーメントが小さくなる。)とともに、シートバック3
の背面側のパッドを薄くできるので、後部空間のスペー
スを広くでき、省スペース化を実現できる車両用シート
が得られる。
また、取付部4p,4pが、アーム4aの上端側における両側
部側に設けられており、各取付部4p,4pは互いに横方向
に位置していることから、短いアームでも取付けが可能
となるためアームを短くできる。このため、アームの材
料費を節約でき、さらに、アーム運搬時の荷姿がコンパ
クトになる。
部側に設けられており、各取付部4p,4pは互いに横方向
に位置していることから、短いアームでも取付けが可能
となるためアームを短くできる。このため、アームの材
料費を節約でき、さらに、アーム運搬時の荷姿がコンパ
クトになる。
[考案の効果] 以上のように、この考案によれば、シートバックフレー
ム下端水平枠を垂直枠に対して後方に偏位させて形成
し、かつリクライニングデバイスより突出するアームの
上端の側部側をそれぞれ取付部を介してサイドパネルに
取付けて、シートバックフレームの垂直枠が、取付部と
取付部との間のほぼ中間位置に沿って位置される如く当
該シートバックフレームをサイドパネルに取付けて成る
ので、シートバックの搭乗者側のパッドを厚く、またシ
ートバックの背面側のパッドを薄くでき、搭乗者に対す
る異物感がなくなり、衝突時の衝撃吸収性も向上できる
とともに、省スペース化が図れて、強度の高い車両用シ
ートが得られる。また、シートバックの背面処理が容易
になり品質が向上する。さらに、アームの材料費を節約
でき、アーム運搬時の荷姿もコンパクトになる。
ム下端水平枠を垂直枠に対して後方に偏位させて形成
し、かつリクライニングデバイスより突出するアームの
上端の側部側をそれぞれ取付部を介してサイドパネルに
取付けて、シートバックフレームの垂直枠が、取付部と
取付部との間のほぼ中間位置に沿って位置される如く当
該シートバックフレームをサイドパネルに取付けて成る
ので、シートバックの搭乗者側のパッドを厚く、またシ
ートバックの背面側のパッドを薄くでき、搭乗者に対す
る異物感がなくなり、衝突時の衝撃吸収性も向上できる
とともに、省スペース化が図れて、強度の高い車両用シ
ートが得られる。また、シートバックの背面処理が容易
になり品質が向上する。さらに、アームの材料費を節約
でき、アーム運搬時の荷姿もコンパクトになる。
第1図および第2図はこの考案の一実施例である車両用
シートの側面断面図および外観斜視図、第3図は従来の
車両用シートの側面断面図である。 4……車両用シート、2……シートクッション、3……
シートバック、4……リクライニングデバイス、4a……
アーム、4p,4p……取付部、6……サイドパネル、7…
…シートバックフレーム、7a……垂直枠、7b……下端水
平枠。
シートの側面断面図および外観斜視図、第3図は従来の
車両用シートの側面断面図である。 4……車両用シート、2……シートクッション、3……
シートバック、4……リクライニングデバイス、4a……
アーム、4p,4p……取付部、6……サイドパネル、7…
…シートバックフレーム、7a……垂直枠、7b……下端水
平枠。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭57−74767(JP,U) 実開 昭62−55953(JP,U) 実開 昭61−196652(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】ほぼ口字状に形成されたシートバックフレ
ームと、シートバックの厚さ方向に延長して上記シート
バックフレームの両側部に取付けられる平板状のサイド
パネルと、シートクッション後部側の側部に設けられた
リクライニングデバイスより上方に突出して上記サイド
パネルの下端側に取付けられるアームとを備えた車両用
シートにおいて、 上記シートバックフレームの下端水平枠を垂直枠に対し
て後方に偏位させて形成するとともに、上記アームの上
端側における両側部側に設けられた取付部を介して上記
サイドパネルに取付け、かつ上記シートバックフレーム
の垂直枠が、上記アームの各側部側に設けられている取
付部と取付部との間のほぼ中間位置に沿って位置される
如く当該シートバックフレームを上記サイドパネルに取
付けて成ることを特徴とする車両用シート。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988123885U JPH0721153Y2 (ja) | 1988-09-21 | 1988-09-21 | 車両用シート |
US07/379,746 US4969688A (en) | 1988-09-21 | 1989-07-14 | Vehicular seat |
GB8916454A GB2222941B (en) | 1988-09-21 | 1989-07-19 | Vehicular seat |
DE3928578A DE3928578A1 (de) | 1988-09-21 | 1989-08-29 | Fahrzeugsitz |
FR8911393A FR2636576B1 (ja) | 1988-09-21 | 1989-08-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988123885U JPH0721153Y2 (ja) | 1988-09-21 | 1988-09-21 | 車両用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0245042U JPH0245042U (ja) | 1990-03-28 |
JPH0721153Y2 true JPH0721153Y2 (ja) | 1995-05-17 |
Family
ID=14871775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988123885U Expired - Lifetime JPH0721153Y2 (ja) | 1988-09-21 | 1988-09-21 | 車両用シート |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4969688A (ja) |
JP (1) | JPH0721153Y2 (ja) |
DE (1) | DE3928578A1 (ja) |
FR (1) | FR2636576B1 (ja) |
GB (1) | GB2222941B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5131721A (en) * | 1990-12-28 | 1992-07-21 | Tachi-S Co., Ltd. | Framework of seat back with armrest |
FR2694351B1 (fr) * | 1992-07-30 | 1994-10-21 | Europ Sieges Automobiles | Dispositif perfectionné d'assemblage à emboîtement et verrouillage et son application aux sièges d'automobiles. |
DE19907670C1 (de) * | 1999-02-23 | 2000-07-13 | Evobus Gmbh | Rückenlehne für einen Fahrzeugsitz |
US6286902B1 (en) * | 1999-12-10 | 2001-09-11 | Tachi-S Co. Ltd. | Seat back framework of seat |
DE102010009356A1 (de) * | 2010-02-25 | 2011-08-25 | Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 | Sitz in einem Fortbewegungsmittel |
US10549658B2 (en) * | 2018-04-26 | 2020-02-04 | Rivian Ip Holdings, Llc | Automotive vehicle seat with indented lower side portions |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3259435A (en) * | 1964-02-10 | 1966-07-05 | United States Steel Corp | Spring module |
US4218091A (en) * | 1978-06-27 | 1980-08-19 | Kustom Fit Manufacturing Company | Reclinable vehicle chair and conversion method |
EP0063193A1 (en) * | 1980-10-01 | 1982-10-27 | Motor Panels (Coventry) Limited | Improvements relating to vehicle seats |
JPS5774767U (ja) * | 1980-10-27 | 1982-05-08 | ||
JPS57160415A (en) * | 1981-03-26 | 1982-10-02 | Nissan Motor | Seat |
DE3229857A1 (de) * | 1982-08-11 | 1984-02-16 | Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg | Rueckenlehne einer sitzanordnung, insbesondere fuer einen fahrzeugsitz |
FR2562484A1 (fr) * | 1984-04-06 | 1985-10-11 | Renault | Structure tubulaire de dossier de siege de vehicule automobile |
JPH032204Y2 (ja) * | 1985-05-31 | 1991-01-22 | ||
JPS6255953U (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-07 | ||
FR2602654B1 (fr) * | 1986-08-14 | 1988-11-25 | Peugeot Cycles | Structure d'assise, notamment pour siege a dossier reglable |
GB2200838B (en) * | 1987-02-13 | 1990-06-06 | Tachi S Co | Seat back rear structure |
JPH057956Y2 (ja) * | 1987-11-27 | 1993-03-01 | ||
DE3821554A1 (de) * | 1988-06-22 | 1989-12-28 | Isringhausen Geb | Fahrzeugsitz mit einem rueckenlehnenrahmen |
JPH0546688Y2 (ja) * | 1988-09-24 | 1993-12-07 |
-
1988
- 1988-09-21 JP JP1988123885U patent/JPH0721153Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-07-14 US US07/379,746 patent/US4969688A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-07-19 GB GB8916454A patent/GB2222941B/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-29 DE DE3928578A patent/DE3928578A1/de not_active Ceased
- 1989-08-30 FR FR8911393A patent/FR2636576B1/fr not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8916454D0 (en) | 1989-09-06 |
US4969688A (en) | 1990-11-13 |
JPH0245042U (ja) | 1990-03-28 |
DE3928578A1 (de) | 1990-03-22 |
FR2636576B1 (ja) | 1994-05-13 |
GB2222941A (en) | 1990-03-28 |
GB2222941B (en) | 1991-10-02 |
FR2636576A1 (ja) | 1990-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8506011B2 (en) | Vehicle seat and vehicle seat assembling method | |
JP2001149176A (ja) | シートバックフレーム構造 | |
JP3493927B2 (ja) | 車両用シート | |
JPH0721153Y2 (ja) | 車両用シート | |
JPS61247419A (ja) | 自動車用シ−トバツクスプリング | |
JPS63232046A (ja) | 車両用シ−トのリクライナ装置 | |
JP2000350637A (ja) | シートフレーム | |
JP3738102B2 (ja) | 自動車の後部座席 | |
JP4027658B2 (ja) | 自動2輪車用バックレスト装置 | |
JPH08133132A (ja) | 自動車の車体フロア構造 | |
JP2598814Y2 (ja) | 車両用シート | |
JP2730288B2 (ja) | リヤシートのヘッドレスト取付構造 | |
JP2587236Y2 (ja) | 車両用シート | |
JPS6337305Y2 (ja) | ||
JP2000313266A (ja) | 自動車シート酔い止め装置 | |
JPH0223177Y2 (ja) | ||
JPH0439730Y2 (ja) | ||
JPH0430926Y2 (ja) | ||
JPH0412806Y2 (ja) | ||
JP2523407Y2 (ja) | シートクッションのばね装置 | |
JPH0321637Y2 (ja) | ||
JPH0322027Y2 (ja) | ||
JPH032204Y2 (ja) | ||
JPH0545268Y2 (ja) | ||
JP2519927Y2 (ja) | 車両用仮眠ベッド |