JPH0721079Y2 - 回転機等の固定子鉄心の固定構造 - Google Patents
回転機等の固定子鉄心の固定構造Info
- Publication number
- JPH0721079Y2 JPH0721079Y2 JP15791985U JP15791985U JPH0721079Y2 JP H0721079 Y2 JPH0721079 Y2 JP H0721079Y2 JP 15791985 U JP15791985 U JP 15791985U JP 15791985 U JP15791985 U JP 15791985U JP H0721079 Y2 JPH0721079 Y2 JP H0721079Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator core
- peripheral edge
- outer peripheral
- end bracket
- nut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、発電機、電動工具などの回転機等の固定子鉄
心の固定構造に関する。
心の固定構造に関する。
従来の回転機等においては第4図に示すように回転機を
駆動するエンジン1に固定されるファン側エンドブラケ
ット2と、これと対峙して配設される外側エンドブラケ
ット3との間には固定子鉄心4が挟持されて固定されて
いる。詳しくは固定子鉄心4の外周縁はファン側エンド
ブラケット2と外側エンドブラケット3との間の内側に
形成される印籠部2a,3a(同一形状に形成される。)に
嵌入され、それぞれの挿入孔10,11にボルト5を挿入し
て固定されている。一方エンジン1に連結されるファン
6と同一の回転軸7に固定される回転子8の外周と固定
子鉄心4の内周間には均一の微小間隙9(約0.5mm程
度)が形成される。この微小間隙9は回転機の性能に影
響するもので、均一、かつ、所定寸法を保持して組立て
ることが必要とされる。従って、固定子鉄心4が上記の
印籠部2a,3aに嵌着することにより回転子8との関係位
置が定まるようにファン側エンドブラケット2および外
側エンドブラケット3の内周縁は加工され、回転子8も
中心支持されるが、上記の如くボルト5により固定子鉄
心4を固定するにはボルト5に螺合するネジ孔10の加工
を高精度に行うことが必要であった。すなわち、第5図
にも示されるようにボルト5は外側エンドブラケット3
のフランジ部に形成された複数個の貫通穴11に挿入さ
れ、ファン側エンドブラケット2の肉厚部2bに穿設され
たネジ孔10に螺合してファン側エンドブラケット2と外
側エンドブラケット3の内周の印籠部2a,3aにより固定
子鉄心4を固定してある。しかし、ボルト5を貫通孔11
に挿入した後、ボルト5の先端をネジ孔10に整合させな
ければ螺合ができないから、貫通孔11とネジ孔10との整
合は困難であり、ファン側エンドブラケット2と外側エ
ンドブラケット3との位置合わせは貫通孔11とネジ孔10
とを精度良く穿設してあってもボルト5をねじ回しなど
で回して、固定子鉄心4を固定する組立作業が極めてや
りにくく、労力を要する欠点があり、特に、固定子鉄心
4、外側エンドブラケット3等は重量物であり、傾斜状
態で両エンドブラケットの貫通孔11とネジ孔10との位置
合わせが困難であった。
駆動するエンジン1に固定されるファン側エンドブラケ
ット2と、これと対峙して配設される外側エンドブラケ
ット3との間には固定子鉄心4が挟持されて固定されて
いる。詳しくは固定子鉄心4の外周縁はファン側エンド
ブラケット2と外側エンドブラケット3との間の内側に
形成される印籠部2a,3a(同一形状に形成される。)に
嵌入され、それぞれの挿入孔10,11にボルト5を挿入し
て固定されている。一方エンジン1に連結されるファン
6と同一の回転軸7に固定される回転子8の外周と固定
子鉄心4の内周間には均一の微小間隙9(約0.5mm程
度)が形成される。この微小間隙9は回転機の性能に影
響するもので、均一、かつ、所定寸法を保持して組立て
ることが必要とされる。従って、固定子鉄心4が上記の
印籠部2a,3aに嵌着することにより回転子8との関係位
置が定まるようにファン側エンドブラケット2および外
側エンドブラケット3の内周縁は加工され、回転子8も
中心支持されるが、上記の如くボルト5により固定子鉄
心4を固定するにはボルト5に螺合するネジ孔10の加工
を高精度に行うことが必要であった。すなわち、第5図
にも示されるようにボルト5は外側エンドブラケット3
のフランジ部に形成された複数個の貫通穴11に挿入さ
れ、ファン側エンドブラケット2の肉厚部2bに穿設され
たネジ孔10に螺合してファン側エンドブラケット2と外
側エンドブラケット3の内周の印籠部2a,3aにより固定
子鉄心4を固定してある。しかし、ボルト5を貫通孔11
に挿入した後、ボルト5の先端をネジ孔10に整合させな
ければ螺合ができないから、貫通孔11とネジ孔10との整
合は困難であり、ファン側エンドブラケット2と外側エ
ンドブラケット3との位置合わせは貫通孔11とネジ孔10
とを精度良く穿設してあってもボルト5をねじ回しなど
で回して、固定子鉄心4を固定する組立作業が極めてや
りにくく、労力を要する欠点があり、特に、固定子鉄心
4、外側エンドブラケット3等は重量物であり、傾斜状
態で両エンドブラケットの貫通孔11とネジ孔10との位置
合わせが困難であった。
本考案は上記欠点等を解決すべき創案されたもので、固
定子鉄心を容易に、かつ、確実に固定し得ると共に、固
定ボルト挿入の際の位置合わせが容易である回転機の固
定子鉄心の固定構造を提供することにある。
定子鉄心を容易に、かつ、確実に固定し得ると共に、固
定ボルト挿入の際の位置合わせが容易である回転機の固
定子鉄心の固定構造を提供することにある。
本考案は、上記目的を達成するため、界磁巻線を巻装
し、回転子の外周に配置した固定子鉄心の両側面から挟
着するエンドブラケットを配設し、このそれぞれのエン
ドブラケットの外周縁をボルトとナットとにより固定す
る固定子鉄心の固定構造において、外周縁部に設けたボ
ルト挿入用の貫通孔の延長方向に隣接し、前記ボルトに
螺合するナットを回転不能に嵌合挿入することができる
固定溝を前記ナットの対辺幅よりやや大きく、外周面か
ら軸心に向かって穿設し、前記固定子鉄心のファン側外
周縁に係合する印籠部を内周縁に設けたファン側エンド
ブラケットと、このファン側エンドブラケットの外周縁
に対向し、前記ボルト挿入用の貫通孔に対峙する貫通孔
を有する外周縁を備え、前記固定子鉄心の外側外周縁に
係合する印籠部を内周縁に設けた外側エンドブラケット
とにより両エンドブラケットにより固定子鉄心を強固に
固定することを特徴とする回転機等の固定子鉄心の固定
構造とした。
し、回転子の外周に配置した固定子鉄心の両側面から挟
着するエンドブラケットを配設し、このそれぞれのエン
ドブラケットの外周縁をボルトとナットとにより固定す
る固定子鉄心の固定構造において、外周縁部に設けたボ
ルト挿入用の貫通孔の延長方向に隣接し、前記ボルトに
螺合するナットを回転不能に嵌合挿入することができる
固定溝を前記ナットの対辺幅よりやや大きく、外周面か
ら軸心に向かって穿設し、前記固定子鉄心のファン側外
周縁に係合する印籠部を内周縁に設けたファン側エンド
ブラケットと、このファン側エンドブラケットの外周縁
に対向し、前記ボルト挿入用の貫通孔に対峙する貫通孔
を有する外周縁を備え、前記固定子鉄心の外側外周縁に
係合する印籠部を内周縁に設けた外側エンドブラケット
とにより両エンドブラケットにより固定子鉄心を強固に
固定することを特徴とする回転機等の固定子鉄心の固定
構造とした。
「作用」 本考案は上記のような電動回転機であるから、回転機の
固定子鉄心を両側エンドブラケットの印籠部によって挟
持し、各エンドブラケットの外周縁部に設けた貫通孔に
ボルトをねじ込むことなく、ボルト先端を貫通孔に挿入
するだけによって、確実に位置合せができ、ナットの形
状に合致する固定溝に角状のナットを嵌合することによ
ってナット押えが不要である。また、ナットを嵌合する
固定溝は、嵌挿されたナットの対辺幅よりやや大きくよ
うに形成してあるから、ボルトを貫通孔に挿入した後の
ボルト先端とナットとのねじ合わせにおいて両者の若干
の位置ずれがあってもナットが固定溝内で横ずれし得る
から、容易にねじ合せができ、確実に固定できる固定子
鉄心の固定構造を得ることができる。
固定子鉄心を両側エンドブラケットの印籠部によって挟
持し、各エンドブラケットの外周縁部に設けた貫通孔に
ボルトをねじ込むことなく、ボルト先端を貫通孔に挿入
するだけによって、確実に位置合せができ、ナットの形
状に合致する固定溝に角状のナットを嵌合することによ
ってナット押えが不要である。また、ナットを嵌合する
固定溝は、嵌挿されたナットの対辺幅よりやや大きくよ
うに形成してあるから、ボルトを貫通孔に挿入した後の
ボルト先端とナットとのねじ合わせにおいて両者の若干
の位置ずれがあってもナットが固定溝内で横ずれし得る
から、容易にねじ合せができ、確実に固定できる固定子
鉄心の固定構造を得ることができる。
「実施例」 以下に、本考案の回転機等の固定子鉄心の固定構造の一
実施例を図面に基づき説明する。
実施例を図面に基づき説明する。
第1図において、1はエンジン、2はエンジン1の回転
軸7に固定したファン側エンドブラケットで、この回転
軸7には回転機の回転子8を固定してあり、この回転子
8に外周に固定子鉄心4が配置されている。この固定子
鉄心4の外側で、この回転子8を包囲する回転軸7を軸
支した外側エンドブラケット3があり、この固定子鉄心
4側の内周に印籠部3aが形成され、他方、ファン側エン
ドブラケット2の固定子鉄心4側の内周に印籠部2aが形
成されている。これらファン側エンドブラケット2の肉
厚部2bと外側エンドブラケット3の外周縁に、それぞれ
貫通孔17および貫通孔11が穿設されており、両者は対峙
している。このファン側エンドブラケット2の肉厚部2b
に貫通孔17に隣接してナット12を嵌合する固定溝である
ポケット13が穿設され、このポケット13は底部の形状が
ナット12の六角頭に見合う角状部15に形成した溝部14と
この溝部14より狭く、ボルト5の径より幅広の溝部16と
から構成し、全体がT字形状に溝部14と溝部16とが連通
して形成してある。
軸7に固定したファン側エンドブラケットで、この回転
軸7には回転機の回転子8を固定してあり、この回転子
8に外周に固定子鉄心4が配置されている。この固定子
鉄心4の外側で、この回転子8を包囲する回転軸7を軸
支した外側エンドブラケット3があり、この固定子鉄心
4側の内周に印籠部3aが形成され、他方、ファン側エン
ドブラケット2の固定子鉄心4側の内周に印籠部2aが形
成されている。これらファン側エンドブラケット2の肉
厚部2bと外側エンドブラケット3の外周縁に、それぞれ
貫通孔17および貫通孔11が穿設されており、両者は対峙
している。このファン側エンドブラケット2の肉厚部2b
に貫通孔17に隣接してナット12を嵌合する固定溝である
ポケット13が穿設され、このポケット13は底部の形状が
ナット12の六角頭に見合う角状部15に形成した溝部14と
この溝部14より狭く、ボルト5の径より幅広の溝部16と
から構成し、全体がT字形状に溝部14と溝部16とが連通
して形成してある。
第3図に示すように、ナット12をポケット13の溝部14に
挿嵌し、ナット12の角頭を溝部14の底の角状部15に嵌め
合わせ、ナット12の廻り止めが固定される。この時、溝
部14がナット12の対辺幅よりやや大きく形成してあるか
らナット12は溝部14内で若干回動可能に保持され、挿入
方向に沿っての移動も可能に保持されている。
挿嵌し、ナット12の角頭を溝部14の底の角状部15に嵌め
合わせ、ナット12の廻り止めが固定される。この時、溝
部14がナット12の対辺幅よりやや大きく形成してあるか
らナット12は溝部14内で若干回動可能に保持され、挿入
方向に沿っての移動も可能に保持されている。
固定子鉄心4の固定は、エンジンに固着したファン側エ
ンドブラケット2内にファン6を固定し、このファン側
エンドブラケット2の印籠部2aに固定子鉄心4の外周縁
を係合させ、回転子8の回転軸7の先端を軸受けした外
側エンドブラケット3の内周印籠部3aを前記固定子鉄心
4の外周縁に係合させ、貫通孔11にボルト5を挿入し、
ファン側エンドブラケット2の貫通孔17に挿入し、ボル
ト5を回動して、先端部をポケット13内のナット12と螺
合せしめる。このときナット12はポケット13の溝部14内
で微小移動可能に嵌合され、回動拘束されて保持されて
いるため、ボルト5とナット12の相対位置が多少ずれて
いてもボルト5の先端ねじ部がナット12のねじ山に螺合
するだけで簡単に両エンドブラケットを容易に固着する
ことができる。更に、ボルト5を回転すると最終的には
ボルト5の先端はポケット13の溝部16内に突出する。従
って、ナット12はファン側エンドブラケット2の肉厚部
2bの全幅にわたり螺合が行われる。このように簡単に固
定子鉄心4の固定が可能で、組立作業効率を大幅に向上
することができる。
ンドブラケット2内にファン6を固定し、このファン側
エンドブラケット2の印籠部2aに固定子鉄心4の外周縁
を係合させ、回転子8の回転軸7の先端を軸受けした外
側エンドブラケット3の内周印籠部3aを前記固定子鉄心
4の外周縁に係合させ、貫通孔11にボルト5を挿入し、
ファン側エンドブラケット2の貫通孔17に挿入し、ボル
ト5を回動して、先端部をポケット13内のナット12と螺
合せしめる。このときナット12はポケット13の溝部14内
で微小移動可能に嵌合され、回動拘束されて保持されて
いるため、ボルト5とナット12の相対位置が多少ずれて
いてもボルト5の先端ねじ部がナット12のねじ山に螺合
するだけで簡単に両エンドブラケットを容易に固着する
ことができる。更に、ボルト5を回転すると最終的には
ボルト5の先端はポケット13の溝部16内に突出する。従
って、ナット12はファン側エンドブラケット2の肉厚部
2bの全幅にわたり螺合が行われる。このように簡単に固
定子鉄心4の固定が可能で、組立作業効率を大幅に向上
することができる。
このように外側エンドブラケット3とファン側エンドブ
ラケット2とにより固定子鉄心4を確実に固定するか
ら、ファン側エンドブラケット2のポケット13の貫通孔
17と外側エンドブラケット3の貫通孔11との関係寸法は
正確に一致しなくても良いためポケット13の形成が容易
である。このポケット13は切削加工によって加工しても
よく、鋳型による型造りによって形成してもよい。
ラケット2とにより固定子鉄心4を確実に固定するか
ら、ファン側エンドブラケット2のポケット13の貫通孔
17と外側エンドブラケット3の貫通孔11との関係寸法は
正確に一致しなくても良いためポケット13の形成が容易
である。このポケット13は切削加工によって加工しても
よく、鋳型による型造りによって形成してもよい。
このポケット13部分はファン側エンドブラケット2の肉
厚部2aではなく、このエンドブラケットの外周に別部材
で形成したものを設けてもよい。このポケット13の溝部
の形状はT字状に限定されるものでもない。
厚部2aではなく、このエンドブラケットの外周に別部材
で形成したものを設けてもよい。このポケット13の溝部
の形状はT字状に限定されるものでもない。
〔考案の効果〕 以上の説明によって明らかなように、この考案の回転機
等の固定子鉄心の固定構造は、両エンドブラケットに形
成した貫通孔にボルトを挿入するだけで位置決めするこ
とができ、ボルトをねじ込むための位置合わせが必要で
ないから確実に位置合わせが簡単に出来るばかりではな
く、しかも確実に固定することができる。
等の固定子鉄心の固定構造は、両エンドブラケットに形
成した貫通孔にボルトを挿入するだけで位置決めするこ
とができ、ボルトをねじ込むための位置合わせが必要で
ないから確実に位置合わせが簡単に出来るばかりではな
く、しかも確実に固定することができる。
第1図は、本考案に係る回転機の固定構造の一実施例を
示す断面図、第2図は前記実施例主要部の拡大斜視図、
第3図は実施例の作用を説明するための拡大斜視図、第
4図は従来の回転装置の固定子鉄心の固定構造とこの固
定子鉄心周りの各部材の構造を示す断面図、第5図は従
来の固定子鉄心の固定構造の断面図である。 1……エンジン 2……ファン側エンドブラケット 3……外側エンドブラケット 2a,3a……印籠部、4……固定子鉄心 5……ボルト 6……ファン 8……回転子 9……第1のガバナロッド 11,17……貫通孔 12……ナット、13……ポケット 14,16……溝部、15……角状部
示す断面図、第2図は前記実施例主要部の拡大斜視図、
第3図は実施例の作用を説明するための拡大斜視図、第
4図は従来の回転装置の固定子鉄心の固定構造とこの固
定子鉄心周りの各部材の構造を示す断面図、第5図は従
来の固定子鉄心の固定構造の断面図である。 1……エンジン 2……ファン側エンドブラケット 3……外側エンドブラケット 2a,3a……印籠部、4……固定子鉄心 5……ボルト 6……ファン 8……回転子 9……第1のガバナロッド 11,17……貫通孔 12……ナット、13……ポケット 14,16……溝部、15……角状部
Claims (1)
- 【請求項1】界磁巻線を巻装し、回転子の外周に配置し
た固定子鉄心の両側面から挾着するエンドブラケットを
配設し、このそれぞれのエンドブラケットの外周縁をボ
ルトとナットとにより固定する固定子鉄心の固定構造に
おいて、 外周縁部に設けたボルト挿入用の貫通孔の延長方向に隣
接し、前記ボルトに螺合するナットを回転不能に嵌合挿
入することができる固定溝を前記ナットの対辺幅よりや
や大きく、外周面から軸心に向けて穿設し、前記固定子
鉄心のファン側外周縁に係合する印籠部を内周縁に設け
たファン側エンドブラケットと、 このファン側エンドブラケットの外周縁に対向し、前記
ボルト挿入用の貫通孔に対峙する貫通孔を有する外周縁
を備え、前記固定子鉄心の外側外周縁に係合する印籠部
を内周縁に設けた外側のエンドブラケットとからなり、
この両エンドブラケットによって前記固定子鉄心を強固
に固定することを特徴とする回転機等の固定子鉄心の固
定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15791985U JPH0721079Y2 (ja) | 1985-10-16 | 1985-10-16 | 回転機等の固定子鉄心の固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15791985U JPH0721079Y2 (ja) | 1985-10-16 | 1985-10-16 | 回転機等の固定子鉄心の固定構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6268465U JPS6268465U (ja) | 1987-04-28 |
JPH0721079Y2 true JPH0721079Y2 (ja) | 1995-05-15 |
Family
ID=31080915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15791985U Expired - Lifetime JPH0721079Y2 (ja) | 1985-10-16 | 1985-10-16 | 回転機等の固定子鉄心の固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0721079Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10468937B2 (en) * | 2014-12-01 | 2019-11-05 | Tesla, Inc. | Cantilever stator |
-
1985
- 1985-10-16 JP JP15791985U patent/JPH0721079Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6268465U (ja) | 1987-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0721079Y2 (ja) | 回転機等の固定子鉄心の固定構造 | |
SE8503208L (sv) | Verktygshallare med anordning for radiell instellning av ett verktyg, serskilt ett roterande verktyg | |
JPH102400A (ja) | カム従動子取り付け構造及び取り付け方法 | |
KR910008533Y1 (ko) | 면취기(面取機) | |
JPS6039528Y2 (ja) | ロ−タと回転軸との位置決め構造 | |
JPS5933564Y2 (ja) | 工作機械の工具取付装置 | |
JP3518421B2 (ja) | 多軸加工装置 | |
JPS6347326Y2 (ja) | ||
JP3456824B2 (ja) | 回転電機の固定子およびその鉄心の支持方法 | |
JPH0345762Y2 (ja) | ||
JPS605735Y2 (ja) | ブラシレス直流モ−タ | |
JPS6011733Y2 (ja) | 鋼板外枠回転電機 | |
JPH01255456A (ja) | 回転電機の回転子 | |
JPH049470Y2 (ja) | ||
JPS6022791Y2 (ja) | ロ−タ機構 | |
CN113890224A (zh) | 一种无壳电机的定子定位结构及其定子安装方法 | |
JP2535715Y2 (ja) | スピンドルモータ | |
JPS6349088Y2 (ja) | ||
JPH04111274U (ja) | 高速回転電機用バランス板 | |
JPS6131778Y2 (ja) | ||
JPS584602B2 (ja) | 角ノミ機の角ノミ取付角設定装置 | |
JPH0750120Y2 (ja) | 主軸キー | |
JPH034724Y2 (ja) | ||
JPS6255382B2 (ja) | ||
JPH0325863Y2 (ja) |